-
30代から食べるべきなのは「健康パン」!その3つの理由
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
30代からのパン選び
「30代からは【健康】 を優先したパン選びが大切!」 と思っています。その理由は、ズバリ3つ!
1つずつ、ご紹介しますね。
1.代謝が下がり、肥満→病気になりやすい年代であること
これは、もうご存知だと思います。
痛いくらい耳にする
【代謝が下がる】【メタボ】 【太る】【内臓脂肪】【皮下脂肪】
(書いているだけでゾッとする😅)
これらの症状がリアルに現れ始めてくるのが30代。
20代までとは違い、
「たっぷり菓子パンを食べても大丈夫なカラダ」ではないんです!!
【もはや、20代ではない。】
だから、
バターたっぷり!
砂糖たっぷり!なパンは、
「日常のパン」ではなく、
「ご褒美のためのパン」にシフトする 必要があります。2.育児や人間関係の疲れが出始める年代であること
ろくに寝られない赤ちゃん期、
ハチャメチャな幼児期、
宿題やらない小学生・・・
そして、
ママ友との関係、
義両親の介護も…?
気にかけること、
やらなきゃならないこと
てんこ盛りの30代以降!
疲れます・・・。でも、やることはやらなきゃ!自分のことは後回しになってしまいます。
食事も、適当に…
そして、体調を崩し…
いろいろなことを頑張る姿もステキですが、
頑張りどころの年代こそ、
【自分の健康】に気を遣ってみませんか?3.更年期症状が出始める
男性でも、更年期症状が出ることがあるそうです。
不快な症状も、生活習慣や食事で改善できると言われています。
マクロビや薬膳の「陰と陽」の理論が参考になります。
自分の体のバランスを見直して、
無理なく整えていく時期。
ベースとなる【健康体】を維持すること、
より健康になることが大切です。
以上、3つのポイントでした。
これから30代を迎える方、
今まさに30代!という方、
40代以降で、身にしみている、という方
様々だと思います。
私は、 病気入院したので、わかります。
【健康の大切さ】
何かの病気になってから、
砂糖やバターたっぷりのパンを食べる生活を続けたいと思っても、
医師に止められてしまうかもしれません。
健康でいれば、
元気でいれば、
パンが食べられる
だから、
特に30代からは、
【健康】を優先して パンを食べてほしい
そんなふうに思っています。
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています🔽
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
【こちらへメールを送ってください♪】
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
- ├材料, ■動画付きレッスン, お知らせ, グルテンフリー, グルテンフリー低糖質パン, パン作りの悩み, レッスンの様子, 健康パン レッスン, 健康パン教室, 健康パン教室の特徴, 健康食材とパン作り, 子どもとパン, 日々の健康パン作り
米粉パンの「せんべい化問題」を解消する製法
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です
はじめましての方はコチラ♪
米粉パン作りにチャレンジしましたが、
おせんべいになっちゃいました!「インターネットで探したレシピで米粉パンを作ってみたら、
パンじゃないものができあがりました〜😭」
「餅みたいになる」と同じくらい多い
米粉パンあるあるですね。
米粉パンがおせんべいのようになってしまう原因は、
・粉と水分量がマッチしていない
・酵母の入れ忘れ
・グルテンの代わりになるものを入れていない
・過発酵
などなど。
「混ぜるだけ!」
「捏ねない!」
というイメージの米粉パンですが、
小麦のパンに以上に繊細なんです。
なので、
少しの量の副材料、水分、粉量で
仕上がりが大きく変わります。
暑い時期は、水分の温度もチェック!
それでも、ふんわり焼けない!という人に、ぜひ体感していただきたい製法があります♡
ちょっとした「ひとてま」で、
劇的に変わるかも…!!あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています🔽
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
【こちらへメールを送ってください♪】
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
バターを使わずにクロワッサンを焼くために必要な材料って何?
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
バターを使わずにクロワッサンを焼くために必要な材料何だと思いますか?
今日は、メルマガで「バター不使用でクロワッサンを作る方法~材料編~」を配信しました☺
どんな内容かというと↓
──────────────
1.バターの代替品って何?
2.代替品は健康に良いの?
3.バター化するときの注意点
──────────────
「バター不使用!米粉クロワッサン」のレシピで使用している「バターの代替品」は、
①抗菌効果
②抗酸化作用
③内臓・皮下脂肪減少効果
④認知症予防効果
などもある食材なんです!
明日以降も、有料級情報を配信しますので、
メルマガ登録がまだの方は、ぜひご登録いただき、情報をもらってくださいね☺
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
その他の詳しい情報は、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
「いつもの米を使って パンが作れたらいいな」から生まれたマル秘パン
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
家にある、 いつもの米を使って パンが作れたらいいな って 思いませんか?
米粉で作るパンやスイーツ、 流行ってますね!米粉を使い始めたいな と思っている人なら
ご存知かもしれませんが、
多くの米粉は、レシピ内で 指定 されています
米粉=米 なんだから、
家にある、 いつもの米を使って
米粉が作れたらいいな って 思いませんか?
米から米粉を作るには、
①米を1日浸水する
②水を切り、米を干す
③ホロホロしてきたら、コーヒーミルなどで粉砕
こうすれば、米から米粉を作ることは可能です。
でも、
時間がかかる
手間がかかる
細かくしきれない
粒が残る
という問題も…💦
でも、どうにかして、
米→パン にしてみたい!
米→粉化しないで パンを作る方法として、
①生米を浸水・撹拌して 生地を作る
②米を○○○状にして 生地を作る
という方法委があります。
主流は①
でも、私、
②を考え付いちゃいました!!
特許取ろうかなって(←笑)
ご家庭にある調理器具で 米のカタチを変えて、 それをパンにできる!
そうなったら、グルテンフリーのパン作りが もっと身近になると思いませんか?
健康的なパン作りのお話を、 メルマガ またはLINEで配信しています!
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
その他の詳しい情報は、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
家から小麦粉を消した結果・・・
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
「家から小麦粉を 消した結果 すごいことが起こったんです!!」と、生徒様からのお言葉。
「小麦を食卓からなくす」 を実行し、 脱・小麦 を達成した生徒様の 実例をご紹介します!
生徒さんが 脱・小麦 を達成するためにしたこと
↓
①家にある小麦粉を捨てる
②スーパーのパンコーナーや パン屋に近づかない
③自分で米粉パンを作る
その結果、 お孫さんの味覚に変化が!
脱・小麦の生活を しばらく続けていたものの、 いそがしさのあまり 既製品を買い、お孫さんに食べてもらったときのこと。
既製品と食べたお孫さんが
「この味付け、 ちょっと濃くない?」
「いつもよりおいしいけど、 体に悪いやつでしょ?笑 」
と、驚きの声が…!
お孫さんの味覚、鋭くなってる・・・!!!
お孫さんの味覚が変わった(鋭くなった)理由として考えられるのが、
①小麦(グルテン)の 中毒性・依存性から抜け出せた
②市販の小麦パンに使われている 砂糖や油の摂取量が減り、 味覚がクリアになった
ということ!
小麦まみれ
砂糖まみれ
油まみれからの脱出で 味覚がリセット されるんですね!
すべての小麦製品を、食卓から消さなくてもいいんです!
まずは、 少しずつスタート!
環境を慣らしていきましょう!
※人間には 「ホメオスタシス」 (元に戻ろうとする力) が働いてしまうので、 一気に変化しようとすると、反動で元に戻りたがって しまうんです^^;
だから、「少しずつ」 やってみてくださいね☺
健康的なパン作りのお話を、 メルマガ またはLINEで配信しています!
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
その他の詳しい情報は、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
体にいいものを食べれば健康になれる?
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
体にいいものを食べれば健康になれる
と思いますか?現代人の健康あるあるとして、
「納豆がいい」と聞けば、 納豆を買い占め、
スーパーから商品が消える…(笑)
↑こんな感じで 現代人は、
どうにかして 「体にいいものを食べよう!」
と考えがちですが、
実は、
元気な人・キレイな人
健康な人の考え方って
全然違うんです!
健康な人の食べ方、
それは、
体に悪いものは 食べない
「体に良い」から たくさん食べて健康になろう
ではなく、
体が必要とするものを 必要とする量だけ食べる
すると、
体に悪いものは自然と選ばなくなり、
結果
体に悪いものは 食べない
ということになります。
「体に悪いものは食べない」を基本にすると、
健康な人、キレイな人、 元気な人が 実践している健康法は
理にかなっているものばかり!
「体に悪いものは食べない」を基本にした健康法の例
↓
・ファスティング (3日、1日、半日)
・グルテンフリー
・菜食主義(ベジタリアン)
・マクロビ ローフード ・ ・ ・
この健康法・食事法、
全部聞いたことはありますよね?
そのくらい、 身近なものになってきています。
でも、できない…
それは、
「自分にできるかな?」 という不安や心配が あるから!
そんな不安やお悩み、無料相談会で解消しませんか?
健康オタクな私とお話することで、
あなたらしい健康法を見つけることができますよ♡
無料相談会のご案内は、 メルマガ またはLINEで配信しています!
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
あなたから砂糖を減らしたら起こること3選
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
砂糖の量、気にしていますか?
グルテンフリーの「低糖質のパン」推しの私ですので、砂糖の量はもちろん気にして生きています(笑)
でも、
甘いもの大好きだから、砂糖の量なんて気にしてられない!
ストレスを感じたら、まず甘いものでしょ!
という人も多いはず。
でも、でも、
「もしも」ですよ。
「もしも、砂糖がこの世からなくなって、あなたが砂糖を摂取しなくなったら」
どうなると思いますか?
今回は、
「あなたから砂糖を減らしたら起こること」を 3つご紹介します。
メリットばかりですので、
「ええっ!そうなの!?」
「ちょっと砂糖の量を減らそうかな」と思ったら、
ぜひ気を付けてみてくださいね!
あなたから砂糖を減らしたら起こること3選
①老化が遠ざかる
砂糖を多く摂ることで、 体内のタンパク質と結びついて 「糖化」 という現象が起きます。
糖化は、細胞を老化させ、 肌や髪などに悪影響を 及ぼします。
この 「糖化」 により、 肌老化 髪老化 が進行してしまいます。
砂糖の摂りすぎを控え、 「糖化」を減らすと、
老化が抑えられる ということに!
(野菜や果物からも 糖分は摂れるので、 あえて砂糖から摂りすぎる必要はないですよね!)
②精神病がなくなる
イギリスのジョン・ワトキンス博士は、
「この世から白砂糖をなくしたら 精神病はすべてなくなる」 と断言しています。
その理由は、 砂糖がホルモン分泌に 影響を与えるから!
砂糖を摂取
↓
血糖値を上げるホルモン アドレナリンが放出
↓
思考力が減退
集中力がなくなる
短気でキレやすくなる
適量の砂糖なら、 アドレナリンの量も適正
でも、砂糖の量が多いほど、
アドレナリンによる悪影響も 大きくなります。
③病気になりにくい
砂糖をたくさん摂取すると、 ウイルスや細菌を食べてくれる 白血球の作用が低下します。
つまり、
病気のもとをキャッチし、 食べてくれなくなる
↓
病気になる可能性アップ!
じゃあ、 どんな砂糖を使えばいいの? って、思いますよね?
例えば、
はちみつ
メープルシロップ
メープルシュガー
ココナッツシュガー
米飴などの穀物飴(精製されて透明のものはダメ)
未精製てんさい糖
黒糖(黒砂糖)
羅漢果
ヤーコンシロップ
このようなものの中から、
手に入りやすく、
価格も無理がないもの、
健康効果が良いものを探して、
背伸びしすぎないで使える砂糖を選ぶことが大事!
無理なく、楽しく、おいしく!
これが、健康的な生活を続ける秘訣!!
ぜひ、お試しくださいね☺
健康的なパン作りのお話を、 メルマガ またはLINEで配信しています!
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
その他の詳しい情報は、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
今だけかも…子どもとパンを作るメリットを考えてみた
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
子どもとの時間、大切にしていますか?
子どもとの思い出をたくさん作りたい多くの経験をさせてあげたい
もっと、親子の距離を近づけたい
そんな気持ちを持ったこと、
今・現在でも 昔・過去にでも
ありませんか?
私は、絶賛子育て中で
毎日、恐竜世界またはお祭り騒ぎな家の中で過ごしているので
子どもとの時間は 十分とれているって 思っていました。
でも、 実際、
子どもから見てそうなのか?
または
将来、自分が後悔しないのか?
ということを、
ふと考えるようになりました。
✅もっと、一緒に過ごす時間を充実させることができるんじゃないか
✅もっと、経験させてあげられることを 嫌な顔せずさせてあげられるんじゃないか
生徒さまから
「子どもとパン作りをするのが夢で、受講しました」と言われ
自分のレシピを再確認。
これ。。。
子どもと一緒に作るためのレシピなんじゃないかな ってくらい、
子供にでもできる工程がズラリ。
私の潜在意識がこのレシピを創らせたのでは?
というくらい、
今見返すと
子どもでも作れるレベルのレシピになっているんです。
✅こぼさない
✅落としても安心
✅自由な成型が可能
これ、 作る子どもも 見守る大人も
モヤモヤ・ザワザワしないで作れる秘策。
なんで、こんなレシピを自分で作ったのに
我が家で実践していなかったんだろう!
って プチ後悔orz
もっともっと、
子どもが楽しく笑っている顔を見る時間
楽しみを共有する時間をたくさん持ちたいなと思いました♡
健康的なパン作りのお話を、 メルマガ またはLINEで配信しています!
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
少し遅いお年玉企画♡もうチェックしましたか?
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
バター不使用でクロワッサンが焼けるわけがない!! と思っているパン好きさんへ♡☆━━━━━━☆
もうご登録
いただけましたか?
☆━━━━━━☆
少し遅いお年玉企画♡
有料級の情報
↓↓↓
「バターなしでクロワッサンを作る方法&秘策」
1/22(日)11:30メルマガ限定配信!
お伝えし忘れていましたが、メルマガ登録特典として
【グルテンフリーのレシピ集】をプレゼントしています!
(有料レシピも含まれていますが無料で🎁)
「バターなしでクロワッサンを作る方法&秘策」は、 1/22(日)11:30に配信します☺
※再配信はありません。
そして、特別クーポンもメルマガから発行します!
ぜひ、1/22朝までにメルマガ登録してくださいね!
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
その他の詳しい情報は、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
「バターがないとクロワッサンは作れない」という常識は捨ててください
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
バターを使わずにクロワッサンを作る方法 ご存知ですか?ええー!ウソでしょ!?😨 って思われるかもしれませんが、
できるんです!
最近は、
・動物性食品を控えたいと思っている
・体の中からキレイになりたいと思っている
そんな健康意識が高い人が増えてきました。
実は、一昨年の冬に コソコソと研究していた
バター不使用クロワッサン
パン教室の先生からも
「バターを使わないで作れるんですか!?」 と驚きの声が多かったんですが、
─────────
バターを使えば
クロワッサンが作れるのは
当たり前!
─────────
でも、
▶動物性脂肪の害を気にしている人
▶病気予防のために植物性の食事にシフトしたいと思っている人
が増えてきました。
パンも、時代に乗っていかないと!
(「流行り」も含めて「時代に乗る」なのですが、「流行は廃れる」ので重視していません^^;)
私の研究心がくすぐられたこともあり、
バター不使用クロワッサン
完成させました!
バターの代わりに何を使うのか?
その秘密は、1/23にメルマガで限定公開します!
再配信はしませんので、お早めにご登録くださいね!
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
その他の詳しい情報は、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬