- ├材料, ├道具, ■動画付きレッスン, □ パン教室講師・むらまつ さき の日常, お知らせ, グルテンフリー, グルテンフリー低糖質パン, パン作りの悩み, 健康の話, 健康食材とパン作り, 子どもとパン, 日々の健康パン作り
ベテランがまさかの失敗!その理由、大公開
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
「健康パン」教室を全国へ!
オンリーワンの健康パンレシピを お伝えできる「健康パン講師」
ライセンス付き講座を受講している生徒様、続々♡
もう少しで私以外の「健康パン講師」が誕生しますよー♡
小麦パンのお教室の先生も 、ご興味を持っていただき ありがとうございます!!
ベテラン先生にとっては、 ラクラクすぎて困るかも😂ってくらい
✔短時間作業!
✔洗い物ほぼ無し!
✔もちろん健康的なパン!
でもね、
ベテラン先生が、まさかの失敗続き…
その理由は
丁寧すぎる作業 だったんです!!
まさかの理由です(笑)
私がお伝えしている健康パンは、 小麦パンの½〜⅓で作業終了! だから、
「あれ!?もう??」
ってなる😂
気温が高い日には 過発酵になって
餅?
ういろう?
ほっといたら煎餅😅
実は、
/
初心者さんほど
上手に焼けるんです
\
その理由は、
知識・技術が
少ないほうが
先入観が少ない
↓
作り方を
すんなり受け入れられる
↓
ぱぱっと作業
↓
成功!!
ベテラン先生は、 豊富すぎる知識と 繊細な技術をお持ちなので、 1つ1つ丁寧にこなしていく。
これがまさかの 失敗原因😱
私のお伝えする健康パンは、
私自身が ズボラで
細かいこと苦手で、
「サクッと焼けてなんぼ!!」
という考えから誕生したものなので、
深〜〜〜く考えなくても
作れちゃうんですよ✌
どんなことでも、 気楽に♪
心も体も健康でいられる 材料&製法なんです😊
「健康パン」の教室、やってみたーい! という方は、ぜひLINEやメルマガにご登録くださいね♡
もう少ししたら、
ビッグな発表をしますので
しばらくお待ち下さいね★
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
アガペシロップとは?GI値が低い?ダイエット向き?パン作りに向く?
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!レッスン日程・内容は、
下部に書いております♪甘いパンって幸せ♡ 先日作った「まるごとトマトパン」
中にチーズをIN!
そして、
「アガベシロップ」をたら〜りしてから焼きました!
はちみつでもおいしいんですが、
業務スーパーにも売っている、「アガベシロップ」。
そんなに有名でもない印象ですが、
みなさん、どのくらいご存知でしょうか?
そこで、「アガべシロップ」についてまとめ、
パン作りで使えるかどうかも検証しました!アガベシロップって何?
アガベシロップの基本情報
●「テキーラ・リュウゼツラン」や
「アガベ・サルミアナ」の樹木から採れる樹液
●原産地:主にメキシコや南アフリカ
●糖度:砂糖の1.4~1.6倍
●粘度:少ない
●GI値:21
アガベシロップの良い点
GI値が低い
「GI値とは何か?」ですが、
「血糖上昇指数(Glycemic Index)」のことを指します。
食品の炭水化物50gを食べた後の、血糖値を数字化したものです。
GI値が低い食品を食べれば血糖値の急上昇を抑えられ、
糖尿病や肥満を防止することができます。
GI値が55以下のものが「低GI値」と決められています。
アガベシロップはGI値22なので、「低GI値」の食品ですね。
ちなみに、
はちみつのGI値は58。
アガベシロップは、甘味があるにも関わらず、
かなり低めのGI値!
からだにやさしい甘味料ですね。
カロリー控えめ
カロリーは、砂糖の75%。
糖度も砂糖の1.4~1.6倍あるので、
使用量が少なくても、
十分に甘味を感じられます。
少ない量で、甘さがしっかり出てくれるのはうれしいですね!
アガベシロップの難点
取り扱っていない店舗もある
砂糖、はちみつ、メープルシロップほどの知名度が無いため、
取り扱い店舗が限られています。
私は業務スーパーで入手しましたが、
一般スーパーやドラッグストアでは、
なかなかお目にかかれませんでした。
インターネットでは、
色々な種類のアガベシロップを購入することができます。
送料や内容量、品質に問題がなければ、
インターネットでの購入は便利ですね。
値段がやや高め
私の購入歴での印象ですが、
白砂糖<はちみつ<黒糖
<メープルシロップ<アガベシロップ
の順で価格が高くなるイメージです。
(もちろん、品質や内容量により
違いはあるかと思います)
「健康パン」を作る上で、
「続けられる価格か」
は、重要です。
背伸びして使い出しても、
続かなければ、からだに変化が起こらないですし、
「値段が高いものを使っている」という罪悪感を感じてしまうようなら、
「自分や家計に無理のない範囲での健康」
を目指した方が、心の健康に良いと思っています。
一度、商品価格と相談してみるのがよさそうです◎
パン作りへの活用法
生地作りに使用する
パン生地作りの時に配合する砂糖の代わりに使用する方法です。
液体状の甘味料なので、
水分量を調整する必要があります。
生地作りに使用する水や牛乳、豆乳などから、
アガベシロップの分量を差し引くと良いと思います。
フィリングに使用する
成形時に使用する方法です。
例えば、クルミなどのナッツ類と
アガベシロップを混ぜたものを、
パン生地で包み、成形すると、
ハニーナッツパンのようになります。
トッピングに使用する
私が作った「まるごとトマトパン」では、
チーズを包みこみ、アガベシロップをかけてから焼成しました。
「チーズ×はちみつ」で作るパターンが多いかと思いますが、
はちみつの代わりにアガベシロップでも
しっかり甘くておいしく仕上がります♪【番外】料理にも活用できる!
意外かもしれませんが、
料理にも使えるんです!
インゲンとにんじんの胡麻和えを作ろうとしていたとき、
急に
「アガベシロップ、使えそう!」
とひらめき、
ドキドキしながら砂糖の代わりに使ってみました。
(子ども向けに、甘めの胡麻和えにしているのです)
問題なく、おいしい胡麻和えになりました!
クセも少ないですし、
とろみでうまく混ざってくれるというメリットも♡
甘すぎず、「自然な甘さ」という感じです。
アガベシロップ、使える!
はちみつやメープルシロップと似た形状でありながら、
GI値やカロリーが低いなど、
からだにやさしい&うれしい甘味料「アガベシロップ」。
パン作りに活用できそうです!
手に入ったら、ぜひアガベシロップでパンを作ってみてくださいね♪
アガベシロップを使用して作った「まるごとトマトパン」が
7月のレッスンに登場!
もちろん、はちみつでもOKです♪
レッスン日程は、下記のとおりです。
からだにやさしいパンを、一緒に作りましょう^^ 最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村