白いパンと茶色いパンで、満足感が違うって本当!?
こんにちは!
健康パンの専門家・むらまつ さき です😊
米粉パンって、焼き色がつきにくいですよね
って、よく言われます。
焼き色がついていないパンは、
いつもと違う=ちょっと不安
と思っている方も多いよう。
でも、焼き色がついてなくても正解なのが米粉パン!
そして、さらにいい情報💡
パンの色によって、食べた後の満足感も変わってくるんです!
パンの色は食欲を左右する
人間の脳は、味覚よりも先に視覚から情報を得ます。
つまり、パンを見た瞬間に「おいしそう」と感じるかどうかは、色に大きく左右されるんです!
茶色い焼き色のパンは香ばしさや濃厚さを連想させ、白いパンはやさしさやふんわり感をイメージさせます。
米粉パンは基本的に白い色ですが、この「白さ」にも心理的な効果があります。
白い色の心理効果
白は清潔・安心・軽やかさを連想させる色💡
パンで言えば、
やさしい味わい・軽い口当たり・消化の良さといったイメージを引き出します。
特に健康志向の方には、白い米粉パンが「体に優しそう」と感じられることも多いんです。
色で味覚が変わる?
実験では、同じ味のパンでも、
焼き色が薄いと「甘く感じる」
焼き色が濃いと「香ばしい」と感じる傾向があるとわかっています。
これは色が脳に与える先入観が、実際の味覚にも影響するからです。
健康米粉パンと色彩心理
砂糖・油・卵・乳不使用の健康米粉パンは、
白さと軽やかさを活かしながらも、トッピングや混ぜ込み具材で色彩効果をプラスできます。
例えば、くるみを加えれば香ばしさを、かぼちゃや紫いもを混ぜれば華やかさと栄養をプラスできます🎃
色彩心理を意識すれば、食卓の満足感もさらに高まりますよ😊
見た目を少し工夫するだけで、パンの魅力は何倍にもなります。
色と心理の関係、ぜひ次のパン作りで試してみてくださいね!
✅砂糖・油を生地に配合しない!
✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
✅たった40分で完成!
✅洗い物、ほぼゼロ!
健康にも見た目にもこだわった米粉パン、まずは体験してみませんか?😊
今だけ1000円&材料付きの健康米粉パン動画レッスンをご用意しています!
いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてください😉
LINE登録で、
✅健康おやつレシピ10
✅体験動画レッスン90%オフクーポン
✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
をプレゼント!










