• お知らせ

    体にいいスイーツを作る方法、特別 生配信します!

    体にいいスイーツを作る方法 を知りたい人はいませんか?


     

    こんにちは!

    グルテンフリー健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。

     

    「パンは体に悪い」
    と思っていませんか?

    𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧

    砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用の

    「グルテンフリー健康パン」なら、
    健康でいながら、
    パンを楽しく食べられます!

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    新しいパンのカタチ、
    探してみませんか?

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    「健康になれるパン」を創る
    グルテンフリー健康パン教室
    *めぐりぱん*

    お気軽にご相談ください♪

     

     


    さて、本題です。


    体にいいスイーツって何?

    干し芋?
    干し柿?
    するめ?
    おやつ昆布?

    昭和なイメージ爆発ですが(笑)

    今、大注目な
    ロースイーツ

    ご興味ある方も多いはず!

    その中でも、
    仕込みが比較的簡単で、
    作りやすいのが
    ローショコラ


    ローショコラは

    おいしいのが大前提で

    ☑︎ヴィーガン
    ☑︎グルテンフリー
    ☑︎ヘルシー
    ☑︎栄養たっぷり
    ☑︎優しい甘さ


    が魅力のチョコレート。


    そのローショコラを
    いつも「教える」側にいる私が
    「教わる側」として受講してきます!


    そして、なんと
    そのレッスン風景を
    インスタライブで生配信!!


    お菓子作りは
    小学生レベルの私💦

    こんな私でも、
    ローショコラは出来上がるのか!?

    ライブは、3/11(土)14:30頃~
    こちらから配信します!

     


    お時間ある方は、ぜひ
    遊びに来てくださいね☺


    **********

    パン作りと健康の情報は、 メルマガLINE でご紹介しています🔽

    ↓画像タップorクリックで登録できます!
    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    こちらへメールを送ってください♪

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     


    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

     

    人気記事ランキング♬

     

  • お知らせ

    レシピ付き!パンにもお菓子にも使える【ズボラな甘酒】の作り方

    「パンは体に悪い」
    と思っている人へ、
    伝えたいパンがあります。

    𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
     

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。

    はじめましての方はコチラ♪

    【ズボラな甘酒】の作り方

    ズボラな作り方って何!?と思われた方、最後までご覧くださいね☺ 

    ヨーグルトメーカー、甘酒メーカー、炊飯器不使用で、ほったらかして作る方法です!

    一般的な甘酒の作り方とデメリット

    一般的な甘酒の作り方は、 

    ①甘酒メーカー、ヨーグルトメーカー、炊飯器などに米糀、60℃の湯を入れる。 

    ②5~10時間保温する。 

    ③お好みで攪拌して出来上がり。 

    という流れ。 

     

    でも、まず壁となるのが 

    ▶甘酒メーカー、ヨーグルトメーカーなんて持ってない! 

    ▶炊飯器を5~10時間、甘酒のために使えない!(ご飯炊けない!) 

    そもそも、我が家には炊飯器がない(捨てました(笑))ので、保温する機材がありません。 

     

    自家製甘酒は、簡単に作れるものの、機材が必要な場合が多い! 

    機材がなくても作れる方法って、インターネットにも本にも載っていませんでした💦 

     

    辛うじて、鍋で作れるというレシピがありましたが、温度管理が面倒で、やる気が起きませんでした(^^;) 

     

    そこで、「ズボラ甘酒」です!

     

    ズボラ甘酒の作り方

    必要な材料は、 

    ・乾燥米糀 

    ・60度の湯 

     

    必要な道具は、 

    ・スプーンなど混ぜられるもの 

    ・魔法瓶(水筒タイプでOK)

     

     ≪ズボラ甘酒の作り方≫ 

    ①乾燥米糀と60度の湯を【米糀:湯=1:2】の割合で魔法瓶に入れる。 

    ②スプーンでよく混ぜる。 

    ③蓋を乗せて6時間放置。 

    ※魔法瓶のふたは閉めないほうがいいです。開けられなくなったこと数回^^;軽く乗せる程度でOKです。 

    ④お好みで、ブレンダーなどで滑らかにする。

     

     

    甘酒活用法(お菓子・パン)

    簡単に甘酒が作れたら、パン作りやお菓子作りに活かしましょう! 

     

    パンの場合、水分の20~30%を甘酒にするとちょうどいい甘みになります! 

     

    お菓子作りでは、砂糖を甘酒に替え、その分水分量を減らします。 

    シフォンケーキやブッセ、プリンなどに活用できます。 

    「砂糖不使用」なので、罪悪感も減りますね! 

     

    以上、甘酒の作り方と活用法でした! 

    ぜひお試しください(^^♪

     

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     


    その他の詳しい情報は、 メルマガLINE でご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!

    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    こちらへメールを送ってください♪


    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

     

    人気記事ランキング♬

     

  • お知らせ

    米粉パンにも弱点があった!知らないと損する克服法

    「パンは体に悪い」
    と思っている人へ、
    伝えたいパンがあります。

    𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
     

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。

    はじめましての方はコチラ♪

    米粉パンにも弱点があった! 

     

    えええー! 

    米粉パンって、健康にいいって話じゃなかったの!? 

    と思われるかもしれません。 

     

    実際、米粉パンにも弱点はあります。 

     

    この記事では、米粉パンの弱点と、その克服法も含めてご紹介しますね!

     

     

    米粉パン、注目されているけど…

    ▶グルテンフリーで腸にやさしい! 

    ▶体が重くならない! 

    ▶花粉症がなくなった! 

    ▶アレルギーでも食べられる! 

     

    いいこと盛りだくさん!な米粉パン。 

     

    ですが! 

    デメリットもあるって、ご存じでしたか? 

    ・すぐ固くなる? 

    ・甘いパンには向かない? 

    ・作るのが難しい? 

     

    いえ、 上記は、すべて解決策がありますし、 デメリットではありません!(言い切り) 

     

    では、 米粉パンのデメリットって何なのでしょうか?

     

     

    米粉パンに足りないもの

    作り方とか、保存の方法とかではなく、 米粉パンには足りないものがあるんです。 

    栄養的に、です。 

     

    さて、何が足りないでしょうか? 

     

    答は、ビタミンB1 

     

    このビタミンB1、摂取不足になると「ビタミンB1欠乏症」に繋がることも…。 

     

    代表的な病気は「脚気(かっけ)」 

    →ビタミンB1(チアミン)の欠乏によって心不全と末梢神経障害をきたす病気 

     

    米だけを食べていた時代に多かった病気です。 

    現代では、米だけを食べるということはないと思いますが、ビタミンB1が足りないと起こりうる病気です。

    弱点を克服する方法

    米以外のものも摂取すればいいのですが、「米にはビタミンB1が足りない」のは事実。 

     

    少しでも補給したい!と思う人もいるかと思います。 

    そんなときには、ビタミンB1を多く含む食材をパン作りに活かしましょう!

     

    【ビタミンB1を多く含む食材】 

    ・ごま 

    ・大豆 

    ・ほうれん草 

    ・ナッツ類 

    ※パン作りに使えそうなもののみピックアップしました 

     

    また、ビタミンB1は穀類の胚芽部分に豊富なので、精製された米(白米)より玄米を摂取するのも◎ 

     

     

    でも、 

    「どうやったら上手に米粉パンに配合できるの?」 という方へ! 

     

    自分だけの「健康パン」が作れる

    【魔法のレシピテンプレート】なら、 

    足りない食材を足して、

    求める健康効果を狙ったパンが作れるようになります! 

    【魔法のレシピテンプレート】を使えば、 

    あなた好みの健康的なパンが、

    無限に生み出せるようになります! 

    (つまり、コスパ最強!)

     

    数量限定の限定講座ですので、

    「気になる!」という方は無料相談会でご相談・ご質問くださいね☺ 

     

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     


    その他の詳しい情報は、 メルマガLINE でご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!

    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    こちらへメールを送ってください♪


    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

     

    人気記事ランキング♬

     

  • お知らせ

    〇〇〇がないパン!習ってよかったです!

    「パンは体に悪い」
    と思っている人へ、
    伝えたいパンがあります。

    𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
     

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。

    はじめましての方はコチラ♪

    〇〇〇がないパン!習ってよかったです! 

     

    今回は、「グルテンフリーの健康パン」に関していただいたうれしいメッセージをご紹介したいと思います! 

    なんと、これまでにリリースしたパンレッスンを、ほぼすべて受講してくださり、グルテンフリーのパン作りを楽しんでくださっている方からのメッセージです↓ 

     

    ▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂ 

    教えて頂いたレシピで

    米粉パンを罪悪感なく

    作って食べられています! 

     

    本当に習って良かったです✨

     

    ありがとうございますm(_ _)m 

    ▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂ 

    うれしいメッセージ、ありがとうございます‬(..◜ᴗ◝..) 

     

    多くの生徒さまが実感したことは、 

    ▶罪悪感がない 

    ▶簡単に作れた 

    ▶グルテンフリーのパン作りハードルが下がった 

    私も、受講していただくからには、 すべての方に

    「習ってよかった!」

    「思い切って受講して、変われました!」

    と思っていただけるようなパン作りをご提供したいと思っています。 

     

    始めた人から順に、変わっていきます。 

    パン作りはもちろん、健康意識、食べ方も変わるはず! 

     

    あなたが、今よりもっと健康になれるパンを。 

    これからも開発し続けていきます!

     

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     


    その他の詳しい情報は、 メルマガLINE でご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!

    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    こちらへメールを送ってください♪


    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

     

    人気記事ランキング♬

     

  • お知らせ

    成功したいなら、必ずやるべき「たった1つのこと」

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
    健康的なパンライフを♪



    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。


    はじめましての方はコチラ♪


    パン作りで成功している人が絶対やっていること
    何だと思いますか?


    高い粉を使う
    高性能のオーブンで焼いている
    発酵器が・・・
    ニーダーが・・・ 

     

    うんうん。
    わかります。

    私も形から入るタイプですし(笑)

    良い材料・良い機材があれば
    きっと上手に出来上がる!


    って思うんですよね。


    でも、
    実は、

    良い材料じゃなくても、
    良い機材がなくても、

    パン作りは簡単に成功するんです!



    その秘訣は、



    レシピ通りの材料・方法で作ること


    「あったりまえじゃーん!!」😂

    と思われるかもしれませんが、


    「うまくできませんでした…」とおっしゃる方のほとんどが、

    レシピ通りに作っていない んです!


    「レシピの粉と違うんですけど…」
    「暑い日に1時間パン生地を放置してしまって…」
    「水を入れすぎちゃって、粉を足してみたりして…」

    という感じで、
    レシピに書かれていないことをして
    失敗


    失礼ですが

    これこそ

    「あったりまえじゃーん!」
    なんです😭


    私も、レシピとは違う砂糖を使ってお菓子作りをしたところ、見事に失敗した経験があります。

    🔽証拠写真(笑)フロランタンなんですが、見事に失敗…😂


    やはり、世にあるレシピは、
    しっかり作り込まれたものです。


    「これぞ黄金比!」という配合・方法で レシピを作っているんです。


    なので、
    レシピ通りに作る


    これは、テッパンです!


    ぜひ、レシピをよーく見て 作ってみてくださいね♪
     

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     

     

    その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!
    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    【こちらへメールを送ってください♪】

     


    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

     

    人気記事ランキング♬

     

  • お知らせ

    【脱・小麦】をして良かったことベスト3 →第1位:〇〇になれた!

    「パンは体に悪い」
    と思っている人へ、
    伝えたいパンがあります。

    𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
     

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。

    はじめましての方はコチラ♪

    【脱・小麦】をして良かったことベスト3

    と題して、第3位から発表しています! 

     

    これは、私が開催している「脱・小麦パンのはじめかた無料相談会」にご参加いただいた方々から寄せられた「小麦製品を控えたことで得られた変化」をランキング形式でまとめたものです。 

    ※第3位、第2位は昨日・おとといの投稿をご覧ください☺ 

     

    それでは、いよいよ第1位を発表しますね! 

     

     

    第1位:〇〇になれた! 

    ───────────

     

     第1位なので、すぐ答がわかるかと思います^^ 

     

    答は、健康 

     

    これまでに出てきた「小麦の害」や「胃腸への負担」、

    さらに、腸と脳はつながっているという研究データなどから、小麦を控え始める人が増え、

    私のもとにも 

    ・毎日元気! 

    ・疲れにくくなった! 

    ・菓子パン中毒から抜けられた!

     ・健康診断の数値を心配しなくなった! 

    などなど、たくさんのご報告をいただいています。 

    (「脱・小麦パンのはじめかた 無料相談会」でのお声です。) 

     

    実は、健康意識の高い人や研究者の間では、 

    ・高いサプリメントを使って栄養を補給する 

    ・健康に良いとされる食材をたくさん食べる 

    という健康法はナンセンスとされています。 

     

     

    「良いものをたくさん摂る」

    のではなく

    「悪いものを摂り入れない」 

     

    今ブームの「断捨離」と同じ考え方ですね^^ 

     

     

    ▶小麦は必要か? 

    ▶必要ないなら手放す 

    ▶必要なものを摂り入れる 

     

    基本的なことですが、これが健康的な食生活への近道! 

     

    まずは、健康になれるパン作りから始めてみてはいかがでしょうか? 

    初心者さんでもできた! 

    ズボラ主婦でもできた! 

    60分あればラクラク完成する 

    ウソみたいなグルテンフリーのパン作り 

    動画で自由に学べるメニューがそろっています^^ 

    こちらをチェックしてみてくださいね!

     

     

    「脱・小麦の方法がわからない!」 

    「本当に私でもできるかな?」

    と不安な気持ちをお持ちの方は、

    ぜひ無料の相談会でお話しください☺ 

     

    ご参加申し込みはメルマガLINE で受付しております。

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     


    その他の詳しい情報は、 メルマガLINE でご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!

    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    こちらへメールを送ってください♪


    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

     

    人気記事ランキング♬

     

  • お知らせ

    【脱・小麦】をして良かったことベスト3  第2位→〇〇の心配がなくなった!

    「パンは体に悪い」
    と思っている人へ、
    伝えたいパンがあります。

    𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
     

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。

    はじめましての方はコチラ♪

    【脱・小麦】をして良かったことベスト3

    と題して、第3位から発表しています! 

     

    これは、私が開催している「脱・小麦パンのはじめかた無料相談会」にご参加いただいた方々から寄せられた「小麦製品を控えたことで得られた変化」をランキング形式でまとめたものです。 

     

    ※第3位は昨日の投稿をご覧ください☺ 

     

    それでは、さっそく第2位を発表しますね! 

     

    第2位:〇〇の心配がなくなった! 

    ────────────── 

     

    ズバリ正解は、 小麦粉高騰の心配がなくなった です! 

    小麦粉の値段が上がったことにより、【小麦離れ】した人も多いようです。 

     

    価格が上がったとはいえ、米粉もそこそこ高いので、お財布的にはあまり変わらないのですが、

    それでも、米粉に移行する(=グルテンフリー)にする「体と心のメリット」は、お金以上の価値があります! 

     

     

    ▼ついでにご案内ヽ(。・ω・。)ノ ▼

     

    「専用米粉は高い!」と思っている方へ 

    【パン専用米粉じゃなくても、パンは作れる】としたら…? 

     

    米粉でパン作りをする方なら、まず信じられませんよね? 

     

    でも、できちゃうんです! 

     

    それが、私がお伝えしている「健康パン」。 

    私の教室のミッション 

    「グルテンフリーのパン作りのハードルを下げ、誰でも簡単に脱小麦を実現する!」 

     

    私がこれまでにリリースしたグルテンフリーのパン、 

    実は… 

    失敗率0%なんです! 

     

    つまり、 

    成功率100%! 

     

    「どんなものか気になる!」という方は こちらをチェックしてみてくださいね! 

     

    さて、堂々の第1位の発表は明日!

    詳しくご紹介していきますね! 

     

    「脱・小麦の方法がわからない!」 

    「本当に私でもできるかな?」

    と不安な気持ちをお持ちの方は、

    ぜひ無料の相談会でお話しください☺ 

    ご参加申し込みはメルマガLINE で受付しております。

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     


    その他の詳しい情報は、 メルマガLINE でご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!

    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    こちらへメールを送ってください♪

     

     

    人気記事ランキング♬

     

  • お知らせ

    【脱・小麦】をして良かったことベスト3 第3位→〇〇〇がなくなった!

    「パンは体に悪い」
    と思っている人へ、
    伝えたいパンがあります。

    𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
     

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。

    はじめましての方はコチラ♪

    今回は、
    【脱・小麦】をして良かったことベスト3 

     

    と題して、第3位から発表していきたいと思います!

     

    これは、私が開催している「脱・小麦パンのはじめかた無料相談会」にご参加いただいた方々から寄せられた「小麦製品を控えたことで得られた変化」をランキング形式でまとめたものです。

     

    それでは、さっそく第3位から発表しますね!

     

     

    第3位:〇〇〇がなくなった! 

    ────────────── 

     

    「脱・小麦」 

    =小麦製品の摂取を控え、グルテンフリーの食事にシフトすること 

     

    小麦の害については、耳が痛くなるほど

    ブログやLINE、メルマガでお伝えしていますが、 

    「小麦の害を回避したい!」と思い、

    私に相談に来てくださる方々に

    「なぜ小麦製品を控えたいと思ったんですか?」とお聞きすると、

    約70%の方が「小麦製品を食べた後に胃が重くなる」とおっしゃいます。

    「翌朝まで引きずってしまう」という方も…。 

     

    というわけで、 

    第3位:〇〇〇がなくなった! 

    答は、胃もたれです。 

     

     

    小麦製品は、胃腸に負担をかけてしまう食べ物の代表格! 

     

    しかも、小麦製品には依存性・中毒性があり、

    「また食べたい!」と感じてしまいます。 

     

    そして、脳に逆らえず、また小麦製品を食べてしまい、胃もたれ… 

    まさに負のループ! 

    こんな生活が続けば、間違いなく健康を害します。 

     

    だから、

    「【脱・小麦】をしたいです!」という方が増えているんです。 

     

    最近、インターネットや本で

    「小麦は食べるな」

    「パンがあなたを殺す」

    という情報が広まっています。 

     

    言葉は過激ですが、内容は否定できません。

     

     健康志向の方は、

    「何を食べるか」「何を食べないか」を理解しています。 

     

    「何を食べ・控えていれば、健康な体でいられるか」を勉強し、実践しています。 

    その結果、胃もたれはもちろん、体が重くなることもなく、便秘や下痢に悩まされることもなく、甘い菓子パンがやめられなくなるなんてこともありません。 

     

    「胃腸の不調、あてはまる!」という方、

    【脱・小麦】おすすめします!

     

    「脱・小麦の方法がわからない!」 

    「本当に私でもできるかな?」

    と不安な気持ちをお持ちの方は、

    ぜひ無料の相談会でお話しください☺ 

    ご参加申し込みはメルマガLINE で受付しております。

     

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     


    その他の詳しい情報は、 メルマガLINE でご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!

    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    こちらへメールを送ってください♪

     

    人気記事ランキング♬

     

  • お知らせ

    一番おいしく食べたい!米粉パンを作るタイミング、教えます!

    「パンは体に悪い」
    と思っている人へ、
    伝えたいパンがあります。

    𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
     

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。

    はじめましての方はコチラ♪


    焼き立てパンを食べてほしい!と思いますよね☺

     

    でも、
    いつ、パンを焼けばいいのかわからない!  というご質問をいただきました☺

    小麦パンと米粉パンとでは、「おいしいタイミング」が違います。 

     

    小麦パン→焼き立て 

    米粉パン→冷めたて 

    ※一般的においしいと感じる人が多いタイミングです 

     

    「冷めたて」って、何!!?? 

    米粉パン会では通用する言葉ですが、もしかしたら 造語なのかもしれませんね😅 

     

    米粉パンは、パン内部の水分がしっかりと飛んでからのほうが、おいしく食べることができます。 

    ですので、焼く時間・冷ます時間・食べる時間をしっかり決めれば、 一番おいしい状態で米粉パンを食べることができる ということ! 

     

     

    季節にもよりますが、 冷めるまでに20分~40分くらいかかりますので、 

    食べたい時間ー冷ます時間ー焼く時間 

    ここから、発酵の時間、生地作り、材料の準備を逆算します。 

     

     

    例えば、12時にパンが食べたいときは 

    冷ます時間 30分(春・秋を想定) 

    焼く時間  15分(レシピにより異なります) 

    予熱時間  15分 

    発酵時間  20分 

    生地作り  10分 

    材料準備  5分 

    【計 1時間35分】 

     

    12時の1時間35分前は、10時25分。

     

     「余裕を持って、10時20分に作り始めれば、ちょうどいいかな?」などと予想することができますよね😉 

    ※ちなみに、上記の時間は、私のレシピに合わせた時間ではありません。もっと短い時間で完成しちゃいます(笑) 

     

    一番おいしいタイミングで食べるために、作り始める時間も気にしてみてくださいね☺

     

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     


    その他の詳しい情報は、 メルマガLINE でご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!

    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    こちらへメールを送ってください♪


    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

     

    人気記事ランキング♬

     

  • お知らせ

    小麦からサヨナラすることで見える【未来】

    「パンは体に悪い」
    と思っている人へ、
    伝えたいパンがあります。

    𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
     

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    あなただけの「健康になれるパン」を創る教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。

    はじめましての方はコチラ♪


    パンだけ健康じゃ、いけないですよね? 

    という、深~~~いご質問をいただきましたので、シェアしたいと思います♡ 

     

    ご相談は、無料で開催している「脱・小麦パンのはじめかた 無料相談会」でお受けしたものです。

     

    ご質問

    お酒が好きで、毎晩飲んでいますが、さすがに健康が気になって、いろいろ始めようと思っています。
    小麦が体に悪いと聞いて、グルテンフリーを少しずつ始めていますが、お酒はやめられないんです。

    グルテンフリーをやっても、アルコールを摂取していたら元も子もないんでしょうか?

     


    このご相談に対しての、私の答えはこちらです↓ 

     

     

    私からのアドバイス

    これまでの小麦の害から脱出できたことに、まず拍手です!
    小麦には中毒性があります。
    お酒にも中毒性があります。


    ということは、中毒性がある小麦を止められたあなたは、中毒性のあるお酒も止められるかもしれませんよね。
    今の心配は、今後、変化することもあります。
    まずは、今、「小麦から脱出できて、体や心が変化できた」ことを褒めてあげてください

     


    すべてのことに言えるのですが、
    「今、ダメだから、きっと未来もダメだろう」 と、思いがち。 

     

    でも、 

    未来のことだからこそ、わからない。 

    未来のことだからこそ、自分で変えられる。 

    どうなりたいのか、設定できるんですよね。 

     

    だから、少しでも希望が持てるようなアドバイスをしたいと思っています。 

     

    みんな、変われますよ^^ 

    心配なこと、不安なことがある方は、 私とお話ししてみませんか? 

     

    今より良い未来を創るために。 

    小麦からサヨナラすることで見える未来が、きっとあります。

     

     

     

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     


    その他の詳しい情報は、 メルマガLINE でご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!

    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    こちらへメールを送ってください♪


    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

     

    人気記事ランキング♬