- 			トマトをまるごと使ったパン作りのヒントこんにちは! 
 今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい! 何かに「効く」素材を使った
 おしゃれじゃなくてもいい!
 「健康パン」を作っています♪
 からだにやさしい健康パン教室
 *めぐりぱん*
 です!
 トマトの季節を満喫しよう!
 というわけで、
 またまた
 まるごとトマトパン
  
 しつこい?(笑)
 いえいえ、
 旬を楽しみましょ♪
 学生時代の友達が、岐阜に引っ越し
 トマト農家になったとの報告があった
 今年のお正月。
 
 この季節を待ってました!
 \\ トマトでパン、作るよー!! //
 ということで、気合も入りましたので、
 パンを作ります!
 創作する場合、パンの水分量と粉量をまず決めます。
 今回は、水分=トマトなので、トマトの固形分も考えながら配合を考えます。
 
 トマト1つ140g。
  
 トマトの水分量は94%。
 
 作りたいパンによって、水分量って変えますよね。
 例えば、ふわふわパンは水分量多め。
 
 ピザやべーぐるなど、
 パリッとモチっとさせたければ、少なめで。
 水分が少なければ、こねやすく、
 多ければ、ちょっとこねにくいですが、
 仕上がりに合わせて%を計算し、粉の量で調整します。
 例えば、
 水分量70%で作る場合、
 トマト140g→水分量は140g×0.94=131g
 ここからは算数です!^^
 131÷粉量=0.7
 
 この式を求めれば、配合する粉の量がわかります。
 
 計算上ではあっているけれど、
 実際こねてみたら
 ベッタベタ!
 ということも、よくあります。
 私は、ここらへんが実験の面白いところだと思っているので、
 特に苦ではないのですが、
 計算が大変だな、失敗したくないな、という方は、
 レッスンを受けていただくことで、一発です(笑)
 
 私が試作して、成功した部分のみをお伝えするので
 水分量と粉量の失敗がありませんよ〜!
 生地ができれば、
 お好きなアレンジでお楽しみいただけます♪
 トマトが苦手な方、お子さまにも
 バレずに食べてもらえるかも!?
 
 (食べてもらうときの話術も必要かもしれませんが^^;)
 
 「まるごとトマトパン」は、
 7月の単発レッスンになっております!
 リコピンをたっぷり摂って、
 暑さに負けずパン作り♪
  7月のレッスンは、 
 【コースレッスン】
 毎週木曜10:00~13:00
 ①7月1日(木)
 美腸!オートミール塩パン
  
 ②7月8日
 青のりと黒ごまの豆腐ベーグル
  
 杏仁クリームパン
  
 不定期開催10:00~13:00
 まるごとトマトパン
  
 7月7日(水)
 7月12日(月)
 7月13日(火)
 【夏休み親子レッスン】
 お野菜ピザを作ろう! 
 10:00~12:00
 7月21日(水)
 7月27日(火)
 7月29日(木)
 ※我が家の子どもも参加します!
 泣いちゃった!
 飽きちゃった!
 お外に行きたくなっちゃった!
 何でも有り!(笑)
 途中参加/退出自由の
 フリーレッスンです。
 夏休みの「健康パン」作り体験に是非♪
 《レッスン料金》
 コースレッスン
 全3回10,000円
 単発レッスン
 1回4000 円
 夏休み親子レッスン
 1回3500円
 レッスンご希望の方は、
 コチラからご予約ください♪
 ●健康パンコース レッスン内容●
 *******
 最後に、大切なおしらせです!
 *******
 「健康パン」レッスンですが、
 できるだけ多くの方にレッスンを受けていただけるよう
 幅広く門戸を開けていこうと思っています。
 そこで、
 オンライン動画レッスンをスタートする予定です!
 このオンライン動画レッスンの良いところは、
 小さい子がいて、同時進行系のレッスンについていけそうもない!
 夜勤が多くて、平日昼のレッスンは受けられない!
 好きな時間にまとめて作りたい!
 
 そんな方々でも、気軽にレッスンを受けられるんです!
 お好きな時間に、
 お好きな場所で、
 お好きなメニューから、
 気分や冷蔵庫の様子を見ながら
 自由に「健康パン」を作ってください!
 
 サポートシステムも準備予定ですので、
 ご安心ください^^
 正式に決定しましたら、発表させていただきますね。
 
				

