- ├材料, ■動画付きレッスン, お知らせ, グルテンフリー, グルテンフリー低糖質パン, パン作りの悩み, 健康の話, 健康食材とパン作り, 子どもとパン, 日々の健康パン作り, 腸活のはなし, 食事のはなし
グルテンフリーの低糖質の粉、大検証!
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
現在、
「グルテンフリーの 低糖質パン」を熱心に作っていますが、
低糖質の粉って、どんなものがあるの?
粉を見ただけじゃ、わからないですよね💦
私がよく使う
・小麦ふすま(ブラン)
・おからパウダー
・大豆粉
これらの粉の違いを、栄養価の面から比較してみました。
その結果がコチラ🔽
粉によって大きく異なるのが、
食物繊維量
たんぱく質量
糖質量
小麦ふすまは、かなりの低糖質!
糖質量を気にする方は、ぜひ活用していただきたい粉です。
おからパウダーは、食物繊維量がダントツ!!
半分以上が食物繊維です。
すっきりを実感したい方にもオススメの粉です。
大豆粉は、大豆の栄養そのままという感じで、 たんぱく質量が多いです。
筋力維持・増強にもオススメ!
それぞれの粉で、特徴が違うので、目的に合わせて使い分けていくと良いですね!
楽しくおいしく低糖質パンを食べることができたら、
より健康的なパンライフが送れるはずです♪
ぜひ、健康的な「グルテンフリーの低糖質パン」、楽しく作ってみてください😊
この低糖質パンは、
ダイエット目的だけのために作られたパンではなく、
糖質、脂質を制限する必要がある方(アレルギー、ご病気など)
健康診断の数値が気になり始めた方
健康に気を遣いたい方
ご両親のために、健康的なパンを作りたい方
あらゆるニーズにお応えできると思っています😊
お好きな時間に、
お好きなタイミングで、
お好きなレシピからお作りいただける
「レシピ+動画」をダウンロードする方式で、パン作りを楽しむことができます。
お仕事、家事、育児、介護などで忙しい方でも
ご自身のペースに合わせてパン作りができます😊
詳しいレッスン内容は、メルマガ・LINE公式でご案内しています。今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
若返り!美肌!高血圧にも!「干しえび」の健康効果とパン作りアイデア
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
ブログ公開のタイミング以外でご覧頂いている方は、
お手数ですが、最新記事にてレッスン情報をご確認ください。
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
「干しえび」をパン作りに使う
こと、ありますか?
私、かなりのえび好きなので、
干しえびは、料理でもパンでも、どんどん使っちゃいます!
ただ、一番最初は
「どんなふうにパン作りに活かせばいいの?」
という疑問がありました。
今回は、パン作りに干しえびを使うメリット(健康効果)や
配合する方法、注意点をまとめました。
干しえびをパン作りに使ってみたい方、
干しえびの健康効果について知りたい方は
ぜひご覧ください♪
エビの健康効果3選
①ビタミンE
・「若返りのビタミン」
・血行促進
・生活習慣病の予防
②タウリン
・コレステロールを減らす
・高血圧の予防
③亜鉛
・免疫力の向上
・味覚を正常に保つ
・皮膚や髪のトラブル改善
パン作りへの応用アイデア
①パン生地に配合する
配合する方法はいくつかありますが、
仕込み水で戻して、コネの段階から投入したり、
こね終わってから投入したり、成型の段階で巻き込む方法などがあります。
出来上がりのイメージにもよりますね。
「えびと ごまの白ベーグル」では、
材料を混ぜる段階で投入しています。
<
干しエビの場合は、えびが水分を吸ってしまうので、
その分の水分を考えてレシピを考える必要があります。②トッピングする
ピザやフォカッチャなど、後乗せができるパンに適しています。
乗せて焼くことで、エビの香ばしさがさらに際立ち
サクサクとした食感も味わえます。
干しエビを使う際の注意点
①着色料に注意
えびの色をよく見せようと、
「赤色○号」といった着色料が使われているものが多くあります。
合成着色料は石油からできています。
できれば、無着色のものを使用しましょう。②大きさ・固さを考える
本格中華用の干しえびは、固く、大きいものもあります。
料理には使えても、パン作りには不向きなものもありますので、
商品の裏にある使用方法などを読んでから使用すると良いと思います。エビを使った香ばしいパンを焼いてみよう♪
香ばしくて、サクサクで、健康効果もバッチリ!な干しえび!!
いつもと違ったパンに、
より健康的なパンに、ぜひ活用してみてくださいね!
「配合や作り方が知りたい!」
「一緒に作ってみたい!」
という方は、
9月のレッスンに「えびと ごまの白ベーグル」が登場しますので、
よろしければご参加くださいね♪
【9月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*^^*)
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村