パン作りの悩み
-
米粉パンは高い!?1個あたりの材料費&電気代を大公開!
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
「米粉パンって 作っても 買っても 高いですよね~!!」私も、買ったら高いと思います!
こだわりの専門店じゃないと、
「米粉100%の米粉パン」は売ってないですし、
専門性の高さから、価格も高めです。
でも、
作ると安くすむ
って、意外と知られていないんです!
今回は、私が作っている米粉パン1個あたりの材料費&電気代を大公開しちゃいます!!
【手作り米粉パン1個あたりの価格】
《材料費》
米粉→17円
イースト→0.3円
塩→0.3円
サイリウム→10円
ー 材料 計27円
《電気代》 ※東京電力の場合
・発酵に5円
→3個作る場合1.6円
・1回の焼成に9円
→3個作る場合3円
ー 電気代 計4.6円
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
米粉パン1個にかかる費用
合計 31円
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
※当教室のレシピで作る場合です。
いかがですか?
意外と安く済みますよね?
「これなら無理なく始められそう!」 と思っていただけたら嬉しいです😊
その他の詳しい情報は、
メルマガ&LINEでご紹介しています🔽あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
- ├材料, ■動画付きレッスン, お知らせ, グルテンフリー, グルテンフリー低糖質パン, パン作りの悩み, 健康の話, 健康食材とパン作り, 子どもとパン, 日々の健康パン作り, 腸活のはなし, 食事のはなし
グルテンフリーの低糖質の粉、大検証!
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
現在、
「グルテンフリーの 低糖質パン」を熱心に作っていますが、
低糖質の粉って、どんなものがあるの?
粉を見ただけじゃ、わからないですよね💦
私がよく使う
・小麦ふすま(ブラン)
・おからパウダー
・大豆粉
これらの粉の違いを、栄養価の面から比較してみました。
その結果がコチラ🔽
粉によって大きく異なるのが、
食物繊維量
たんぱく質量
糖質量
小麦ふすまは、かなりの低糖質!
糖質量を気にする方は、ぜひ活用していただきたい粉です。
おからパウダーは、食物繊維量がダントツ!!
半分以上が食物繊維です。
すっきりを実感したい方にもオススメの粉です。
大豆粉は、大豆の栄養そのままという感じで、 たんぱく質量が多いです。
筋力維持・増強にもオススメ!
それぞれの粉で、特徴が違うので、目的に合わせて使い分けていくと良いですね!
楽しくおいしく低糖質パンを食べることができたら、
より健康的なパンライフが送れるはずです♪
ぜひ、健康的な「グルテンフリーの低糖質パン」、楽しく作ってみてください😊
この低糖質パンは、
ダイエット目的だけのために作られたパンではなく、
糖質、脂質を制限する必要がある方(アレルギー、ご病気など)
健康診断の数値が気になり始めた方
健康に気を遣いたい方
ご両親のために、健康的なパンを作りたい方
あらゆるニーズにお応えできると思っています😊
お好きな時間に、
お好きなタイミングで、
お好きなレシピからお作りいただける
「レシピ+動画」をダウンロードする方式で、パン作りを楽しむことができます。
お仕事、家事、育児、介護などで忙しい方でも
ご自身のペースに合わせてパン作りができます😊
詳しいレッスン内容は、メルマガ・LINE公式でご案内しています。今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
そのパン、本当に健康に良いんですか?
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
まさか・・・
✓ヨーグルト✓さつまいも
✓オートミール
✓全粒粉
👆このような食材を
パンに入れていれば
健康的なパンになるよ!
さあ、どんどん食べよう!!
って思っていませんか?
あの・・・
そのパン・・・
全っっ然
健康じゃないですからーーーー!!
残念ッ!!
(懐かしい( *´艸`))
ほんと、
一般的なパンレシピでも、
パン教室のレッスンでも、
こういうの、多すぎませんか?
じゃあ、どうする?ってお話なんですが、
私はこんな解決策をご提案します。🔽
まずは、粉を変えましょう。
「まずは」でもあり、
「結論」でもある。
そう、
「変えるべきは粉でしかない」 と言っても過言ではない!!
みーんな、ここで間違ってる!
国産小麦ならいいの?
高い小麦粉ならいいの?
違うってー!
「小麦粉」がアカンのよ!!!
(すみません、生粋の静岡人です)
だから、大体の人が「健康だ!」と言っているパンは、 実は健康じゃない!
だからね、
私の本心は
健康要素を入れた小麦パンは
「健康にいいパン」 ではなくて
「ちょっと罪悪感を減らしたパン」 という認識です。
ホンネ丸出しです。
でも、本当に健康のことを考えるのであれば、 粉から変えること。
実はもう、すでに 多くの人たちが気付き始めているんですよ。
(有名な選手とか、有名人レベルから一般人の方まで)
あなたは、どうしますか?
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
絶対に小麦粉を使わない理由③ 農薬を食べている
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
今回も、
絶対に小麦粉を使わない理由
についてお話していきます
うわ〜!キッツイな〜😅
と思われる方もいらっしゃると思いますが、
なぜ、こんなお話をするのか?
私の基本的な考え方について書いたコチラの記事もご覧くださいね😊では、早速
小麦粉のデメリット
③農薬使用が海外基準である
についてお話しようと思います。
外国産の小麦は
日本では使われない薬剤や防カビ剤を散布して 育てられています。
中でも「グリホサート」という薬品は、
・発ガン性がある
・腸内環境の悪化
という大変なデメリットがあるんです。
そして、 もう1つコワイ事実をお伝えしますと、
日本は小麦の輸入の際に
このような【農薬や防カビ剤の許容量】を 大幅に増やしました。
つまり、
/
外国産の小麦は、
農薬や防カビ剤が
たくさん使われている!!
\
しかも、
防カビ剤に関しては、 検査を通過するため「食品添加物」として名乗れるように形を変えて 日本に入り込んできている…。
そして、
日本で売られているほとんどのパンは 外国産小麦で作られているので、 この危険な農薬「グリホサート」がパンから検出されます。
パンだけではなく、 小麦が配合されている醤油などにも…
うどんにも・・・
パスタや
そうめんにも・・・
怖いですよね((((;゚Д゚))))
このような視点からも、
「外国産小麦は危険」なのです。
これは、小麦に限らず、米粉をはじめとしたグルテンフリーの粉も同じです。
粉1つとっても、いろいろなことが見えてきます。
どんなことでも、視野を広く!
もしかしたら、良い考え方に巡り合うかもしれません😊
あなたの生活が、より輝くように
新しいもの、取り入れていきましょう!
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
絶対に小麦粉を使わない理由② 離れられなくなる罪なやつ
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
絶対に小麦粉を使わない理由
についてお話していきます
うわ〜!キッツイな〜😅
と思われる方もいらっしゃると思いますが、
なぜ、こんなお話をするのか?
私の基本的な考え方について書いたコチラの記事もご覧くださいね😊
小麦粉のデメリット
②依存性・中毒性がある
小麦粉には依存性があると言われています。
小麦パンや小麦のお菓子を食べたとき、
「もっと食べたいな〜」と思うことはありませんか?
それは、あなたが食いしん坊だかあ、という 理由だけではなく、
小麦粉に依存性があるからなんです!
もっと食べたい〜
もっと食べたい〜
という「沼」から抜け出せない状態に陥ってしまうと
小麦=なくてはならない存在
もはや、【小麦中毒】
実際、
「小麦はモルヒネと同じレベルの麻薬」 と言われているくらい、 中毒性がある食材なんです。
そして、小麦を食べる生活が続くと、
①腸に悪影響 という流れになります
(つながっているんですね〜)
そして、トドメの一撃!
農薬について
この恐ろしいお話は、また次回。
どんなことでも、視野を広く!
もしかしたら、良い考え方に巡り合うかもしれません😊
あなたの生活が、より輝くように 新しいもの、取り入れていきましょう!
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
小麦粉のデメリットも知っておくべき理由
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
あなたが小麦粉を使う理由
って、なんですか?
・おいしいから
・すぐ買えるから
・料理、お菓子、パンなどに使えて便利だから
色々なメリットが出てくると思います。
では、
【小麦粉のデメリット】は何ですか?
・
・
・
・
きっと、
大好きなものに対するデメリットって、
なかなか出てこないと思うんです。
だから、
デメリットも知ってほしい
これは、小麦粉の話に限ったことではないですし、
私が「グルテンフリー推し」だから
小麦粉のデメリットを知ってほしいと 言っているわけではありません。
グルテンフリー推しでも、
グルテンフリーのデメリットは知っておく必要があると思っています。
というわけで、
「私が 小麦粉を使わない理由」
=小麦粉のデメリットだと感じている点
について語りたいと思います。
できる限りまとめて、わかりやすくお伝えしたいので、
次回、あらためてお話しますね😊
どんなことでも、視野を広く!
もしかしたら、良い考え方に巡り合うかもしれません😊
あなたの生活が、より輝くように
新しいもの、取り入れていきましょう!
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
あなたが大切にしている「神レシピ」、大丈夫?
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
「これさえあれば大丈夫!」というレシピ
持っていますか?
甘いパンには、この生地!
惣菜パンには、この生地!
と決めている方、多いと思います。
このレシピなら、間違いない!という、
いわゆる
「神レシピ」
それも良いですが、
ちょっと見方を変えて、
「自分がどうなりたいか」 によってレシピを変える のもアリですよ♪
例えば、
太りたくないなら、 「太らないパン」
これからの健康が気になるなら、 「病気になりにくいパン」
もうすぐ健康診断があるなら、 「健康診断が怖くならないパン」
なりたい未来を考える。
食べるパンを決める。
レシピを決める。
今後、求められるパンは「あなたに合ったパン」
あなたが叶えたい未来を作るパンは、どんなものですか?
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
- ├材料, ├生徒さまのご感想(動画レッスン), ■動画付きレッスン, お知らせ, グルテンフリー, パン作りの悩み, 健康の話, 健康食材とパン作り, 子どもとパン, 日々の健康パン作り, 腸活のはなし, 食事のはなし
誰にでもできる!「小麦まみれ」の食生活から抜け出す方法
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
小麦粉まみれの生活から脱出する方法
「小麦粉だらけの生活で、これからの体が心配」
このようなお悩み、多いんです。
毎月開催していこうと思っている
「脱・小麦のための無料相談会」
「どうしたら、今の食生活を変えられるのか?」を 一緒に考えていきます。
「パンやピザが大好き!麺類も…」
「そうなると、小麦ばかりになってしまって、心配になってきます」
とお悩みだったMさま。
パン作りはするけど、
グルテンフリーのパンは知らないことだらけ。
「私にも作れるのかな?」
そんな グルテンフリーのパン作りが 初めての方でも、
/
小麦まみれの食事から
脱出できました!!
\
お好きな時間に
動画を見ながら米粉パンを作れる
「動画付きレシピ」のスタイルで 米粉ピザを作り、
見事、大成功♡
誰でも、
いつでも、 かんたんに作れる
↑コレがモットー!
そして、
【健康になれるパン】であることは 大前提!!
レッスンで習えば、
自分好みにアレンジもできる!
今後の生徒さまの 「脱・小麦」に期待です♡
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
そのオリーブオイル、危険かも…!選び方のコツとは?
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
間違えていませんか?
オリーブオイルの選び方
・値段
・容量(◯◯ml)
・有名な社名だからOK
と思っていませんか?
オリーブオイルにも、良いものと、そうじゃないものがあり、
選び方にポイントがあるんです!
どんなオリーブオイルを選ぶべきか?はコチラで詳しく
お話しています。
よかったら、聞いてみてくださいね。
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
初心者さん必読!!米粉パンが餅になる原因
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
米粉パンの餅化
「米粉パンあるある」の代表と言っても過言ではありません!
でも、小麦パンを作ってきた方、初めてパン作りをする方にとっては なぜ・どうして餅になる!?!?♨
米だから餅になる!?
でも、餅を作った覚えはない!!
なんでだろ〜
なんでだろ〜
脳内てんてこ舞い ですよね😅
私も、小麦パンから米粉パンに移行したときに、小麦パンと同じように作ったら餅化したことがあったので、
「なぜ餅になるー!!!???」
って心の叫び、一緒に叫びたいくらいわかります!
米粉パンが餅のようになってしまう原因は、 大きく分けて3つあります。
代表的なものですが、紹介しますね😊
米粉パンが餅になる原因
①過発酵
小麦パンと同じで、過発酵のときは味が薄くなったり、焼色がつきにくかったり、そもそもおいしくなくなったりします。
また、米粉の特性で、発酵し過ぎるとネチョッとした仕上がりになり、餅のような食感になるんです。
②指定された米粉を使っていない
米粉は種類によって、水と合わさった時の形状がぜんぜん違うんです。
米粉には「料理用」「製菓用」「製パン用」という区別がありますが、実はこの分別を頼りに選んでも上手に焼けないことも多いんです。
米粉と水を同量混ぜ合わせたときに、サラサラか?ダマになるか?など、米粉の特性を確かめる実験をすることが、米粉パン作りの成功のカギです。
ただ、「そんなの面倒だよ!」という方は、レシピに記載されている米粉を選んで作るようにしましょう。
③時間の問題
「時間の問題」・・・って、投げやりな回答ではありません(笑)
米粉パンは、焼き立てよりも「冷めたて」がおいしいとされています。
焼きたての状態は、まだパン内部の水分が残っている状態なので、冷めた頃=水分がある程度抜けている状態 で食べるのが良いんです。
逆に、水分が抜けきっていない「焼き立て」 の状態で食べてしまうと、餅のような食感になってしまうんです。
米粉パンを餅にしないために
せっかく作った米粉パン、
餅ではなくパンとしておいしく食べたいですよね!
上記の3点を試して、おいしく楽しく米粉パンを作ってみてくださいね!
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬