40分で完成!オリジナル製法で作る「グルテンフリー健康パン教室」めぐりぱん

砂糖も油も使わない、グルテンフリー健康パンで10年後も健康でいられるパン作り

  • グルテンフリー健康パンとは?
  • ご提供中メニュー
  • 認定講師・養成講座
  • パンと健康の無料相談会
MENU
  • グルテンフリー健康パンとは?
  • ご提供中メニュー
  • 認定講師・養成講座
  • パンと健康の無料相談会
  • 日々の健康パン作り

    【保存版】パン作りに必要なもの(材料 編) 

    【LINEお友達登録】
    「健康パン」プレゼント企画実施中!


    上手じゃなくてもいい!
    おしゃれじゃなくてもいい!

    元気に・キレイになれる
    「健康パン」を作っています♪

    からだにやさしい健康パン教室
    *めぐりぱん*

    です!


    レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
    ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*



    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    今回は、
    パン作りに必要なもの(材料 編)

    先日、【道具 編】をお届けしましたが、今回は【材料】です。

    ご紹介する内容は、「一般的なパン作りの材料」です。
    (「健康パン」の材料とは異なります。)


    粉

    パン作りに使う粉にも、様々な種類があります。

    ①強力粉

    シンプルなパンを作る場合は、白い強力粉で良いです。

    強力粉 イーグル パン用小麦粉 ニップン 10kg_ おうち時間 パン作り お菓子作り 手作り パン材料 お菓子材料

    楽天で購入


    国産の強力粉と、外国産の強力粉とでは、吸水率が変わります。
    国産の強力粉は、粉が水を吸いにくいので、水分量に気をつける必要があります。
    レシピに書かれた指定の強力粉を使用すると、失敗なく作ることができますよ♪

    【送料無料】強力粉 春よ恋100% 2.5kg×4(10kg) / 送料無料 小麦粉 製パン材料 パン粉 菓子パン粉 ホームベーカリー 国産

    楽天で購入


    ②全粒粉(ぜんりゅうふん・ぜんりゅうこ)


    白い強力粉は、小麦の「表皮」と「胚芽」を除いた、「胚乳」の部分を粉にしたものですが、
    全粒粉は、「表皮」と「胚芽」も含んだ、小麦丸ごと粉砕した粉です。

    「表皮」と「胚芽」には、食物繊維、ビタミン、ミネラルが含まれているので、
    白い強力粉に比べると、栄養価が高い粉です。

    【メール便送料無料】 パイオニア企画 北海道産小麦 全粒粉 400g×2袋     【製菓材料 洋粉 こだわり食材 小麦粉】

    楽天で購入


    ③準強力粉


    主に、バゲットやカンパーニュなどの「ハード系のパン」に使われる粉です。
    タンパク質量が強力粉より少ないため、もっちりしすぎず、パリッとした食感に仕上がります。
    ミネラルが強力粉より多く、生地の伸びも良いのも特徴です。

    【まとめ売り 送料無料】cotta フランスパン用準強力粉 リスドォル 2.5kg × 3個 7.5kg 【小麦粉 パン用小麦粉 まとめ買い 小分け おうち時間 パン作り お菓子作り 手作り パン材料 お菓子材料 クリスマス ポイント消化 ホームベーカリー】

    楽天で購入


    ④ライ麦粉


    「ライ麦(黒麦)」を粉にしたものです。
    強力粉に比べ、食物繊維やビタミンB群が豊富!
    グルテンを含まないので、ライ麦粉100%で作ると、グルテンフリーのパンになります。
    ただ、難易度は上がります^^;

    大陽製粉 ドイツバイエルン ライ麦粉 細挽き シュバルツ 1kg(常温)(小分け)

    楽天で購入



    ⑤薄力粉


    主に、お菓子作りや料理に使われる粉ですが、レシピによっては、使用する場合があります。
    準強力粉がない場合に、強力粉と薄力粉をブレンドして代用するレシピもあります。
    (強力粉:薄力粉=8:2や7:3の比率のものが多いです)

    グルテンが少ないので、さっくり仕上がります。

    【国産薄力粉】ドルチェ 1kg

    楽天で購入



    水分

     

    ①水


    シンプルに、「水」です!
    「アルカリイオン水」や「水素水」と呼ばれるものは、パン作りに向いていないと言われていますが、家庭で生成するアルカリイオン水や水素水は、そんなに濃度が高くない物が多いので、普通に使えるかと思います。(我が家も、水素水を生成してパン作りにも使うことがありますが、問題なく使えています。)
    高濃度のアルカリイオン水や水素水の場合は、違いが出てくるかもしれません。

    水素水 500ml 高濃度水素水 30本セット 島根県 出雲 国産 (MOVE/ムーブ 500ml×30本入り) 送料無料 キャップ付き 持ち運び ミネラルウォーター 超軟水 天然水 健康 美容 スポーツ 防災 保存 非常用 ペット お年寄り アルミパウチ アルミボトル medisol メディソル

    楽天で購入


    パン作りでは、そこまでこだわらず、一般的な「水」と呼ばれるもので十分おいしいパンが作れますよ♪

    ②牛乳

    しっとりしたパンに仕上がります。
    牛乳に含まれる糖分が反応して、焼色も付きますので、より美味しそうな仕上がりになります。

    アレルギーが有る場合は、他の水分で代用しましょう。

    代用する場合、牛乳には固形分が含まれるので、水で作るレシピとは使用量が異なる場合があります。
    牛乳で作るパンのレシピを参考に作るのがベストですが、
    水を牛乳に変更して作る場合は、牛乳を10%ほど多く配合すると良いと思います。

    ③豆乳

    牛乳と同じ用に、パン作りに使うことができます。
    豆乳にも固形分が含まれるので、水を豆乳に変更する場合は、豆乳の量を少し増やして作ります。

    豆乳は、豆臭さを軽減するためか、添加物を含んだ商品が多いので注意が必要です。

    酵母

    ①イースト

    インスタントタイプのものが便利です。
    代表的なものは、「サフ」

    サフ インスタントドライイースト 125g(赤)

    楽天で購入


    「赤」「青」「金」がありますが、最初は「赤」で良いかと思います。
    「青」は、「赤」に添加されているビタミンCが無いタイプ、
    「金」は、パン生地に砂糖を多く使う場合に使用します。

    サフ インスタントドライイーストブルー 500g

    楽天で購入


    サフ インスタントドライイースト 金(3g×10袋入)

    楽天で購入


    他にも、「生イースト」「セミドライイースト」などがありますが、最初は「赤サフ」で作ると失敗が少ないかと思います。

    ②自家製酵母


    果実、草花、穀物、ヨーグルトなどから作る酵母です。
    酵母のもととなるものを、水と混ぜて発酵させて使います。
    ↑やまももで作った自家製酵母


    出来上がった酵母を液体のまま使う場合と、強力粉と混ぜ合わせた「元種」をつかってパン作りを進める場合があります。

    酵母を作るのにも、パンを作るのにも時間はかかりますが、
    その分、味わい深いパンを作ることができます。

    ③天然酵母

    自然界から採取した酵母を培養し、製品化したものです。
    「ホシノ天然酵母」「白神こだま酵母」「あこ天然酵母」「とかち野酵母」など、様々な種類の天然酵母があります。
    材料にこだわったもの、風味の違い、種を起こす必要があるもの・無いもの、など
    仕上がり、製法も多種多様です。

    イースト以外のパンを焼いてみたい方は、お好みの酵母で焼いてみると、違った発見がありますよ^^

    酵母 野生酵母 天然酵母 白神こだま酵母ドライ200g パン作り 天然酵母 無添加 ブレッド パン焼き 天然ドライイースト イースト菌 業務用 白神山地 ホームベーカリー プロユース 業務用 リピーター多数! メール便送料無料

    楽天で購入


    ホシノ 天然酵母パン種 500g 【パン材料・酵母・ホシノ天然酵母】

    楽天で購入


    AKO天然酵母 あこ天然培養酵母(ストロングタイプ) 500g

    楽天で購入


    とかち野酵母 500g (冷蔵発送商品)【業務用 乾燥酵母 酵母 パン材料 ホームベーカリー ニッテン】

    楽天で購入

    糖分

     

    ①粉状の砂糖

    一般的な「砂糖」と呼ばれるものです。
    上白糖、てんさい糖、きび糖など、粉や顆粒のものは、パン生地の水分量に影響しないので、レシピ通りに使えばOKです。

    波動法製造 極楽きび糖 種子島産 さとうきび 砂糖 袋入 1kg

    楽天で購入




    ②液体状の砂糖

    はちみつやメープルシロップなど、液体状の砂糖もパン作りに使用することができます。
    ただ、「液体状」なので、パン生地の水分量を加味して配合する必要があります。

    レシピ通りに作れば、問題ありませんが、変更する場合はご注意くださいね。

    塩

    これは、シンプルに「塩」!(笑)
    産地や製法にこだわっても良いかもしれません。

    ぬちまーす(250g)【海塩】ギネス認定!ミネラル含有種類世界一!ドリンクに入れるとタイムが伸びるとランナーに噂される、熱中症対策に良いミネラル世界一の沖縄の海塩。沖縄 海塩 塩 むくみ対策 ミネラル補給

    楽天で購入



    パン作りの材料 まとめ

    基本的に、パン作りは
    粉、水、酵母、塩
    があればできると言われます。

    そのベースに、甘みをつけたり、ふんわり感を与える副材料を追加したりして
    おいしいパンが出来上がります。

    まずは、基本の材料を準備して、お好きなレシピで作ってみてください!

    手作りパンは、本当に楽しくて、おいしくて、
    幸せな気持ちになれますよ(*˘︶˘*).。.:*♡


    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)



    【9月】レッスンのご案内

    ↑クリックで詳細ページへ♪

    【10月】レッスンのご案内

    ↑クリックで詳細ページへ♪

    【LINEお友達登録】
    「健康パン」プレゼント企画実施中!


    【健康パンコース】
    詳細・ご予約について↓


    【筋力パンコース】
    詳細・ご予約について↓

    ※現在、エクササイズメニュー改定中!
    秋頃スタート予定です。

    【動画レッスン】
    時間や用事を気にせずレッスンできます!




    「健康オタク」な講師と作る!
    美腸・薬膳・筋力パン
    「健康パン」
    「手ごねエクササイズ」で、
    \\ 元気に美しく♡ //

    からだにやさしい健康パン教室
    *めぐりぱん*

    です!

    上手じゃなくてもいい!
    おしゃれじゃなくてもいい!

    元気に・キレイになれる
    「健康パン」を作っています♪

    にほんブログ村 料理ブログ 手ごねパンへ
    にほんブログ村
    もっと読む

    これも好きかも

    【レッスンレポ】杏仁クリームパンを作りました!

    2021-06-29

    緑茶のダイエット効果がすごい!マーブルパンで可愛く摂り入れる♪

    2021-06-16

    「毎日、このシナモンロールが食べたい!」全粒粉のレーズンシナモンロール

    2021-07-23
  • 日々の健康パン作り

    【保存版】パン作りに必要なもの(道具 編) 

    【LINEお友達登録】
    「健康パン」プレゼント企画実施中!


    上手じゃなくてもいい!
    おしゃれじゃなくてもいい!

    元気に・キレイになれる
    「健康パン」を作っています♪

    からだにやさしい健康パン教室
    *めぐりぱん*

    です!


    レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
    ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*

    ブログ公開のタイミング以外でご覧頂いている方は、
    お手数ですが、最新記事にてレッスン情報をご確認ください。


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    パン作りの道具について
    「パン教室」のブログなのに、
    まさかまさかの・・・
    パン作りの道具についてはノータッチ
    orz   ←古い?


    と、言うのも、こんなコメントを頂きまして。

    コメントありがとうございます!

    このお声を聞かなかったら、
    きっと、パン作りの道具についての話はしなかったと思います(^_^;)
    「材料へのこだわり」「健康志向」をメインにしすぎて
    パン作りが初めての方への情報が足りなかった!
    気づけて良かったです。
    ありがとうございます!

    ということで、早速、
    パン作りに必要な道具をご紹介します♪

    パン作りに必要な道具 一覧

    ・ボウル
    (2〜3つあると便利!サイズ違い可。耐熱だと尚可)
    ・はかり
    ・こね台
    ・すべり止め
    ・スパチュラ(ヘラ)
    ・カード(スケッパー)
    ・ガス抜き麺棒
    ・オーブンシート(クッキングシート)
    ・ミトン(鍋つかみ)

     

    その他、「あったら便利」なものは、たくさんありますが、
    この一覧にあるものだけでパン作りはできます。

    ご家庭にある、料理用の道具を使っても構いません。
    例えば、「ガス抜き麺棒」は、普通の「麺棒」でも良いですし、
    スパチュラ(ヘラ)も、大きめのスプーンで代用可能です。
    (粉、水分を混ぜまとめるために使います。)

    道具の購入方法


    新たに購入する場合でも、今は100円ショップで買える道具がたくさんあります♪

    オーブンシート(クッキングシート)や、ミトン(鍋つかみ)、スパチュラは100円で売っていますし、
    100円商品ではないかもしれませんが、ボウルも100円ショップで買うことができます。
    (耐熱やガラス製だと、300円商品になるかもしれません)

    デザインをこだわりたい方は、インターネットで探してみると、本当に多くの商品があるので、時間をかけて探してみるのもいいかもしれません。

    私の愛用しているこね台は、楽天市場で購入したものですが、かなり迷って迷って、やっと購入しました(^_^;)

    本来の使いみちは、耐熱マットのような、鍋敷きのような商品なのですが、大きさ的にも申し分ないし、デザインも素敵だったので、「こね台」として売られているものではありませんでしたが、購入!

    やっぱり、お気に入りの道具を使うと、
    気分も上がるし、やる気も出るし、使用後も洗う気になりますし(笑)
    迷っても、
    「コレだ!」と思った道具を買うのが良いと思います(^^)

    まとめて、一気に揃えたい!
    という場合は、専門店で注文するのが早道ですね。

    インターネットでは、
    「cotta」「富澤商店」なら間違いないと思います。

    全て揃います!

    セールもこまめに開催されているので、
    チェックしながら、タイミングよく購入するとお得です♪

    【富澤商店 楽天市場店】

    電話:042-776-6488
    【cotta 楽天市場店】

    電話:0570-007-523
    ご参考までに、動画レッスンで冒頭にご紹介する
    パン作りで使う材料をご紹介したシーン

    こんな道具で作っていますよ^^


    お役に立てたら、嬉しいです。


    次は、【材料編】を お送りしたいと思います!



    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*^^*)



    【8月】夏休み親子レッスン受付中!


    【9月】レッスンのご案内

    ↑クリックで詳細ページへ♪

    【LINEお友達登録】
    「健康パン」プレゼント企画実施中!


    【健康パンコース】
    詳細・ご予約について↓


    【筋力パンコース】
    詳細・ご予約について↓

    ※現在、エクササイズメニュー改定中!
    秋頃スタート予定です。

    【動画レッスン】
    時間や用事を気にせずレッスンできます!




    「健康オタク」な講師と作る!
    美腸・薬膳・筋力パン
    「健康パン」
    「手ごねエクササイズ」で、
    \\ 元気に美しく♡ //

    からだにやさしい健康パン教室
    *めぐりぱん*

    です!

    上手じゃなくてもいい!
    おしゃれじゃなくてもいい!

    元気に・キレイになれる
    「健康パン」を作っています♪


    にほんブログ村 料理ブログ 手ごねパンへ
    にほんブログ村
    もっと読む

    これも好きかも

    作ってくれて、ありがとう。食べてくれて、ありがとう。

    2021-07-19

    【レッスンレポ】杏仁クリームパンを作りました!

    2021-06-29

    【参考になる本】『薬膳・漢方の食材帳』 「健康パン」作りの良きパートナー!

    2021-08-10
Ashe Theme by WP Royal.