お知らせ

  • お知らせ

    これで食後も安心!パンを食べても眠くならないコツ3選


    こんにちは!
    健康パンの専門家 むらまつ さき です😊

     

     

    パンを食べたあと、どうしても眠くなる。

    朝パンを食べると、頭がぼーっとする。

     

    そんなご相談をよくいただきます。

     

     

    だからパンは体に悪いと思う人も多いのですが、

    でも、実は、パンそのものが悪いのではなく、
    選び方と食べ方に問題があるかもしれません🤔

     

     

    今回は「パンと眠気」の関係を分かりやすくお伝えします。

     

     

    パンを食べると眠くなるのはなぜ?

    ズバリ、パンを食べると眠くなる原因は、

    糖質が多く含まれているから!

     


    特に白い小麦粉のパンや甘い菓子パンは
    血糖値を急上昇させるという特徴があります。

     

    その結果、血糖値が急降下するタイミングで
    眠気だるさが一気に押し寄せてくるのです。

    アレルギー 子ども 健康 不健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー 家族 4毒 ヴィーガン


    この血糖値の急降下は、血糖値スパイクとも呼ばれ、
    集中力低下倦怠感イライラの原因にもなってしまうんです。

     

     

    眠気を防ぐ3つのコツ

    でも、パンが食べたーい!

    という人も多いと思います。

    (私もです🤣)

     

    ここからは、パンを食べても眠くならないために、
    今日からできる3つの工夫をご紹介します。

     

    1 食べる順番を変える

    朝いちばんにパンだけを食べると、血糖値が急上昇しやすくなります。


    まずは野菜やスープ、たんぱく質(卵や豆腐など)を先に食べ、
    その後でパンを食べるようにすると、血糖値の上昇がゆるやかになります。

    アレルギー 子ども 健康 不健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー 家族 4毒 ヴィーガン

    この順番を意識するだけで、眠気を防ぎやすくなります。

     

    2 菓子パンや砂糖入りパンを控える

    ジャムパンやクリームパンなどは
    糖質と脂質のダブルパンチで眠気が出やすい傾向があります。

    アレルギー 子ども 健康 不健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー 家族 4毒 ヴィーガン

    どうしても食べたいときは少量にして、
    スープやおかずを一緒に摂ることで対策しましょう。

     

    3 グルテンフリーや砂糖不使用のパンに変えてみる

    白い小麦粉のパンをやめて、
    米粉などを使ったグルテンフリーのパンに変えるだけでも
    血糖値への影響はやわらぎます。

    アレルギー 子ども 健康 不健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー 家族 4毒 ヴィーガン

    さらに、砂糖や油を使わないレシピにすることで
    眠気のリスクもぐっと減らすことができます。

     

     

    私のおすすめは、砂糖も油も使わない「ド健康な米粉パン」。

    アレルギー 子ども 健康 不健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー 家族 4毒 ヴィーガン
    罪悪感なく、おいしく安心して食べられるパンです。

     

     

    眠気が気になるなら、パンの選び方と食べ方を見直して!

    眠くなるからパンはやめる。
    そう決めつける前に、食べ方や種類を少し見直してみてください!

     

    選び方ひとつで、眠気をコントロールできることも多いんですよ。

    パンを楽しみながら、心も体も軽やかに過ごせるように、
    あなたに合った「パンとの付き合い方」を見つけてくださいね😊

     

     


     

    材料費もおトク🉐になって、ちゃんとおいしい!
    しかも、
    砂糖・油を生地に配合しない!
    ✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
    ✅たった40分で完成!
    ✅洗い物、ほぼゼロ!


    そんな健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーの健康米粉パン、まずは体験してみませんか?😊

    皆さんの健康を守るパン作りのために、
    1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

     

    赤字覚悟のレッスンで、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉

     

    そして、さらに!

    LINE登録すると、
    ✅健康おやつレシピ10
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15

    を、もれなくプレゼント!
    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
    すべて無料でお受け取りいただけます!

    友だち追加

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

    いつも読んでくださっている方、ありがとうございます!
    興味がある方に読んでいただけることが一番の喜びです😊

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     

     

    \たくさん読まれている人気記事/
  • お知らせ

    これを知らないとせっかくの米粉パンが台無しに・・・正しい保存方法とは?


    こんにちは!
    健康パンの専門家 むらまつ さき です😊

     

     

     

    最近では、グルテンフリーや健康志向の高まりで
    米粉を使う人が増えています。

     

     

    でも、その一方で
    「開封後はどう保存すればいいの?」
    「常温で大丈夫?冷凍した方がいい?」

    と、米粉の保管についての相談をよくいただくようになりました。

    ダニ 症候群 アレルギー 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

     

    実は、米粉はとても繊細な粉


    保管状態を間違えると、湿気を吸ったり、酸化したり、
    最悪の場合、粉の中にダニが繁殖してしまうリスクもあります。

     

     

    今日は、パン作りや料理で米粉を使う人に向けて
    正しい米粉の保存方法について、詳しくお伝えします。

     

     

    米粉の保管でまず大事なのは…

    米粉はとにかく湿気に弱い粉
     

    一度湿気を吸ってしまうと、ベタついたり、ダマになったり、
    パン作りに使ってもうまく膨らまなくなってしまいます。

     

    なので、開封後は湿気対策が必要です。

    ダニ 症候群 アレルギー 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

     

    ① 開封後は密閉容器に移す(チャック袋は閉じ残りがあるため不安定)
    ② 冷蔵庫の野菜室で保管(温度変化と湿度が少ない)
    ③ 夏場は購入から1ヶ月以内に使い切る(理想は2〜3週間)

     

     

    冷凍保存も可能ですが、冷凍庫に出し入れするたびに
    粉が結露してダマになることがあるので、冷蔵保存の方が◎

     

     

    パンケーキ症候群を防ぐために

    米粉でも、小麦粉と同じく
    ダニによるアレルギー反応(通称:パンケーキ症候群)が起きることがあります。

     

    これは、開封後の粉を常温で長期間保存していることで
    粉の中にダニが侵入し、繁殖してしまうのが原因。

    ダニ 症候群 アレルギー 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

    米粉は無臭・無色なので、見た目では分かりません。
    だからこそ、保存場所には十分な注意が必要です。 

     

     

    ベストな米粉保管法

    ・500g程度の小分けサイズをこまめに購入
    ・開封後はすぐに密閉容器に移し替え
    ・野菜室で保存(湿気・温度が安定)
    ・保管日を書いた付箋を貼る

     

    ダニ 症候群 アレルギー 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

     

    これだけで、米粉は長持ちし、
    パン作りにも料理にも、安定して使うことができます。

     

     

    まとめ

    どんなに体に良い素材でも、
    保存状態が悪ければ、かえって健康にマイナスになることもあります。

     

    「グルテンフリーだから安心」ではなく、
    「正しく扱うからこそ安心」
    なんです。

     

    米粉パン生活をもっと快適に、もっと安心して楽しめますように。

     

     


     

    材料費もおトク🉐になって、ちゃんと美味しい!
    しかも、
    砂糖・油を生地に配合しない!
    ✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
    ✅たった40分で完成!
    ✅洗い物、ほぼゼロ!


    そんな健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーの健康米粉パン、まずは体験してみませんか?😊

    皆さんの健康を守るパン作りのために、
    1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

     

     

    赤字覚悟のレッスンで、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉

     

    そして、さらに!

    LINE登録すると、
    ✅健康おやつレシピ10
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15

    を、もれなくプレゼント!
    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
    すべて無料でお受け取りいただけます!

    友だち追加

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

    いつも読んでくださっている方、ありがとうございます!
    興味がある方に読んでいただけることが一番の喜びです😊

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     


     

    \たくさん読まれている人気記事/
  • お知らせ

    米粉パンが健康に良くないって本当!?


    こんにちは!

    健康パンの専門家 むらまつ さき です😊

     

     

    「米粉パンって、健康に良いんですよね?」
    そう聞かれることが、よくあります。

     

    たしかに、小麦不使用・グルテンフリーというだけで
    「なんとなく体に良さそう」なイメージを持たれることが多いんですが…

     

     

    実は、すべての米粉パンが健康的というわけではありません

     

     

    今日は、よくある誤解と、見落とされがちなポイントをお話しします。

     

     

    【1】米粉でも「添加物たっぷり」のパンはある

    市販されている米粉パンの中には、
    「食感をよくするため」や「日持ちさせるため」に、
    さまざまな添加物が入っているものもあります。

     

    たとえば、

    ・ショートニング
    ・加工でん粉
    ・乳化剤
    ・香料や甘味料

     

    こうした添加物が多く含まれていれば、

    小麦不使用でも「健康的」とは言いがたいです。

     

     

    【2】砂糖・油・卵・乳製品…使いすぎていませんか?

    米粉そのものは、小麦よりもクセがなく扱いやすいですが、
    「ふくらませたい」「しっとりさせたい」「風味を出したい」といった理由で、
    砂糖や油をたっぷり使っているレシピもよく見かけます。

     

    ● 甘さが強すぎる
    ● バターやマーガリンたっぷり
    ● 卵や乳製品が必須

     

    これでは、体にやさしいどころか、
    「胃もたれパン」になってしまいます…

     

     

    【3】「米粉ならOK」という油断が血糖値に影響

    米粉=白いお米。

    つまり、精製された炭水化物です。

    食べ方によっては、血糖値が急激に上がることも。

     

    これは米粉に限らず、小麦パンでも同じことですが、
    「グルテンフリーだから安心」と思って油断してしまうと、
    体にとっては逆効果になりかねません。

     

    ◎ 食べる前に、サラダや具だくさんスープを先に
    ◎ 食物繊維と一緒にとる
    ◎ よく噛んで、ゆっくり食べる

     

    こうしたひと工夫で、体への負担はグッと減らせます。

     

     

    「米粉=健康」は間違いではない。でも、正解でもない。

    私は、米粉パンそのものを否定したいわけではありません。

    むしろ、米粉は正しく使えば、体にやさしい素材です。


    でも、それをどう使うか・どう組み立てるかで、
    健康的にも不健康にもなり得る。

     

     

    だからこそ、私は

    ・砂糖・油・卵・乳製品・大豆製品 不使用
    ・添加物も不使用
    ・40分で作れる、初心者さんでも失敗しにくい配合

    こんな「ド健康」な米粉パンを、広めていきたいと思っています。


     

    あなたが選ぶパンが、体にやさしくて、おいしい。
    そんな毎日が続いていきますように。

     

     

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

     

    いつも読んでくださっている方、ありがとうございます!
    興味がある方に読んでいただけることが一番の喜びです😊

     

     

     

    健康に気を遣った、
    罪悪感がないパンを作ってみたいと思ったら、
    ぜひパン教室の専用LINEに登録してみてくださいね😊


    登録すると、
    ✅健康おやつレシピ10
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15

    を、もれなくプレゼント!
    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
    すべて無料でお受け取りいただけます!

    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
    2200人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
     

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     
     

    \たくさん読まれている人気記事/
  • お知らせ

    子どもの朝ごはんに米粉パンをおすすめする理由


    こんにちは!
    健康パンの専門家 むらまつ さき です😊

     

     

    子どもの朝ごはん

    毎日のことだから、何を食べさせたらいいのか悩みますよね💦

     


    「パンは手軽だけど、本当に栄養がとれているのかな?」と、心配する声もよく届きます。

    今回は、子どもの体にやさしい朝ごはんとして、私が特におすすめしているパンとその理由をご紹介します。

     

     

    朝のパンは、エネルギー源として最適!

    朝は1日のスタート。
    夜の間に消費されたエネルギーを補う必要があります。

    糖質は脳のエネルギー源として欠かせないため、パンは朝食に向いている食材です。


    ただし、市販の菓子パンや、たとえ手作りであっても油・砂糖が多く使われたパンは、
    血糖値が急上昇しやすく、空腹感がぶり返す原因になるケースが多いです。

    子ども 朝ごはん イライラ 成長 健康診断 人間ドック 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

    選ぶべきは、素材がシンプルで、消化にやさしいパンです。

     

     

    子どもにおすすめなのは、米粉パン

    米粉は小麦より消化にやさしく、日本人の体にもなじみがあります。
    小麦より、米の方が、食べてきた歴史は長いですよね😊

    特に最近は、小麦アレルギーのお子さんも増えてきましたし、肌荒れ・便秘が気になる子も多いんです。

     

    そんなときにもお勧めなのが、米粉パン!
     

    米粉パンは、固そう…と思われていますが、
    買う場合は、きちんと商品を選べば、
    作る場合は、材料や製法に気をつければ、
    ふわっとした食感
    なんですよ!
    (固いパンに出会ってしまう人が多いのが残念です…)

    子ども 朝ごはん イライラ 成長 健康診断 人間ドック 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

     

    米粉パンなら食べる!というパン嫌いのお子さんもいるほど、好評なんです!

     

    私がお伝えしている「ド健康な米粉パン」なら、

    砂糖や油も使っていないので、朝から体に負担をかけません。
    お試しで作ることもできますので、ぜひLINEから情報を受け取ってくださいね😊

    子ども 朝ごはん イライラ 成長 健康診断 人間ドック 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

     

     

    忙しい朝にこそ、手作り冷凍パンが便利!

    朝は時間がない…。
    そんなときは、週末に米粉パンを多めに焼いて、冷凍保存しておくのがおすすめです。

     

    子ども 朝ごはん イライラ 成長 健康診断 人間ドック 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

    小分けにしておけば、自然解凍軽くトーストするだけで、すぐに朝ごはんが完成!
    買い置きの菓子パンに頼る頻度がグッと減ります。

     

    「朝からちゃんと食べたね」と実感できると、子どもも大人も気持ちよく1日を始められますよ😊

     

     

    子どもの未来のために、朝ごはんから見直そう

    朝の食事が、その日の集中力や気分に影響するのは、よく知られていること。
    だからこそ、朝から「安心して食べられるパン」を選ぶことは、とても大切です。

    子ども 朝ごはん イライラ 成長 健康診断 人間ドック 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

    健康的なパンを朝の食卓に取り入れて、子どもの元気な1日を応援しませんか?

     

     


     

    材料費もおトク🉐になって、ちゃんとおいしい!
    しかも、
    砂糖・油を生地に配合しない!
    ✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
    ✅たった40分で完成!
    ✅洗い物、ほぼゼロ!


    そんな健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーの健康米粉パン、まずは体験してみませんか?😊

    皆さんの健康を守るパン作りのために、
    1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

     

    赤字覚悟のレッスンで、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉

     

    そして、さらに!

    LINE登録すると、
    ✅健康おやつレシピ10
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15

    を、もれなくプレゼント!
    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
    すべて無料でお受け取りいただけます!

    友だち追加

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

    いつも読んでくださっている方、ありがとうございます!
    興味がある方に読んでいただけることが一番の喜びです😊

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     

     

    \たくさん読まれている人気記事/
  • お知らせ

    米粉パンと一緒に食べたい!血糖値対策の献立のポイント


    こんにちは!

    健康パンの専門家 むらまつ さき です😊

     

     

    グルテンフリー米粉パンを食べていると、
    「せっかくパンは健康的にしたのに、他の食事が適当になってるかも…」
    「血糖値が気になるけど、パンはやめたくない…」


    そんなふうに感じたことはありませんか?

     

     

    実は、パンそのものを変えるだけではなく、合わせる食事内容がとっても大切です。

     

     

    特に、グルテンフリー米粉パンは小麦に比べて消化が早く、

    組み合わせ次第では血糖値が急激に上がることもあります。

     

    でも、ちょっとした工夫で、パン生活をより健康的に楽しむことができるんです!

     

     

    米粉パンと一緒に食べたい!血糖値対策の献立ポイント

    ポイントは、「食物繊維・たんぱく質・油分(良質な)」を一緒に摂ること
    これで、糖質の吸収がゆるやかになり、血糖値の急上昇を防げます。

     

    今回は、朝・昼・夜それぞれのシーンでおすすめの献立例を紹介します。

     

     

    朝食

    ブロッコリーサラダと温野菜スープでスタート!

    • 米粉パン(軽くトースト)

    • ブロッコリーと豆のサラダ(オリーブオイル+塩)

    • 玉ねぎ・にんじん・しめじ・大根の温野菜スープ

    • ゆで卵 or 温豆腐+天然塩

    サラダで食物繊維を摂り、温かいスープで内臓も目覚めます。
    たんぱく質も加えて、パン中心でも満足度の高い朝食に。

    血糖値 糖尿病 パン 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

     

     

    昼食

    おにぎり代わりに!サンドイッチ風プレート

    • 米粉パンでつくる焼き野菜サンド(れんこん、なす、パプリカ)

    • 小松菜とにんじんのナムル

    • 無添加ウィンナー or 鶏ハム

    • 味噌汁 or きのこたっぷりスープ

    血糖値 糖尿病 パン 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

    野菜の歯ごたえがあると、よく噛む習慣がつきやすくなります。
    これも血糖値対策に効果的。

     

     

    夕食

    夕食は、おかずにパンを添える感覚で!

    • 鯖の塩焼き or 豆腐ステーキ

    • ごぼうとこんにゃくのきんぴら

    • きのこスープ or 具だくさん味噌汁

    • 米粉パン(塩味のシンプルなタイプを1枚だけ)

    血糖値 糖尿病 パン 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

    夜は「あとは寝るだけ」なので、パンが主役にならないよう、おかずをしっかりと。
    血糖値が上がりすぎないよう、米粉パンの量も控えめにすると◎

     

     

    注意したい組み合わせ

    • ジャムたっぷりのパンだけ朝食

    • カフェオレとパンの昼食

    • 甘いおやつパンとフルーツの組み合わせ

    血糖値 糖尿病 パン 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

     

    たとえ米粉パンであっても、この組み合わせは糖質が重なってしまい、血糖値が大きく上がりやすくなります。

    パンとおかずを一緒に食べるという感覚を意識してみてくださいね。

     

    血糖値 糖尿病 パン 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

     

    グルテンフリーの米粉パンは、体にやさしい選択の第一歩。

    そこに「バランスのとれた献立」をプラスすれば、
    もっと安心して、もっと長くパン生活を楽しむことができます。

     

    食べる順番や組み合わせを少し見直すだけで、
    血糖値も健康も整いやすくなるんです。

     

    パンをやめたくない人にこそ、知ってほしい食べ方の工夫
    明日の朝から、ちょっと意識してみませんか?

     


     

    材料費もおトク🉐になって、ちゃんとおいしい!
    しかも、
    砂糖・油を生地に配合しない!
    ✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
    ✅たった40分で完成!
    ✅洗い物、ほぼゼロ!


    そんな健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーの健康米粉パン、まずは体験してみませんか?😊

    皆さんの健康を守るパン作りのために、
    1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

     

    赤字覚悟のレッスンで、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉

     

    そして、さらに!

    LINE登録すると、
    ✅健康おやつレシピ10
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15

    を、もれなくプレゼント!
    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
    すべて無料でお受け取りいただけます!

    友だち追加

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

    いつも読んでくださっている方、ありがとうございます!
    興味がある方に読んでいただけることが一番の喜びです😊

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     


     

    \たくさん読まれている人気記事/
  • お知らせ

    無理せずに健康パンを続けるためのポイント5選


    こんにちは!

    健康パンの専門家

    むらまつ さき です😊

     

     

    パンが好き。
    だから、我慢しないで食べたい。

    でも、健康も気になる。


    そう感じる人が、年々増えてきているんです。
    (無料相談会で一番よく聞く話です)



    そんな方にとって、素材にこだわった「健康的なパン」は、まさに理想の存在ですよね。

     

     

     

    でも、健康に関する商品って、「高い」ってイメージ、ありますよね。

     

     

     

    さらに、パンだと
    ・固い
    ・マズイ
    ・パサパサ

    こんな健康パンに出会ってしまった人も多いのでは?

    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー


    こういう経験があると、お金や時間をかけて「続ける」って、難しいですよね。

     

     

    私は、「無理せず」健康パン生活を続けてほしいと思っています。

    だって、無理すること=不健康(特に心の)だから。

     

    今回は、無理せず健康パンを続けるための、大事な5つのポイントをお届けします。

     

    1. 頑張らなくてOK!

    健康的なものって「毎日食べなきゃ!」って思いがち。
    でもそれ、ちょっとハードル高くないですか?

     

    パンを主食にしたい日もあれば、ごはんやパスタにしたい日もある。

    「健康パンはお休みしてもいい」
    「毎日じゃなくてもいい」

    と、気軽にとらえていると、逆に続きます。

     

    ただし、市販のパスタやピザは、添加物やグルテンの宝庫!(逆の意味で)

    成分をよくみてから口に運んでくださいね!

     

     

    2. 同じレシピでも、アレンジでマンネリ防止

    同じパンを食べ続けるのは、健康パンでも市販のパンでも苦痛ですよね…。

    でも、同じパンでも、具材や焼き方をちょっと変えるだけで、全く違うパンに!

     

    ● プレーン生地にくるみやドライフルーツを混ぜる
    ● 焼き色を薄めにして、ふんわり食感に
    ● 焼きたてではなく、冷めた時のしっとり感を楽しむ

     

    飽きずに続けるための「小さな工夫」が、健康パン生活の味方です。

     

     

    3. 「作り置き」に救われる

    忙しい毎日、イチから作るのがしんどい時もあります。

     

    そんな時のために、冷凍保存できるパンをまとめて作っておいたり、

    材料を計量して冷蔵保存しておくだけで、グッと楽になります。

     

    これなら「今日、焼く元気ないな…」と思った日にも、「パンをやめない工夫」ができるんです。

     

    米粉パンは、すぐに固くなると思っている人も多いですが、

    アツアツの状態を過ぎていれば、ラップに包んで冷凍庫へ入れるのが正解!


    実は、一番ふわふわ感や風味を落とさずに、おいしく食べられる方法なんです。

    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

     

    4. 自分だけで頑張らない

    家族が食べてくれない…
    理解してくれない…

    よく聞く悩みです。

     

    そんな時は、無理に巻き込まず「自分の好き」を貫いてみてください。

     

    健康パンをおいしそうに食べているあなたを見て、

    周りが「それ何?おいしそう!」と自然に寄ってくる日が、意外と早く来ますよ。

     

    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

     

     

    5. 「ちゃんと焼けた!」が自信になる

    毎日じゃなくても、「ちゃんと焼けた」という成功体験が、続けるモチベーションになります。

    だから私は、焼き上がりがふっくらしていて、作る時間も短く、手間も少ないレシピにこだわっています。

     

    それは、「うまく焼けた!」という喜びを、何度も味わってほしいからなんです。

     

     

    毎日続けられる秘密のレシピ

    手間も時間もかけずに、
    たった40分で
    砂糖も、油も、卵も、乳製品も、大豆製品も、ナッツも
    全部使わない、アレルギーフリーな
    ド健康なパン。

    お試しで作ってみませんか?

    LINE登録後、90%オフで、
    材料お届けスタイルの動画講座へご案内します!

     


    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

     


    健康米粉パンは、
    ●砂糖・油を生地に入れない!
    ●小麦・卵・乳製品・大豆製品を使わないアレルギー対応
    ●初心者さんでも、たった40分で完成!



    さらに、
    ●洗い物、ほぼゼロ!
    ●動画レッスンなので、お好きな時間に受講可能!


    赤字覚悟のレッスンで、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉

     

     

    友だち追加

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

     

    \たくさん読まれている人気記事/
  • お知らせ

    私が「グルテンフリー=健康」とは限らないと思っている理由

    こんにちは!

     

    健康パン研究家

    むらまつさきです😊




    グルテンフリー=健康


    で、間違いないですよね!?



    って、よく相談をいただきます。
    (相談、というより「確認」に近いですね)




    私の答えは、ズバリ


    NO!!!
     

    です。

     

    ええ!?

    「グルテンフリーは体にいいから試してみて!」って、


    いろんな人が言っているのに、なんで!?


    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
     

    米粉パンなら大丈夫って思ってたのに!!

    と思われた方もいるでしょう。



    でも、私は、

    必ずしもグルテンフリーが体にいいものにはならない

    と思っています。



    もちろん、グルテンフリーの食べ物自体は、小麦製品に比べたら体にはいいです。


    でも、
    グルテンフリーであっても、
    ●選び方
    ●食べ方
    ●付き合い方

    を間違えてしまうと、不健康のきっかけを作ってしまうことになるんです。


    良かれと思ってグルテンフリーにしたのに…と、悲しい思いをする人が1人でも減るといいな、と思いますので、
    気をつけるべきポイントを3つ取り上げて、詳しく解説していきますね😊

     

     


    ①食べ過ぎない

     

    体にいいものだからと言って食べ過ぎてしまうと、消化に負担がかかるので おすすめできません。
    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
    食べ過ぎてしまうと 肥満・体重増加・糖尿病などを引き起こし、 

    病気や不調の原因になることがあります。
    食べ過ぎて眠くなってしまう場合も同じです。

    このような不調 や病気を引き起こさないためにも、グルテンフリーなど健康的なものであっても、

    食べ過ぎないようにすることは、健康の前提条件となります。

     

     


    ②砂糖や油とセットにしない

     

    「おいしいものは糖と脂でできている」と言われるぐらいなので、

    砂糖と油がセットになった食品は健康を害すると言っても過言ではありません。
    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
    これはグルテンフリーでも同じこと。

     


    たとえ、 グルテンフリーのパンだったとしても、その上にクリームたっぷりフルーツたっぷり…。
    そんな 菓子パンだったら体にいいでしょうか?
     

    油で言うと、 バターたっぷりのクロワッサンやデニッシュ。
    その上にクリームやフルーツ…。


    健康的かどうか判断がつくはずです。


    グルテンフリー だからと言って、砂糖と油がセットになっていると、

    一瞬にして不健康なパンに早変わり!
     

    だから、砂糖と油が一緒になったグルテンフリーのパンなら、 

    健康を害してしまう可能性大 です!

     


     

    ③グルテンフリーを信じすぎない

     

    ①と②をまとめる話になりますが、

    グルテンフリーを信じすぎて、自分で調べていない!

    そんな人が多いんです。



    結局、自分で自分のことをわかってないまま、
    「流行っているから」って理由でグルテンフリーを始める人が多いので、


    グルテンフリーって何?
    グルテンフリーに求めるものは?
    どこまで生活に取り入れられる?
    無理なく続けるために、あなたはどこまで時間とお金と労力をかけられる?


    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
    こういうことを考えずにグルテンフリーの食事を実践してしまい、挫折する。


    続けられないから、体も変わらない。


    結局、健康には近づけないんですよね。


    だから、
    自分がやりやすい方法で
    無理のない範囲で
    どこまでなら許せるか?


    自分のことをよく知って、自分に合った方法で進めていかないと、

    グルテンフリーを続けたとしても、いつかやめちゃいます。


    健康を目指すなら、まずは続けること。



    グルテンフリーを信じすぎるあまり、忘れがちなポイントなので、ぜひ意識してみてくださいね😊

    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
     

    いかがでしたか?

    当然といえば当然、の内容かもしれませんが、意外と意識していないところだと思います。

    逆を言えば、「意識すれば毎日でも続けられる」「 毎日実践できる内容」だということでもあります。


    ぜひ、 少しだけでも 意識して、より 健康的にグルテンフリーの食事を楽しんでみてくださいね😊
     

     

    少しでも、
    将来への不安を安心へ変えたい
    未来の体を大切にしたいと思ったら、グルテンフリーのパンを始めてみることをおすすめします。
    材料費もおトク🉐になって、ちゃんとおいしい!


    しかも、
    ✅砂糖・油を生地に配合しない!
    ✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
    ✅たった40分で完成!
    ✅洗い物、ほぼゼロ!

    そんな健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーの健康米粉パン、まずは体験してみませんか?😊

    皆さんの健康を守るパン作りのために、
    1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

     

    他の費用は一切かかりません。

    健康米粉パンは、
    ●砂糖・油を生地に入れない!
    ●小麦・卵・乳製品・大豆製品を使わないアレルギー対応
    ●初心者さんでも、たった40分で完成!


    そんなド健康なパンなんです✨

    さらに、

     

     

    ●洗い物、ほぼゼロ!
    ●動画レッスンなので、お好きな時間に受講可能!


    赤字覚悟のレッスンで、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉

     

    登録すると、
    ✅健康おやつレシピ10
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15

    を、もれなくプレゼント!
    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
    すべて無料でお受け取りいただけます!

     

    友だち追加

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     



    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
    2200人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
     

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     


    .

    \たくさん読まれている人気記事/
  • お知らせ

    徹底解説!健康診断前にパンを控えると数値が改善する??


    こんにちは!

     

    健康パン研究家

    むらまつさきです😊



    健康診断、あなたは毎年いつ受けていますか?


    私が病院ギライなので、「気が向いた時」ですが(笑)



    そんな健康診断、やっぱり気になるのが数値ですよね!


    良くも悪くも、体の状態が数字として評価されるのが健康診断。

    中には「あ〜!またこの時期が来た〜〜〜!!!」
    という方も多いのではないでしょうか。


    そして、健康診断の前だけ
    健康的な食事をしたり、運動に励んだりする人
    も多いですよね。
    健康診断 人間ドック 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

     


    さらに、パン好きさんは、
    「もしかして、健康診断前って、パンを食べない方が結果が良くなるんじゃない⁉︎」と思う人もいるようです。



    そこで、健康診断前にパンは食べない方がいいのか?
     

    もしそうなら、いつごろから「食べ控え」した方がいいのか?


    健康パンを開発し続けている私が、パンの材料と、消化吸収・排泄の面から検証しました!

     

     

    健康診断前にパンは食べない方がいい?

    答えは、
    2パターンの人がいて、それぞれ対処法が違う!

    それぞれのパターンをご紹介しますね!

     

     

    パターン① 小麦パンをよく食べている人

    市販のパンでも、手作りパンでも、小麦ベースのパンを食べている場合は、腸が疲れているかもしれません。

    腸が疲れていると消化吸収に影響が出ることもあります。

     


    一般的に、何かを食べてから消化・吸収されるまでには

    胃に滞在する時間は2~3時間、

    小腸での消化吸収には5~8時間、

    大腸での排泄には15~20時間

    という過程があります。
    こうみてみると、意外に時間がかかっていますよね。
     

     

    パンの場合は、一般的に消化が早く、消化管に留まる時間が短いです。 

    胃から小腸までの、消化吸収にかかる時間は約2~3時間程度と言われています。
     

    ただし、グルテンが腸に負担をかけ、消化を遅くする可能性があるので、
    余裕を持って24時間みておくといいかな、と思います。


    そして、食べ物が便として排泄されるまでには、個人差はありますが、一般的に24~72時間程度かかります。

    体の中から、いつも食べているパンを出して健康診断に臨みたい方は、最長72時間はパンを控えた方がいいですね。

    ただし、便秘気味の人はこれよりもっと時間がかかる可能性がありますので、

    パン以外の食事や運動で便秘解消を進めていく必要もあります。

    健康診断 人間ドック 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

    このことから、
    便秘気味ではない人は24時間程度
    便秘気味の人は72時間前後

    パンを控えてから健康診断を受けるといいということが言えます。

     

     

    パターン② グルテンフリーパンを食べている人

    グルテンフリーのパンの場合も、消化・吸収の面からみていきましょう。

    消化吸収にかかる時間は、米粉パンの場合も
    2~3時間程度です。


    米の消化吸収が2.5〜3時間と言われているので、材料が同じ米粉パンでも、大体同じと推測します。

    ただし、食べ物が便として排泄されるまでには、一般的に24~72時間程度かかるので、
    小麦パン同様、 体の中から、いつも食べているパンを出して健康診断に臨みたい方は、

    最長72時間はパンを控えた方がいいですね。
    健康診断 人間ドック 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
     

    米粉パンをはじめとしたグルテンフリーパンを食べている人は、腸への影響は そこまで深刻ではないはずです。
     

     

    ただし、

    体にいいパンだからといって 

    砂糖たっぷりのジャムやクリームなどを使っていては、

    せっかくの体にいいパンが台無しです。


    全体を見渡して、「健康」と言える食べ方をしているか?
    健康診断前で気でも気にかけると良いですね!
     

     

    2つのパターンに共通して大切なこと

    もっと徹底したい!と言う人は、

    細胞レベルで考えるのもいいかもしれません💡

     

     

    小腸の粘膜細胞は3日ほどで、
    大腸の粘膜細胞は10日ほどで
    完全に入れ替わる
    といわれています。

    細胞レベルで気をつけたい人は、10日ほどパンを控えるといいですね。


    ただし、「健康診断の前だけ気をつける」のもいいですが、 

    積もりに積もった不健康な食べ物の影響は、そう簡単には体の外へ出てくれません。


    たとえば、
    ・脂肪として蓄積される
    ・添加物などが体内に残ったまま

    など、悪影響がたまると、体調不良や病気につながることもあります。

    健康診断 人間ドック 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
     

     

    だから、日頃から気をつけるのがベスト!




    でも、
    そんなのできない!
    パンを食べるなってこと!?涙

    と思われた方もいるかもしれません。




    でも、体に悪いと言われてしまっているパンも
    選び方・作り方・食べ方に気をつければ、
    不調や病気を避けることは十分可能
    です!




    少しでも、
    将来への不安を安心へ変えたい
    未来の体を大切にしたい
    と思ったら、

    グルテンフリーのパンを始めてみることをおすすめします。

    健康診断 人間ドック 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
     

    材料費もおトク🉐になって、ちゃんと おいしい!
     

    しかも、
    ✅砂糖・油を生地に配合しない!
    ✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
    ✅たった40分で完成!
    ✅洗い物、ほぼゼロ!


    そんな健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーの健康米粉パン、まずは体験してみませんか?😊

    皆さんの健康を守るパン作りのために、
    1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

     

    他の費用は一切かかりません。

    健康米粉パンは、
    ●砂糖・油を生地に入れない!
    ●小麦・卵・乳製品・大豆製品を使わないアレルギー対応
    ●初心者さんでも、たった40分で完成!


    そんなド健康なパンなんです✨

    さらに、
    ●洗い物、ほぼゼロ!
    ●動画レッスンなので、お好きな時間に受講可能!


    赤字覚悟のレッスンで、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉



    LINE登録すると、
    ✅健康おやつレシピ10
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15

    を、もれなくプレゼント!
    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
    すべて無料でお受け取りいただけます!

     

    友だち追加

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

     

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     


     

    \たくさん読まれている人気記事/
  • お知らせ

    「玄米=体にいいもの」は間違い!?


    こんにちは!
    健康パンの専門家 むらまつ さき です😊

     

     

     

    「白米より、玄米のほうが健康に良さそう」

    そんなイメージ、ありませんか?

     

     

     

    生徒様からもよく聞かれますし、相談を受けることも多いんです。

     

    私も以前は、なんとなく「玄米=体にいいもの」だと思っていました。

     

     

     

    でも実は…

     

    玄米も人によっては「体に合わない」ことがある

    んです。

     

    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

     

     

     

    玄米は栄養たっぷり、でも…

    玄米は、白米と違って「ぬか」と「胚芽」がついたままのお米。

    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー


    ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富で、
    ダイエットや健康志向の人から人気です。

     

     

     

    でも、実は、玄米には落とし穴もあります👇

     

    • 外皮が固く、消化に時間がかかる

    • 消化不良になりやすい(お腹が張る、便秘になる人も)

    • 玄米に含まれる「フィチン酸」は、ミネラルの吸収を阻害する可能性アリ

     

     

     

     

    つまり、体質によっては「逆効果」になる可能性もあるんです。

     

    そして、

     

     

    「玄米パン」も例外ではありません。

     

    玄米粉玄米フレークを使ったパンも最近よく見かけますが、
    これも同じ。

     

     

     

     

    「体に良さそう」だけで選んでしまうと、

    かえって体調を崩してしまう
    こともあるんです。

     

    特に、腸が弱っている方や、胃腸の調子が不安定な方は要注意。

     

     

     

    おすすめは、「あなたにとって『体にいいパン』」

    私は、自分や家族の体調不良をきっかけに、
    健康に本気で向き合うようになりました。

     

     

    その中でたどり着いたのが、
    砂糖・油・卵・乳製品・大豆製品 不使用のグルテンフリーパン。

    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

    ✔ 小麦も使わない
    ✔ 玄米パンは、玄米を使いたい人だけに
    ✔ 腸にやさしく
    ✔ 子どもから高齢の方まで安心して食べられる

     

    そんな“ド健康パン”を40分で作れるようになっていただけたら、パンを食べても不調知らず😊

     

    そんなふうになっていただけたら嬉しい!
    と思って活動しています。

    玄米 体 悪い 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
     

     

    健康情報は、あなたにとって正しいとは限らない

    「体にいいはずの食材で不調になった」
    「健康になりたくて始めたのに、逆にしんどい」

     

    そんな声、たくさん届いています。

    健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

     

    大事なのは、「その人に合うかどうか」。

     

     

    私は、がんばらなくても、おいしくて、続けられる
    そんなパン作りをお届けしています。

    玄米 体 悪い 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
     


    興味のある方は、ぜひLINEに登録してみてくださいね👇

    🎁 登録プレゼントは3つ!

     

    ① グルテンフリー・時短で作れる健康おやつレシピ10
    ② 健康的にグルテンフリーパンを楽しむ15の方法
    ③ グルテンフリー健康パン®︎体験動画レッスン 90%オフクーポン

    玄米 体に悪い 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
    全部無料!2200人以上が受け取ってくださっています!

     

    登録はこちら→ https://lin.ee/Wi5oIJz

     

    いつもお読みくださってありがとうございます!
    励みになります😊

     

     

    \たくさん読まれている人気記事/

     

  • お知らせ

    米粉パンを食べると便秘になりやすいって本当?


    こんにちは!

     

    健康パン研究家

    むらまつさきです照れ


    体にいいって聞いて、グルテンフリーパン食べているのに、 便秘になっちゃった!! あせる

     

     

    そんな人、いませんか?? 

     

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

     

     

    もしかしたら、その便秘の原因、 

     

    こんな食べ方をしているからかも💡 

     

     

    米粉パンを食べて便秘になってしまう原因と、 

    便秘にならずに、もっと健康的にパンを食べていく方法をご紹介しますね😉

     

     

    米粉パンを食べて便秘になってしまう理由

     

    ①食べ過ぎによるサイリウム過剰摂取

    米粉パンを作る際にサイリウム(オオバコ)を使用することが多いです💡

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単
    サイリウムは、水を含むとゼリー状になる特性があり、パンのふわふわ感を出すためによく使われます。

     

    サイリウムの成分は、


    90%程度が食物繊維

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

     

     

    なので、お腹の調子が良くなる!と思って、

    たくさん摂取してしまう人も多いんです。
     

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

     

    でも、サイリウムを摂りすぎると、

    腸内で水分を吸収しすぎて、便が固くなってしまうことがあるんです😱


    だから、 サイリウムも食物繊維だから体にいいけど、食べ過ぎ注意!⚠️
     

     

    ②水分が足りていない

     

    サイリウムはたくさんの水分を吸収するため、

    水をしっかり摂らないと腸内で膨張して便を固くすることも…💦

    だから、
    パン以外から水分を摂取するのが大事!

    例えば、水、お茶、スープなど、パンに合うものを選ぶのが◎
    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

     

     

    ③食物繊維のバランスが崩れている

    サイリウムは食物繊維が豊富に含まれているけれど、

    実はその8割は水溶性食物繊維なので、不溶性食物繊維が足りない!
    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単
     

    なので、

    不溶性食物繊維をパン以外から取り入れてあげるのが大切です!

    例えば、野菜、発酵食品などを取り入れるのがオススメ!

    甘酒でクリームを作り、フルーツを挟んだり乗せたりして、フルーツサンドにするのもおいしい😋 

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

     

    総合すると・・・

     

    【バランスよく摂る】が大切です✨



    いかがでしたか?

    便秘って、とっても苦しいので、
    パンを食べるのを我慢してしまう人も多いと思いますが、
    そこを逆手にとって、

    便秘にならない米粉パンの食べ方ができるといいですよね😊

    よかったら、試してみてくださいね!

     

     

    健康 パン 砂糖不使用 サイリウム不使用 米粉 簡単

    皆さんの健康を守るパン作りのために、
    1000円&材料付きのレッスンを開催しています😊


    ただ、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉

     

    友だち追加

     

    【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
    グルテンフリー健康パン®︎開発者&
    健康パン教室“めぐりぱん”代表
    むらまつ さき です!


    アレルギー、病気、体質が原因で
    「大好きなパンやお菓子が食べられない…」

    そんな人をゼロにしたい!


    「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
    小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
    40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています
    😊

    初めましての方は、こちらをご覧ください💫

     

     


    あなたも、

     

    砂糖も、
    油も、
    卵も、
    乳製品も、
    添加物も、

    ぜーんぶ使わない、
    失敗知らずの【本物の健康パン】
    始めてみませんか?

    さらに詳しい情報は、ぜひこちらからLINE登録をしてみてください!

    友だち追加


    ただの「無添加で作る健康パン」じゃ、もったいない💣

    もっともっと、健康に近づけるパン作りを目指してみませんか??

     

    健康に気を遣った、
    罪悪感がないパン
    を作ってみたいと思ったら、
    ぜひパン教室の専用LINEに登録してみてくださいね😊


    登録すると、
    ✅体験動画レッスン90%オフクーポン
    ✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
    を、もれなくプレゼント!


    すべて無料でお受け取りいただけます!
          ↓

    友だち追加
    ※2200人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
    あなたもぜひ😍

     


    っていましたか?

    特別な知識や技術がなくても、
    たった40分でパンが作れるようになっちゃいます👌


    あなたの生活が、
    40分で変わるかも♡


    健康的なパン作りで、
    パンが食べられない人をゼロにする!
    をモットーに、パンの開発・研究・作り方のレッスンをしています。

     

    現在ご提供中のレッスン・講座・書籍
    〇パンと健康の無料相談会
    〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
    〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
    〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
    〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
    〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
    〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース

     

    お気軽にお問い合わせください!

     


    .

    \たくさん読まれている人気記事/