今日から実践!砂糖・油を引いてもおいしいパンにする簡単チェックリスト


こんにちは!
健康パンの専門家・むらまつ さき です😊

 

 

「体に良さそうなものを色々足してパンを作っているのに、なんだかラクにならない…」

「パン作りも食生活も、シンプルにしたいのに続かない…」

 

 

体にいい材料を、インターネットでも買えるようになって、

「パンに⚪︎⚪︎粉を入れました!」とか、「⚪︎⚪︎オイルを入れました!」なんてレシピやSNS投稿が増えました。

 

 

でも、実は、足すより「引く」ほうがうまくいくことが多いんですよね。

 

お知り合いのフルートの先生が同じようなお話をしていてビックリ!

(もちろん、内容はパンのお話ではないですが😂考え方は同じなんですよね💡)

 

 

「引き算が正解」の理由

と、どうやって引き算するの?引き算したらどうなる?をまとめてみました😊

 

 

「足すと良くなる」と思っていたら…?

砂糖や油、乳製品、香りづけを重ねると、コクは出ます。
でも、その積み重ねがだるさ・眠気・食べ過ぎにつながることがあるんです。

時短 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

私は砂糖・油を生地に配合しない/卵・乳・大豆・小麦不使用のレシピに切り替えました。
シンプルでもおいしいし、食後がラクなんです。

 

 

「増やす」より先に、外してみると見えること

サプリや特別な材料を足す前に、まずは砂糖や油、添加物を引く
時短 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

 

それだけで体が軽くなる人が多いんですよ😊
パンも同じで、材料を絞ると素材の風味が素直に伝わります。

 

 

「時間の引き算」が、続けやすさを決める

私は、パン作りの手順も引き算して、40分で焼き上がるようにしました🕐
こね時間・発酵待ちが短くなると、朝の支度中にもサッと焼けるんですよね😊

時短 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

時間が減ると心の余裕が生まれて、続けやすくなるんですよ。

 

 

今日からできる「引き算チェック」

 

・原材料表示の上位にある砂糖・油脂を日常使いから外す
香りづけ・具材の足し過ぎを一度やめて、食後のラクさで判断する
・レシピは工程を短く、道具も最小限に(洗い物が減ると続きます)
・米粉や大豆粉など自分に合う素材を見つけて、偏りすぎないようにする

 

 

増やすより、戻す。
 

食卓をシンプルに戻していくと、体も心も軽くなるんです!
パンも引き算の発想で、無理なくおいしく整えていきましょう😊

 


 

せっかく食べるなら、体にやさしくて、お財布にもやさしいパンを🥐


私のレシピは、砂糖・油なし/卵・乳・大豆・小麦不使用/40分で完成なんです。
動画で手順を見ながら、その日から試せますよ😊

 

1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています!


引き算 健康パン 米粉パン

 

LINE登録で、
✅健康おやつレシピ10
✅体験動画レッスン90%オフクーポン
✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15

をプレゼント!


引き算 健康パン 米粉パン
すべて無料でお受け取りいただけます!

 

友だち追加

 

【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
グルテンフリー健康パン®開発者&
健康パン教室めぐりぱん代表
むらまつ さき です!

むらまつさき 健康パン


アレルギー、病気、体質が原因で
大好きなパンやお菓子が食べられない…

そんな人をゼロにしたい


楽しく、おいしく、食べたいものを食べるために、
小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない、
40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
😊

初めましての方は、こちらをご覧ください💫

 

現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
〇パンと健康の無料相談会
〇グルテンフリー健康パン® 動画レッスン
〇グルテンフリー糖質オフパン 動画レッスン
〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
〇グルテンフリー健康パン 講師養成コース
〇グルテンフリー糖質オフパン 講師養成コース

お気軽にお問い合わせください!

 

\たくさん読まれている人気記事/