パン作りの悩み
-
パンが酸っぱくなっちゃった!対処法3選
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
生徒さまから、
「焼いたパンが酸っぱくなっちゃって、完食できないレベルです!!」
というメッセージ😱
固い、まとまらない、スカスカ…
そんな仕上がりになって、
「どうしてでしょうか?」
というご相談はよくあるのですが、
【酸っぱいパン】になってしまう原因は 、一体何でしょうか??
パンが酸っぱい!対処法3選
《原因①》 水分の温度が高すぎた
過発酵になってしまっていた可能性があります。
夏はもちろん、季節の変わり目(冬→春、春→夏) は要注意!
《原因②》 水分自体が傷んでいた
意外とあるのですが、、、
水自体、 豆乳や牛乳自体が傷んでいたというケース。
加熱すれば菌は死滅するかも知れませんが、
酸っぱさは残るかもしれません。
《原因③》 発酵時間or方法に問題があった
詳しく話を聞くと、この生徒さまは
「暑い室内に30分ほど放置していた」
とのこと。
「少し暑いから室温発酵で」 という場合でも、発酵時間は加減が必要💡
「室温だから大丈夫」と
過信してしまうパターンもあります💦
パンを美味しく焼くために
誰でも、パンを作るなら、
失敗したくないですよね!
/
パンは生き物!
\
粉や水分、酵母が
おいしいパンになれるように、
様子を見ながら
「育てて焼き上げる」と 上手に焼けると思いますよ😊
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【動画付きレッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、第一期生の無料説明会は満席となりました。
次回募集に関する先行案内はLINE公式より配信いたします。
自分だけの「健康パン」レシピが欲しい!という方、
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
- ├材料, オーダーメード健康パン特別講座, グルテンフリー, グルテンフリー低糖質パン, パン作りの悩み, 健康の話, 健康食材とパン作り, 子どもとパン, 安心おやつ, 日々の健康パン作り, 腸活のはなし, 食事のはなし
「あなたが探していたパン」ここにあります!
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
ベジタリアンです!
卵は控えています!
小麦アレルギーです!
糖質オフに興味があります!
そんな方々から、「健康パン」のオーダーメードレシピ製作依頼を頂いています♡
この症状に合うパンは?
アレルギーは大丈夫かな?
効果的な食材はどれかなー?
そんな事を考えながら試作する時間、
実験や研究が好きな私には、幸せなひとときです♡
「こんなワガママなオーダーでも大丈夫ですか?💦」
→大丈夫です!!
あなたの希望を叶えるパンですから、
ワガママでいいんです♡
オーダーメード健康パンレシピがついてくる 特別講座
気になる方はLINEよりお問い合わせくださいね😊
→【LINE公式お友達登録はコチラから♪】
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?【痩せる!体質改善!低糖質パン】
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、第1,2期生の無料説明会は満席となりました。
次回募集に関する先行案内はLINE公式より配信いたします。
自分だけの「健康パン」レシピが欲しい!という方、
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
今さら聞けない!「グルテンフリー」って何?
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
今さら聞けない!「グルテンフリー」って何?
という話題です。
「グルテンフリー」とは、
その名の通り、
「グルテンを含まない」という意味。
グルテンを作り出してしまう小麦製品
パン、うどん、パスタはもちろん、
「つなぎ」などで小麦粉を使用するもの (蕎麦、ハンバーグ)なども
厳密にはグルテンフリーとは言えません。
他に、意外なものとしては、
●唐揚げはグルテンが含まれる
●竜田揚げはグルテンフリー
「似てるのに、どうして??」
って思いますよね😂
唐揚げは、衣に小麦粉を使用
竜田揚げは、衣に片栗粉を使用
片栗粉はグルテンフリーなので、
竜田揚げはグルテンフリーということです💡
グルテンフリーの食事は、
①腸の病気がある方
②小麦アレルギーの方
③健康を考えてグルテンを控えている方
などが実践しています。
ちなみに私は、③です😄
食べられるものが制限されるというイメージが強いグルテンフリーですが、
例えば
うどんはNGだけど、
フォー(米麺)はOK
小麦パンはNGだけど、
米粉パンはOK
フライの衣(パン粉)だって、
米粉で作られた「米粉フレーク」があります💡
スーパーでも、
グルテンフリーのもの、
アレルギー対応のものが多く出始めています。
「しばりがある」 というマイナスな考え方より、
「グルテンフリーを楽しんで実践する」 というプラスの転換をすると、
意外とラクに
グルテンフリーの生活が始められますよ♪
からだも軽く、
不快症状も減り、
毎日が楽しくなります!!
そして、
グルテンフリーのパンも、
/
小麦のパンより簡単に作れちゃう!
\
って、ご存知でしたか?
グルテンフリーの魅力を
少しでも知っていただけたら
とってもうれしいです💕
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【動画付きレッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、第一期生の無料説明会は満席となりました。
次回募集に関する先行案内はLINE公式より配信いたします。
自分だけの「健康パン」レシピが欲しい!という方、
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬ -
今さら聞けない「米粉の種類」と水分量の関係
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
米粉にも種類があるんですねー!
との生徒さまの声。
オンラインサークル「健康パンの会」
無料プチ勉強会でのことです。
米粉の吸水実験をしたとき、
米粉によって、吸水が全然違って、
びっくりしました!!
と、驚きの声をたくさん頂戴しました^^
実験で使用した米粉は、
・米の粉(共立食品)
・米粉(ニップン)
・ミズホチカラ(熊本製粉)
・米粉(オーサワ)
の4種類。
粉と水を同量用意し、混ぜたときの状態を比較しました。
「米からできた粉」であることは間違いなく同じなのですが、 水との反応の仕方は全然違うんです!
だから、
どの粉を選ぶかによって、
水分量を変える必要があるんですね。
この米粉の吸水実験、
「有料級!」
「勉強になる!」
と、 とても好評でしたので、
準備が整い次第、プレゼント🎁にしたいと思っています✨
LINEよりお渡ししますので、
今のうちにご登録をお願いいたします😉
🔽
LINEお友達登録はコチラから♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?【痩せる!体質改善!低糖質パン】
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
私が小麦製品を食べない理由 あなたも気をつけて
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
パン、うどん、パスタ
小麦で作られた、おいしいものたち…
でも、私
小麦製品を食べなくなりました。ある痛みがあったからなんです。
私と同じような人、いるかな?
そして、私のようなことになるかもしれない人もいるんじゃないか…
そうなってほしくない、と思ってこちらで詳しくお話しました。
🔽
私が小麦製品を食べなくなった理由
ぜひ、
健康的な生活に
グルテンフリーの健康パンも
取り入れてみてくださいね😄
健康・パン作り・グルテンフリー
あらゆる情報は
公式LINEより発信しています📲
こちらから🔽ご登録をお願いいたします😊
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【痩せる!体質改善!低糖質パン】
【動画付きレッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席、本講座1期生も満員となりました。
次回募集は夏頃を予定しています。
先行案内はLINE公式より配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
意外と知らない コーンスターチと片栗粉の違い【説明できますか?】
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
突然ですが、
コーンスターチと片栗粉の違い
答えられますか?似てるよね…
え?
違うの??😂
そんなあなたへ捧げる記事です(笑)
パン作りやお菓子作りで失敗する前に、
恥ずかしい思いをする前に、
ぜひ、今、知ってください!!
コーンスターチと片栗粉の違い
材料の違い
コーンスターチ
↓
とうもろこしから作られたでんぷん
片栗粉
↓
じゃがいもから作られたでんぷん
性質の違い
コーンスターチ
↓
低温になっても、とろみは減りにくい。
片栗粉
↓
低温になると、とろみが減る
置き換えて使える?
「とろみを付ける」という目的は同じですが、冷めてからの性質が違います。
厳密には別物ですので、
どうしても片栗粉しかない!
コーンスターチしかない!
という緊急の場合は置き換えて使用するのもアリです。
基本的には、レシピ通りの材料で作ると
味も、見た目も、満足いく仕上がりになりますよ😊
ご参考になればうれしいです🎶
健康・パン作りの情報は
LINE公式からも配信しています!
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【痩せる!体質改善!低糖質パン】
【動画付きレッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席、本講座1期生も満員となりました。
次回募集は夏頃を予定しています。
先行案内はLINE公式より配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
低糖質なのに、おいしい!簡単に作れる健康パンの魅力
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
動画で作れる!「グルテンフリーの低糖質パン」レッスン
早速「作りました!」のお声をいただきました😆
大豆粉を購入してきて大豆粉パン、
紅麹パウダーを買ってきたのでハートのパンを作りました。
フワフワもちもちになって美味しい、美味しいねと大好評でした!
油脂も砂糖も入れずに、こんな味が出せるのですね!
気軽に続けられそうです。
どうもありがとうございました!!
他のパンレシピもあれこれ試してみます😊
神奈川県 K様
ご感想とお写真、ありがとうございました♡
実は、この低糖質パンを作って頂く前に、
「リンゴのフルリール」のオンラインレッスンを受講くださっていたK様。
オンラインレッスンのときに、
低糖質パンの作り方について熱心にご質問くださって、
「作ってみます!」「楽しみます!」と、お顔がキラキラ✨
そして、オンラインレッスンの3日後には、
作った感想を送ってくださいました!
早いー!!
そして、嬉しいご感想にニヤニヤしちゃう私😆
糖質量を減らすことで得られるメリットについては、
このブログでもお伝えしてきましたが、
本気で健康になりたい!
パンは食べ続けたい!という方には、
まさに
マストアイテムじゃないかと思います!
ご興味がある方、ぜひ
気軽に作れる、グルテンフリーの低糖質パン の 魅力を味わってみてくださいね😊あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【痩せる!体質改善!低糖質パン】
【動画付きレッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席、本講座1期生も満員となりました。
次回募集は夏頃を予定しています。
先行案内はLINE公式より配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
「健康でいながらパンを食べたい!」すべての人へ
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
無料オンラインサークル
「健康パンの会」 にて、
プチ勉強会を開催しました!
「プチ勉強会」だったのですが、
2日間連続
資料120ページ
1時間以上
という、大ボリューム😂
メンバーさんからも
「メモが追いつきません!!」
「とても勉強になる時間をありがとうございました!」
「無料でいいんですか?」
「有料レベルの内容でした!!」
と、
ありがたきお言葉をたくさんいただき、
うれしく思っております!!
外部講師の方もお招きましたよ💕
私の話だけじゃなく、
多くの方のご意見を取り入れて
健康やパン作りをすすめることが、
とっても大事だと思っています。
今後も、
あらゆる方向から 健康とパン作りを見つめ直す場になるよう、
よりよいパン作りができるよう、
「健康パンの会」を盛り上げていきたいと思います!
「健康パンの会」へは、
LINE公式より、無料で会に参加できます。
(※LINE登録=「健康パンの会」参加ではありません)↓
【LINE公式 お友達登録はコチラから♪】
自信をもって おすすめできる「健康パン」で、
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
一歩、踏み出してみませんか?
【痩せる!体質改善!低糖質パン】
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
ココアの健康効果、知ってる? ◯臭対策にも!
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
ココアを飲むと幸せな気分
になりませんか?
寒い季節に温かくして飲むのはもちろん、
暑い季節でも、冷たくしてアイスココアも♡
冷やし過すぎには注意ですが、
なんだかほっこりしてきて
幸せな気分になりますよね♡
このココア、
おいしいだけじゃないんです!
調べてみたところ、ココアには
たくさんの嬉しい効果があることがわかりました!
ちょっと多すぎたので、5つに絞ってご紹介します。ココアの効果
①老化防止・美容効果
ココアに含まれる
カカオポリフェノール
・免疫細胞の働きを強める
・細胞の損傷を予防する
・活性酸素の抑制→動脈硬化予防
・腸内環境を整える→便秘解消
トータルで見ると、
生活習慣病を予防する効果がいっぱいですね!
免疫強化も、このご時世、嬉しいです!
②からだの臭いを消す
「え!?」
って、私も思いました(笑)
上に書きましたとおり、腸内環境を整えるはたらきがあるココア。
この理由は、ココアには
食物繊維が豊富だからです!
その中でも、
「リグニン」
という不溶性食物繊維は、
便の臭いを吸収する効果が!!
さらに、ココアはアルカリ性食品。
アルカリ性食品は、臭いの原因となる酸性の成分を中和してくれるので、
体臭を抑える働きがあるそうです。
たくさん排出できて、しかも臭い軽減…!
素晴らしいですよね(拍手)
③記憶力・集中力アップ↑
「テオブロミン」という成分が、
記憶力や集中力を向上させ、
認知症も予防する効果がある
これは、森永製菓と四天王大学の共同研究でわかったことだそうです。
ココアを飲んでから計算問題をした人と、
ココアを飲まずに計算問題をした人とでは、
ココアを飲んでから計算問題をした人のほうが、
解いた問題数も多く、正答率も高かった
…もう、試験前にココアを飲まない理由がなくなりましたね^^;
もう、大きな試験は受けないかもしれないですが、
子どもの受験には活用できるかも!?④幸せになる
③で出てきました「テオブロミン」
幸せホルモンと呼ばれる
「セロトニン」にはたらきかけ、
リラックス効果や
自律神経を整える効果があります。
ココアを飲むと、ほっこりする…♡
この気持ちが、リラックス効果を実証していますよね^^⑤しょうが以上の温め効果
またまた登場の
「テオブロミン」
さらに、
「フラバノール」「プロシアニジン」
これらの成分は、血管を拡張し、血流を良くするそうです。
パンへの活用
①生地に配合する
ココアの量が少なければ薄め、
量が多ければ濃い目の仕上がりに。
ただし、ココアを入れすぎてしまうと、仕上がりが固くなってしまいます。
(粉の量を、ココアを足した分だけ差し引いたとしても、です。)
なぜなら、ココアは水分を吸いやすいから!
水分量をそのままで生地を作ろうとすると、いつもより固めの生地になり、焼き上がりも当然、固めです。
ふんわりしたパンに仕上げたい場合は、水分を少し多めに配合しましょう♪②クリームにする
乗せても、挟んでも、包んでもおいしい、チョコ風クリームにすれば、
おやつ用の甘いパンとして、お子さまもパクパク食べられますね!③トッピングとして使う
アイシングの材料に、少しだけココアを混ぜれば、チョコ風アイシングの出来上がり♪
私は、アイシングに卵白は使用していませんが、
お家で食べるには十分な甘さと仕上がり。
ココアを入れると、より濃厚さが出るので、仕上げに少しかけてあげると、1ランクアップの見た目になりますよ♡ココアを取り入れて、健康&キレイに!
美味しさも、もちろんありますが、
健康効果がいっぱいあるのは嬉しいですね!
ぜひ、
キレイに、元気に、しゃきっと!!なれる
ココアの効果を感じながら、パン作りをしてみてくださいね♪人気記事ランキング♬
【動画レッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【公式LINEお友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント中!
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡ -
もう要らん…(笑) 私、◯◯◯を捨てました!!
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
もう要らん!!
断捨離がブームとなっている今、
ザックザック捨てまくっている!という方も多いのではないでしょうか?
私も、
使わないものは置いておかない を目標に
(「目標」です(笑))
過去に、ホームベーカリーを処分した話 もブログで書き綴りました。
今回、
「あ〜!これは、もう要らないわ!!」 というものが出てきました。
それは、
薄力粉
強力粉は、同業の方のパンレッスンのモニター役をすることがあるので、 自分では食べませんが保管しています。
※ 私が小麦製品を食べない理由
とにかく、
薄力粉を使う場面が、すごく減ったんです。
お菓子作りも、米粉やオートミール。
お好み焼きやたこ焼きも、米粉で。
フライの衣にする場合も米粉やアーモンドパウダー。
・・・
薄力粉、要らんわ!
(^ν^)
薄力粉は、大きな保存容器に入れていたのですが、
米粉用の容器に変更することになりました(笑)
要らないと思ったものは、捨てる!!
体も心も
キッチンも
スッキリ!
自分に必要なものだけ、の生活も良いものです。
あなたにとって必要なものは何か?
考えてみても良いかもしれません😊
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【痩せる!体質改善!低糖質パン】
【動画付きレッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席、本講座1期生も満員となりました。
次回募集は夏頃を予定しています。
先行案内はLINE公式より配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬