お知らせ
-
【発表】どのくらい「糖質オフ」されてるの?計算した結果・・・
糖質オフ?糖類オフ?
一体何が使うの!?
その疑問、サクッと解説!
詳しくは本文↓をご覧ください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
「糖質オフパン」って何ですか?
って、どストレートな質問をいただきました。
「糖質量が少ない(=オフ)」
というと、「まあまあ正解なんですが、
でもね、
スーパーなんかで
「糖類ゼロ」「糖質ゼロ」「カロリーゼロ」などなどなど・・・
「糖」に関する表記がめちゃくちゃ多い!!
その中にいる「糖質オフ」
一体、どんなもの?
「糖類オフ」と、何が違うの?
難しいことなしに、サクッとまとめてみます!
※「糖質ゼロ」「糖質ゼロ」も存在しますが、今回は「オフ」に限って比較します。
まずは、前提として
「糖質」と「糖類」の違い💡
◆糖質:砂糖はもちろん、米やイモ類に含まれるでんぷんも含め、すべての糖
◆糖類:砂糖・はちみつ・果物の糖
◆糖質オフ:比較対象品と比べて「糖類が低減されている」
◆糖類オフ:食品100g当たりの糖類が5g未満
「糖質オフ」には明確な基準はありませんが、「既存の商品に比べて、含まれる糖質量が低い」ことを示しています。
通常の「グルテンフリー健康パン」(米粉ベースのパン)と比較するとこんな感じ↓
ざっくり見ても、
●カロリー→だいたい半分
●糖質量→半分以下
●食物繊維量→2.5倍以上
「糖質オフ」に明確な基準はないにせよ、
こんなにも大幅ダウンが実現!!
だから、
自信をもって、ご案内しちゃう✨
👇
★・・・・・・・・・・・・★
45分で完成!
毎日でも焼ける、
健康&美容のための
\ グルテンフリー /
\ 糖質オフパン /
動画レッスン
* 2023年6月30日(金) *
リリース決定!
┏━━━━━━┓
┏┫セール開始!┣┓
┃┗┳━━━━┳┛┃
┗━┛↓ ↓┗━┛
6/30~7/2まで
3000円オフクーポン
使えます!
クーポン情報は、メールマガジンから!👇
👇
パン作りと健康の情報も、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
本格的な夏になる前に押さえておくべきパンはコレ!
パンが食べたいけど
パンは太るから、おなかいっぱい食べられない・・・
って思っていませんか?
こんなパンなら、大丈夫ですよ♡
詳しくは本文↓をご覧ください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
連日「糖質オフパン」情報を配信しているので、
「もしかして、低糖質パンのレッスン、ありますか??」
と、既にお問い合わせが…
(バレバレやん😅)
というわけで、開き直って
────────
グルテンフリー
糖質オフパン
動画レッスン
リリース決定!
────────
去年の今頃にも、低糖質パンのレッスンをリリースしていたのですが、
▶もっと、ふんわり
▶もっと、食べやすく
▶もっと、買いやすく(笑)
👆コレをモットーに、新しい「グルテンフリー糖質オフパン」を作りました!
末永く楽しんでいただけるよう、
動画レッスン(レシピ+作り方動画)の形式でのリリースとなります。
そして、
これもバレバレだと思うのですが🤣
期間限定で割引を行います!
というのも、
やはり夏になり、
薄着になる=体のラインが気になる
という人もいらっしゃるので☺
「糖質オフ」はダイエット目的だけじゃないけれど、
ダイエットしたい人からの要望もアツいジャンルなので、
本格的な夏に間に合うよう、
6/30~7/2の3日間限定で
3000円オフになります!
この期間後でも、通常価格にはなりますが、
動画レッスンは購入いただけます。
お得にお求めになりたい方は、
ぜひこのチャンスをお見逃しなく✨
でね、この3000円オフなんですが、
クーポンコードが必要です。
クーポンコードについては、
メルマガ内でご案内してきます!※メルマガ登録時にもクーポン発行されます☺
★・・・・・・・・・・・・★
45分で完成!
毎日でも焼ける、
健康&美容のための
\ グルテンフリー /
\ 糖質オフパン /
動画レッスン
* 2023年6月30日(金) *
リリース決定!
┏━━━━━━┓
┏┫セール開始!┣┓
┃┗┳━━━━┳┛┃
┗━┛↓ ↓┗━┛
6/30~7/2まで
3000円オフクーポン
使えます!
クーポン情報や、
パン作りと健康の情報を、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
「おいしくて、健康になれる 糖質オフなパン」を作るには?
糖質オフのパンが食べたいけど
糖質パンはマズい!!
って思っていませんか?
「だったら、こうする!!」
詳しくは本文↓をご覧ください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
前々回から、
────────
健康維持には
〇〇の量がキモ!
────────
ということで、
・パンは糖質量が多い!
だから、
・低糖質の粉を使えばパンを作り食べるのもOK!
という話をしてきました。
「ただ、1つ難点があります」
とも触れました。
その「難点」とは、
おいしさ
です。
低糖質の粉としてご紹介した「小麦ふすま」を使ったパンは、某コンビニでも販売されて大ヒットしましたが、
・くさい
・まずい
・飼料っぽい
・甘くない
など、一部では散々な言われよう^^;
健康にいいのにね…
残念。
・・・と、
がっかりして終わりたくない!
おいしい低糖質パンを
作ってやるーーーー!
私の【パン教室開業の原点】である
「大好きなパンが体に悪い食べ物なんて言わせない!」
これ👆を証明するために、
・低糖質パンがおいしくない
・きっとまずい
そんなイメージを消したい!
作る・食べる動機は様々だと思いますが、
どんなきっかけであっても
たのしく作って
おいしく食べられる
にこやかで
体にも心にもやさしい時間があふれてほしい
そんな気持ちで、
「低糖質のグルテンフリー健康パン」
リニューアルしたレシピを開発中!
試作の日々です!
・糖質オフ
・低糖質
・グルテンフリー
・ダイエット
・病気予防
・食事制限
こんなキーワードにピン!ときたら
今後の情報も見逃さずにチェックしてみてくださいね☺
パン作りと健康の情報を、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
【病気になりたくない人へ】高糖質パン脱出作戦!
糖質オフのパンが食べたいけど
パンの糖質はどうにもできない
って思っていませんか?
解消法、ちゃんとありますよ🎵
詳しくは本文↓をご覧ください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
前回から、
────────
健康維持には
〇〇の量がキモ!
────────
というお話の中をし、
糖質量の高いパンをどうすべきか?
という内容に入っていきました。
実際問題、米粉と小麦粉(強力粉)の糖質量の違いを見てみると、こんな感じ👇
【100gあたりの糖質量】
米粉=81.3g
強力粉=69.0g
(小麦粉)
なんと、小麦より米粉のほうが糖質量が多い!
ますます、「糖質量を控える」なんて無理じゃん…
って思っちゃいますよね💦
でも、
糖質を控えたほうが
コワい病気にならずに済む!
しかもダイエットにも効果あり!
なら、
どうにか糖質量を抑えて
パンを楽しみたいんですけど!!
パン好きさんのホンネ↑ですよね。
それなら、コレ!!
↓
↓
出ました!
低糖質の材料!
「小麦ふすま」
「小麦ふすま」は、代表的な低糖質な粉です。
小麦の外皮部分を粉にしたもので、小麦でありながらグルテンは含まれません。
※米粉と同じように、小麦ふすまにも様々な種類があり、同じレシピでも粉によってはおいしく仕上がりません(実験済み)
驚くべきは、その栄養成分!100gあたりの栄養成分
エネルギー 360kcal
水分 14.5g
たんぱく質 15.0g
脂質 3.0g
炭水化物 64.2g
(糖質10.2g、食物繊維54g)糖質10g!?
食物繊維54g!?
100gあたりの数値だよね!?
って、最初は何度も見返しました^^;
※商品によって、栄養価は異なります。
これは、
スーパーフードでしょ!
ただ、1つ難点が…
●その難点とは?
●解消法は?
次回のブログで徹底解説します!
パン作りと健康の情報を、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
健康的なパンの新常識!これに気を付ければOK!!
もしかして、まだ
「パンは体に悪い」
って思ってますか?
詳しくは本文↓をご覧ください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
今回は、
────────
健康維持には
〇〇の量がキモ!
────────
というお話です。
はい!
私の性格上、結論を先に言います!
答えは、
「糖質」の量
です。
ダイエッターじゃないので…
という人も、
ちょっと見ていってくださいね。
というのも、糖質の量を抑えることは、
・見た目
・体重量
・脂肪量
を左右するだけじゃなく、
病気にも関わるので…。
どういうことかというと、
・糖質は「がん」のエサになる
・血管にダメージ→脳梗塞・心筋梗塞・動脈硬化
などなど、病気の引き金になると言われているんです。
※糖尿病学会でさえも糖質に注目してこなかったということで、今になり叩かれているそうです💦
まったく糖質ゼロにするのも、また危険ですが、
現代人は食べすぎなので
(あ、この話、長くなるな~(笑))
「量をわきまえる」の一環として、糖質にも気を遣ってほしいんです。
でも、
パンも糖質のカタマリやないかいっ!!
ってツッコミしたくなりましたよね?
そうなんです。
米粉パンやグルテンフリーのパンが体にいいとはいえ、
米粉=米
なので、
パンの糖質量は多いんです。
じゃあ、どうするか?
去年の夏に、私のレッスンを受けてくださった方なら
鼻歌交じりで答えられるはず♡
答は、次回のブログで発表します!
ぜひ、答え合わせをしてくださいね☺
パン作りと健康の情報を、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
パン作りは●●ではない!
もしかして
パン作りは勉強だ!
と思っていませんか?
実は、違うんです💡
詳しくは本文↓をご覧ください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
あなたは
────────
パン作りは勉強だ
────────
って思っていませんか?
小麦パンでも、米粉パンでも、
追求し始めると「沼」にハマり、
水分量、水温、気温、湿度、発酵温度、発酵時間…
どんどん研究したくなって、
理論でパンを作っていきます。
つまり、
頭でパンを作っている状態
これ↑ が好きな人は良いのですが、
一般的には
「小難しいことなしにパンが焼きたい」
って思っているのではないでしょうか?
あなたは、いかがですか?
パン作りは勉強ではなく
パン作りは楽しみだ
と私は思っています。
私は、もっともっと健康になれるパンを開発したくて、
「頭でパンを作る状態」になることも多いです。
ただ、
楽しみを捨てたわけじゃない!
どのくらい膨らむ?
餅っぽくならない?
どんなフィリングを合わせようかな?
そんなワクワクをしっかり感じながらパン作りをしています。
当教室には「頭でパンを作る講座」もありますが笑
趣味で作られる方は、ぜひ
ワクワクしながら楽しんで
健康的なパンを作っていただきたいな
と思っています💡
そのために、
▶難しいことは要点のみ解説!
▶無駄な材料は使わない!
▶時間短縮
▶洗い物なし!
ワクワクを邪魔しないレシピでお迎えしています☺
★体験レッスンは、メールマガジンからご案内しております!メルマガ登録特典クーポンを使うと、 驚きの価格に😲
ぜひ、メールマガジンからご確認くださいね😉
パン作りと健康の情報は、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
〇〇がないと作れないパンなんて、もうやめよう
もしかして
グルテンフリーのパンを作る=お金がかかる
と思っていませんか?
実は、違うんです💡
詳しくは本文↓をご覧ください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
こんにちは!
健康オタクのパン講師・むらまつ さき です。
LINE公式アカウントで、
グルテンフリーのパン作りで
・ネックになっていること
・悩んでいること
・わからないこと
「↑何かあったらメッセージ📩くださいね!」 と配信したところ、
・材料が高そう
という意見が一番多かったんです!
私も主婦ですので、
==========
「経済的余裕がないと
作れないパン」は
ご提案したくない
==========
コレ、本音💡
なので、
◆スーパーで買える材料
◆安く変える材料
◆お取り寄せしなくてもいい材料
/
一般市民でも続けられる、
無理のない材料で作る!
\
絶対です、絶対🙌
だって、
=========
「健康」も 「パン作り」も
続かなきゃ意味ない
=========
だから、
【体に良くても、心に負担があるパンはNG】
心が病むパンなんて、 作り出したくもないですよね😅
💡本当に体に良くて
💡特別な技術なし
💡気軽に続けられる
そんなパンが作れたら、
今よりもっと健康的に
パンと付き合っていける!
そう思いませんか?
実は人気の「体験レッスン」も ぜひご活用いただき、
気軽に作れて、
健康的で
罪悪感がないパンの世界
お楽しみくださいね🙌
★体験レッスンは、メールマガジンからご案内しております! メルマガ登録特典クーポンを使うと、 驚きの価格に😲 ぜひ、メールマガジンからご確認くださいね😉
パン作りと健康の情報は、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
【割らないコツ】あなたのメロンパン、変わります!
メロンパンが上手に包めない!
と思っている人へ
この方法を知っていると
あなたのメロンパン、変わります!
詳しくは本文↓をご覧ください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
今回は、
─────────
メロンパンを
上手に成形するには
〇〇〇が必要だった!
─────────
というお話です。
さて、メロンパン作りのヤマ場でもあるクッキー生地を包む工程。
ここがうまくいけば、
・割れない
・崩れない
そして、
見た目が良くなる=映える
せっかく焼くなら、
見栄えが良いメロンパンにしたいですよね!
以前、「割れないようにするには、包まなきゃいい!」というずるい小技をご紹介しましたが(笑)
今回は、ちゃんと丸く包む成形のコツです。
それは、
メロンパンを
上手に成形するには
優しさが必要
私のお伝えしている米粉メロンパンでは、
クッキー生地をラップで丸く広げ、
パン生地にかぶせていくのですが、
そのときに、
「いい子、いい子」するように包んでくださいね
とお伝えしています。
そうすると、
生地がやさしく広がり、
凹凸がない、すっきりとした表面に仕上がります!
「いい子、いい子」するように包むためには、
母のような優しさが必要!
パンも、大切な我が子だと思って、
ぜひ優しさをいつも以上にたくさん意識して
メロンパンを作ってみてくださいね☺
パン作りと健康の情報は、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
あなたのパン作りが失敗する理由②
ズバリ、
あなたのパン作りが失敗する理由はコレ
である可能性があります…!
詳しくは本文↓をご覧ください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
今回は、
────────
あなたのパン作り
失敗する理由
~材料編~
────────
【文字ではなく音声で聞きたい方は、こちらからどうぞ!】
https://stand.fm/episodes/643e203bd5c7d112c949c644
パン作りが失敗する理由は、
▶技術
▶知識
▶環境
▶心理
これら↑が原因となっています。
「知識」「技術」は、なくてもなんとかなる
と思っていますので
(難しく考えなくても、1度作ってコツをつかめば済む話だと思っています)
自分でも変えられる「環境」と「心理」が重要だと思っています。
「環境」は、材料、道具、温度・湿度、時間などです。
その中でも【材料】は、≪誰にでも選び、使っていけるもの≫ですので、カンタンに変えていくことができます。
なので、もしいつもパン作りで失敗が続くようなら、材料を見直すのが一番手っ取り早いとも言えます💡
材料選びで大切なことは、その材料が
・自分に無理のない価格か?
・買いやすいか?
・続けやすいか?
↑コレが一番大事!!
一時期流行った「高級食パン」、
買うのも作るのも、毎日はムリですよね…😅
毎日は焼かないかもしれないけど、
「毎日焼くとしたら」
を基準に考えると、
かなりラクになりますよ☺
パン作りと健康の情報は、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
【意外】あなたのパン作りが失敗する理由①
ズバリ、
あなたのパン作りが失敗する理由はコレ
である可能性があります…!😨😨😨
詳しくは本文↓をご覧ください☺
「パンは体に悪い」と思っている方も、
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
「グルテンフリー健康パン」なら、
健康でいながら、
パンを楽しく食べられます!
新しいパンのカタチ、
探してみませんか?
こんにちは!
グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
今回は、
──────
あなたの
パン作り
失敗する理由
~心理編~
──────
【文字ではなく音声で聞きたい方は、こちらからどうぞ!】
https://stand.fm/episodes/643e185033e1fb113286f9a1
さて、あなたは
・パン作りなんてしたことがないから、きっとムリ
・新しいレシピで作るときに不安
そんな気持ちになってしまっていませんか?
私も、新しいパンを作るときはドキドキですよ~!
「えっ!?それ、パンに入れちゃうの!?」という材料を使うときもあるので、
スリル感満載です(笑)
でも、私の場合、新しいパンにチャレンジするときも、
大失敗にはなりません。
なぜか?というと、
出来上がったパンの形をイメージできているから!
これまでにお話を伺っていると、
うまくいかないかもしれない…と不安がある人の多くは、
出来上がりイメージが上手に描けていないことが多いです。
どうなるかわからないから、不安になる。
そんな気持ちで作ると、うまくいきません。
これは、パン作り以外でも同じですね☺
なので、
出来上がりをイメージし、
コレを作る!!
と、自分の頭の中に
叩き込んでおきましょう!
もし、失敗したとしても、
イメージは持ち続けてくださいね。
同じことをしていても、
急にできるようになるタイミングが
あるんです!
それは、
・温度や湿度
・粉の質
・水分の温度
・発酵時間
・自分の技術の向上
など、いろいろな要因がありますが、
同じレシピでも、
ハッキリとイメージして、
どんどんチャレンジする!
すると、
急にできちゃうポイントが出現する
「変化の法則」として有名なお話です^^
パン作りにも「変化の法則」を活かして
自分が求めている理想のパンを
作ってきましょうね!
パン作りと健康の情報は、 メルマガ &LINE でご紹介しています🔽
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬