【アレルギー表示が変わる!】外食やパン屋さんで気をつけたいこと
こんにちは!
健康パンの専門家・むらまつ さき です😊
スーパーやコンビニで売られている食品には、アレルギーを起こしやすい特定原材料が表示されています。
でも、実は、外食やお惣菜のような「その場で作られる食事」には表示義務がないんです!
これって、どんなアレルギー材料が使われているのか見えないということで、なかなか怖いことだなぁって思いました😱
なので、今回は、
外食や中食に広がるアレルギー表示の見直しについてまとめてみます!
① 外食でのアレルギー表示の現状
ファミレスやパン屋さん、テイクアウトのお惣菜などなど、
アレルギーが気になる方は、注文のたびに「卵は入っていますか?」「小麦は?」と確認する必要がありますよね…💦
実は、こうした飲食店でのアレルギー表示は努力義務にとどまっていて、
まだ完全な義務化はされていません。
② 強い要望も…
子どもがアレルギーを持っている家庭では、外食や旅行先での食事が大きな不安要素になります。
「食べて大丈夫かな?」と心配しながら食べるよりも、最初から安心できる表示があるほうがありがたいですよね。
最近では、保護者や消費者から「外食でもわかりやすくしてほしい」という声が高まっています。
③ パン屋さんやカフェでも
最近では、パン屋さんやカフェでも「小麦不使用」「乳・卵不使用」のパンを並べたり、
アレルギー情報を積極的に提示したりするお店が増えてきています。
まだ義務ではないけれど、「安心して食べてもらいたい」という想いから、自主的に取り組むところが増えているんですね。
まとめると、外食や中食のアレルギー表示は、これから義務化に向けて広がる流れにあるということ。
主婦としては「どのお店なら安心して入れるか」を知るのが大切ですし、
将来的にはどこでも「みんなが安心して食べられる」社会に近づいていくといいですよね😊
外食は気をつけていく必要がありますが、おうちで手作りすれば、いつでも安心・安全なパン、
しかも、健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーパンが作れますよ😊
↓
材料費もおトク🉐になって、ちゃんとおいしい!
しかも、
✅砂糖・油を生地に配合しない!
✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
✅たった40分で完成!
✅洗い物、ほぼゼロ!
皆さんの健康を守るパン作りのために、
1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊
LINEからお申し込みいただけます😉
LINE登録すると、
✅健康おやつレシピ10
✅体験動画レッスン90%オフクーポン
✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
を、もれなくプレゼント!









