腸活のはなし
-
幼稚園・保育園での【添加物たっぷりおやつ】対処法
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
添加物だらけの食品 を摂取しないようにしている方も多いかと思います。
私も、です。
ただ、最近、衝撃的なできごとがあったんです。
まずは、こちらをご覧ください。
🔽
これは、次男の通う幼稚園で
「熱中症対策のために、10時に与えるおやつ」 の内容として、保護者あてに届いたお便りの一部です。
「アレルギーがあるお子さまは食べられないので、塩せんべいを食べさせますので、ご連絡ください。」
ということで、成分表示の部分をコピーしてくれていたのですが、
添加物まつり!!😂
次男は、アレルギーはないけれど、
これはちょっとなぁ・・・
ストレートに言うと「モンスター親」と言われてしまいそうなので、
やんわりと、担任の先生に
「アレルギーじゃないんですが、塩せんべいにしていただけませんか?」と聞いてみました。
すると、
「塩せんべいをご持参ください。」
持参かぁ…😂と思いましたが、
結果オーライなので、よしです(笑)
星の形のかわいい塩せんべいで
次男も得意げ。
(他にも、塩せんべいの子はいるようです😊)
割れないようにもたせるのは大変ですが、
体が小さい子どもに、
少量であっても、
添加物は ホイホイ入れるもんじゃないと思っています。
変な人 って思われちゃうかもしれませんが、
いろいろな食品が出回っている現代、
自衛 は大切です。
※「義親が、子どもに添加物たっぷりのお菓子を与えているのですが、先生はどうされていますか?」
と聞かれることが多いのですが…
この話は、じっくりお話し直しますね!(笑)
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
健康的にパンを食べている人がしている、たった1つのこと
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
健康的にパンを食べている人がしている、たった1つのこと
何だと思いますか?
きっと、こんなことを思い浮かべると思います。
パンにバターは塗らない
菓子パンは一切食べない
パンの量を減らす
パンを食べた後、めっちゃ運動するどれも良さそうですよね!
続くかどうかは、別ですが。
(辛口ー😂)
でも、考えてみてください。
「健康に良いから」と頑張りはじめても
続かなかったら意味がない
って思いませんか?
だから、
無理しないでパンと付き合う
これは、基本です!
そのうえで、
「健康的にパンを食べている人がしている、たった1つのこと」は
グルテンと上手に付き合う
グルテンと健康の関係については、
小麦製品が大好きな人から嫌われるくらい、語り続けておりますが(笑)
はじめは、グルテンフリーじゃなくてもOKです。
「グルテンレス」でも大丈夫!
少しずつグルテンを減らしてみて、
体に起こる変化を確かめてみてください。
そこから 見えてくるものが、
きっとあります。
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
- ├材料, オーダーメード健康パン特別講座, グルテンフリー, グルテンフリー低糖質パン, パン作りの悩み, 健康の話, 健康食材とパン作り, 子どもとパン, 日々の健康パン作り, 腸活のはなし, 食事のはなし
「食物繊維を摂っていれば大丈夫!」って思っていませんか?
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
食物繊維は【神】
って思っていませんか?
便通改善に良いし
腸にいいって言われているし
食物繊維は現代人に足りないと言われていますが、
たくさん摂取すればいいってもんじゃないんです!
つまり、
食物繊維=神ではない!
音声で聞きたい方はコチラ
食物繊維を摂取しているから大丈夫!
と
ポテチ食べてゴロゴロ〜
っとしてたら不健康ですよね😅
食物繊維に限らず、
健康法、栄養素、運動などなど
過信は禁物!
やりすぎればいいわけでもなく、
やらなくていいわけでもなく、
バランスが大事!
体にも心にも
ムリなく続けられる方法で。
これは、
パン作りでも同じですね😉あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
「発酵食品は体に悪い」の真実!◯◯に注意!
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
「発酵食品は体に悪い」
という見方が出てきたこと、ご存知でしたか?
/
そんなバカな!!
発酵食品は、
おなかにも、お肌にも良いって
言ってたじゃーん!!😭
\
私も、そう思いました!
納豆、甘酒、キムチ、ヨーグルト…
身近な発酵食品は、
日常に取り入れていました。
だって、
「健康になれる」って言われているから!
テレビや本でも、
声高らかに
「発酵食品、最高!!」
って言ってたのに、
どうして「発酵食品は体に悪い」と言われはじめたのでしょうか?
それは、
材料と糖質にあったんです!
【材料】
・納豆の材料である大豆
・キムチを作るときの白菜
安全ですか?
国産?
遺伝子組み換えはない? 作物が育った環境は劣悪ではない?
【糖質】
・甘酒の甘さ=糖質
・キムチのまろやかさ演出=糖質
糖質過多は、体に様々な影響をもたらすことが言われています。
日常に取り入れやすいキムチ、甘酒、納豆などの発酵食品は、
主食にプラスして摂取することが多いので、
どうしても糖質摂取量が増えてしまいます。
発酵食品は、「発酵」の面からすると
体に良いものですが、
その材料や糖質量を考えると
「素晴らしく健康的なわけではない」 ということになります。
発酵食品を買う場合は、
材料と糖質量を成分表示でチェックしてみてくださいね。
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【痩せる!体質改善!低糖質パン】
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、第1,2期生の無料説明会は満席となりました。
次回募集に関する先行案内はLINE公式より配信いたします。
自分だけの「健康パン」レシピが欲しい!という方、
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
あなたの家にもきっとある!意外な腸活食材「●」の驚くべき効果
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
「腸活」と聞くと、
ヨーグルト?納豆?キムチ? というイメージですが、
あなたの家にも、きっとある!
意外な腸活食材があるんです。
漢字一文字です。
なんだかわかりますか??
答えは、
酢
善玉菌は、酢に含まれている「グルコン酸」が大好き!
お酢を摂取すると、善玉菌が増えて活発に活動してくれる
↓
腸の血流がよくなる
↓
ぜん動運動が活発になり
↓
腸内環境が改善されます。
その結果、・便秘が解消!
・疲れにくい体になれる!
(活性酸素の発生が抑えられるため)
・内臓脂肪が減少!
・高血圧を防止!
・ガン予防!
・食欲増進
・血中脂質低下
・二日酔いの軽減
・美肌効果
などなど、嬉しい効果がいっぱい!!
原液ではなく、薄めた酢でも効果がありますよ😊
パンに酢を入れる手法もありますが、
なんか失敗しそうで嫌だなぁ💦という方は、パンに添える野菜にかけたり、ピクルスのように漬け込んだり。
ハーブをつけて「ハーブ酢」もおしゃれですよ🎶
👆ローズマリー酢
スーッとして清涼感たっぷり!
意外と使える調味料「酢」で、
おなかの中からスッキリしてくださいね!あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
【正解発表】クイズで学ぶ!グルテンを回避するマメ知識
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
グルテンフリーって難しいと思っていませんか?
私も、最初はそうでした!
グルテンフリーを簡単に、
日常に取り入れていくお手伝いがしたい
という想いから、
【グルテンフリークイズ】を出題していました!
今回は解答編です😊
グルテンフリークイズ(答え)
Q1:次のうち、グルテンフリーの食品はどれでしょう?
A:から揚げ
B:竜田揚げ◯
C:磯辺揚げQ2:「グルテンとは、小麦に含まれる◯◯◯である。」 ◯◯◯に入る言葉は何?
A:糖質
B:タンパク質◯
C:脂質
いかがでしたか?
もっとグルテンフリーについて知りたい!
パン作りに活かしたい!
という方は、ぜひLINE公式から情報をお受取りくださいね♪
お友達登録はコチラから♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
クイズで学ぶ!グルテンを回避するマメ知識
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
グルテンフリーって難しいと思っていませんか?
私も、最初はそうでした!
「クイズで学べる本でもあったらいいのにな〜」
と思っていたくらい、
グルテンフリーってハードルが高い と思っていました。
私の想いとして、
グルテンフリーを簡単に、
日常に取り入れていくお手伝いがしたい
ということがあります。
今回は、クイズ形式で、
グルテンフリーについて
知っていただけたらと思います✨
グルテンフリークイズ
Q1:次のうち、グルテンフリーの食品はどれでしょう?
A:から揚げ
B:竜田揚げ
C:磯辺揚げQ2:「グルテンとは、小麦に含まれる◯◯◯である。」 ◯◯◯に入る言葉は何?
A:糖質
B:タンパク質
C:脂質「我こそは、2問とも正解できる!!」という方は、
ぜひLINEよりメッセージを下さいね😊
お友達登録はコチラから♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
◯◯%の人が抱えている健康の悩みを解消するパンを作る
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
「健康に不安を感じている人ー!」
と呼んだら、すごい人数が手を挙げそうですよね。 厚生労働省の調査によると、
なんと
日本人の61%が
健康に何らかの不安を感じているそうなんです!
趣味、
仕事、
家事、
子育てなどなど
やりたいこと、集中したいことが盛りだくさん!
なのに、
健康の不安があって
モヤモヤしている時間
もったいないですよね。
健康の不安がなくなって 気兼ねなく日常を楽しめる
そんな「当たり前の毎日」が 送れるように
私は、パン作りというジャンルの中で
健康を提案する人でいたいと思っています。
パンは体に悪いパンは太る
小麦は悪
色々言われがちなパンですが、
パンだって、健康的に食べることができる!!
自信をもって おすすめできる「健康パン」で、
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
一歩、踏み出してみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【痩せる!体質改善!低糖質パン】
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、第1,2期生の無料説明会は満席となりました。
次回募集に関する先行案内はLINE公式より配信いたします。
自分だけの「健康パン」レシピが欲しい!という方、
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
義親が我が子に【添加物たっぷりおやつ】をあげてしまう時の対処法
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
前回に引き続き、
添加物だらけのおやつ対処法 をお伝えしようと思います。
必要以上に、自ら食品添加物を摂取しないように心がけている方も多いかと思います。
私も、です。
そして、無料オンラインサークル「健康パンの会」でも同じようなご相談がありましたよー!
義親が、我が子に添加物だらけのお菓子を
たくさんあげてしまうのですが、
そういう時、先生はどうしていますか?帰省時、リアルに直面する問題ですね😂
もう・・・
ほんとに
困っちゃいますよね!!😅
義理のご両親ならなおさらですし、
子どもからしたら、
「大好きなおじいちゃん・おばあちゃん」なワケで…
親が
「添加物だらけなんで食べちゃダメ!」
と言おうものなら、
子どもからは
「えー!食べたいー!!」と泣かれ、
義親からは
「そんなこと言わなくてもいいじゃない!」
なんて言われてしまうし。
(こっちが泣きたいわ…)
でも、
その小さい体に
添加物は入れたくない!!
そのお気持ち、
イタイほどわかります…!!😭
そんなときの対処法、
ご紹介しますね!
それは、
すぐさまデトックス作戦!!
何も、
食べたものをすぐに吐き出してくださいってことじゃないです😅
体に取り入れてしまっても、
排出させることに注力すれば、
気持ち的にも、
体的にも スッキリします。
具体的には、
添加物たっぷりおやつを食べた日の夜は
・野菜や海藻たっぷりのごはんにしてみる
・水をたくさん飲む
・発酵食品を摂取する
(体質によっては注意が必要です)
など、
体内をスッキリさせる食事を実践しましょう!
すべての添加物が、スッキリと排出されるわけではありませんが、
このような日々の心がけで、 添加物をためにくい体になっていきます✨
罪悪感も減りますし、
義親や子供との揉め事もなくなります。
そして、
多少の 添加物が入っていても、
おやつを楽しむ心を忘れないでいられる
子どもにとってもメリットはありますよね!
添加物を摂取した後のケアは、
親がしてあげればOK!
このように育ったら、
もう少し大きくなった時、
添加物のことがわかるようになったら、
自分で選別できる目 を養える人になってくれると思いますよ😊
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
体は何日で変わる?キレイと健康のための豆知識
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
カラダのために、良いことをしよう!
と思って、
食事を変えてみた!
運動を始めてみた!
でも・・・
全然効果があらわれてこないっ!!
泣ける…全人間が泣くレベル。。。
頑張ったのに、成果としてあらわれないなんて…
「食事を腹八分にするから!!」
「毎日筋トレするって決めたから!!」 と、周りの人に公言してしまった場合、なおさら。
「あ〜、やっぱ、無理だった?」
「3日坊主ってやつ??」
なんて言われたりして…
悔しいですよね!頑張ってるのに!!
ただ、カラダって、翌日に劇的に変われるもんじゃないんですよね。
女性の方なら聞いたことがあるかもしれませんが、お肌の生まれ変わりにはある程度の日数がかかる そうです。
確かに、毛穴がボツボツの人の肌が、翌日むき卵肌にはならないですよね。
では、お肌に限らず、
カラダが生まれ変わるのには何日かかるのか??
まとめてみました。気になる部位の項目だけでも、チェックしてみてくださいね♪肌のターンオーバー
よく、肌は28日で生まれ変わる!
とか、
まずは2週間、お試し!
なんて化粧品のセールスがありますよね。
確かに、肌のターンオーバーは28日とされています。
2週間お試し、というのも、14日で皮膚の生まれ変わりのための土台を作るという意味ではアリだと思います。
臓器のターンオーバー
肌と臓器と筋肉とでは、ターンオーバーの期間が違ってきます。
胃腸:5日~
子宮:1ヶ月~
筋肉、肝臓:2ヶ月~
骨、血液:3ヶ月~
※筋肉のターンオーバーは6ヶ月以上かかる、と言われたり、
血液が入れ替わるのに 1000日かかる、と言われたりもします。
ターンオーバーを早めるには?
①サプリを使用する
体に必要な成分が整っていないと、ターンオーバーもうまくいきません。
ターンオーバーを促進するサプリがあるという話も。
私は、サプリを続ける自信がないですし、
継続して、できる限り自力で自分の体を管理していきたいと思っているので、サプリは使わない方針でいます。
ただ、お金の余裕があり時間が無い方は、サプリを使うのも1つの方法ですよね。②食事を変えてみる
ターンオーバーを促進するために必要な栄養素は、細かく言うと各臓器によって異なるようですが、
基本的には、
たんぱく質、 ビタミン、ミネラル
です。
よく言う「バランスのとれた食事」をしていればOK!
特に、代謝に関わるビタミンBや亜鉛を意識して摂るようにすると良いそうです。
より良いターンオーバーのために
今回取り上げた内容は、
少し意識して、無理のない範囲で続けてみることが大事です。
すぐに目に見えた効果が出ないので、途中で挫折しがちですが、
定着させ、続けることが大切です。ぜひ、健康的な体と心を作るためにも、
ターンオーバーを意識してみてくださいね😊
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【痩せる!体質改善!低糖質パン】
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、第1,2期生の無料説明会は満席となりました。
次回募集に関する先行案内はLINE公式より配信いたします。
自分だけの「健康パン」レシピが欲しい!という方、
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬