パン作りの悩み
-
【悩み解消】小麦粉と米粉、置き換えてパンは作れる?
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
強力粉を米粉に代えてもOK?
生徒さまから、よく頂くご質問です^^
「作りたいパンのレシピがあるけど、小麦粉使用なので、 米粉を使ってグルテンフリーのパンにしたいんです。」
とか、
「(私が過去に作った小麦粉使用のパンのレシピを)米粉で作れませんか?」
とか、
小麦粉→米粉に移行したい人、増えてます!
しかし、残念ながら、
【小麦粉→米粉】
そのままの量を、そのままそっくり変更しても、おいしいパンにはなりません!
なぜなら、
性質が全く違うから!
小麦粉は、水を吸う。(吸水)
米粉は、水を出す。(吐水)
と言われています。
同じ「粉」という大分類ではありますが、
性質が全く違うのです。
だから、
粉の量、水の量も違ってきます。
発酵時間も、焼き時間も、
食感も・・・
違う部分が多すぎるので、
小麦粉のパンを米粉パン化するのは、
そう簡単にはいきません。
私も、過去の小麦粉使用の「健康パン」を 米粉パン化すべく、配合などを調整してチャレンジ中ですが、
小麦粉100g使用のパンを米粉パン化するときに、 米粉100gにはなりません。
「粉」には変わりないのに、
なんて奥深い世界!!
(と言って、失敗作多数排出・涙)
失敗しないで、 米粉のパンを作りたい!!
という方は、
公式LINEまたはレッスンで
奥深さを味わってみてください…♡
最新レッスン情報はコチラ↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡ -
米粉パンだって、ここまでできる!あなたの「やりたい!」が叶うパン
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
「米粉パンにはできない」と思われがちなこと
が、あります。
それは、
米粉パンは成形しにくくて、
自由が効かない
でも、
そのイメージ、
ひっくり返るかも!
先日、
「可愛いパンが食べたい!」とのリクエストを受け、 作ったパン。
私の芸術センスはアレですが(笑)
キャラパンも作れちゃうんです!!
私の芸術センスはアレですが(笑)
エビフライ??
着色もできる
ヒモ状に成形することもできる
中にクリームや餡を詰めることもできる
意外と、
小麦のパンと同じように 接することができるんです😊
ちなみに…
「このキャラは何なのか?」で
子どもたちは揉めていましたが(笑)
「ただの丸いパン」よりは、
会話量が格段にアップ!
米粉パンでも、十分
楽しいパンを作ることができます♡
焼き上がりまで1時間!
楽しく、美味しい米粉パンの世界、
ここからちょっとだけ
のぞくことができますよ↓
最新レッスン情報はコチラ↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡ -
「バター不使用=健康的」だと思っていませんか?
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。「バター不使用」の罠
・・・なんて、
ちょっとコワいタイトルですが…
「バター不使用」って聞くと、
すごく健康そうなイメージがありますよね。
バターだけでなく、
ショートニングや
ラードも同じく、
できるなら、これらが
使われていないものを選びたい!
でも、
ちょっと待って!!
「バター不使用」でも、
植物油脂 は
使われていませんか?
よくあるのが、
商品のパッケージに、
「バターは使用しておりません。」
と書かれている商品。
でも、
裏面の成分表示の上位に
「植物油脂」
成分表示の上位(1番目、2番目…)に書かれている材料ほど、
配合量が多いということなので、
植物油脂をたっぷり配合している
ということ!
レシピでも、
バター不使用のお菓子などで、
代わりに植物油脂を
(バターの想定使用量以上に)
たーーーっぷり
配合しているものも存在します。
「バター不使用」であっても、
「油」である植物油脂が含まれていたら…
バター以上の量が使われていたら…
元も子もない!!😭
バターは動物性だから避けている!
植物由来の油なら体に良いはず!
・・・それでも、
使用量が多かったら、
体に負担がかかりますよね。
量だけではなく、
質も大切だと思っています。
ただ、
質を追求したらキリがないし、
価格面から家庭用として楽しめなくなる可能性があることから、
私は、
・できるだけ良質な「油」を少量使う
または、
・「油不使用」
という作り方をしています。
あなたの場合は?
良い油なら、たくさん使われていてもいいのか?
良い油を少しだけ使うのか?
量か?
質か?
これは、
人の嗜好、体質、食の制限などによるものなので、
自身の体と話し合って、
油との上手な付き合い方を見つけてくださいね!
最新レッスン情報はコチラ↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡ -
プラチナ級の米粉・スタンダードな米粉 あなたは、どっちを使う?
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
小麦粉も、米粉も、
(それ以外のカテゴリーでも)
品質やブランドって、
ほんとーーーーーーーに
たくさんありますよね!
その中でも、
すっごく高い材料を使うと、
上手にできあがりそうな気がしませんか?
モチベーションは、確実にアップしますよね。
「高い粉を買ったから、頑張ろう!!」
という感じで。
米粉界でも、
ブランドを確立していたり、
産地・製法にこだわっている
【プラチナ級の米粉】というものが存在します。こだわりの分、価格も高い。
ただ、
高い材料だから、上手に出来上がるとは限りません。
スーパーで売られているような
【スタンダードな米粉】でも、
買い求めやすさ、
使い勝手、
風味
これらの要素が、自分にとって
「良い」と思えるなら、
どんなランクの米粉だっていいはず。
プラチナ級の米粉を使っていないからって、
後ろめたさや、
初心者感を抱えることなく、
楽しく、おいしくパン作り!!
コレが、一番です😊
毎日続けられるパン作りと健康を。
レッスンでは、粉のことも含め、
私が持っている最大限のことを ご紹介しています。
★★★★★★★
公式LINE登録で、
「健康的なパン作り」を追求できる情報をお届けしています。
「健康パン」プレゼント企画実施中!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡ -
知らなきゃ損! 話題の甘味料「◯◯◯シロップ」
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。今回は、砂糖の話をしようと思います。
というのも、 砂糖を気にする人が多い!!
「砂糖なしのパンが作りたいです」
「◯◯糖でパンは作れますか」
「自然な砂糖でパンが作りたいです」
こんなご意見をいただきます。
ダイエットにも、病気予防にも、砂糖への関心は高いなぁと感じています。そこで、今回は、
健康的!な
おすすめの砂糖をご紹介します!
それは、
デーツシロップ
デーツとは、 ナツメヤシの実のこと。
気温・湿度・寒暖の差が激しい環境でも生息できる、とても強い植物で、
砂漠でも育つそうです!
そんなデーツ、スゴイのが、
「自分で乾燥し、ドライフルーツになる」
放置して乾燥しちゃった、のではなく、
「枝に実をつけた状態で、自力で乾燥する」
そして、実を凝縮させ、甘みを強めます。
🌼食物繊維が豊富!
🌼ビタミン・ミネラルが豊富!
🌼血糖値が上がりにくい!
🌼他のドライフルーツよりカロリー控えめ
まさに、完全なる自然食品!!
クレオパトラも食べていたそうです!
そんなデーツを液体にしたものが デーツシロップです。
色は、黒蜜のような黒!
少量で甘さをしっかり感じるので、
全体の使用量減→カロリー・糖質量減
白砂糖より低カロリーです。
※100kcalあたりのカロリーは、
白砂糖=386kcal
デーツシロップ=266kcal
黒糖のようなコクも感じられ、
料理にも使えます。
我が家でも、アガベシロップと並んで
頻繁に登場する甘味料です。
※アガベシロップは、蜂蜜のような色味なので、着色したくない時に使用しています。
使い勝手や、味の好み、
色、香りは、人それぞれ求めるものが違うと思いますので、
「よさそうだな♪」と思ったら
取り入れてみてくださいね😊
最新レッスン情報はコチラ↓
【LINEお友達登録】
お友達登録はコチラから♪
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずパン作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪ -
【衝撃】ココロの余裕がないと、太る!!ストレス知らずのパン作りのコツ
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
今回は、
衝撃的な情報を入手したのでシェアさせていただきますね。
私の実体験でもあるのですが、
ココロの余裕がないと、カラダは太る!!どういうことかと言うと、
日々の生活で忙しい人が、
バタバタと毎日の仕事をこなし、
「自分の時間欲しい!」
「ゆっくり休憩したい!」
など、 余裕がなくなると、
ストレスが溜まりますよね。
毎日のように、そんな状況が続いてしまうと、
次にどんなストレスが来ても大丈夫なように、
エネルギー源となる【脂肪】を蓄えておく
どんどん余裕がなくなり、
どんどん脂肪が溜まっていく…
↓
太る
という構図。
あなたは、どうですか?
太る・太らない にこだわらなくても、
自律神経が乱れるので、
心身に不調が出てきます。
パン作りも、
難しい
材料が高い
こねる作業が大変
続けられないレシピ
↑
これ、ストレスになってます!!
パン作りって、
必要に迫られて作るものではないと思いますし、
きっと始めは、
【パンが好きだから】
【パン作りが楽しいから】
という理由で スタートしたと思います。
だから、
楽しい
簡単
安い材料
続けられるレシピ で、
ストレス無く、気軽に
パン作りをすれば、
ココロの余裕が生まれて、
脂肪の蓄積も防げる!
(パン作り1つから、壮大な結論になりますね!)
ちょっとした考え方の変化で
パンも、
カラダも、
ココロも、
楽になる!
私も、 家事、育児、仕事の無限ループで
余裕がないときって、
忙しく動き回っているのに
スッキリしなかったり、
からだが重かったりします。
余裕、大事ですね。
簡単に、気軽に作り続けられるパン作り、
コツやアイデアもお伝えしていますよ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡ -
「低温長時間発酵=おいしい」が通用しないパン
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。冷蔵庫で一晩発酵させるタイプのパン、
人気ですよね!
私も、子どもが赤ちゃん時代は
冷蔵庫で低温長時間発酵して、
↓
午前中に焼き、お昼ごパンとして食べる
という流れで作り続けていました!
まずはじめに、
低温長時間発酵は便利ですし、
旨味も引き出されるし、
否定するつもりはありません。
今回お伝えしたいのは、
「低温長時間発酵=おいしい」が通用しないパン が存在する
という話です。
それは、どんなパンかと言うと、
米粉パン。
小麦粉と米粉は、粉の性質が違います。
★小麦粉は、水を取り込む。
★米粉は、水を吐き出す。
水が吐き出されることにより、
生地表面が乾燥したり、
そもそも、発酵の見極めが小麦のパンより難しいのに、
冷蔵庫に入れたまま寝られない(・_・;)
米粉パン×低温長時間発酵は、
パンにとっても、
作り手の精神的にも
メリットがない方法なんです。
「寝かせれば、美味しくなる」が通用しない米粉パン、 深いですね・・・!
深さ=難しさ
となってしまうと、
米粉パン作りのハードルが 一気に上がってしまうのですが、
私がご紹介する米粉パンは、
焼き上がりまで1時間!
人の手が必要な部分は
「混ぜる」「成形する」のみなので、
実質労働時間15分ほど。
慣れれば10分くらいです。
子育て中の方や、
お仕事がお忙しい方からも
「これならできる!」とのご感想を多く頂いております😊
米粉パンは、難しくない!
楽しく作れる!
からだにやさしい!
そんな気持ちだけでも
お受け取りいただけたら嬉しいです♡
最新レッスン情報はコチラ↓
【LINEお友達登録】
お友達登録はコチラから♪
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずパン作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡ -
小麦粉値上げ、米粉も高い! あなたのパン作り、どうなる?→どうする?
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
小麦粉、値上げ!!
粉だけではなく、バターも…
パン作りが好きな人にとって、
基本となる材料の値上げのニュースが飛び込むと、
「うわぁ!また!?」
って、思っちゃいますよね。
そんなタイミングだからこそ、
パンとの付き合い方を考えてみませんか?
小麦粉じゃないと、パンは作れない?
バターは絶対必要?
材料費を抑えて、美味しいパンは作れないかな?
そんな事を考えていくと、
消費者として、
作り手として、
社会の現状(値上げ)に流されず、
「より【作りやすい】【続けやすい】環境を自分で作る」 ことができます。
スーパーでも買える、お安い米粉で
バターを使わず、
砂糖も使わず、
健康に配慮した素材を使ったパン
作る人も、
食べる人も、
お財布も喜ぶ◎
【ずっと続けていける パン作り】
始めてみませんか?
最新レッスン情報はコチラ↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡ -
小麦粉で【グルテンフリーのパン】って作れるの?
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
今回は、混乱しがちな
グルテンフリーと粉
のお話です。
いざ、
「グルテンフリーのパンを作ろう!」
と思って、
スーパーに粉を買いに来たのは良いけれど、
グルテンフリーの粉って、どれ???スーパーで調べてみました!
スーパーで売られている粉一覧
・薄力粉
・強力粉
・地粉
・すいとん粉
・米粉
・片栗粉
・大豆粉
・てんぷら粉
・お好み焼きの粉
・ホットケーキミックス
さて、
グルテンフリーの粉は、どれでしょう?
(正解は、最後に♡)
そもそも、のお話。
「グルテン」って、どうやって作られるの?
粉の中の「グルテニン」と「グリアジン」が、
水と圧力(こね)によって
「グルテン」になります。
薄力粉や強力粉など、
一般的に「小麦粉」と呼ばれるものは、
「グルテニン」と「グリアジン」を含んでいます。
よって、
「小麦粉でグルテンフリーのパン」はできない!
また、
ホットケーキミックス、お好み焼きの粉などの
「〇〇のもと」のようなものも、
小麦粉を使用しています。
(パッケージ裏の成分表示を見ると、書いてあります)
上に書いた粉の中で、
「グルテニン」「グリアジン」が含まれない粉は
・米粉
・片栗粉
・大豆粉
です。
これらの粉を、水分などと合わせることで
グルテンフリーのパンを作ることができます。
ただ、
小麦粉のパン作りとは
違う部分が
たーーーーーっくさんあるので、
・独学で習得する
・誰かに習う
あなたに合った方法で
グルテンフリーのパン、作ってみてくださいね!
「グルテンフリーのパン作り、 失敗したくない!」
という方は↓
最新レッスン情報
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡ -
【総まとめ】パン作りに使える食材の健康効果
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
Instagramで人気があった
冷え性に効くパンの作り方
についての記事をまとめました😊
特に、女性のお悩みで多い「冷え」。
ぜひ、気になる記事がありましたら、
ぜひ読んでみてくださいね♪
「冷え性」に効くパンの作り方①
パン作りに使える【温め食材】を知ろう「冷え性」に効くパンの作り方②
【◯◯◯ない】というアプローチでパンに活かす!「冷え性」に効くパンの作り方③
根本原因は◯◯不足!?パン作りに活かす方法「冷え性」に効くパンの作り方④
一番簡単!即効であったまる→冷まさないコツ
最新レッスン情報はコチラ↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡