- 			米粉ピザの弱点は、これでカバーできる!◯◯を使う挑戦。【LINEお友達登録】 
 健康情報やパン作りのアイデア、
 限定クーポンやレシピを配信中🌟  🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、 
 内側から輝くカラダを作り出すパン
 🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
 🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
 楽しく・かしこくパン作り♪
 
 薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
 10年後も健康でいられるパン教室
 *めぐりぱん*こんにちは! 
 今日も、お元気ですか?☺️
 健康パン教室*めぐりぱん*
 むらまつ さき です。
  
 
 12月のレッスンでご紹介する
 絶賛され・褒められる米粉ピザ2種
  パリパリサクサクのクリスピー生地と 
 ふわふわもちもちの生地の2種類の生地を ご紹介します♪
 (「美腸スイーツ」も付いてきます♡)2種とも、確かに 
 家族に絶賛され・褒められたのですが、
 私には、
 どーーーーーしても 納得できないことがあって、
 褒められた後も、
 毎日のように試作していました(笑)
 
 その、納得できないこととは、
 「ふわもちピザ」の中心部分が、もちもちすぎる! ということ。
 
 底部分も焼き色がついているし、
 上に乗った野菜も、きちんと焼けているのに、
 しっかりとしたモチモチ感😅
 
 家族は、
 「こんなもんでしょ?おいしいから気にしない」 と言っていますが、
 「過発酵」とも、「水分量が多すぎ」とも言われてしまいそうな 中心部分だったのです。
 
 これは、使用する米粉が原因。
 (「原因」という書き方だとネガティブですが、私のレッスンでは、スーパーに売っている安価な米粉を使っています。専用米粉は使いません。高くて続かないので😂)
 
 専用米粉のように、細かい米粉ではないので、
 吸水の具合が違うのです。
 
 私は、
 ◆買い求めやすい米粉で、
 ◆続けやすい製法で、
 ◆楽しく米粉パンを作りたい!
 というポイントは譲れないので、
 粉を専用米粉にするつもりはありません。
 
 ・・・となると、
 米粉以外の部分で、
 「もちもちすぎる問題」を解消していく必要があります。
 
 そこで、登場するのが
 
 ベーキングパウダー!
 
 これ、使っちゃいます??😂
 ってお声が来そうですが、
 
 使っちゃいます♡😁
 
 だって、
 「ふわもち」を叶えたいから!!
 
 そして、
 ◆買い求めやすい米粉で、
 ◆続けやすい製法で、
 ◆楽しく米粉パンを作りたい!
 
 のポイントは守りたいから!
 
 ベーキングパウダーと、その他の材料が、
 上手に組み合わさって、
 「ふわもち」になりました!
 
 ベーキングパウダーは軽さがでるので、
 食べやすくなります。
  
 重たくない=胃もたれしない
 というメリットも!
 
 重曹でも代用できますよ♡
 
 おいしいものが勢揃いして、
 ついつい たっぷり食べてしまいがちな 年末年始を、
 腸をいたわるピザで
 過ごしてみてください♪
 
 褒められ・絶賛される♡
 グルテンフリー・
 罪悪感フリーな米粉ピザ2種と
 美腸ブラウニーの
 3レシピ特別レッスン
 詳細はコチラへ↓
 ↓最新レッスン情報は、コチラをクリック↓
  
 【LINEお友達登録】
 「健康パン」プレゼント企画実施中!
  
 
 
 【動画レッスン】
 動画URLお渡しによるレッスンです。
 時間や用事を気にせずレッスンできます!
  
 
 
 最後までお読みいただき、
 ありがとうございました♪
 今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
  
 にほんブログ村

