塩の選び方と使い方で、パンの完成度がアップする!

「塩って、ただの調味料でしょ?」と思っていませんか?


実は、パン作りにおいて塩は

風味を引き立てる重要な役割を担っています。

 

今回は、パン作りにおける塩の役割や、

パン作りに取り入れると、いつものパンが一層美味しくなる♡塩のご紹介
そして、塩の使い方のポイントについて解説します!

 

【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように

グルテンフリー健康パン®︎開発者&
健康パン教室“めぐりぱん”代表
むらまつ さき です!

 

 


アレルギー、病気、体質が原因で
「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

そんな人をゼロにしたい!



「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
😊

初めましての方は、こちらをご覧ください💫

 

 

この記事でわかること

 

 

● 塩がパンに与える効果

● 塩の適切な使い方

● 塩選びのポイント

 

 

塩がパンに与える効果

 

 

もしかしたら、「入れなきゃいけないと書かれているから、よくわからないけど入れている」という人もいるかもしれませんが、パン作りでの塩は、「単なる調味料」以上の働きをします。
 

 

1. 風味を引き立てる

塩を加えることで、他の材料の味が引き立ちます。
甘さや酸味をバランスよく調整し、全体の風味を整えます。

 

2. グルテンの形成を助ける(小麦パンの場合)

塩は、グルテンの形成を助け、生地をしっかりと締める効果があります。
これにより、焼き上がりのパンが均一で弾力のある食感に仕上がります。

 

3. 発酵をコントロールする

塩には酵母の働きを緩やかにする効果があり、発酵をコントロールします。
発酵が進みすぎるのを防ぎ、ちょうど良いタイミングで焼成に移ることができます。

 

塩の適切な使い方

 

塩を使う際には、タイミングや量に注意が必要です。

 

1. 適量を守る

パン作りにおける塩の量は、粉の重量に対して1.8%〜2%が目安です。
多すぎると生地が固くなり、少なすぎると味がぼやけてしまいます。

 

2. イーストと直接触れさせない

塩をイーストと直接混ぜると、酵母の働きが弱まります。
塩は粉に混ぜ込んでから水を加えるようにすると失敗を防げます。

 

3. 均一に混ぜる

塩が均一に混ざることで、焼き上がりが安定します。
生地をこねる際にしっかりと混ぜ合わせましょう。

 

塩選びのポイント

 

塩の種類によって、パンの仕上がりが変わることをご存知ですか?
以下はパン作りに適した塩の選び方です。

 

1. 天然塩を使う

天然塩は、ミネラルを豊富に含んでおり、風味が深いのが特徴です。
特におすすめなのが「雪塩」です!

 

 

私のパン作りレッスンでも「雪塩」を使っているのですが、

生徒さんからは

「いつものパンがすごく美味しくなった!」

「ふんわり感がUPした気がする!」

と、嬉しいお声をたくさんいただいているんですよ♪

 

 

2. 粗さを確認する

粒の大きさが均一な塩を選ぶと、パン生地に均等に混ざります。
細かい塩のほうが、他の粉と混ざりやすいので、特に初心者さんにおすすめ!

 

粗塩は風味が豊かになる傾向がありますが、偏ってしまったら「しょっぱいパン」を産んでしまいます😅

なので、パン作りの経験を積んだ方におすすめです!

 

3. 自分の好みを試す

味わいや香りにこだわりたい方は、いくつかの種類の塩を試してみるのもおすすめです。
パンの仕上がりがぐっと変わるので、実験してみると面白いですよ。

 

 

まとめ

 

塩はパン作りに欠かせない重要な材料で、

風味や生地の性質に大きく影響します。


適量を守り、使い方を工夫すること、

そして、美味しい塩を使うことで、

パン作りの楽しさとおいしさが広がります✨

 

あなたも塩の役割を知って、パン作りの新たな魅力を発見してみませんか?
さらに詳しい情報やレシピを知りたい方は、ぜひこちらからLINE登録をしてみてください!

友だち追加


でも、ただの「無添加で作る健康パン」じゃ、
ちょっともったいない💣

もっともっと、健康に近づけるパン作りを目指してみませんか??

 

健康に気を遣った、
罪悪感がないパン
を作ってみたいと思ったら、
ぜひパン教室の専用LINEに登録してみてくださいね😊


登録すると、
✅体験動画レッスン90%オフクーポン
✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
を、もれなくプレゼント!


すべて無料でお受け取りいただけます!
      ↓

友だち追加
※2000人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
あなたもぜひ😍

 


っていましたか?

特別な知識や技術がなくても、
たった40分でパンが作れるようになっちゃいます👌


あなたの生活が、
40分で変わるかも♡


健康的なパン作りで、
パンが食べられない人をゼロにする!
をモットーに、パンの開発・研究・作り方のレッスンをしています。

 

現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
〇パンと健康の無料相談会
〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

 

お気軽にお問い合わせください!

 


.

\たくさん読まれている人気記事/