お知らせ
-
罪悪感をなくしてドーナツを食べる方法
糖質は、体に悪い! 油も体に悪い!
だから、
ドーナツなんて食べられない😨
って思っていませんか?でも、ある粉を使って作れば、
太りにくいドーナツが作れるんです♡
気になる!という方は
すぐ本文↓をチェックしてください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
糖質を減らす食事を始める人が増えています。
その理由は、
糖質をたっぷり摂取すると、
●太りやすい
●太る→病気になる
●がんが進行する
●眠くなる
●集中力がダウンする
と言われ、デメリットを感じる人が増えてきたからです。
それでも、大好きなパンが食べたい!
という人が、「糖質オフパン」に注目してきているんです!
私も、「糖質オフパン」
しかも、グルテンフリーの糖質オフパンを作り出したい!!
と、試作を重ね、「グルテンフリー糖質オフパン」を開発し、レッスンをしています☺
そんな中、受講生から
「糖質オフのドーナツを作りたい!!」
とのお声が。
「糖質オフなら揚げても罪悪感が減る」
確かに~!
揚げる系のパンは、健康とは相反すると思って、
(需要もなかったので笑)
作ってきませんでしたが、
この声を聞いて、
糖質オフなら、揚げてもいいかな
という気持ちになり、
すぐに試作!!
思い立ったら、すぐ動く(笑)
グルテンフリーパンに入れる「サイリウム」も使わず、
ベーキングパウダーを使って、
発酵もなし!
すぐに揚げちゃうので、超時短!
これは。。。
ピザを超える時短パンでは!?!?
出来上がりはこんな感じ👇
すこし「ふわっと感」か欠けていますが、
脳内で組み立てたレシピが、意外にもちゃんと形になった!!笑
揚げる系のパンは、油の「酸化」には注意が必要ですが
(老化の原因になるよ~💦)
糖質オフなら、罪悪感は減る♡
受講生用の試作レシピなので、
私のレッスンには登場しませんが
(受講生のお教室でレッスンする日も近い!?)
たまには、こんな感じのパンもアリですね💡
糖質オフなら、楽しめる
そんなパンの世界があります☺
ただいま、糖質オフと言えばこの粉!
「小麦ふすま(ブラン)」を使ったパンレシピを動画で学べるレッスンをご用意しています!
どんなパンかというと・・・👇
✅グルテンフリー
✅砂糖・油・乳製品・卵・大豆製品不使用
✅罪悪感がないパン
✅45分でラクラク完成!
✅洗い物、ゼロ!
✅料理初心者さんでもパンが焼ける!
●45分でラクラク完成する
●初心者さんでも絶対成功する♡
●ズボラさんでも焼けちゃう!
●片付け面倒!忙しい人にも対応
そんな、気軽に何度も作れる、「健康になれるグルテンフリー糖質オフパン」を作ってみませんか?
まずはメールマガジンで「グルテンフリー糖質オフパン」の魅力をご確認ください!
現在ご提供中のレッスン・講座◆パンと健康の無料相談会
◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
◆グルテンフリー糖質オフパン動画レッスン
◆グルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
◆グルテンフリー糖質オフパン認定教室養成講座(商用利用可)
お気軽に
メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺
もっと健康的にパンを楽しみたい人へ
メールマガジンから、無料で情報を発信中☺
メールマガジン登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!
👇
👇
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪(*˘︶˘*).。.:*♡ -
体に悪いとわかっているのに、小麦パンを食べてしまう人の特徴
体に悪いとわかっているのに…
どうしても
小麦パンを食べてしまう
そんな人たちには、ある共通点があったんです!
あなたは、当てはまりませんか?😨
今すぐ本文↓をチェックしてください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
今日もご覧いただき ありがとうございます✨
パンと健康のお悩みを解消する「オンライン無料相談会」を開催しているのですが、たくさんの方のお話を伺ってきて、●小麦パンが体に悪いと聞いた
●病気になると聞いて怖い
と思っていても、なかなか食生活を変えられず、小麦パンを食べ続けてしまう人の傾向が見えてきました。
3パターンに分かれるので、1つずつお話をしていきますね!
①「古きよき」が大好きな人
これは、趣味の範囲とかだったら もちろん大丈夫です。
例えば
●京都とか 奈良などの「古き良き日本」や歴史が好き
●昔ながらの食器や雑貨が好き
こういうものでしたら、 すごく素敵なことだと思うので良いのですが…パンをはじめとする食べ物に関しては、自分の体に直結するものなので 、ちょっと危険なんです。
①の特徴を持つ人は、
「古くから こういう感じで進んできたので 私もそれを受け入れています」
「昔からこうだから あえて 私が変える必要はないよね」というようなお気持ちを持っている方が多いんです。
なので
「パンも 小麦のパンがスーパーにたくさん並んでるので大丈夫だと思っていました😨」
「普通に売られている小麦パンが体に悪い って聞いて、どうしたらいいのかわからない💦」
という方がとても多いんです。
②不確かなことには近づかない 手を出さない人
しっかり者なタイプですね。
●自分で人体実験はしたくない
●まだ効果が実証されていないものには手を出しません
●確実に「こちらの方が体にいいですよ」 っていうのが言われていない限り 私はどちらにも手をつけません
というタイプの方です。
研究や論文レベルで「実証」されていないと踏み出せないので、グルテンフリーの食事にしたことで得られる効果や恩恵を受けている人の声が増え、不安要素がなくなれば、自分の体で実験・チャレンジするのも視野に入ってくる、という人です。
③他人に効果を実証してもらいたい人
「自分ではなく他人に効果を実証してもらわないと近づきません」というタイプです。
このタイプは、時期が来れば、自分から食生活を変えるかもしれませんが、基本的に「自分は動かず、他人を見る」タイプなので、 芸能人やモデルさん、女優さん、 SNS のインフルエンサーの方が 「これを食べたらすごく調子が良くなったよ」という実例・実体験を、すごくすごく いっぱい出してきて、「グルテンフリーって普通だよね」と言われるくらい【定番化】したら動き出すような人です。
①~③のタイプを総括して考えてみると、共通することがあります。
それは、
【自分で動かない人】
(辛口でごめんなさい!)
ただ、
自分で動かない間にも、小麦のパンを食べ続ける
↓
世間でグルテンフリーが定番化
↓
あ、じゃあ、そろそろやってみようかな
この期間中、あなたが食べていた小麦パンは、 あなたのおなかの中で悪い差をせずに待っていてくれるわけではありません。
ご自身だけじゃなく
●ご家族
●大切な方
●お子さん
小麦のパンで体の中から蝕んでしまう原因を、あなたが作った「待ち」の期間が生み出してしまっているんです。
大切な人の健康を守りたいという人は、ぜひ 情報収集からでもしてみてください!
情報は、インターネットや本、テレビからでもできますし、もちろん私の発信からでも無料で得ることができます!
あなたの未来の体のために、 今できることは何か?
ぜひ考えてみてくださいね☺
現在ご提供中のレッスン・講座◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
◆グルテンフリー糖質オフパン動画レッスン
◆グルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
◆グルテンフリー糖質オフパン認定教室養成講座(商用利用可)
お気軽に
メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺
もっと健康的にパンを楽しみたい人へ
メールマガジンから、無料で情報を発信中☺
メールマガジン登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!
👇
👇
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪(*˘︶˘*).。.:*♡ -
プロテインをパンの材料に使うと、どうなる!?
たんぱく質が体に良い!
だから
プロテインをパンに入れちゃおう!
って思った人、いませんか?(私だけ?🤣)
プロテインをパンの材料にするとどうなるのか??
答えを知りたい方、
今すぐ本文↓をご覧ください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
今日もご覧いただき ありがとうございます✨
私のパン教室のLINEで、こんな質問をしたんです。
食べてみたい・作ってみたいパンを教えて!
①玄米パン
②プロテインパン
③大豆粉パン
結果は、、、
第1位:玄米パン
第2位:プロテインパン
第3位:大豆粉パン
中でも、
プロテインパンは、
「どんな感じになるの!?」
「おもしろそう!」
と、興味津々なコメントが多数!
(2位だけど、コメント数は1位!😂)
特に、
プロテインをパンの材料にするとどうなるの!?
という部分、気になりますよね🤔
プロテインって、実は
吸水がすごーく速い!!
なので、
「全部一気に混ぜちゃおう!!」とすると、失敗率が上がります😭
なので、
・水分だけ
・粉類だけ
で、ひとまず合わせたり、ふるったりしてから
水分と粉類を合わせるイメージで作っていくことが大切!!
水分、粉類、サイリウムの量の黄金バランスを見つけられれば、ちゃんとパンになりますよ☺
このプロテインパン、既に形にはなっていて、
皆さまにお披露目できるよう、細部まで検証・検討・試作を続けています!
・トレーニングをしている人
・たんぱく質不足を感じている人
・栄養バランスが気になる人
・毎日元気でいたい人
👆こんな方々におススメ!!
ご紹介できる時期まで、少しお待ちくださいね😉
現在ご提供中のレッスン・講座◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
◆グルテンフリー糖質オフパン動画レッスン
◆グルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
お気軽に
メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺
もっと健康的にパンを楽しみたい人へ
メールマガジンから、無料で情報を発信中☺
メールマガジン登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!
👇
👇
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪(*˘︶˘*).。.:*♡ -
ダメ!これだけはやってはいけない 米粉パン保存法
せっかく作った米粉パンが
固くなってしまった!!
と言う経験はありませんか?
実は、「保存方法」に気を付ければ、
パンは固くならないんです♫
どんな保存法がベストなのか、
今すぐ本文↓をご覧ください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
今日もご覧いただき ありがとうございます✨グルテンフリー健康パンのレッスン受講生の方から、このようなご連絡をいただくことがあります。
「作ったパンが固くなってしまったんですが…」
せっかく作ったのに、残念な気持ちになりますよね😭
これは、ほぼほぼ保存方法が間違っているから起こることなんです!
なので、保存法を変えることで、固くなりにくくなります♪
グルテンフリー健康パンを、まだ作ったことがない方も、
作ったことがあって、固くなってしまった経験がある方も、
この保存方法はNG!というパターンをご紹介しますので、参考にされてください😉
NG1 そのまま置きっぱなし
米粉をメインとしたパンの場合、焼いてそのまま置きっぱなしは厳禁!
米粉は「水分を貯めこむ」性質よりも、「排出しやすい」性質を持ちます。
これを「離水」と言います。
時間とともに離水が進むと…
パサパサの原因になり、結果「固くなる」というわけです。
NG2 冷蔵庫に入れている
米粉パンに限らず、小麦パンでも同じことが言えます。
パンの冷蔵保存は禁物!
これは、パンに含まれる「デンプン」の性質が影響しています💡
デンプンは、
●冷蔵庫内では水分が抜けやすい→固くなる
●冷凍庫内では劣化が止まる=水分が抜けにくい→固くならない
もし保存するなら、冷蔵庫ではなく、冷凍庫にしましょう💡
今回ご紹介した保存方法以外でも、パンが固くなる要因があります。
パンが固くならないようにする方法は、また改めてご紹介しますね!
現在ご提供中のレッスン・講座◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
◆グルテンフリー糖質オフパン動画レッスン
◆グルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
◆グルテンフリー糖質オフパン認定教室養成講座(商用利用可)
お気軽に
メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺
もっと健康的にパンを楽しみたい人へ☆彡
メールマガジンから、無料で情報を発信中☺
メールマガジン登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!
👇
👇
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪(*˘︶˘*).。.:*♡ -
ラクにグルテンフリーパンを作るために必要なこと
「パン作りって、難しいな😅」
「一度失敗したし…😭」
と思っている人へ
私も失敗してへこむこと、たくさんあります😅
でも、
あることをしたら、パン作りがラクになりました。
えっ!?何したの!?
と思った人は、
すぐ本文↓をチェックしてください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
「グルテンフリーのパン作り=難しい」
と思っていませんか?
確かに、
●発酵の見極めが難しい
●焼き上がりが餅になってしまった
などの失敗談も多くあり、
「きっと、私にはできない…」
と思ってしまった人もいるのではないでしょうか?
私も、はじめはそうでした。
小麦のパンとは、作り方も違うし、
一体、何から手を付けようか?
失敗するだろうなー
なんて思っていて。
でも、あることをしたら、
難しいと思っていたグルテンフリーのパン作りが「できる」ようになったんです。そして、パン作りが「ラクに」なったんです✨
何をしたのか?
それは、
できない理由ではなく、
どうやったらできるかを考える
できないと思ったら、そこで試合終了。
それが嫌なら、
できる方法を考える。
できると思ったら、やれるんです。
気合いとか根性という話ではなくて、
モチベーションが高い時は、
どんな方法が自分に合っているか、探してみよう!と思えるんです^^
その方法が、
●手抜き
●ズボラ
●時短で済ませようとする
●仕上がりが雑
であってもOK!
何とか形になれば、「できた」になるでしょ?☺
そんな気持ちで取り組んでいたら、
●ズボラな方法でもいい!
●パパっと済ませるパン作りで何が悪い!
●「映え」なくても、おいしかったらOK!
「ちゃんと作れる」からの脱出
ふっきれた んです。
時間は、かかりました。
米粉も、たくさん消費しました。
それでも、
✅グルテンフリー
✅砂糖・油・乳製品・卵・大豆製品不使用
✅罪悪感がないパン
✅45分でラクラク完成!
✅洗い物、ゼロ!
✅料理初心者さんでもパンが焼ける!
というような、特色あるパンを提供する教室が開けるくらいの レシピを作れるようになったのは、
ちゃんとやらなきゃ
から脱出し、
どうやったらできるかを考えたからなんです。無料で開催している「パンと健康の無料相談会」でも多い「パン作りが難しい」というご相談。
ぜひ、私にできる方法は何?というところを考えてみてください☺
※無料相談会は、メールマガジンからお申し込みを受け付けしています
●45分でラクラク完成する
●初心者さんでも絶対成功する♡
●ズボラさんでも焼けちゃう!
●片付け面倒!忙しい人にも対応
そんな、気軽に何度も作れる、「健康になれるグルテンフリーパン」を作ってみませんか?
現在ご提供中のレッスン・講座◆パンと健康の無料相談会
◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
◆グルテンフリー糖質オフパン動画レッスン
◆グルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
◆グルテンフリー糖質オフパン認定教室養成講座(商用利用可)
お気軽に
メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺
もっと健康的にパンを楽しみたい人へ
メールマガジンから、無料で情報を発信中☺
メールマガジン登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!
👇
👇
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪(*˘︶˘*).。.:*♡ -
「食の手抜きは、人生の手抜き。」健康になるために一番良い方法は…
市販の菓子パン、総菜パン…
便利だけど、すぐに買えるけど、
言い換えると
手抜きパン
ですよね…😅
手抜きをすると、人生=大損!
じゃあ、どんなパンを食べたらいいの?🤔
本文で お話しますね😉
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
最近聞いた名言。
とあるYoutubeライブでの一言なんですが、
「食の手抜きは、人生の手抜き。」
手を抜いた 食事を続けると、
人生をも手を抜くことになる。
そして、手を抜いた結果、
肥満
糖尿病
高血圧
認知症
さまざまな病気を招き入れる体になってしまう・・・!
だから、
食事の手抜きはダメ!!
パンが好きな人は、パンの手抜きもダメ!!
ってことになります。
では、
どんなパンが「手抜きじゃないパン」なの?それは、
●無農薬の粉を使うこと
●グルテンフリーであること
●油たっぷりのパンじゃないこと
●砂糖まみれじゃないこと
●添加物を使っていないこと
こう考えると、
手抜きじゃないパンって、売ってないじゃん!!
ということになりますね💦
売っていたとしても、
すごく高価だったり、
送料がかかったり、
まとめ買いをしなきゃいけなかったり…
と言う感じで、
一般庶民に手が届かないことも・・・
そんなときは、
手抜きじゃないパンを作る技術を、自分で身につけてしまう
👆これが、一番コスパがいい!
ということになるんです💡
難しいんでしょ!?
と思う人も多いようですが、
私が作るパンは、
●手抜きな製法
でありながら、
●焼きあがるパンは 手抜きじゃない!
料理初心者さん、
パン作り初心者さんでも、
ラクラク作れる作り方なのに、
✅グルテンフリー
✅砂糖・油・乳製品・卵・大豆製品不使用
✅罪悪感がないパン
✅45分でラクラク完成!
✅洗い物、ゼロ!
そんなパンが、
●45分でラクラク完成する
●初心者さんでも絶対成功する♡
●ズボラさんでも焼けちゃう!
●片付け面倒!忙しい人にも対応
本当に、 他では学べない!
ココでしか習えない!
だって、
私が作ったオリジナル製法
他に同じことをしている人がいない グルテンフリー健康パン
だから!
🌸こんなパン、他にはない!
🌸健康的なのに、おいしい♡
今後、ますます求められる
\進化系 健康パン✨/
なんです♡
まずはメールマガジンで「グルテンフリー健康パン」の魅力をご確認ください!メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪現在ご提供中のレッスン・講座◆パンと健康の無料相談会
◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
◆グルテンフリー糖質オフパン動画レッスン
◆グルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
◆グルテンフリー糖質オフパン認定教室養成講座(商用利用可)
お気軽に
メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪(*˘︶˘*).。.:*♡ -
【完全マニュアル】米粉の基本から応用まで 一冊で学べるオリジナルテキスト!
米粉パンを作ってみたいけど、
どんな米粉を使ったらいいのかわからない!!
という人へ、
すんごいもの、作っちゃいました!
今すぐ本文↓をご覧ください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
今日もご覧いただき ありがとうございます✨
いつもとは違うスーパーに行くと、
必ず米粉のラインアップをチェックしてしまう私です🤣
職業病ですね…。
でも、スーパーに置いてある米粉って、
●大手メーカーのもの
●プライベートブランドのもの
●どこで作ってる!?ってもの
さまざまなんです。
もちろん、
●パン用なのか
●お菓子用なのか
●料理用なのか
も、さまざま。
たくさんそろっているスーパーは、
見ているだけで楽しいのですが、
でも、実際
この米粉、パン作りに使えるのかな?
というものが多いです。
(「パン用」「料理用」と書いていないものもあるので)
そこで、作っちゃいました!!
米粉の基礎からマニアな知識まで学べる
「米粉のテキスト」
そうです、本です。
米粉の本を作っちゃいました!!
ただし、完全に自費出版。
本屋さんには出回りません。
限定での発行です。
今、やっと執筆が終わり、
最終チェックや参考文献の整理をしています。
書き終わってビックリ!
なんと、92ページもある!!!
米と米粉のことだけで、92ページって
やりすぎ??🤣
これから少しずつ、
この本の内容をご紹介してきますね!
プレゼント企画も実施予定ですので、お見逃しなく🥰
一番早く情報を受け取れるのは、
メールマガジンまたはLINEかです!登録は無料ですので、ぜひご登録の上、
情報をお待ちくださいね☺
メールマガジン登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!
👇
👇
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪現在ご提供中のレッスン・講座◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
◆グルテンフリー糖質オフパン動画レッスン
◆グルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
お気軽に
メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪(*˘︶˘*).。.:*♡ -
パンは体に悪いと言われても、食べ続けたい人へ
「パンは体に悪い」かもしれないけど、
でも、パン好きだーーー!!
食べ続けたいー!!!
という人へ、
打開策をお伝えします。
今すぐ本文↓をご覧ください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
今日もご覧いただき ありがとうございます✨
一般的にパンは、
・中毒になる
・太る
・腸によくない
・栄養がない
と言われ、「パンは食べないほうがいい」という内容の本も多数出版されています。
でも・・・
でも・・・
パン、食べたいですよね!
私も、パンは大好きです。
パンをやめるなんて、ムリです。
だから、考えました!
\\ 健康になれるパン //「米粉のパンが、こんなに美味しかったなんて知りませんでした!」
「もう小麦のパンに戻れません!」
「カンタンすぎてビックリです😲」
「パン作りだけじゃないレッスンで、勉強になりました!」
「我慢しなくていいし、子供にも安心して食べさせられるのが嬉しいです!」
「おなかからスッキリ!体が軽くなりました!」と、お喜びの声をたくさん頂いています。
●計量から焼き上がりまで60分!
●パン作り初心者さんも「できた!」
そんな魔法の「グルテンフリー健康パン」♪
メールマガジン4通目では、 そんな「健康パンの作り方」と人気の秘密を大公開しています!
✓どんな材料を使うの?
✓必要な道具は?
✓どんなパンが作れるの?
そんなギモンを解消できる動画プログラムとなっています!
メールマガジンでは、レッスンに使えるクーポンも配信しています。登録は無料でできますので、ぜひご登録ください😉
現在ご提供中のレッスン・講座◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
◆グルテンフリー糖質オフパン動画レッスン
◆グルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
お気軽に
メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺
もっと健康的にパンを楽しみたい人へ
メールマガジンから、無料で情報を発信中☺
メールマガジン登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!👇
👇
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪(*˘︶˘*).。.:*♡ -
絶対NG!パン作りで避けたい 5つのミス
あなたは
米粉パンが上手に焼けない!
と思っていませんか?
実は、「あるミス」を避ければ、
格段にパン作りの失敗が減るんです!!
その内容、ぜひ
今すぐ本文↓をご覧ください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
今日もご覧いただき ありがとうございます✨楽しくパン作りしたい!!
と思って、パンの材料を集めたり、道具を買い集めたり…
なのに、
全然うまく焼けない!!
おいしくない!!
ってこと、ありませんか?
それ、「あるミス」をしているから!😨
今回は、パン作りで犯してはいけない「5つのミス」の一部をご紹介しますので、当てはまってる!!という方はぜひ見直してみてくださいね😉
①レシピにある粉を使っていない
わかります。
今、家にある材料で、出費を少なくしながらパンが作りたい、ということ…
わかります😭
でも、パンのレシピに書かれている粉は、
●おいしく焼き上げるための粉
なので、指定の粉を使うようにしましょう!
ちなみに、粉には
・吸水率
・粒度(粒の大きさ)
・アミロースの量
などに大きな違いがあります。
「どの粉も同じ」と思って、指定の粉以外を使うと、
作業がしにくかったり、中身が餅のようになったり、
「食べられたもんじゃない!」という結果になることもあります。
結果的に、食べられずに捨ててしまうことになるなら、最初からレシピ通りに作るのが、成功への最短・最速・確実な道です!
②初回からアレンジする
これも、わかります🤣
例えば
●水→豆乳
●小麦粉→米粉
●米粉→片栗粉
などなど、
変更して作ってみたい!
どうなるのか興味津々!!
という気持ち、すごくわかります。
でも、
失敗することの方が多いです。
変更後の材料についての専門的な知識がある人なら、成功するかもしれません。
まぐれで成功するかもしれません。
でも、あなたが作りたいパンは、
おいしいパンですよね?
きちんと「おいしいパン」に着地するためにも、初回からアレンジするのはやめておきましょう。
アレンジするなら、2回目以降!
慣れてきてからでもいいですね😉
**********
あなたがパン作りでやってしまっている「5つのミス」残り3つは、メールマガジンから、じっくり解説しています☺
登録は無料です。
よかったら、こちらからご購読ください^^↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪現在ご提供中のレッスン・講座◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
◆グルテンフリー糖質オフパン動画レッスン
◆グルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
◆グルテンフリー糖質オフパン認定教室養成講座(商用利用可)
お気軽に
メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺ -
血糖値対策できる「神アイテム」でラクに体調管理!
血糖値
高血糖
血糖値スパイク
糖尿病予備軍
血糖値の乱高下
👆このキーワード、ドキッとした!!というあなたへ!
体調管理の神アイテム
ご紹介します!
本文で紹介しますね😉
↓
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
糖質オフパンが作りたい
とい人が増えています。
その理由は、
糖質をたっぷり摂取すると、
●太りやすい
●太る→病気になる
●がんが進行する
●眠くなる
●集中力がダウンする
などなど、デメリットがたくさんあるからです。
これらのデメリットを生む原因は糖質ですが、その糖質を摂りすぎるとどうなるか?
まず、血糖値が上がります。
そして、その後
インスリンの働きで、 血糖値が下がります。
この時、急激に血糖値が上がったり下がってしまうと、
血管を傷つけてしまい、
動脈硬化や心筋梗塞などの原因になるんです。
け、血糖値コワいな😨
と思われた人もいるかもしれませんが、
この血糖値、
実は、
コントロールすることができるんです!
通常、血糖値は、実際に採決をして検査しないとわからないのですが、
簡易的な数値は、👇のようなアイテムで把握できます。
私も、試に買ってみました笑
・万歩計
・消費カロリー
・睡眠状態
・血圧
・血中酸素濃度
・心拍
なども計れます。
あくまで目安の数値ではありますが、
大きく変な数値は出ませんので、
特に体調不良があったり、病気の予兆があったりしなければ、
十分、日常使いできるアイテム✨
日頃の血糖値管理に使ってみてくださいね☺
糖質コントロールをしながらパンを楽しみたい人へ!!
ただいま、糖質オフと言えばこの粉!
「小麦ふすま(ブラン)」を使ったパンレシピを動画で学べるレッスンをご用意しています!
どんなパンかというと・・・👇
✅グルテンフリー
✅砂糖・油・乳製品・卵・大豆製品不使用
✅罪悪感がないパン
✅45分でラクラク完成!
✅洗い物、ゼロ!
✅料理初心者さんでもパンが焼ける!
●45分でラクラク完成する
●初心者さんでも絶対成功する♡
●ズボラさんでも焼けちゃう!
●片付け面倒!忙しい人にも対応
そんな、気軽に何度も作れる、「健康になれるグルテンフリー糖質オフパン」を作ってみませんか?
レッスンの詳細は、メールマガジンからご案内しています!現在ご提供中のレッスン・講座◆パンと健康の無料相談会
◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
◆グルテンフリー糖質オフパン動画レッスン
◆グルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
◆グルテンフリー糖質オフパン認定教室養成講座(商用利用可)
お気軽に
メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺
レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!
👇
👇
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪(*˘︶˘*).。.:*♡