お知らせ
- 			【失敗しない米粉パン作り】米粉と水の関係を知ると、失敗率が減る理由「米粉」を使って「米粉パン」を作るときに 
 誰もがぶつかる壁。
 それが
 どの米粉を使えばいいの?ということ!
 
 実は、米粉と水分の関係を知っておけば、
 格段にパン作りの失敗が減るんです!!
 その内容、ぜひ
 今すぐ本文↓をご覧ください☺
 「パンは体に悪い」と思っている方も、
 罪悪感なくパンを食べたい方も、
 食に制限がある方も、
 
 砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
 「グルテンフリー健康パン」なら、
 健康でいながら、
 パンを楽しく食べられます!
 
 新しいパンのカタチ、
 探してみませんか?
 こんにちは!
 
 グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
 むらまつ さき です。
  
 
 今日もご覧いただき ありがとうございます✨
 
 米粉に関する書籍を発行することになりました!
 
 米、米粉に関する内容だけで、90ページ以上あります!!
  
 
 というのも、米粉パンが人気になってきたのは良いのですが、
 材料である米粉のこと、もっと言うと 米のことを知らずに作っている人が多すぎる! 
  
 
 さらに、
 米粉パンを教えているパン教室の先生や、米粉パンを販売している方からも、
 「恥ずかしいんですが、米粉のこと、あまり知らずに作っています…」とのお声が😭
 
 
 私の講座受講生さんからも
 「米粉のことを座学で学べる講座が欲しい」とリクエストがあり、このたび書籍として まとめることにしました。
 
 
 書籍では、米粉がどのくらい水を吸うのかを確かめるための、「米粉と水分を合わせる実験結果」を動画付きでご紹介しています。
  
 この吸水率の違いが分かるようになると、
 ・パン作りに使える米粉なのか?
 ・どのくらい水分を入れればいいのか?
 がわかるので、パン作りの失敗も格段に減ります!!
 
 
 この実験のために、米粉を買い集めました笑
 
 ●米粉のことをよく知って、もっと米粉パン作りを楽しみたい方
 ●生徒さんからの質問にしっかりと答えられるパン教室の先生になりたい方
 ●米粉パンはマニュアル通りにしか作れずにいる米粉を扱うプロの方
 
 👆こんな方々におすすめの1冊です!
 
 
 発行は、限定して行いますので、
 今後の配信をお見逃しなく😉
 
 
 気になる方は、
 メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージくださいね☺現在ご提供中のレッスン・講座◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
 ◆グルテンフリー糖質オフパン動画レッスン
 ◆グルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
 
 お気軽に
 メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺
 もっと健康的にパンを楽しみたい人へ
 メールマガジンから、無料で情報を発信中☺
 メールマガジン登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
 
 レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!
 👇
 👇
 ↓画像タップorクリックで登録できます!
  
 メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
 こちらへメールを送ってください♪
 あなたと、 
 あなたの大切な人が
 10年先も健康でいられるように
 健康的なパン、作ってみませんか?
 最後までお読みいただき、
 ありがとうございました♪(*˘︶˘*).。.:*♡
- 			グルテンフリーのパンを買うときにチェックすべきポイント3選スーパーに売っている「グルテンフリーパン」 
 もしかしたら
 グルテンフリーじゃないかも!
 どうやって見分けるの?
 チェックポイントをご紹介しますよ☺
 
 ぜひ本文↓をご覧ください☺
 「パンは体に悪い」と思っている方も、
 罪悪感なくパンを食べたい方も、
 食に制限がある方も、
 
 砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
 「グルテンフリー健康パン」なら、
 健康でいながら、
 パンを楽しく食べられます!
 
 新しいパンのカタチ、
 探してみませんか?
 こんにちは!
 
 グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
 むらまつ さき です。
  
 
 今日もご覧いただき ありがとうございます✨
 
 
 
 グルテンフリーが流行して、小麦を摂取しない人が増えています。流行しているので、「売る側」も、「グルテンフリー」をパッケージに表記して、商品のアピールをしています。 でも、そのグルテンフリー商品、 もしかしたらニセモノかもしれません😨 買うときにチェックすべきポイントを3つご紹介します! 1.「米粉入り」小麦パンでないか?「米粉パン」と書かれたパンが多くなってきましたが、特にスーパーで売られている米粉パンは、ほぼすべて「米粉入り小麦パン」です。 (2023年現在) どの製品でも当てはまりますが、購入前には必ず「原材料名」をチェックしましょう! 必ず!!です!!!!! 「米粉パン」 なのに、 こんな表示になっていませんか? これでは、 小麦粉が含まれている=グルテンが含まれている なので、グルテンフリーではありません😭 2.全粒粉を使っていないか?残念ながら、まだご存知ない方も多いので、あらためてお話しますが、 全粒粉はグルテンフリーではありません! 健康にいいから良いよね♪ と選んでいたのにショック😨 という方も多いと思いますが、 全粒粉は、 【小麦を丸ごと粉砕して粉にしたもの】 なので、 グルテンをばっちり含んでいるんです! 全粒粉パンはグルテンフリーなので大丈夫! という認識は、今すぐ捨ててください😭 3.小麦が混入していないか?重度のアレルギーをお持ちの方は、製品を購入するときにチェックしているかと思いますが、 「小麦粉を使用していません」と書かれていても、製造過程で小麦粉が混入してしまうことがあります。 特に小麦製品は、米粉製品も扱うような大型工場で加工される場合に、風に乗って入り込んでしまったり、作業員の服に付着して混入することがあります。 「原材料名」欄の下に、「本品製造ラインでは〇〇を含む製品を製造しています」と書かれている場合、この〇〇のアレルギーをお持ちの方は、稀に反応してしまうことがあります。 市販品を購入するときは、パッケージの表だけじゃなく、 裏もしっかり見てくださいね😉 
 現在ご提供中のレッスン・講座◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
 ◆グルテンフリー糖質オフパン動画
 ◆レッスングルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
 
 お気軽に
 メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺
 もっと健康的にパンを楽しみたい人へ
 メールマガジンから、無料で情報を発信中☺
 メールマガジン登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
 
 レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!👇 
 👇
 ↓画像タップorクリックで登録できます!
  
 メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
 こちらへメールを送ってください♪
 あなたと、 
 あなたの大切な人が
 10年先も健康でいられるように
 健康的なパン、作ってみませんか?
 最後までお読みいただき、
 ありがとうございました♪(*˘︶˘*).。.:*♡
- 			[本当に健康になれるパン]を創ろう!「パンは体に悪い」と思っている方も、
 罪悪感なくパンを食べたい方も、
 食に制限がある方も、
 
 砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
 「グルテンフリー健康パン」なら、
 健康でいながら、
 パンを楽しく食べられます!
 
 新しいパンのカタチ、
 探してみませんか?
 こんにちは!
 
 グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
 むらまつ さき です。
  
 
 私は、
 砂糖・油・小麦
 卵・乳・大豆
 ぜーんぶ使わない、
 
 本当に健康になれる
 \グルテンフリーパン/
 
 を創っています。
 どんなパンなの!?
 って、よく聞かれます。
     
 
 最近は、米粉パンの販売や
 米粉パン教室も急増していて
 「グルテンフリー」が身近になってきたけど、 
 
 私は、
 /
 普通のグルテンフリーで
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 本当にいいの?
 \
 って思ったんです。
 
 
 ●米粉パンなら体にいいはず!
 ●小麦を使わなければOK!
 
 👆うん、間違ってない!
 
 
 でも、
 それって、【体の健康】にだけ フォーカスしてるんですよね🤔 
 
 
 🌀無理して実践してない?
 🌀その材料、高くない?
 🌀作る時間、かかりすぎてない?
 心理的ストレスがかかると、
 長く続けられないですよね😭
 
  
 ======
 健康は、1日にして ならず。 
 ======
 
 
 だから、
 【体に良い】だけじゃなくて
 【心にも良い】
 
 そんなパンが作れるようになったら、今のあなたとは比べ物にならないくらい
 
 ✨スッキリ
 ✨軽やかに
 ✨罪悪感を感じずに
 
 
 大好きなパンを楽しみながら
 過ごすことができるようになりますよ☺
 
 
 そして、そんな健康的なパンを 
 健康に気を遣う方々に
 広めていき、
 たくさんの人を健康に
 笑顔にするお仕事をしてみませんか?
 
 \他では絶対に学べない!/ 
 「グルテンフリー健康パン」認定教室 養成講座 
 
 
 ✅グルテンフリー
 ✅砂糖・油・乳製品・卵・大豆製品不使用
 ✅罪悪感がないパン
 ✅45分でラクラク完成!
 ✅洗い物、ゼロ!
 ✅料理初心者さんでもパンが焼ける!
 
 そんなパンが、
 ●45分でラクラク完成する
 ●初心者さんでも絶対成功する♡
 ●ズボラさんでも焼けちゃう!
 ●片付け面倒!忙しい人にも対応
 
 そんな、気軽に何度も作れる、本当に健康になれる「グルテンフリー健康オフパン」を教えたり販売したりしてみませんか?
 
 詳しくはこちらのページをご覧ください!40分で完成!オリジナル製法で作る「グルテンフリー健康パン教室」めぐりぱん40分で完成!オリジナル製法で作る「グルテンフリー健康パン教室」めぐりぱん🕒️砂糖も油も使わない、グルテンフリー健康パンで10年後も健康でいられるパン作り現在ご提供中のレッスン・講座◆パンと健康の無料相談会
 ◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
 ◆グルテンフリー糖質オフパン動画レッスン
 ◆グルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
 ◆グルテンフリー糖質オフパン認定教室養成講座(商用利用可)
 
 お気軽に
 メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺
 もっと健康的にパンを楽しみたい人へ
 
 メールマガジンから、無料で情報を発信中☺
 メールマガジン登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
 
 レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!
 👇
 👇
 ↓画像タップorクリックで登録できます!
  
 メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
 こちらへメールを送ってください♪あなたと、 
 あなたの大切な人が
 10年先も健康でいられるように
 健康的なパン、作ってみませんか?
 最後までお読みいただき、
 ありがとうございました♪(*˘︶˘*).。.:*♡
- 			”さつまいもの健康効果3選!効果を知れば、作るのも食べるのも楽しくなる◎”「パンは体に悪い」と思っている方も、
 罪悪感なくパンを食べたい方も、
 食に制限がある方も、
 
 砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
 「グルテンフリー健康パン」なら、
 健康でいながら、
 パンを楽しく食べられます!
 
 新しいパンのカタチ、
 探してみませんか?
 こんにちは!
 
 グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
 むらまつ さき です。
  先日、バス停でバスを待っていたら、 「IMO」という文字と、🍠のイラストが全面に描かれたTシャツを着た女子短大生が🤣 これはこども服ですが、大人サイズのを着てました笑 おいも、好きなんだろうなぁ💗 そんなサツマイモがおいしくなる時期に突入しますが、 2年前の今日、こんな記事を書いていました👇 おいしさの裏に、ちゃんと健康効果もあるんです🍠 食欲の秋、 おいしいものへの知識も蓄えていただけたら嬉しいです  現在ご提供中のレッスン・講座◆パンと健康の無料相談会 現在ご提供中のレッスン・講座◆パンと健康の無料相談会
 ◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
 ◆グルテンフリー糖質オフパン動画レッスン
 ◆グルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
 ◆グルテンフリー糖質オフパン認定教室養成講座(商用利用可)
 
 お気軽に
 メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺
 もっと健康的にパンを楽しみたい人へ
 
 メールマガジンから、無料で情報を発信中☺
 メールマガジン登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
 
 レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!
 👇
 👇
 ↓画像タップorクリックで登録できます!
  
 メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
 こちらへメールを送ってください♪あなたと、 
 あなたの大切な人が
 10年先も健康でいられるように
 健康的なパン、作ってみませんか?
 最後までお読みいただき、
 ありがとうございました♪(*˘︶˘*).。.:*♡
- 			キレイなものには【落とし穴』がある!ココに注意して!「わぁ~!キレイ♡」と喜ばれるパンが焼きたい! 
 でも、
 キレイなものには毒がある
 
 もっと理解を深めないと、
 あなたの健康を害する可能性・大!!
 
 詳しくは本文↓をご覧ください☺
 「パンは体に悪い」と思っている方も、
 罪悪感なくパンを食べたい方も、
 食に制限がある方も、
 
 砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
 「グルテンフリー健康パン」なら、
 健康でいながら、
 パンを楽しく食べられます!
 
 新しいパンのカタチ、
 探してみませんか?
 こんにちは!
 
 グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
 むらまつ さき です。
  
 
 今日もご覧いただき ありがとうございます✨
 
 私が開催している
 「パンと健康の無料相談会」も、
 おかげさまで大好評!
 
 たくさんの人とお話してきました。
 
 
 その中で、約半数
 子どもが好きなパン・キライなパン
 のお話になります🤣
 
 
 先日お話した方は、
 カラフルなのが良いって言われてしまって😅  
 イメージで言うと、こんな感じだそう(笑)
 
 
 2人で、「何を使って色を付けてるんでしょうね~~~~😅😅😅」
 と、意気投合(こんなことで意気投合しても…笑)
 
 
 で、話を戻すと、
 子どもはカラフルなモノが大好き!!
 ※我が家の6歳年長時は、「ランドセル、何に色にする?」と聞いたら「カラフル色!」と答えましたよ~😅
 
 
 キレイな色の材料は、ほとんどが
 不自然なものから作られた「人工的な色」です。
 
  
 
 合成着色料をガッツリ使ったお菓子やパンは、食べさせたくないですよね…。
 ぜひ、着色料について理解を深め、既製品に使われていないか確認してから買い求めるようにしましょう!
 
 ※合成着色料について詳しく学ぶ↑ たくさんの方に見ていただいている、過去のブログ記事です 
 
 
 
 着色料の話以外にも、
 もっと健康的にパンを楽しみたい人へ 
 👇
 メールマガジンから、無料で情報を発信中☺
 メールマガジン登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
 
 
 レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!
 👇
 👇
 
 ↓画像タップorクリックで登録できます!
  
 メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
 こちらへメールを送ってください♪あなたと、 
 あなたの大切な人が
 10年先も健康でいられるように
 健康的なパン、作ってみませんか?
 最後までお読みいただき、
 ありがとうございました♪
 今日も、
 おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡たくさんの人に読んでいただいている記事↓ 
- 			子どもウケするパンが焼きたい!男女別攻略法子どもに 「わぁ~!すごーい♡」って言われるパンが焼きたい! 
 
 そんな人、必見!男の子、女の子別で、 
 どんなパンがウケるのか、
 たくさんの声を聞いてきたパン講師が検証👀
 
 もっと知りたい人は、 本文↓をご覧ください☺
 「パンは体に悪い」と思っている方も、
 罪悪感なくパンを食べたい方も、
 食に制限がある方も、
 
 砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
 「グルテンフリー健康パン」なら、
 健康でいながら、
 パンを楽しく食べられます!
 
 新しいパンのカタチ、
 探してみませんか?
 こんにちは!
 
 グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
 むらまつ さき です。
  
 
 今日もご覧いただき ありがとうございます✨
 
 
 私が開催している
 「パンと健康の無料相談会」も、
 おかげさまで大好評!
 
 たくさんの人とお話してきました。
 
 
 その中で、約半数
 子どもが好きなパン・キライなパン
 のお話になります🤣
 
 
 好きなパンなら、喜んで食べてくれる!
  
 
 このパンの特徴は何なのか???
 
 
 お話をしていくと、ある共通点が…
 
 
 今回は、
 たくさんの人とお話した結果、見えてきた
 「子どもが高確率で好きなパン」についてお話しますね!
 
 
 子どもが好きな要素を見ていくと、パン作りに活かせることが多いんです💡
 
 例えば、・かわいい形 
 ・甘い
 ・塩がかかっているなど「ジャリ」感
 ・色がきれい
 ・自分で組み立てられる
 ・自分で形を変えられる
 
 このような「子どもゴコロをくすぐる」要素があれば、
 パンに対する興味がパワーアップする!!
 
 
 ↑の要素の中でも、
 かわいい形
 
 これ、すぐにパン作りに活かせますね☺
  
 
 どんな形が好きなのか?も
 ある程度、傾向が見えてきています。
 (無料相談会で、私がお話した人との会話をもとにしたものです)
 
 
 ※これは、お子さんだけではなく、お孫さんにも適用できますので、お試しくださいね😉
 
 
 女の子の場合・リボン 
 ・ハート
 ・小動物(ウサギ、リスなど)
 ・星
 女の子は、小さくてかわいらしいものが好きな傾向が見えてきます。
 
 小動物をかわいがったり、やたらとお世話をしたがったりという母性本能もあり、「愛」を象徴するもの(ハート形)や、その愛を向ける先にある小動物が好き!ということがわかります。
 
 
 
 男の子の場合・車 
 ・電車
 ・恐竜
 ・大型の動物(像、クジラなど)
 ・とにかく大型のパン
 男の子は、大きいもの、派手なことが大好き!
 大きい=すごいとか、
 そんな感じで物事をとらえています。
 「パワフルな見た目」など、大きいものが好きな傾向がありますね。
 
 
 これ、当たり前と言えば当たり前なんですが、
 意外と、パン作りはこうでなければいけない!という固定概念が発動してしまい、
 ・いつも丸いパン
 ・キレイに成形されたパン
 
 など、手軽さを重視しすぎてしまったり、
 逆に、「映え」「キレイな仕上がり」を狙った【大人目線のパン作り】になりがちなんです。
 
 
 パン作りも、「童心に帰る」意識をもって進めると、
 お子さん・お孫さん好みのパンが焼けるようになりますよ✨
 
 
 
 もっと健康的にパンを楽しみたい人へ! 
 
 メールマガジンから、無料で情報をお受け取りください☺
 登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
 
 レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!
 👇
 👇
 ↓画像タップorクリックで登録できます!
  
 メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
 こちらへメールを送ってください♪あなたと、 
 あなたの大切な人が
 10年先も健康でいられるように
 健康的なパン、作ってみませんか?
 最後までお読みいただき、
 ありがとうございました♪
 今日も、
 おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡たくさんの人に読んでいただいている記事↓ 
- 			米粉パンに〇〇粉を入れると、どーなるの!?パンも、「すべてはテスト」 
 
 米粉パンに〇〇粉を入れると、どーなるの!?
 
 もっと知りたい人は、 詳しくは本文↓をご覧ください☺
 「パンは体に悪い」と思っている方も、
 罪悪感なくパンを食べたい方も、
 食に制限がある方も、
 
 砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
 「グルテンフリー健康パン」なら、
 健康でいながら、
 パンを楽しく食べられます!
 
 新しいパンのカタチ、
 探してみませんか?
 こんにちは!
 
 グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
 むらまつ さき です。
  
 
 今日もご覧いただき ありがとうございます✨
 
 
 パン作り実験大好きな私(笑)
 
 今日も、
 粉を一部変更してパンを焼く
 という実験をしていました!
 
 
 それが、
 米粉の食パンにタピオカ粉を入れてみるとどうなるか!?
 
 
 タピオカ粉は、「ポン・デ・ケージョ」を作るときに使われる粉で、
 持っちりした食感に仕上がるのが特徴💡
  
 ※ちなみに、「ケージョ」はポルトガル語で「チーズ」の意味!
 ブラジル人学校で働いていたので、ちょっと詳しい🤣
 
 
 このタピオカ粉を、
 米粉の食パンに配合するとどうなるか?
 
 
 結果は、
  しっとり♡感がパワーアップする!! 
 
 
 米粉の分量にもよりますが、総粉量の10%以上になると、もっちりし過ぎてしまうので、多く入れすぎないようにご注意を😉
  
 ぜひ、今の米粉パンを、
 もっとおいしく♡
 もっと楽しく♡
 食べる工夫をしてみてくださいね!
 
 
 米粉の食パンの作り方は、動画付きレシピとしてお渡ししています。
 詳しくはメールマガジンから、ご確認ください☺
 メールマガジン登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
 
 
 レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!
 👇
 👇
 ↓画像タップorクリックで登録できます!
  
 メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
 こちらへメールを送ってください♪
 あなたと、 
 あなたの大切な人が
 10年先も健康でいられるように
 健康的なパン、作ってみませんか?
 最後までお読みいただき、
 ありがとうございました♪
 今日も、
 おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡たくさんの人に読んでいただいている記事↓ 
- 			米粉パンの失敗を未然に防ぐ!米粉の比較実験「料理用米粉」や「パン用米粉」を使うときに知っておくと良いこと 
 何だと思いますか?
 それは 
 米粉と水の関係性
 
 
 実は、米粉と水分の関係を知っておけば、
 格段にパン作りの失敗が減るんです!!
 まさか~ と思った方、 と思った方、
 今すぐ本文↓をご覧ください☺
 「パンは体に悪い」と思っている方も、
 罪悪感なくパンを食べたい方も、
 食に制限がある方も、
 
 砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
 「グルテンフリー健康パン」なら、
 健康でいながら、
 パンを楽しく食べられます!
 
 新しいパンのカタチ、
 探してみませんか?
 こんにちは!
 
 グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
 むらまつ さき です。
  
 
 今日もご覧いただき ありがとうございます✨
 
 
 米粉に関する書籍を発行することになりました!
 
 ●米粉のことをよく知って、もっと米粉パン作りを楽しみたい方
 ●生徒さんからの質問にしっかりと答えられるパン教室の先生になりたい方
 ●米粉パンはマニュアル通りにしか作れずにいる米粉を扱うプロの方
 
 こんな方々におすすめの1冊です!
 
 発行は、限定して行いますので、
 今後の配信をお見逃しなく😉
  
 
 さて、今回は、
 米粉の吸水実験についてお話します!
 
 というのも、
 米粉と水分の関係を知っておくと、
 米粉パン作りの失敗率が少なくなるからです。
 
  
 この吸水率、
 一般的に
 ●料理用米粉(薄力粉タイプ)=水分量多めに必要
 ●パン用米粉(強力粉タイプ)=水分量少な目でOK
 というパターンが多いです。
 
 
 が、しかし!!
 
 「料理用米粉」「薄力粉タイプ」とかかれているのに、パン用米粉のような性質を持つものもあるんです!!
 
 
 orz
 
 
 パッケージの文言だけを信じて水分を配合すると、失敗してしまうんです。
 
 
 なので、私は受講生の皆さんに
 「新しい米粉に出会ったら、まずは吸水実験!」とお伝えしています。
 
  
 世に出回っている主流の米粉の場合は、私が買い・実験することができますが、
 地方の「道の駅」などで販売されているものなどは、実験ができません。
 
 なので、
 まずは、米粉と水を1:1の割合で混ぜ合わせてみて、その状態を観察する
 という実験をしてください、とお伝えしています。
  
 
 この実験で「トロトロになる」のか「ダマになる」のかで、米粉の性質がわかります!
 
 
 いちいち実験なんてしていられない!!という方がほとんどだと思いますので、私が実験しました!
 
 主流メーカーの米粉を手あたり次第取り寄せて実験し、結果を動画にして『米粉のことが まるっとわかる本』の最後のページに掲載しています。
  
 この動画を見るだけでも、米粉パンの失敗率が格段に下がりますよ!
 
 『米粉のことが まるっとわかる本』
 メールマガジンまたはLINEから限定で発行します!ご期待くださいね😉 
 
 現在ご提供中のレッスン・講座◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
 ◆グルテンフリー糖質オフパン動画レッスン
 ◆グルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
 
 お気軽に
 メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺
 もっと健康的にパンを楽しみたい人へ 
 メールマガジンから、無料で情報を発信中☺
 メールマガジン登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
 
 レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!
 👇
 👇
 ↓画像タップorクリックで登録できます!
  
 メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
 こちらへメールを送ってください♪
 あなたと、 
 あなたの大切な人が
 10年先も健康でいられるように
 健康的なパン、作ってみませんか?
 最後までお読みいただき、
 ありがとうございました♪(*˘︶˘*).。.:*♡
- 			ただ、減らせばいいってもんじゃない!パンに入れるべき食材はコレ!断捨離がはやっているけど、 
 なんでも「減らせばいい」の?
 
 パン作りで「コレは入れといて!!」
 というもの、ご紹介します!!
 もっと知りたい人は、 詳しくは本文↓をご覧ください☺「パンは体に悪い」と思っている方も、
 罪悪感なくパンを食べたい方も、
 食に制限がある方も、
 
 砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の
 「グルテンフリー健康パン」なら、
 健康でいながら、
 パンを楽しく食べられます!
 
 新しいパンのカタチ、
 探してみませんか?
 こんにちは!
 
 グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
 むらまつ さき です。
  
 
 今日もご覧いただき ありがとうございます✨
 
 今回は、いただいたご質問に回答します!
 Q:最近、「サイリウムを使用しないパン」が出始めましたが、やはりサイリウムは体に悪いのでしょうか? 
 サイリウムをパンに入れないメリットやデメリットはありますか?
 ご質問ありがとうございます!
 
 まず、基本の部分から💡
 
 
 グルテンフリーのパンは、パンを膨らませる「グルテン」が含まれないので、「パンを膨らませる材料」が必要です。
 多くの米粉パン教室では「サイリウム(オオバコ)」を使用して、米粉パンを膨らませています。
  
 
 そして、ご質問に合ったように、最近は「サイリウム」を使用しないでパンを作ろうという人も出てきました。
 
 というのも、サイリウムは、
 マルチアレルギーを持っている人には、稀に反応してしまい、アレルギー症状が出てしまうことがあるんです。
 マルチアレルギーとは、卵・小麦・乳製品など、各種アレルギーをいくつも持っている状態のこと。
  
 
 マルチアレルギーをお持ちの方は、アレルギー物質に反応しやすいので、植物の種子を粉にしたサイリウムにも反応してしまうことがあるんです。
 
 ただ、これまでに、アレルギーをお持ちの生徒様・ご家族様が食べて、アレルギー症状が出てしまった例は1件もありません。
 
 なので、そこまで気にしなくても良いと思っています。
 
 
 そして、
 このサイリウムは、
 腸活に大活躍!!
  
 サイリウムは、
 ●植物由来の成分
 ●99%が食物繊維
 
 なので、 クスリのような危険さもなく、お腹がすっきりする!
 
 
 腸活したいパン好きさんには
 「 待ってました!!」
 な食材なんです!!
 
  
 
 「アレルギーの原因は腸にある」
 と言われています。
 
 ですので、
 腸を健康にすることで、アレルギー症状が緩和する
 ↓
 腸活食材を摂取しよう!
 
 👆この流れで行くと、
 サイリウムを使うデメリット(アレルギーが心配)を上回るメリット(腸から健康になってアレルギー症状を緩和する)があると思っています。
 
 
 結論、
 ▶サイリウム不使用
 ▶サイリウムを減らす
 といったパンも出てきていますが、
 私は腸活の観点から、パンの仕上がりの面からも、サイリウムはむやみに減らさなくてもいいと思っています💡
 ※マルチアレルギーをお持ちの方にはお勧めしていませんが、これまでにアレルギー症状が出たというご報告はありません。
 
  
 
 私が目指すのは、
 
 ●おなかにやさしいパン
 ●罪悪感がないパン
 
 
 そこから、
 ●腸からキレイに・健康に
 ●病気があっても食べられるパン
 へと拡大し、
 もっと健康的に食べていただけるパンをご紹介しています!!
 
  
 グルテンフリーのパン、いいな♡
 と思ったら、まずは👇メルマガから、レッスン内容をご覧ください♡
 
 きちんと学びながら、パンが作れるようになる!
 「グルテンフリー健康パン」が学べるのは、ここだけです🤫㊙
 メールマガジン登録は無料ですので、ぜひぜひ情報をお受け取りくださいね!
 
 レッスンに使える20%オフクーポンも発行中!
 👇
 👇
 ↓画像タップorクリックで登録できます!
  
 メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
 こちらへメールを送ってください♪あなたと、 
 あなたの大切な人が
 10年先も健康でいられるように
 健康的なパン、作ってみませんか?
 最後までお読みいただき、
 ありがとうございました♪
 今日も、
 おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡たくさんの人に読んでいただいている記事↓ 
- 			【独自製法】グルテンフリー健康パンを広めてくださる方を募集しています!こんにちは! 
 
 45分でラクラク完成する!本当に健康になれるパンを創る グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん* 
 むらまつ さき です。
  
 
 もしかして、あなたは「グルテンフリー=健康」 
 と思っていませんか?
 
 
 多くの方が、
 ======
 小麦パンを食べる事をやめて
 グルテンフリー生活にしたら
 健康になれる!
 ======
 と思っているかもしれないですが
 
 
 実は、違うんです!!
 
 
 グルテンフリーであっても、
 ・油
 ・砂糖
 ・添加物
 これらはバンバン使われています😨
 
 
 そんなパンを食べ続けて、
 1か月後
 1年後
 5年後
 10年後
 あなたの体は健康でいられると思いますか?
 
 あなただけではなく、あなたが選んだパンを食べる ご家族 大切な人 お子さん・・・ みんなが不健康になってしまう… 
 そうなってほしくない!
 そんな人を減らしたい!
 
 
 そんな気持ちで
 「本当に健康になれるパン」を創っています。そして、この「健康になれるパン」の輪を 
 広めていただける方を募集しています!
 
 
 ✅グルテンフリー
 ✅砂糖・油・乳製品・卵・大豆製品不使用
 ✅罪悪感がないパン
 ✅45分でラクラク完成!
 ✅洗い物、ゼロ!
 ✅料理初心者さんでもパンが焼ける!
 
 完全オリジナル製法なので、
 まだ、このパンレシピを使っている人が少ないんです。
 
 だから、今が狙い目!
 ◆罪悪感なく、 
 たのしく・おいしく
 パンを食べていきたい方
 
 ◆周りに「健康の輪」を広げていきたい方
 
 ◆たくさんの人の笑顔が見たい方
 そんな方に、是非学んでいただきたい内容です✨
 
 
 初めてさんでも大丈夫!
 ゼロからでも、
 新しいお仕事として
 健康になれるパンを
 取り入れてみませんか?
 
 \ 9月限定!/
 特別価格でのご案内!
 
 ※次回募集時は、講座料金の値上げを予定しています。
 
 
 「やってみようかな💡」
 と思った時が、
 始めるタイミングです!
 9月7日から、期間限定で
 ✅「グルテンフリー健康パン」ってどんなパン?
 ✅どんな材料を使うの?
 ✅私にもできるかな?🤔
 
 そんな疑問が解消される情報を
 LINEから無料で配信します!登録は無料 期間限定の配信です。 お気軽にご登録くださいね☺ ●砂糖・油を使わない 
 ●グルテンフリー
 ●卵、乳製品大豆製品不使用
 
 ●45分でラクラク完成する
 ●初心者さんでも絶対成功する♡
 ●ズボラさんでも焼けちゃう!
 ●片付け面倒!忙しい人にも対応
 
 そんな、気軽に何度も作れる、「健康になれるグルテンフリーパン」を作ってみませんか?現在ご提供中のレッスン・講座◆パンと健康の無料相談会
 ◆グルテンフリー健康パン動画レッスン
 ◆グルテンフリー糖質オフパン動画レッスン
 ◆グルテンフリー健康パン認定教室養成講座(商用利用可)
 ◆グルテンフリー糖質オフパン認定教室養成講座(商用利用可)
 
 お気軽に
 メールマガジンに返信するまたはLINEからメッセージください☺

































