【パンと健康】米粉=グルテンフリー=安全とは限らない理由
こんにちは!
健康パンの専門家・むらまつ さき です😊
「米粉だから安心!」「グルテンフリーだから安全!」
そんなふうに思っている方も多いのではないでしょうか?
実はこの考え方、ちょっと注意が必要!💡
米粉=健康
グルテンフリー=安全
というわけではない、ということなんです…
これから米粉パンを食べ始めたい方グルテンフリーの食事をスタートさせたい方には必ず知っておいてほしい
米粉パンとグルテンフリーの誤解と注意点についてお話しします!
① 米粉=100%グルテンフリーとは限らない
市販の「米粉パン」と表示されていても、小麦グルテンが添加されているケースがあります。
ふんわり感や弾力を出すために、小麦成分が混ざっていることがあるんです!
パン屋さんで「米粉パン」として売り出されているものも、
成分表示を よーく見ると「小麦粉、バター、砂糖、米粉・・・」と書かれていることがあります😱
(米粉100%でもないし、米粉メインのパンでもない、ということ)
このような「偽・米粉パン」が出てきているので、アレルギーのある方は特に、表示をしっかり確認することが大切です!
② 工場や調理器具での混入リスク
グルテンフリーと書かれていても、同じ工場内で小麦を扱っている場合には微量に混入していることがあります。
パン屋さんや大型工場では、同じオーブン・同じ施設で、小麦パンと米粉パンを焼いている
材料を混ぜる段階から、小麦が混入していることもあります。
「米粉だから安心」と思い込まず、どんな環境で作られているかを確認するのもポイントです。
③ 選び方で健康効果が変わる
米粉パンを選ぶときは、次のポイントを意識すると安心です👇
・原材料がシンプル(米粉・塩・水・イーストなど)
・「小麦グルテン不使用」と明記されているか
・信頼できるお店やブランドで購入する
これだけで「グルテンフリーのつもりだったのに…😭」という失敗を防げます。
まとめると、米粉=グルテンフリー=絶対に安全、ではないということ。
パンを選ぶときは「米粉だから安心」ではなく、原材料や作られ方を見る習慣が大切です。
その一手間が、家族の健康を守ることにつながりますね😊
そして、せっかく食べるパン、
健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーパンにしてみませんか?😊
材料費もおトク🉐になって、ちゃんとおいしい!
しかも、
✅砂糖・油を生地に配合しない!
✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
✅たった40分で完成!
✅洗い物、ほぼゼロ!
皆さんの健康を守るパン作りのために、
1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊
LINEからお申し込みいただけます😉
LINE登録すると、
✅健康おやつレシピ10
✅体験動画レッスン90%オフクーポン
✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
を、もれなくプレゼント!
【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
グルテンフリー健康パン®開発者&
健康パン教室“めぐりぱん”代表
むらまつ さき です!
アレルギー、病気、体質が原因で
「大好きなパンやお菓子が食べられない…」
そんな人をゼロにしたい!
「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」ために、
小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています😊
初めましての方は、こちらをご覧ください💫
いつも読んでくださっている方、ありがとうございます!
興味がある方に読んでいただけることが一番の喜びです😊
〇「グルテンフリー健康パン®」動画レッスン
〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース
お気軽にお問い合わせください!








最新情報は

