40分で完成!オリジナル製法で作る「グルテンフリー健康パン教室」めぐりぱん

砂糖も油も使わない、グルテンフリー健康パンで10年後も健康でいられるパン作り

  • グルテンフリー健康パンとは?
  • ご提供中メニュー
  • 認定講師・養成講座
  • パンと健康の無料相談会
MENU
  • グルテンフリー健康パンとは?
  • ご提供中メニュー
  • 認定講師・養成講座
  • パンと健康の無料相談会
  • 健康の話,  健康食材とパン作り,  食事のはなし

    あなたが使っている砂糖、大丈夫?賢く砂糖を摂取しよう!からだにやさしい砂糖【厳選】6選

    【LINEお友達登録】
    健康情報やパン作りのアイデア、
    限定クーポンやレシピを配信中🌟

    砂糖・油脂 不使用!
    アレルギー対応!

    Zoomや動画で楽しくレッスン♪

    元気に・キレイになれる
    「健康パン」を作っています♪

    からだにやさしい健康パン教室
    *めぐりぱん*

    こんにちは!
    ご覧いただきありがとうございます!

    からだにやさしい健康パン教室
    *めぐりぱん*

    むらまつ さき です。  

     

     

    パン作りで、

    どんなお砂糖を使っていますか?

     


    レッスンでは、パン生地に砂糖を使いませんが、

    トッピングや仕上げに、少量使うことはあります。

     

    そんな、「少しだけ」しかつかわない砂糖ですが、

    今の砂糖のままでよいのか?
    と、ふと思ったんです。

    いつもは、粉状なら、てんさい糖か黒糖、

    液体ならアガベシロップを使っています。

     

     

    ●てんさい糖 650g[てんさい糖 甜菜糖]
    楽天市場
    396円

     

    でも、

    からだに良いの?
    どのくらい使っていいの?

    「黒糖は、からだによさそう」

    「上白糖は不健康そう」

    くらいしか知識がなかったので、
    調べてみました。


    世界保健機関(WHO)は、
    「1日の砂糖の量は、摂取カロリーの5%までにとどめるようにすべき」
    としているようです。

    1日の糖類は小さじ6杯分まで WHOが新指針【ジュネーブ=原克彦】世界保健機関(WHO)は4日、肥満や虫歯を予防するために、砂糖などの糖類を一日に摂取するカロリーの5%未満に抑えるべきだとする新指針を発表した。平均的な成人で25グラム(ティースプーン6杯分)程度。従来は10%までと推奨していたが、各種の研究結果から基準を引き下げた。WHOが摂取量の制限を推奨するのは、糖類のうち単糖類と2糖類のショ糖…リンクwww.nikkei.com

     


    1日の摂取カロリーが1600kcalの場合、

    砂糖の量は80gということになります。

    ここで注目すべきは、
    この「5%」には、
    果物の「果糖」や、

    牛乳の「乳糖」は含まれていない


    自然のものから生まれる甘みならばOK

    ということですね。

    それならば!と、

    パン作りに使えそうな「甘み」をまとめてみました。

     

     

    ①黒糖

    ミネラルたっぷり!
    コクもあり、「甘いもの食べたなぁ!」と感じさせてくれる強い甘味を持つ黒糖。
    深みを出したい料理にも使えます◎

     

     

    ②ラカント

    「ダイエットで使われる砂糖」のイメージが強いラカント。
    「羅漢果(ラカンカ)」という植物のエキスと、
    「エリスリトール」という、

     

    糖アルコールとうもろこしの発酵物でできた甘味料です。


    カロリーゼロ!
    とっても嬉しい!


    でも高い!!
    ちょっと悲しい(´・ω・`)


    常にパン作りに使っているわけではありませんが、
    使ったことがあるエリスリトールがコチラ↓

     

     

    サラサラで使いやすく、しっかり甘いですよ!

     

    ③野菜

    にんじんパンや、さつまいもパンは、
    噛むとじんわり甘さが出てきておいしいですよね♡
    野菜なら、離乳食パンとしても安全に食べてもらえますね。

    野菜を自力で潰したり濾したり

    すりおろしたりするのが大変なら、
    パウダーやフレーク状になった野菜も

    販売されていますよね。

     

    離乳食時には、大変お世話になりましたm(__)m

     

     

    ④果物

    パンでよく使われるのは、
    レーズン、いちじく、りんご、
    バナナ、いちご


    ドライフルーツもOKなら、保管も楽ですし助かりますよね◎

     

     

     

     

    ⑤メープルシロップ

    メープルシロップは、

    からだに負担が少ないそうです。
    加工されて添加物も

    そこそこ入っていると思ってましたが、
    カエデの樹液=自然の産物です。
    (添加物が入っているメープルシロップもあるので注意!)

     

     

    ⑥アガベシロップ

    あまり流通していませんが、私のイチオシ!

     

    メキシコの「リュウゼツラン」(英語名「アガベ」)から取れるシロップです。

    低GI値で、食物繊維も豊富!

     

    ◆GI値については、こちら↓

     

    パン焼きさん・パン好きさんにも関係大アリ!な「GI値」「GL値」のこと – からだにやさしい健康パン教室 *めぐりぱん*【LINEお友達登録】「健康パン」プレゼント企画実施中! 上手じゃなくてもいい!おしゃれじゃなくてもいい! 何かに「効く」素材を使った「健康パン」を作っています♪ からだにやさしい健康パン教室*めぐりぱん*です! レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください* ブログ公開のタイミング以外でご覧頂いている方は、お手…リンクmeguripan.com

     

    コストコや業務用スーパーにも売っていますよ😉

     

    自然な甘みなので、お料理にも使えます!

     

     

    ◆アガベシロップについて、

    もっと知りたい方はこちらをご覧ください♪

     

    アガペシロップとは?GI値が低い?ダイエット向き?パン作りに向く? – からだにやさしい健康パン教室 *めぐりぱん*からだにやさしい健康パン教室 *めぐりぱん* こんにちは! 今日もお元気ですか?? 上手じゃなくてもいい!おしゃれじゃなくてもいい! 何かに「効く」素材を使った「健康パン」を作っています♪ からだにやさしい健康パン教室*めぐりぱん*です! レッスン日程・内容は、 下部に書いております♪ 甘いパンって幸せ♡ 先日作った「まるごとトマトパン」 中にチーズをIN!…リンクmeguripan.com

     

     

    以上、からだにやさしい甘味料でした。

    毎回のパン作りや料理に使っていくのも、

    もちろんアリですが、
    家計に影響するとか、味が苦手とか…
    そんな場合は無理せず、

    使いやすい砂糖を使いましょう!!
    ストレスになったら、元も子もないです。

    ただ、

    多量摂取はやめておいたほうが良い

    のは確実ですね。

    私は、黒糖とメープルシロップを
    パン作りに活かしてみようかな、と思いました!

    気になる甘味料がみつかれば幸いです(*^-^*)

    適所・適量使いで、健康的なパンを作りましょう!!
     


    ↓最新レッスン情報は、コチラをクリック↓



    【LINEお友達登録】
    「健康パン」プレゼント企画実施中!


    【健康パン】レッスンについて↓


    【かんたん米粉パン】レッスンについて↓


    【筋力パン】レッスンについて↓


    【動画レッスン】
    動画URLお渡しによるレッスンです。
    時間や用事を気にせずレッスンできます!



    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
    にほんブログ村 料理ブログ 手ごねパンへ
    にほんブログ村

もっと読む

これも好きかも

衝撃の一冊『長生きしたけりゃパンは食べるな』パン作り人としての意見

2021-07-02

パンは太る?お腹痩せしましたよ!「手ごねエクササイズ」&高たんぱく質の食生活でからだが変わる!

2021-06-18

マクロビなパンを作るために。検定試験の合格発表!

2021-07-21
Ashe Theme by WP Royal.