「健康パン」Q&A
-
パン作りに自信が持てない人にしてほしい3つのこと 成功体験を増やして、自信が持てるパン作りを応援します!
【LINEお友達登録】
健康情報やパン作りのアイデア、
限定クーポンやレシピを配信中🌟砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん* です!こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
*めぐりぱん*の むらまつ さき です。※バランスボールは、椅子です
パン作りに自信、ありますか?
レッスンにお申し込みいただく際に、
「全くの初心者で、ちゃんと作れるか心配なんですが…」
と、お書き添えいただくことがあります。私からの答えは、
「大丈夫!」
なんですが、
そうは言っても、
初めてのことに不安をなくすのは無理難題です。
例えば私が、建築技術を習うことになったら…
きっと不安を漏らすだろうし、
大丈夫、と言われても、
きっとまだ不安のままだと思います。
でも、
成功体験を積めば、楽しさしかない!!
これは、心から思います。
「成功体験」を得るためには、
体験を「成功」させなければなりません
(当たり前ですが…)
「成功するかわからない!」
「失敗したらどうしよう…」
という方、いっぱいいると思います。
そんなときは、
ハードルをすっごく下げてみる!
例えば、
①手を抜ける部分は手を抜く
完璧主義にならない工夫をすることが大切!
例えば、
・持っていない道具や材料は、他のもので代用する
・家にある、ありあわせの材料を、パンの具にする
(レシピのとおりでなくてもOK!)
②工程を簡素化してみる
例えば、
・ボウルで生地を混ぜる→ポリ袋で揉み込んじゃう
・鍋で炊くクリーム→レンジ作る
③仕上がりにこだわらない
・ちょっといびつな形になってしまった
・焼き色がうまく付かない
・クリームが爆発して出てきてしまった
↓
「個性的なパンになった♡これでOK!」と考える!おうちで食べるパンですし、
初めてさんは「粉がパンになる」だけで
素晴らしい結果だと思います!
「初めて」は、まだまだ未知数の可能性を持っています!
「初めて」だからこそ、完璧は求められていない!
「初めて」には、特権がいっぱい♡
ハードルを下げ、自分に激甘になると、
難しい工程をカットしたパン作りをご紹介しています。
と、いうことは、
ハードルが低い!
褒められポイント多し!
自分に自信がつく!
私も、ずっと独学でパンを作ってきましたが、
オンラインレッスンを受講したり、
誰かとつながってパン作りをしていて、
褒められたり、
同調してもらったり、
自分を認めてもらえる場
って、とても大事だな、と感じています。
レッスンでの経験が、今後に活きるものとなるように、
自信がつく、前向きになれるようなレッスンにしたいと思っています!
ぜひ、初めてさんも
パン作りや健康のお話をしながら、
楽しい時間を過ごしませんか?
経験は、かけがえのない財産となりますよ😊
褒められ・絶賛される♡グルテンフリー・罪悪感フリーの
米粉ピザ2種&美腸スイーツ
特別レッスン 申込み受付中!
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村 -
圧倒的な不器用でも、パンは作れる!褒められて自信がつく、みんなが嬉しいパン作り
【LINEお友達登録】
健康情報やパン作りのアイデア、
限定クーポンやレシピを配信中🌟砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
むらまつ さき です!
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
パン作りとは関係ない話からスタートしますが、
(ちゃんと、パンの話ありますよ😊↓)
私、今年度、次男の幼稚園のクラス役員をしています。
(クラスで1名、代表を選出し、園のイベント運営などのお手伝いをしていくお役目です。)
ハロウィンパーティーの事前準備の集まりがあり、
「折り紙でかぼちゃのお菓子入れを作ろう!」
ということになり、
折り紙のお手伝いに行きました。
が、
You Tubeの動画を
何度も見ながらやっても
ムリorz一時停止して、巻き戻って、
(巻き戻りすぎて時間ロス)
1つ仕上げるのに10分くらいかかっちゃうという不器用の塊!!😂
お手伝いに来たのに、
逆に迷惑をかけるというありさま。
(折り紙もったいない^^;)
ちなみに、次男の通う幼稚園は
乳児〜年長まで合わせて
500人弱の園児がいるので、
かなり大変な作業なんです😂
そんな、
【不器用な塊】である私でも、
パン作りは続いている って、すごいことだと思います!
(自分で言う(笑))
手を抜ける部分は手を抜いて、
成形にも力を入れすぎず、
自分の力量に合わせて進めてきたから、
というのが大きいかもしれません。
パン作りは、
「繊細さ」
「器用さ」
「見極め力」
などが必要だと思われていて、
最初の一歩が踏み出せない!という方もいらっしゃいます。
レッスンにお申し込みいただいた方で、
「パン作りは全く初めてで、不安です…」
という方がいらっしゃいました。
私は、むしろ
そのような方、大歓迎!!
私は、今も
オーブンの前で
焼き上がりをドキドキしながら
待つことが多いですよ!
不器用だから
初めてだから
ちゃんと焼けなかったら恥ずかしいから
そんな気持ちがあるのは当たり前です♡
だから、
不器用でも できる!
初めてでも できる!
ちゃんと 焼ける!
恥ずかしくない!
そういうことが伝えられるレッスンになるように
心がけています!
だって、
私が未だに不器用で、
それを気にして生きてきたから!
気持ちがすっごくわかるんです。
・出来る限り、工程を簡素化する。
・難しいことは、基準を設けてクリアにする。
・パンの仕上がりの自由度を上げる。
など、
「『超!不器用な私』でも出来るパン作り」
を基準にレシピを考えています。
1度でも成功体験があると、
自分に自身がついて、「また作ってみよう!」
という気持ちになります。
失敗しても、成功体験がある人は強い♡
「前にうまくできたんだから、次は大丈夫!」 って気持ちが生まれます。
だから、
「私は不器用」
「うまくできるか不安」
という方に、
【パン作りの楽しさ】を お伝えしたい!
楽しく、おいしく、ときには座学で かしこく♪
新しいパンの世界
新しい自分
見つけてみませんか?
お申込前に、
不安なこと、
レッスン内容など
ご質問がございましたら、
お気軽にお問い合わせくださいね♪
↓最新レッスン情報は、コチラをクリック↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パン】レッスンについて↓
【かんたん米粉パン】レッスンについて↓
【筋力パン】レッスンについて↓
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村 -
【健康パンQ&A】パン作りに砂糖は使わないの?
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
「健康パン」Q&Aシリーズ!パン生地に砂糖を使わない???からだにやさしい健康パン教室*めぐりぱん*では、パン生地には砂糖を使いません。※砂糖の役割も知っていて、配合していません。賛否両論あるかと思いますが、ご理解いただけたら嬉しいです。かわりに、からだにやさしい素材で作ったクリームなどで甘さをつけています。砂糖を使わなくても、野菜や、穀物、果物のパワーでパンをふわふわにしたり、甘さを加えたり。何より、砂糖を使わないことで【健康上の不安を解消】できるなら、砂糖を配合しないという選択肢もアリだと思っています。こんなパンもあるんだ!と思って「健康パン」を知っていただけたらと思います。LINEにて、健康的なパン作りのアイデア、健康・美容の情報、レッスン先行予約などの情報を発信しております✨からだにやさしい健康パン教室*めぐりぱん* では、✔️からだが元気になる✔️キレイになれる「健康パン」を作っています✨——-*———-*———-*———*——-これまでに、【美肌】【便秘解消】【疲労回復】【ストレス緩和】 など、多くの「効く」材料を使ったパンを作ってきました。健康的なパン=おいしくない!というイメージを無くしたい!だから、◎少しのお砂糖で作るクリーム◎バター不使用のメロンパンなど、工夫をこらしたレシピでパン作りをしています。健康の問題は、 早かれ遅かれ、みなさん気になるテーマ。いつも食べているパン、ちょっと変えてみませんか?からだとココロ、ちょっと変わりますよ♪いつも、読んでいただきありがとうございます😊
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
【健康パンQ&A】「健康パン」って、カロリー控えめなの?
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
【健康パンQ&A】シリーズ!
「健康パン」はカロリー控えめ?
健康志向の方は、気になりますよね😊そこで、カロリー計算、してみました!
例えば、 看板メニュー(笑)総カロリーは862kcal。
1個あたり143kcal。
一般的な塩パンのカロリーは260kcalと言われているので、確かにカロリーは低いかな、と思います。
※食べ過ぎ防止・調整のために、小さめに作っています。
仮に1.5倍大きくしたとしても、210kcalほどです。
ただ、
カロリーで見れば、ひかえめという話です。
脂質や、タンパク質、糖質も、トータルで考えると良いかな、と思います😊
レッスンでは、
なぜ、この材料を配合したのか
配合することで得られる効果も、
しっかりお伝えしていきます!
レッスンでは、
パン生地をこねる時、
発酵している時間に
健康に関するお話をしています。
からだにやさしい健康パン教室*めぐりぱん*では、
これまでに、
【美肌】【便秘解消】【疲労回復】【ストレス緩和】 など、
多くの「効く」材料を使ったパンを 作ってきました。
健康的なパン=おいしくない!
というイメージを無くしたい!
だから、
◎少しのお砂糖で作るクリーム◎バター不使用のメロンパン
など、
工夫をこらしたレシピでパン作りをしています。
健康の問題は、 早かれ遅かれ、みなさん気になるテーマ。
いつも食べているパン、
ちょっと変えてみませんか?
からだとココロ、
ちょっと変わりますよ♪
いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
【健康パンQ&A】天然酵母や自家製酵母を使いますか?
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
「健康パン」Q&Aシリーズ!「健康パン」って、天然酵母を使ったパンじゃないの?イーストか、天然酵母・自家製酵母か…?健康うんぬんの話を除いても、両者さまざまな意見がありますね。マクロビの観点では、イーストより天然・自家製酵母で作るもののほうが良いとされています。健康系の書籍でも、天然・自家製酵母のパンが良いと言われます。(健康系の本は、「パンは不健康」と書いてあるものが多いですが💦)私も自家製酵母でパンを焼いていますが、イーストでパンを焼く人が、「健康のため」という理由で自家製酵母を始められるか?
ハードル高い気がしますが、いかがでしょうか。私は、健康も、パン作りも、継続しなければ良さがわからないと思っています。継続できる形で始めてみる。その後で、ステップアップしようと思えたら、天然・自家製酵母でパンを作るのが良いかな、と思います。まずは、健康作りのきっかけとして、イーストで作るパンから始めています。レッスン体系や、パン生地の配合が変わってくるので自家製酵母を使った「健康パン」レッスンは内容を調整して、ご要望があればお応えしたいと思います💡いつも、読んでいただき
ありがとうございます😊
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
【健康パンQ&A】油を使わないパンですか?
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
【健康パンQ&A】シリーズ!
油は使わないの?
結論!レッスンで作るパンは、パン生地には、油脂は使っていません。
※賛否両論あるかと思いますが、
【パン作り<健康】
の視点でのパン作りを応援している教室です。
もちろん、油脂を配合する意味や、役割も知っていて、配合していません。
多々、ご意見あるかと思いますが、「色々なパンがある」とご理解いただければと思います。
油脂を配合していない理由は、
・油によっては、健康に害があること。
・油脂を配合することで、食べられなくなってしまう人がいること。
・カロリーがアップしてしまうこと。
・からだに良い油は高価なこと。
などです。
「からだに良い油は高い」に関しては、
例えば、パン生地に油脂を使用するとして、
送られてきたレシピに書かれた油脂が
□めちゃくちゃ高いバターだったら?
□500ml2000円のオイルだったら?
そんなパン作り、続けられないですよね…
ならば、
いっそ油脂をカットしてしまおう!
と思い、
油脂を配合しなくても、おいしく作れるように 試作を重ねました。
重厚さ、コク、香り…
リッチなパンにはなりませんが、
ベースは質素に・素朴に!
食べる人によって、甘みを追加したり
(例:はちみつをつけて食べる)
オリーブオイルなどを付けて食べる、など
あとから添加していくと、
好みや、健康の悩みが異なる
家族や友人と
同じパンが共有できます。
油脂を使用しなくても、
健康的な美味しいパンが作れますし、
おいしく楽しむことができますよ♪
健康的なパン作り、楽しみましょう♪
【9月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【10月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
【健康パンQ&A】「健康パン」の作り方って、難しい?
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
【健康パンQ&Aシリーズ!】
「健康パン」作りって、難しいですか?
はっきり言って、 難しいことは、ありません!
私は、
パン作りを、楽しくしたい!
楽しいものであって欲しい!
と思っていますので、
こね方や成形を
指定しない
批判しない
比較しない
↑これを大原則としてレッスンを進めています。
パン作り以外でもそうですが、
難しい工程があったり、
堅苦しいルールがあったり、
高価な材料を購入する必要があったりしたら、
そのうち、やめちゃいますよね。
せっかく、楽しくは始めたパン作りや健康作りを
「難しい」を理由にやめてしまうのは、もったいない!
楽しく、無理なく、続ける。
健康的な生活と同じですね😊
楽しくレッスンしていきましょう♪
___________________________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
レッスンでは、
パン生地をこねる時、
発酵している時間に
健康に関するお話をしています。
これまでに、
【美肌】【便秘解消】 【疲労回復】【ストレス緩和】 など、
多くの「効く」材料を使ったパンを 作ってきました。
健康的なパン=おいしくない!
というイメージを無くしたい!
だから、
◎少しのお砂糖で作るクリーム
◎バター不使用のメロンパン
など、
工夫をこらしたレシピで パン作りをしています。
健康の問題は、 早かれ遅かれ、 みなさん気になるテーマ。
いつも食べているパン、
ちょっと変えてみませんか?
からだとココロ、
ちょっと変わりますよ♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
【9月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【10月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
【健康パンQ&A】高い粉を使っているの?
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
【健康パンQ&A】シリーズ!
パン作りの粉は高いほど健康的?
健康意識が高い=粉も高い
果たして、そうでしょうか?
粉以外にも、
健康的なパン作り・ 健康的な食生活が叶う要素は たくさんあります!
(それを考えるのが、楽しいんです、私♡)
確かに、
粉にこだわって、
高価な粉を購入し、
美味しいパンを作り、
満足する=達成感
これも、1つの健康です
(「ココロの健康」を重視した感じですね)
ただ、
高価な材料じゃ続かない!
という方もいらっしゃいますよね。
私も、こだわりすぎて、 いわゆる 「粉貧乏」 という状況になったことがありますよ(汗)
キッチン粉だらけ😂
粉以外に、健康要素を求めてみたら…
意外とあるんです!!
「塩」だけでも、
「水」だけでも、
違いを知れば、健康効果も見えてくる👀
パン作りに使える食材の健康効果については、
LINEでも詳しくご紹介しています♪
また、レッスンでは、
●なぜ、この材料を配合したのか
●配合することで得られる効果
も、しっかりお伝えしていきます!
からだにやさしい健康パン教室*めぐりぱん*では、
これまでに、
【美肌】【便秘解消】 【疲労回復】【ストレス緩和】 など、
多くの「効く」材料を使ったパンを 作ってきました。
健康的なパン=おいしくない!
というイメージを無くしたい!
だから、
◎少しのお砂糖で作るクリーム
◎バター不使用のメロンパン
など、
工夫をこらしたレシピで パン作りをしています。
健康の問題は、 早かれ遅かれ、 みなさん気になるテーマ。
いつも食べているパン、
ちょっと変えてみませんか?
からだとココロ、
ちょっと変わりますよ♪
レッスンでは、パン作りだけではなく、
健康に関するお話もしています。
パンを作りながら、健康情報の共有や
情報交換をして、
楽しく・かしこく♡パン作り!
レッスン情報は🔽
【9月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【10月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
【健康パンQ&A】どんな材料で作るの?
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
今回は、
「健康パン」について
知っていただこうシリーズ!
(タイトルそのまんま!長!!)
このブログを初めて8ヶ月。
沢山の方々にフォローしていただき、
うれしいことにランキングにも仲間入りし、
多くの方にお越しいただいています。
ありがとうございます!ヾ(。>_<。)ノ゙✧*。
ブログ、インスタグラムを続けていると、
「健康パン」って何?
というご質問をいただくことがあります。
「怪しい健康食品を使うパン?」
「おいしくなさそう…」
このブログに、ふらっと立ち寄ってくださった方にもわかっていただけるよう、
「健康パン」についての情報を発信していこうと思います!
難しい内容は一切ございません!(笑)
第1回目は、「健康パン」の材料について
おはなしさせていただきますね。
当パン教室は、
●からだが元気になる
●キレイになれる
などの効果を得られるようなパン
=「健康パン」を作る教室です。
「健康パン」って何?
というご質問に答えるには、
材料を見ていただくのが一番!!
というのも、「健康パン」は、
材料と配合に重きを置いたパン
なのです!
ぶっちゃけて言いますと、
材料や配合がわかれば、パン作りのご経験がある方は、難なく作れます。
こね方や成形に特別な指示・指定はないのです^^
そして、 「健康パン」では、基本的に
サラサラの水分(水、牛乳など)は使いません。
豆腐、ヨーグルト、野菜丸ごと など
水分を含んだ健康的な材料をパン作りの水分として使い、
健康成分を余すところなく頂いちゃおう!という作り方(^ν^)
混ぜ方に、ちょっとしたコツがあります。
レッスンのときに詳しくご紹介しています☆
ちょっと変わった材料でも、パンは焼けますよ♡
これまでに、
【美肌】【便秘解消】
【疲労回復】【ストレス緩和】
など、多くの「効く」材料を使ったパンを作ってきました。
健康的なパン=おいしくない!
というイメージを無くしたい!
だから、
◎少しのお砂糖で作るクリーム
◎バター不使用のメロンパン
など、工夫をこらしたレシピでパン作りをしています。
健康の問題は、早かれ遅かれ、みなさん気になるテーマ。
いつも食べているパン、ちょっと変えてみませんか?
からだとココロ、ちょっと変わりますよ♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
【9月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【10月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村