お知らせ

  • お知らせ

    米粉メロンパン、これならキレイに、おいしく焼ける!! 

    この記事の内容はyoutubeチャンネルでも大好評公開中!

    動画でご覧になりたい方はこちらまで!

     

    こんにちは!

     

    健康パン研究家

    むらまつさきです😊



    メロンパンって、作れたら嬉しいですよね! 

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

     

     

    メロンパンが作れるなんてスゴい👍 

    ✅おうちで作るメロンパンが一番おいしい💕 

     

    なんて言われたら、 

    一瞬だけ謙遜して 

    裏では かなりニヤけちゃうはず😁 

     

     

    そんな大人気のメロンパンですが、 

     

    🥹クッキー生地が割れちゃった 

    🥹パン生地が生焼け 

    🥹変な方向にパンが膨らみ、形が変! 

     

    なんて失敗も多いんですよね…。 

     

     

     

    きれいなメロンパンが焼きたい♡ 

    という声にお応えしたくて、色々検討した結果、 

     

     

    これならきれいに、おいしく焼ける!! 

     

    という方法を考えつきました! 

     

     

    いくつか方法があるので、 

    取り組めそうなものからやってみてくださいね😊

     

     

    メロンパンをきれいに焼くコツ

     

    ①小さめに焼く

    上にクッキー生地を乗せるメロンパン。

    パンの部分に熱が通り切らないうちに、焼き終わっているケースがあります💦
    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単
    小さめに焼けば、

    パンの部分にも熱が入りやすくなるうえに、
    小さなお子さんにも食べやすい✨

    まるっと1つ食べちゃった😅って罪悪感もなく、

    メロンパンが食べられると言うメリット付き♡

     

     

    ②カップに入れて焼く

     

    健康 パン 砂糖不使用

     

    カップに入れることで、
    ●クッキー部分の割れが減る
    ●パン生地の丸め方が甘くても問題なし!

    と、繊細な作業が多いメロンパンの難易度を劇的に下げてくれるんです✨

    使用するカップは、マフィン型くらいの大きさがオススメ!

     

     

     

    横に引っ張ると、アコーディオンのように広げられるものだと、食べこぼしも減るので、すごくいいですよ😊

     

     

    ③パン生地の丸めをしっかりする

     

    メロンパンのパン生地部分が変な方向に膨らんでしまい、

    全体の形がイビツ凸凹になってしまったり、
    クッキー生地が裂けて割れて大変なことになったり…
    ってことも多いんですよね。

    そんなときは、パン生地部分に注目💡

    丸める作業が甘い(=ちゃんと丸くなっていない)と、変な方向に膨らんでしまいがち。


    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単
     

    メロンパンって、実は繊細なので、丁寧に丸めてあげてください😊




    いかがでしたか?

    メロンパンが作れるなんてスゴい👍
    ✅おうちで作るメロンパンが一番おいしい💕


    って言われたい♡

    そんな人は、ぜひ試してみてくださいね!
     

     

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

    本当に40分でできちゃいました!!
    こんな時短で、おいしい米粉パンが作れるってスゴイですね!


    体験レッスンを受けてくださった方からいただくご感想で、一番多いのが、この2つ!💁

    今日は、「本当に40分で焼けた!」というほうのご感想をいただきました♡

    米粉パンは短時間で焼けると言われていますが、
    「40分で」というパンは、なかなかありませんよね。

    だからこそ、
    ✔︎ 本当に おいしいの?
    ✔︎ ふわふわに焼けるの?
    ✔︎ ベーキングパウダーとか使って時短してるんですか?

    などなど、疑問を持たれやすいパンでもあります😅

     


    【おいしさ】については、

     

    ✔︎ ふわふわ・もちもちが たまらないです!
    ✔︎ お米の甘さがいいですね♡
    ✔︎ 3日目もおいしい米粉パン、やっと出会えました!

     

     

    と、嬉しいご感想をいただいていますし、
    【ふわふわ】に関しても、

     

    ✔︎ この発酵時間で ふわふわになるなんて驚き!
    ✔︎ パン作り初めてでも失敗しないでふわっと焼けました!
    ✔︎ 温め直さなくても、ふわふわ米粉パンで感動しました!

     


    というご感想をたくさんいただいています✨

    皆さんの健康を守るパン作りのために、
    1000円&材料付きのレッスンを開催しています😊


    ただ、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉

     

     

     

    友だち追加

    あなたも、

     

    砂糖も、
    油も、
    卵も、
    乳製品も、
    添加物も、

    ぜーんぶ使わない、
    失敗知らずの【本物の健康パン】
    始めてみませんか?

    さらに詳しい情報は、ぜひこちらからLINE登録をしてみてください!

    友だち追加


    ただの「無添加で作る健康パン」じゃ、もったいない💣

    もっともっと、健康に近づけるパン作りを目指してみませんか??

     

    健康に気を遣った、
    罪悪感がないパン
    を作ってみたいと思ったら、
    ぜひパン教室の専用LINEに登録してみてくださいね😊


    登録すると、
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
    を、もれなくプレゼント!


    すべて無料でお受け取りいただけます!
          ↓

    友だち追加
    ※2100人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
    あなたもぜひ😍

     


    っていましたか?

    特別な知識や技術がなくても、
    たった40分でパンが作れるようになっちゃいます👌


    あなたの生活が、
    40分で変わるかも♡


    健康的なパン作りで、
    パンが食べられない人をゼロにする!
    をモットーに、パンの開発・研究・作り方のレッスンをしています。

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     


    .

    \たくさん読まれている人気記事/
  • お知らせ

    どうする?グルテンフリー生活中に、もらった贈り物が小麦パンだった場合


    小麦を控えていることを知らない人から、パンやお菓子をもらうこと、ありませんか?

     

    「グルテンフリーを続けているのに、小麦のパンをもらってしまった…」
    「好意は嬉しいけど、食べるべき?」

     

    今回は、小麦パンをもらったときの対処法と、グルテンフリー生活を無理なく続ける方法をお伝えします!

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

     

    この記事でわかること

     

    ● 小麦パンをいただいたらどうする?

    ● 今後、小麦パンをもらわないためには?

    ● 「もらったから食べる」はやめよう!

    ● 自分の体を大切にしながらパンを楽しもう!

     

     

    1. 小麦パンをいただいたらどうする?

    グルテンフリー生活をしていると、家族や友人、職場の人から小麦パンやお菓子をもらうことがあるかもしれません💡

    そんなとき、どう対応すればいいのか?

     

    ✔ まずは感謝の気持ちを伝える

    せっかくの好意を無下にしないことが大切✨

    「わぁ、ありがとうございます!」と感謝の言葉を伝えましょう😊

     

    ✔ 受け取るかどうかは関係性次第

    相手が親しい人なら、

    「実は小麦を控えているので、せっかくですが今回は遠慮します!」

    と、正直に伝えてもOK✨

    逆に、仕事関係やあまり親しくない人なら、とりあえず受け取るという選択肢も◎

     

    ✔ 食べるかどうかは自由!

    受け取ったからといって、食べなければいけないわけではありません💡

    ✔ 家族や友人にあげる

    ✔ 食べてくれる人を探す

    ✔ 「気持ち」に感謝して、自分は食べない

     

    「もらった=食べるべき」ではないんです

     

     

    2. 今後、小麦パンをもらわないためには?

    「今後も小麦のパンをもらうのは避けたい…」

    そんなときは、相手にやんわりと伝えるのがおすすめ💡

     

    ✔ 「実はグルテンフリーを続けているんです」と伝える

    「パンをもらったけど、実は食べられない…💦」という状況を避けるために、自分の食生活を少しずつ伝えておくと◎

    「実は小麦を控えているんです!」

    「グルテンフリーのパンを楽しんでいます♪」

     

    こう言っておくと、相手も次回から配慮してくれることが多いですよ😊

     

    ✔ 直接「次回から小麦のものは控えてね」と伝える

    もし、親しい間柄なら、

    「ありがとう!でも私、小麦を食べないようにしているから、次回からは遠慮するね😊」

    と、ストレートに伝えてもOK✨

     

    ✔ 「もらえるなら〇〇がうれしいな」と提案する

    お菓子やパンをよくくれる人には、

    「もし選べるなら、グルテンフリーのお菓子やフルーツがうれしいな♪」

    と、伝えておくと、今後のやりとりがスムーズになります✨

     

     

    3. 「もらったから食べる」はやめよう!

    小麦パンをもらったとき、「せっかくもらったし…」と食べてしまうこと、ありませんか?

    でも、それを続けるのはNG💡

     

    ✔ 食事は自分の体を守るもの

    食べたものが自分の体を作るので、「もらったから食べる」を続けるのは危険💦

     

    ✔ 「食べたくないものは食べない」という意志を持つ

    無理に食べるのではなく、自分の体を守る選択をすることが大切✨

     

     

    4. 自分の体を大切にしながらパンを楽しもう!

     

    ✔ 小麦パンをもらったら、食べるかどうかは自由!

    ✔ 人間関係を壊さないように、やんわり伝えるのが◎

    ✔ 「もらったから食べる」はやめて、自分の体を大切に✨

     

    「グルテンフリー健康パン®︎」は、たった40分で作れるから、

    LINEに登録して、体験レッスンを受けてみてくださいね!

     

    皆さんの健康を守るパン作りのために、
    1000円&材料付きのレッスンを開催しています😊


    ただ、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉

     

     

     

    友だち追加

    あなたも、

     

    砂糖も、
    油も、
    卵も、
    乳製品も、
    添加物も、

    ぜーんぶ使わない、
    失敗知らずの【本物の健康パン】
    始めてみませんか?

    さらに詳しい情報は、ぜひこちらからLINE登録をしてみてください!

    友だち追加


    ただの「無添加で作る健康パン」じゃ、もったいない💣

    もっともっと、健康に近づけるパン作りを目指してみませんか??

     

    健康に気を遣った、
    罪悪感がないパン
    を作ってみたいと思ったら、
    ぜひパン教室の専用LINEに登録してみてくださいね😊


    登録すると、
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
    を、もれなくプレゼント!


    すべて無料でお受け取りいただけます!
          ↓

    友だち追加
    ※2100人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
    あなたもぜひ😍

     


    っていましたか?

    特別な知識や技術がなくても、
    たった40分でパンが作れるようになっちゃいます👌


    あなたの生活が、
    40分で変わるかも♡


    健康的なパン作りで、
    パンが食べられない人をゼロにする!
    をモットーに、パンの開発・研究・作り方のレッスンをしています。

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     


    .

    \たくさん読まれている人気記事/
  • お知らせ

    毎日パンを食べていいの?こんなことに気をつけて!


    「パンが好きだから毎日食べたい!」

    「毎朝パンだけど、健康に悪いのかな?」
    そんなふうに思ったことはありませんか?😊

     

    今回は、毎日パンを食べるときの注意点と、1日の適量を解説します🍞✨

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

     

     

    この記事でわかること

     

    ● 毎日パンを食べてもOK!でも…

    ● グルテンフリーパンも、食べ過ぎはNG!

    ● 健康的にパンを食べるポイント

     

     

     

    1. 毎日パンを食べてもOK!でも…

     

    パンが大好きな人にとって、「パンは毎日食べていいの?」は気になるポイントですよね💡

     

    パン自体は毎日食べても大丈夫!

    ご飯を主食にする人もいれば、パンを主食にする人もいます😊
    大切なのは「どんなパンを選ぶか?」です!

    しかし、小麦粉のパンを毎日食べるのは要注意💦

     

    小麦パンのデメリット

    毎日食べるパンが小麦粉のパンの場合、以下のデメリットが…💦

    • 血糖値が急上昇しやすい(太りやすい)
    • 小麦のグルテンが腸に負担をかける
    • 市販のパンは添加物・砂糖が多い

    「パンを食べたい!」なら、グルテンフリーのパンに置き換えるのがおすすめ✨

     

     

     

    2. グルテンフリーパンも、食べ過ぎはNG!

     

    「じゃあ、小麦じゃなくて米粉パンなら食べ放題?」と思うかもしれませんが、食べすぎれば太ります💦

     

     

    米粉パンも糖質が多い

    米粉は小麦より消化が良いですが、糖質はしっかり含まれているので、適量を守ることが大切💡

     

    1日に食べる適量は?

    1日の主食として米粉パンを食べる場合の適量は…

    • 食パンなら1〜2枚(60g〜120g)
    • 小さめのパンなら2〜3個(80g〜150g)

    ※目安として、ご飯1杯(150g)=食パン1.5枚(90g)程度

    毎食パンだと糖質過多になりやすいので、1日1食をパンにするのがおすすめ😊

     

     

     

    3. 健康的にパンを食べるポイント

     

    「パンを楽しみたいけど、健康も気になる!」という方は、次のポイントを意識してみてください💡

     

     

    1. グルテンフリーのパンを選ぶ

    小麦の代わりに米粉パンを選べば、腸の負担を減らせます✨

     

    2. 糖質を摂りすぎない

    パンを食べる日は、ご飯やパスタなど他の主食を減らすのがポイント!

     

    3. 野菜・タンパク質と一緒に食べる

    サラダ・スープ・卵や肉などのタンパク質と組み合わせると、栄養バランス◎

     

     

     

    まとめ

     

    パンは毎日食べてもOK!でも、小麦粉のパンを毎日食べるのは要注意💡

    健康的に楽しみたいなら、グルテンフリーのパンを適量(1日1〜2枚)食べるのがおすすめ✨

     

    「グルテンフリー健康パン®︎」は、たった40分で作れるので、

    まだグルテンフリーパンを食べたことがない人、

    作ってみたい人は、LINEに登録して、1000円体験レッスンを受けてみてくださいね!


    「健康にいいパンって、本当においしいの?」
    「本当に簡単にパンが焼けるの?」と思った人も、ぜひ体験レッスンを受けてみてくださいね😊

    皆さんの健康を守るパン作りのために、
    1000円&材料付きのレッスンを開催しています😊


    ただ、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉
     

    友だち追加

    あなたも、

     

    砂糖も、
    油も、
    卵も、
    乳製品も、
    添加物も、

    ぜーんぶ使わない、
    失敗知らずの【本物の健康パン】
    始めてみませんか?

    さらに詳しい情報は、ぜひこちらからLINE登録をしてみてください!

    友だち追加


    ただの「無添加で作る健康パン」じゃ、もったいない💣

    もっともっと、健康に近づけるパン作りを目指してみませんか??

     

    健康に気を遣った、
    罪悪感がないパン
    を作ってみたいと思ったら、
    ぜひパン教室の専用LINEに登録してみてくださいね😊


    登録すると、
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
    を、もれなくプレゼント!


    すべて無料でお受け取りいただけます!
          ↓

    友だち追加
    ※2100人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
    あなたもぜひ😍

     


    っていましたか?

    特別な知識や技術がなくても、
    たった40分でパンが作れるようになっちゃいます👌


    あなたの生活が、
    40分で変わるかも♡


    健康的なパン作りで、
    パンが食べられない人をゼロにする!
    をモットーに、パンの開発・研究・作り方のレッスンをしています。

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     


    .

    \たくさん読まれている人気記事/

  • お知らせ

    健康を気にする人におすすめの、パンのトッピング3選


    「パンには何をつけて食べる?」

    「バターやジャム、マーガリンもおいしいけれど、もっと健康的なものがあればいいな…」
    と思ったことはありませんか?😊


    市販のジャムやスプレッドには砂糖や添加物がたっぷり入っていることが多く、毎日食べるのは心配💦

     

    今回は、健康を気にする人におすすめのパンのお供3選を、手作りレシピつきでご紹介します🍞✨

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

     

     

    健康を気にする人におすすめの「パンのお供」3選

    ● アガベシロップで作る簡単いちごジャム

    ● 黒糖で作る濃厚ココアソース

    ● はちみつ味噌ナッツペースト

     

     

     

    1. アガベシロップで作る簡単いちごジャム

    「ジャムは好きだけど、市販のものは砂糖が多い…」という人におすすめ!

    アガベシロップを使えば、自然な甘さでおいしくヘルシーに

     

    材料(作りやすい分量)

    • いちご … 150g
    • アガベシロップ … 大さじ2
    • レモン汁 … 小さじ1

    作り方

    1. いちごはヘタを取って半分にカットする

    2. 鍋にいちごとアガベシロップを入れ、弱火で加熱する

    3. 水分が出てきたら、レモン汁を加え、軽くつぶしながら10分煮る

    4. とろみがついたら火を止め、冷めたら完成!

     

    砂糖不使用&いちご本来の甘さが楽しめるジャムです🍓

     

     

     

    2. 黒糖で作る濃厚ココアソース

    「チョコスプレッドが好きだけど、市販品は砂糖や油が多い💦」という人におすすめ!

    黒糖を使って作れば、コクのある甘さで栄養も豊富

     

    材料(作りやすい分量)

    • 純ココア … 大さじ2
    • 黒糖 … 大さじ1.5
    • 豆乳(または牛乳) … 50ml
    • 米油(またはココナッツオイル) … 小さじ1

    作り方

    1. 小鍋に豆乳と黒糖を入れ、弱火で加熱して黒糖を溶かす

    2. ココアを加え、ダマにならないようによく混ぜる

    3. 火を止めたら、米油を加えてなめらかに仕上げる

     

    甘さ控えめで大人の味✨ パンだけでなく、ヨーグルトやパンケーキにもぴったり!

     

     

     

    3. はちみつ味噌ナッツペースト

    「甘じょっぱい味が好き!」という人にぴったりの、和風スプレッド✨

    ナッツの香ばしさとはちみつの甘さが絶妙にマッチ!

     

    材料(作りやすい分量)

    • 無塩ミックスナッツ … 50g
    • はちみつ … 大さじ1
    • 味噌 … 小さじ1
    • 豆乳(または牛乳) … 小さじ2

    作り方

    1. ミックスナッツをフライパンで軽く炒って香ばしさを出す

    2. フードプロセッサーにナッツ、はちみつ、味噌を入れてなめらかになるまで撹拌

    3. 少し固い場合は、豆乳を加えて調整する

     

    甘じょっぱさがクセになる!トーストやクラッカーにぴったり😊

     

     

     

    まとめ

    健康を気にする人におすすめのパンのお供3選💡

    • ① アガベシロップで作るいちごジャム(砂糖不使用&甘さ控えめ)
    • ② 黒糖で作る濃厚ココアソース(コクのある甘みで栄養豊富)
    • ③ はちみつ味噌ナッツペースト(和風の甘じょっぱい味!)

    どれもスーパーで手に入る材料で作れるので、ぜひ試してみてくださいね😊

     

    さらに安心してパンを楽しみたいなら、手作りパンに挑戦するのもおすすめ!

     

    「グルテンフリー健康パン®︎」は、たった40分で作れるから、

    LINEに登録して、1000円体験レッスンを受けてみてくださいね!

     

     

    あなたが選ぶパン、本当に【体のことを想ったパン】ですか?


    皆さんの健康を守るパン作りのために、
    1000円&材料付きのレッスンを開催しています😊

    ただ、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉
     

    友だち追加

    あなたも、

     

    砂糖も、
    油も、
    卵も、
    乳製品も、
    添加物も、

    ぜーんぶ使わない、
    失敗知らずの【本物の健康パン】
    始めてみませんか?

    さらに詳しい情報は、ぜひこちらからLINE登録をしてみてください!

    友だち追加


    ただの「無添加で作る健康パン」じゃ、もったいない💣

    もっともっと、健康に近づけるパン作りを目指してみませんか??

     

    健康に気を遣った、
    罪悪感がないパン
    を作ってみたいと思ったら、
    ぜひパン教室の専用LINEに登録してみてくださいね😊


    登録すると、
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
    を、もれなくプレゼント!


    すべて無料でお受け取りいただけます!
          ↓

    友だち追加
    ※2100人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
    あなたもぜひ😍

     


    っていましたか?

    特別な知識や技術がなくても、
    たった40分でパンが作れるようになっちゃいます👌


    あなたの生活が、
    40分で変わるかも♡


    健康的なパン作りで、
    パンが食べられない人をゼロにする!
    をモットーに、パンの開発・研究・作り方のレッスンをしています。

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     


    .

    \たくさん読まれている人気記事/
  • お知らせ

    菓子パン食べたい!健康に気を遣うなら押さえておくべき「菓子パンの選び方」


    「健康を気にしてるけど、たまには菓子パンを食べたい…!」

    「市販の菓子パンの中で、少しでも体にいいものってあるの?」
    そんなふうに思っている方、多いですよね😊

     

    今回は、体にいい菓子パンを選ぶための3つのポイントと、

    本当に安心できる菓子パンとは?をお伝えします🍞✨

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

     

     

    体にいい菓子パンを選ぶためのポイント

     

    ● 材料表示の「最初の単語」をチェック!

    ● 「糖質量」をチェック!

    ● 「グルテンフリーの菓子パン」なら安心!

     

     

     

    1. 材料表示の「最初の単語」をチェック!

     

    スーパーで菓子パンを選ぶとき、まずは材料表示をチェックしましょう💡

     

     

    「砂糖」から始まっていたら要注意!

    食品の原材料表示は使用量が多い順に記載されています💡

    つまり、「砂糖」から始まっている菓子パンは、砂糖が主成分!😱

     

    例えば…

    • 「砂糖、小麦粉、マーガリン…」 → 砂糖がたっぷり💦
    • 「小麦粉、バター、卵、砂糖…」 → 砂糖の割合は少なめ

    できるだけ、砂糖が最初に書かれていないものを選ぶのがポイント!😊

     

     

     

    2. 「糖質量」をチェック!

     

    菓子パンのパッケージにある栄養成分表示も忘れずにチェックしましょう💡

     

     

    カロリーや脂質だけでなく「糖質量」も大事!

    「カロリーや脂質が少なければいいでしょ?」と思うかもしれませんが、「糖質量」も要チェック!

    市販の菓子パンは、1個あたり糖質50g以上のものも💦
    (目安として、ごはん1杯=糖質約40g)

     

    例えば…

    • あんぱん → 糖質 約50g
    • クリームパン → 糖質 約55g
    • デニッシュ系 → 糖質 約60g以上

    できるだけ、糖質量30g以下のものを選ぶと◎😊

     

     

     

    3. 「グルテンフリーの菓子パン」なら安心!

     

    市販の菓子パンは、小麦粉・砂糖・油が多く含まれているため、血糖値が急上昇しやすいのが難点💦

     

     

    グルテンフリーなら、体にやさしい

    もし、菓子パンを食べるなら、「グルテンフリーの菓子パン」がおすすめ✨

     

    例えば…

    • 米粉を使ったパン → 消化しやすく、腹持ちも◎
    • 甘酒やメープルシロップで甘みをつけたもの → 血糖値が上がりにくい
    • バター・マーガリン不使用のパン → 脂質の摂りすぎを防げる

    スーパーではなかなか売っていないので、手作りできると安心ですね!😊

     

     

     

    まとめ

     

    市販の菓子パンは砂糖・油・小麦粉がたっぷりなので、毎日食べるのはおすすめできません💦

     

    でも、

    ①材料表示の最初をチェック 

    ②糖質量をチェック 

    ③グルテンフリーを選ぶ

    の3点を意識すれば、多少マシなものを選べます💡

     

    ただし、本当に安心したいなら、

    自分で作るのが一番!😊

     

    あなたが選ぶパン、本当に【体のことを想ったパン】ですか?

     

    「グルテンフリー健康パン®︎」は、たった40分で作れるから、

    LINEに登録して、1000円体験レッスンを受けてみてくださいね!

    ただ、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉
     

    友だち追加

    あなたも、

     

    砂糖も、
    油も、
    卵も、
    乳製品も、
    添加物も、

    ぜーんぶ使わない、
    失敗知らずの【本物の健康パン】
    始めてみませんか?

    さらに詳しい情報は、ぜひこちらからLINE登録をしてみてください!

    友だち追加


    ただの「無添加で作る健康パン」じゃ、もったいない💣

    もっともっと、健康に近づけるパン作りを目指してみませんか??

     

    健康に気を遣った、
    罪悪感がないパン
    を作ってみたいと思ったら、
    ぜひパン教室の専用LINEに登録してみてくださいね😊


    登録すると、
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
    を、もれなくプレゼント!


    すべて無料でお受け取りいただけます!
          ↓

    友だち追加
    ※2100人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
    あなたもぜひ😍

     


    っていましたか?

    特別な知識や技術がなくても、
    たった40分でパンが作れるようになっちゃいます👌


    あなたの生活が、
    40分で変わるかも♡


    健康的なパン作りで、
    パンが食べられない人をゼロにする!
    をモットーに、パンの開発・研究・作り方のレッスンをしています。

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     


    .

    \たくさん読まれている人気記事/
  • お知らせ

    ごはんと米粉パン 価格差を徹底比較!【⚪︎円 節約できる!】


    こんにちは!

     

    健康パン研究家

    むらまつさきです😊

     

     



    最近、いろんなものが高いですね💦


    特に、お米!


    この記事を書いている時点での米の価格は
    5kg 4,345円
    (Amazon最安値)

     

     

    日本人の心なのに、
    家計に大ダメージ!

     



    どうする⁉️
    ご飯、食べられないって!

    と、焦りや不安を感じている人も多いと思います。

     

     



    実際、米は高いんです。

     

     



    でも、
    米粉は安いんです。

     

     



    だから、
    米粉でパンを作ろう!
    って思い始める人、増えているんです🤭



    でも、

    本当に節約できるの?
    実際に作ったら高くつくんじゃないの?


    と思われた方もいると思いますし、
    私もしっかり計算してみたかったので、数字で価格差を検証したいと思います!

     

     

     

    米と米粉の価格差

    この記事を書いている時点での米の価格は
    5kg 4,345円
    (Amazon最安値)


    そして、私が使っている米粉は、

    5kg 1960円
    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単


     

    この時点で、米粉は米より2385円お得ということになります。

     

     

     

    1食あたりの比較

     

    米→ご飯一膳の価格

     

    一般的なご飯一膳は、約150g(炊いた後の量)です。 

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

     

    お米の状態で考えると、米は炊くと約2.1〜2.3倍に増えるので、

    生米では約65〜70g必要になります。 

     

     

     

    米5kgから作れるご飯の膳数を計算すると、

    5,000g ÷ 70g = 約71.4膳となり、

     

    一膳あたりにかかる費用は、

    4,345円 ÷ 71.4膳 = 約60.9円/膳です。
     

     

     

    米粉パンにかかる材料費

    私が実際に作っている(レッスンで使っている)米粉は、波里さんの米粉です。

     

     

     

     

    波里さん以外にも、カルディの米粉や業務スーパーの米粉も使用できるのですが、

    一般的にネットでも購入しやすい波里さんの米粉で計算します。



    1個あたりの材料費の内訳はこちら👇

    米粉    12円
    片栗粉    2円
    サイリウム  8円
    塩      5円
    みりん    5円
    イースト   5円
        計  37円

     

     

     

    米粉パンにかかる光熱費

    パン作りで使う電気製品は、オーブンです。
    発酵器やレンジを使うレシピもありますが、私はオーブンしか使わないので、オーブンの電気代のみ算出します。
    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単
    地域や、契約している電気会社によりますが、平均すると

    オーブンでパンを焼く場合の1回あたりの電気代=約10〜30円

     

    となります。 

     

    オーブンで一度に焼く量は3個なので、この数字を3で割ると、

    米粉パン1個あたりの光熱費は3〜10円ということになります。

     

     

     

    米粉パン1個あたりにかかる費用

    材料費と光熱費を合計すると


    材料費:37円
    光熱費:3〜10円(平均値=6円で計算)

    👇
    米粉パン1個あたりの費用=43円


    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単


    いかがですか?


    意外と安い!と思われた方、多いのではないでしょうか😊




    ちなみに、ですが、市販のパンを購入する場合の価格を知りたい方は、こちらも参考にご覧ください😊

    ▶︎【驚愕】パンを買うvs.作る かかる費用を徹底的に比較してみた結果がヤバかった…!
    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単


    但し、こちらは小麦パンでの数値ですので、米粉パンになると、もっと価格が上がります。
     

     

    なので、1年で10万円以上損するかもしれませんね😕

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単
     

     

     

    というわけで、

    ●ごはん一膳あたりにかかる費用は、60円

    米粉パンを作る場合は、光熱費込みですと43円 という計算です。





    買うか、作るかは、あなた次第

     

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単
     

     

    ですが、節約したいなら、パンを作るのも一つの策です💡


    興味のある方は、ぜひパン作りをしてみてくださいね😊




    ただ、せっかくパンを作るなら、
    材料費もおトク🉐になって、ちゃんとおいしいパン!


    しかも、
    ✅砂糖・油を生地に配合しない!
    ✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
    ✅たった40分で完成!
    ✅洗い物、ほぼゼロ!

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単
     

    そんな健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーの健康米粉パン、まずは体験してみませんか?😊

    皆さんの健康を守るパン作りのために、
    1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

    他の費用は一切かかりません。


    健康米粉パンは、
    ●砂糖・油を生地に入れない!
    ●小麦・卵・乳製品・大豆製品を使わないアレルギー対応
    ●初心者さんでも、たった40分で完成!


    そんなド健康なパンなんです✨

    さらに、
    ●洗い物、ほぼゼロ!
    ●動画レッスンなので、お好きな時間に受講可能!


    赤字覚悟のレッスンで、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉

     

    友だち追加

     

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     


    米粉パンは短時間で焼けると言われていますが、
    「40分で」というパンは、なかなかありませんよね。

    だからこそ、
    ✔︎ 本当に おいしいの?
    ✔︎ ふわふわに焼けるの?
    ✔︎ ベーキングパウダーとか使って時短してるんですか?

    などなど、疑問を持たれやすいパンでもあります😅


    【おいしさ】については、

     

    ✔︎ ふわふわ・もちもちが たまらないです!
    ✔︎ お米の甘さがいいですね♡
    ✔︎ 3日目もおいしい米粉パン、やっと出会えました!

     

     

    と、嬉しいご感想をいただいていますし、
    【ふわふわ】に関しても、

     

    ✔︎ この発酵時間で ふわふわになるなんて驚き!
    ✔︎ パン作り始めてでも失敗しないでふわっと焼けました!
    ✔︎ 温め直さなくても、ふわふわ米粉パンで感動しました!

     


    というご感想をたくさんいただいています✨


    あなたも、

     

    砂糖も、
    油も、
    卵も、
    乳製品も、
    添加物も、

    ぜーんぶ使わない、
    失敗知らずの【本物の健康パン】
    始めてみませんか?

    さらに詳しい情報は、ぜひこちらからLINE登録をしてみてください!

    友だち追加


    ただの「無添加で作る健康パン」じゃ、もったいない💣

    もっともっと、健康に近づけるパン作りを目指してみませんか??

     

    健康に気を遣った、
    罪悪感がないパン
    を作ってみたいと思ったら、
    ぜひパン教室の専用LINEに登録してみてくださいね😊


    登録すると、
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
    を、もれなくプレゼント!


    すべて無料でお受け取りいただけます!
          ↓

    友だち追加
    ※2100人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
    あなたもぜひ😍

     


    っていましたか?

    特別な知識や技術がなくても、
    たった40分でパンが作れるようになっちゃいます👌


    あなたの生活が、
    40分で変わるかも♡


    健康的なパン作りで、
    パンが食べられない人をゼロにする!
    をモットーに、パンの開発・研究・作り方のレッスンをしています。

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     


    .

    \たくさん読まれている人気記事/

  • お知らせ

    もしかして、それ「偽物の米粉パン」じゃない?


    「米粉パンだから安心!」

    「グルテンフリーって書いてあるし、大丈夫だよね?」
    そんなふうに思っている方、ちょっと待ってください!😳

     

    実は、市販の「米粉パン」の中には、本物の米粉パンではないものがたくさんあるんです💦

    今回は、ニセモノ米粉パンの見分け方をお伝えします🍞✨

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

     

     

    この記事でわかること

     

    ● 「米粉パン」なのに小麦粉たっぷり!?

    ● グルテンパウダー入りの「米粉パンもどき」

    ● あなたが選ぶパン、本当に「米粉パン」ですか?

     

     

     

    1. 「米粉パン」なのに小麦粉たっぷり!?

     

    「米粉パン」と書かれているのに、実は小麦粉が入っていることがあるのをご存じですか?💦

     

     

    「米粉入りパン」=小麦粉8割、米粉2割のケースも

    スーパーやコンビニでよく見る「米粉パン」、

    原材料をチェックすると、小麦粉がたっぷり使われていることが多いんです💡

     

    例えば…

    • 小麦粉 80%+米粉 20%(→でも「米粉パン」と表記)
    • 小麦粉+米粉+グルテン+砂糖(→実は普通のパンとほぼ変わらない💦)

    「米粉パン=小麦不使用」と思い込んでいると、実は普通のパンを食べていたなんてことも😱

     

     

    「グルテンフリー」表記にも注意!

    「グルテンフリー」と書かれていても、製造ラインで小麦粉と同じ機械を使っていることもあります💦

    小麦アレルギーの人や、グルテンを避けたい人にとっては、要注意!

     

     

     

    2. グルテンパウダー入りの「米粉パンもどき」

     

    最近は、米粉100%と表記されているのに「グルテンパウダー」や「増粘剤」が使われているパンも増えています💦

     

     

    「米粉100%」と書かれていても安心できない理由

    米粉100%のパンは、本来はふわふわにするのが難しいのですが、

    グルテンパウダーを加えることで、小麦パンのような食感に仕上げているケースがあります😥

     

    例えば…

    • 米粉100%だけど、グルテンパウダーが添加されている
    • ふわふわにするために増粘剤・乳化剤を大量に使用

    「せっかく米粉パンを選んだのに、結局グルテンを摂ってしまっている」

    …そんなことにならないように、原材料をしっかり確認することが大切です💡

     

     

    「なぜグルテンを添加するの?」

    米粉100%パンは本来、水分調整や焼き方にコツが必要です💡
    ですが、大量生産するために小麦グルテンや増粘剤を添加して、失敗しにくいようにしているのです💦

    つまり、グルテンを避けたくて米粉パンを選んだのに、実はグルテン入りだった…なんてことも!😱

     

     

     

    3. あなたが選ぶパン、本当に「米粉パン」ですか?

     

    「米粉パンを選んだから安心!」と思っている方、一度、原材料をチェックしてみてください😊💡

     

     

    本物の米粉パンを選ぶためのポイント

    「米粉〇%」の表示があるか確認する(できれば100%が理想)
    原材料に「小麦粉」「グルテンパウダー」が入っていないかチェック
    添加物が少なく、シンプルな材料で作られているか

    本当にグルテンを避けたいなら、「米粉100%・グルテンフリー・無添加」のパンを選ぶのがベスト

     

     

     

    まとめ

     

    「米粉パン」と書かれていても、小麦粉が多く含まれているものや、グルテンを添加したものがたくさんあります💡

    あなたが選んでいるパン、本当に「米粉パン」ですか?😊✨

     

    「グルテンフリー健康パン®︎」は、たった40分で作れるから、

    LINEに登録して、1000円体験レッスンを受けてみてくださいね!


    「健康にいいパンって、本当においしいの?」
    「本当に簡単にパンが焼けるの?」と思った人も、ぜひ体験レッスンで味を確かめてみてください😊

    ただ、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉
     

    友だち追加

    あなたも、

     

    砂糖も、
    油も、
    卵も、
    乳製品も、
    添加物も、

    ぜーんぶ使わない、
    失敗知らずの【本物の健康パン】
    始めてみませんか?

    さらに詳しい情報は、ぜひこちらからLINE登録をしてみてください!

    友だち追加


    ただの「無添加で作る健康パン」じゃ、もったいない💣

    もっともっと、健康に近づけるパン作りを目指してみませんか??

     

    健康に気を遣った、
    罪悪感がないパン
    を作ってみたいと思ったら、
    ぜひパン教室の専用LINEに登録してみてくださいね😊


    登録すると、
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
    を、もれなくプレゼント!


    すべて無料でお受け取りいただけます!
          ↓

    友だち追加
    ※2100人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
    あなたもぜひ😍

     


    っていましたか?

    特別な知識や技術がなくても、
    たった40分でパンが作れるようになっちゃいます👌


    あなたの生活が、
    40分で変わるかも♡


    健康的なパン作りで、
    パンが食べられない人をゼロにする!
    をモットーに、パンの開発・研究・作り方のレッスンをしています。

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     


    .

    \たくさん読まれている人気記事/
  • お知らせ

    タイ米の米粉でパンは作れる!?作ってみた結果…


     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

    オーストリアに住んでいる知り合いに、現地で売っている米粉を送っていただきました✨

    というのも・・・

    お知り合いから、こんなメッセージ↓

    めぐりぱんさんの健康米粉パンレッスンを受けたいんですが、
    この米粉で作れるか不安なんです…

    料理用米粉や、海外の米粉も使える!とおっしゃっていたので、
    もしかしたら、オーストラリアで売っている米粉でも作れるんじゃないかな⁉️
    と思うんです。

     

    これまでに、ロンドン、ハワイ、アメリカで販売されている米粉を調査してきましたが、

    どれも、日本でいう料理用米粉に相当するので、私の健康米粉パンは作れることがわかっています。

    ただ、米粉のことをよく知らない人からしたら、

    白い粉なだけで、違いがよくわからない!!
    (そりゃそうだ笑)


    なので、思いきって、日本に送っていただくことにしました!

    届いてすぐに実験すると、やはり料理用米粉に近い🧐

    でも、タイ米を粉にしたものだったので、給水に少々クセあり💡

    パンを作って焼いてみた結果、
    ちょっとだけ水分量を微調整してあげれば、いつも通りのふわふわパンに♡

    世界中で楽しめる、「グルテンフリー健康パン®︎」


    実は、

    たった40分で作れるんです!

    皆さんの健康を守るパン作りのために、
    1000円&材料付きのレッスンを開催しています😊

    ただ、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉
     

    友だち追加

    あなたも、

     

    砂糖も、
    油も、
    卵も、
    乳製品も、
    添加物も、

    ぜーんぶ使わない、
    失敗知らずの【本物の健康パン】
    始めてみませんか?

    さらに詳しい情報は、ぜひこちらからLINE登録をしてみてください!

    友だち追加


    ただの「無添加で作る健康パン」じゃ、もったいない💣

    もっともっと、健康に近づけるパン作りを目指してみませんか??

     

    健康に気を遣った、
    罪悪感がないパン
    を作ってみたいと思ったら、
    ぜひパン教室の専用LINEに登録してみてくださいね😊


    登録すると、
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
    を、もれなくプレゼント!


    すべて無料でお受け取りいただけます!
          ↓

    友だち追加
    ※2100人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
    あなたもぜひ😍

     


    っていましたか?

    特別な知識や技術がなくても、
    たった40分でパンが作れるようになっちゃいます👌


    あなたの生活が、
    40分で変わるかも♡


    健康的なパン作りで、
    パンが食べられない人をゼロにする!
    をモットーに、パンの開発・研究・作り方のレッスンをしています。

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     


    .

    \たくさん読まれている人気記事/
  • お知らせ

    ミズホチカラじゃないと米粉パンは作れないと思っている人は、年間⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎円損しています


    こんにちは!

     

    健康パン研究家

    むらまつさきです😊



    最近、いろんなものが高いですね💦




    特に、お米!
    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単
     

    この記事を書いている時点での米の価格は

    5kg 4,345円
    (Amazon最安値)



    日本人の心なのに、

    家計に大ダメージ!😭



    でも、気づいてない人が多いのですが、


    米粉は安い
    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

     

     

    私がパンレシピで使っているのは、料理用米粉。




    5kg 1960円なんです!!

     



    なんと、米より2385円も お得!!



     

    しかも、

    この米粉5kgで作れるパンの数、


    166個!
    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

    イメージです笑

     

     


    1日1個食べても5ヶ月分
    1日2個食べても2ヶ月半分
    1日3個食べても55日分(2ヶ月弱)

    (冷凍保存して、小出しに食べる想定)



    米で5kgだったら、何ヶ月もちますか?




    そう考えると、

     

    安い米粉でパンを作って保存しておくと、かなり節約できる😊

     



    これね、パン用米粉のミズホチカラだと計算が変わってきます。



    ミズホチカラ 2.5kg 2052円
    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単
    ※現段階で5kgでの販売が確認できなかったため、2052円×2倍=4104円



    ということで、ミズホチカラ5kgは4104円と仮定します。



    ミズホチカラでも、166個のパンが作れるとして、条件を料理用米粉で作るパンと同じにします。

     


    この場合の価格の差は、
    ●料理用米粉 5kg 1960円
    ●ミズホチカラ 5kg 4104円

     

    👇
    料理用米粉でパンを作る方が、なんと

     

    2144円も おトク!!
    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単
     

    1日3個食べて2ヶ月弱持つ計算でしたので、

    これを1年間続けた場合、

     


    12864円の差が!!




    料理用米粉じゃ、おいしいパンは作れないんでしょ?


    と思っているなら、

     

    それは先入観の塊です!

     



    実際に作って食べてくださった方からは、
    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単
     

     

     

    材料費もおトク🉐になって、ちゃんとおいしい!
     

     

    しかも、


    ✅砂糖・油を生地に配合しない!
    ✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
    ✅たった40分で完成!
    ✅洗い物、ほぼゼロ!



    そんな健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーの健康米粉パン、まずは体験してみませんか?😊


    皆さんの健康を守るパン作りのために、
    1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

    他の費用は一切かかりません。


    赤字覚悟のレッスンで、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉

    クーポンをお渡ししています😊

     

    友だち追加

     

     

     

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     


    米粉パンは短時間で焼けると言われていますが、
    「40分で」というパンは、なかなかありませんよね。

    だからこそ、
    ✔︎ 本当に おいしいの?
    ✔︎ ふわふわに焼けるの?
    ✔︎ ベーキングパウダーとか使って時短してるんですか?

    などなど、疑問を持たれやすいパンでもあります😅



    【おいしさ】については、

     

    ✔︎ ふわふわ・もちもちが たまらないです!
    ✔︎ お米の甘さがいいですね♡
    ✔︎ 3日目もおいしい米粉パン、やっと出会えました!

     

     

     

    と、嬉しいご感想をいただいていますし、
    【ふわふわ】に関しても、

     

    ✔︎ この発酵時間で ふわふわになるなんて驚き!
    ✔︎ パン作り始めてでも失敗しないでふわっと焼けました!
    ✔︎ 温め直さなくても、ふわふわ米粉パンで感動しました!

     

     


    というご感想をたくさんいただいています✨


    あなたも、

     

    砂糖も、
    油も、
    卵も、
    乳製品も、
    添加物も、

    ぜーんぶ使わない、
    失敗知らずの【本物の健康パン】
    始めてみませんか?

    さらに詳しい情報は、ぜひこちらからLINE登録をしてみてください!

    友だち追加


    ただの「無添加で作る健康パン」じゃ、もったいない💣

    もっともっと、健康に近づけるパン作りを目指してみませんか??

     

    健康に気を遣った、
    罪悪感がないパン
    を作ってみたいと思ったら、
    ぜひパン教室の専用LINEに登録してみてくださいね😊


    登録すると、
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
    を、もれなくプレゼント!


    すべて無料でお受け取りいただけます!
          ↓

    友だち追加
    ※2100人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
    あなたもぜひ😍

     


    っていましたか?

    特別な知識や技術がなくても、
    たった40分でパンが作れるようになっちゃいます👌


    あなたの生活が、
    40分で変わるかも♡


    健康的なパン作りで、
    パンが食べられない人をゼロにする!
    をモットーに、パンの開発・研究・作り方のレッスンをしています。

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     


    .

    \たくさん読まれている人気記事/
  • お知らせ

    ショック!米粉パンを食べたら便秘になったんだけど・・・

    「米粉パンは体にいいと思っていたのに、便秘になった…」
    「グルテンフリーなのに、なぜお腹がすっきりしないの?」

     

    米粉パンはヘルシーなイメージがありますが、こんなお腹の不調があるケースも…💡

    今回は、米粉パンで便秘になる原因と、その対策・快腸でいるコツについてお伝えします✨

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

     

    この記事でわかること

     

    ● 米粉パンを食べて便秘になる原因とは?

    ● お腹の調子を整えるためのポイント3選

    ● 便秘にならずに、グルテンフリー生活を楽しもう!

     

     

    1. 米粉パンを食べて便秘になる原因とは?

     

    グルテンフリーで消化に良さそうな米粉パンですが、実は食べ方によっては便秘を引き起こすことがあります💡

     

    サイリウム(オオバコ)が影響しているかも?

    米粉パンを作る際にサイリウム(オオバコ)を使用することがあります💡

    これは、水を含むとゼリー状になる特性があり、パンのふわふわ感を出すためによく使われます。

    しかし、サイリウムを摂りすぎると、腸内で水分を吸収しすぎて、便が固くなってしまうことがあるんです😱

     

    水分が足りていない

    サイリウムはたくさんの水分を吸収するため、水をしっかり摂らないと腸内で膨張して便を固くすることも…💦

     

    食物繊維のバランスが崩れている

    米粉パンの原料となる米粉は、水溶性食物繊維が少なめ💡

    サイリウムは不溶性食物繊維なので、水溶性食物繊維とバランスよく摂ることが大切です✨

     

     

    2. お腹の調子を整えるためのポイント3選

     

    水をたっぷり飲む

    サイリウムを使ったパンを食べるときは、いつもより多めに水を飲むことを意識しましょう💡

     

    水溶性食物繊維を摂る

    サイリウムは不溶性食物繊維なので、海藻・果物・発酵食品などの水溶性食物繊維と一緒に摂るのがおすすめ✨

     

    サイリウムなしのパンを試してみる

    「サイリウムが合わないかも…?」と思ったら、サイリウムを使わないパン作りを試してみるのも◎💡

    実は、サイリウムなしでもおいしい米粉パンは作れるんです!

     

    ※サイリウムなしの健康パン、おいしく作れるよう研究しています🖐️動画レッスンにしますね😊

     

     

    3. 便秘にならずに、グルテンフリー生活を楽しもう!

     

    ✔ サイリウムは便秘の原因になることも!

    ✔ 水分をしっかり摂るのがポイント

    ✔ 水溶性食物繊維を意識して摂る

    ✔ サイリウムなしの米粉パンも試してみる✨

     

    「グルテンフリー健康パン®︎」は、サイリウムなしでもおいしく作れるから、

    LINEに登録して、体験レッスンを受けてみてくださいね!

     

    皆さんの健康を守るパン作りのために、
    1000円&材料付きのレッスンを開催しています😊


    ただ、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉

     

     

     

    友だち追加

    あなたも、

     

    砂糖も、
    油も、
    卵も、
    乳製品も、
    添加物も、

    ぜーんぶ使わない、
    失敗知らずの【本物の健康パン】
    始めてみませんか?

    さらに詳しい情報は、ぜひこちらからLINE登録をしてみてください!

    友だち追加


    ただの「無添加で作る健康パン」じゃ、もったいない💣

    もっともっと、健康に近づけるパン作りを目指してみませんか??

     

    健康に気を遣った、
    罪悪感がないパン
    を作ってみたいと思ったら、
    ぜひパン教室の専用LINEに登録してみてくださいね😊


    登録すると、
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
    を、もれなくプレゼント!


    すべて無料でお受け取りいただけます!
          ↓

    友だち追加
    ※2100人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
    あなたもぜひ😍

     


    っていましたか?

    特別な知識や技術がなくても、
    たった40分でパンが作れるようになっちゃいます👌


    あなたの生活が、
    40分で変わるかも♡


    健康的なパン作りで、
    パンが食べられない人をゼロにする!
    をモットーに、パンの開発・研究・作り方のレッスンをしています。

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     


    .

    \たくさん読まれている人気記事/