- 			義親が我が子に【添加物たっぷりおやつ】をあげてしまう時の対処法罪悪感なくパンを食べたい方も、 
 食に制限がある方も、
 砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
 健康的なパンライフを♪
 
 
 薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
 10年後も健康でいられるパン教室
 *めぐりぱん*
 こんにちは!
 今日も、お元気ですか?☺️
 
 健康パン教室*めぐりぱん*
 むらまつ さき です。
  
 はじめましての方はコチラ♪
 
 
 前回に引き続き、
 添加物だらけのおやつ対処法 をお伝えしようと思います。
 
 
 必要以上に、自ら食品添加物を摂取しないように心がけている方も多いかと思います。
 
 私も、です。
 
 そして、無料オンラインサークル「健康パンの会」でも同じようなご相談がありましたよー! 義親が、我が子に添加物だらけのお菓子を 
 たくさんあげてしまうのですが、
 そういう時、先生はどうしていますか?帰省時、リアルに直面する問題ですね😂 
 
 もう・・・
 ほんとに
 
 困っちゃいますよね!!😅
 
 
 義理のご両親ならなおさらですし、
 子どもからしたら、
 「大好きなおじいちゃん・おばあちゃん」なワケで…
 
  
 親が 
 「添加物だらけなんで食べちゃダメ!」
 と言おうものなら、
 
 子どもからは
 「えー!食べたいー!!」と泣かれ、
 
 義親からは
 「そんなこと言わなくてもいいじゃない!」
 なんて言われてしまうし。
 
  (こっちが泣きたいわ…) でも、 
 その小さい体に
 添加物は入れたくない!!
 
 そのお気持ち、
 イタイほどわかります…!!😭
 
 
 そんなときの対処法、
 ご紹介しますね!
 
 
 それは、
 
 すぐさまデトックス作戦!!
 
  
 何も、
 食べたものをすぐに吐き出してくださいってことじゃないです😅
 
 
 体に取り入れてしまっても、
 排出させることに注力すれば、
 気持ち的にも、
 体的にも スッキリします。
 
  
 具体的には、
 添加物たっぷりおやつを食べた日の夜は
 
 ・野菜や海藻たっぷりのごはんにしてみる
 ・水をたくさん飲む
 ・発酵食品を摂取する
 (体質によっては注意が必要です)
 
 など、
 体内をスッキリさせる食事を実践しましょう!
  
 
 すべての添加物が、スッキリと排出されるわけではありませんが、
 このような日々の心がけで、 添加物をためにくい体になっていきます✨
 
 
 罪悪感も減りますし、
 義親や子供との揉め事もなくなります。
 
 
 そして、
 多少の 添加物が入っていても、
 おやつを楽しむ心を忘れないでいられる
 
 子どもにとってもメリットはありますよね!
  
 
 添加物を摂取した後のケアは、
 親がしてあげればOK!
 
 
 このように育ったら、
 もう少し大きくなった時、
 添加物のことがわかるようになったら、
 自分で選別できる目 を養える人になってくれると思いますよ😊
 あなたと、 
 あなたの大切な人が
 10年先も健康でいられるように
 健康的なパン、作ってみませんか?
 【LINE公式 お友達登録】
 抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
 お友達登録はコチラから♪
  
 
 最後までお読みいただき、
 ありがとうございました♪
 今日も、
 おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬ 

