├道具
-
パン作りを失敗しない人がしている「たった1つのこと」
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
パン作りで成功している人が絶対やっていること
何だと思いますか?
高い粉を使う
高性能のオーブンで焼いている
発酵器が・・・
ニーダーが・・・うんうん。
わかります。
私も形から入るタイプですし(笑)
良い材料・良い機材があれば
きっと上手に出来上がる!
って思うんですよね。
でも、
実は、
良い材料じゃなくても、
良い機材がなくても、
パン作りは簡単に成功するんです!
その秘訣は、
レシピ通りの材料・方法で作ること
「あったりまえじゃーん!!」
と思われるかもしれませんが、
「うまくできませんでした…」とおっしゃる方のほとんどが、
レシピ通りに作っていない んです!
「レシピの粉と違うんですけど…」
「暑い日に1時間パン生地を放置してしまって…」
「水を入れすぎちゃって、粉を足してみたりして…」
という感じで、
レシピに書かれていないことをして
失敗
失礼ですが
これこそ
「あったりまえじゃーん!」
なんです
私も、レシピとは違う砂糖を使ってお菓子作りをしたところ、見事に失敗した経験があります。証拠写真(笑)フロランタンなんですが、見事に失敗…
やはり、世にあるレシピは、
しっかり作り込まれたものです。
「これぞ黄金比!」という配合・方法で レシピを作っているんです。
なので、
レシピ通りに作る
これは、テッパンです!
ぜひ、レシピをよーく見て 作ってみてくださいね♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます
【こちらへメールを送ってください♪】
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
- ├材料, ├道具, ■動画付きレッスン, □ パン教室講師・むらまつ さき の日常, オーダーメード健康パン特別講座, グルテンフリー, レッスンの様子, 健康の話, 健康パン教室, 健康パン教室の特徴, 健康食材とパン作り, 子どもとパン, 日々の健康パン作り
時短やズボラなパン作りを進めるたった1つの理由
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
主婦にとって、
時短は神! だと思いますが、
一方で
時短は手抜き と言われてしまうこともありますよね。
手抜きって言われても、
時間ってプライスレス!
時短で何が悪い!
って思っています
時短でも、手抜きと言われないような内容なら、
構わないと思うんです。
パン作りも、
短時間でできる=工程を省いている
とか、
短時間でできる=仕上がりが悪い
なんて言われてしまうかもしれません。
でもね、
時短でも、ズボラでも、
毎日続けることに意味がある
という見方もありますよね。
特に、健康に関しては、
「健康は一日にしてならず」
続けることに意味があります。
健康的なパンが、
1時間足らずで、
とってもカンタンに作れたら、
あなたのパンの常識が 変わります!
そして、
罪悪感なく、
毎日でもパンが食べられるようになり、
肌や髪がきれいになり、
健康診断の数値も改善され、 全身がスッキリして、
ご家族もいっしょに健康になれちゃう!
1回だけで健康になれるなんて薬も食事もありません。
続けられる方法で、
ラクラク作れる製法で、
体に良いこと、はじめませんか?
その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます
【こちらへメールを送ってください♪】あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
- ├材料, ├道具, ■動画付きレッスン, □ パン教室講師・むらまつ さき の日常, オーダーメード健康パン特別講座, グルテンフリー, レッスンの様子, 健康の話, 健康パン教室, 健康パン教室の特徴, 健康食材とパン作り, 子どもとパン, 日々の健康パン作り
時短やズボラは悪くない!パン作りで大切なこと
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
主婦にとって、
時短は神! だと思いますが、
一方で
時短は手抜き と言われてしまうこともありますよね。
手抜きって言われても、
時間ってプライスレス!
時短で何が悪い!
って思っています
時短でも、手抜きと言われないような内容なら、
構わないと思うんです。
パン作りも、
短時間でできる=工程を省いている
とか、
短時間でできる=仕上がりが悪い
なんて言われてしまうかもしれません。
でもね、
時短でも、ズボラでも、
毎日続けることに意味がある
という見方もありますよね。
特に、健康に関しては、
「健康は一日にしてならず」
続けることに意味があります。
健康的なパンが、
1時間足らずで、
とってもカンタンに作れたら、
あなたのパンの常識が 変わります!
そして、
罪悪感なく、
毎日でもパンが食べられるようになり、
肌や髪がきれいになり、
健康診断の数値も改善され、 全身がスッキリして、
ご家族もいっしょに健康になれちゃう!
1回だけで健康になれるなんて薬も食事もありません。
続けられる方法で、
ラクラク作れる製法で、
体に良いこと、はじめませんか?
その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます
【こちらへメールを送ってください♪】あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
- ├材料, ├道具, ■動画付きレッスン, □ パン教室講師・むらまつ さき の日常, お知らせ, グルテンフリー, グルテンフリー低糖質パン, パン作りの悩み, 健康の話, 健康食材とパン作り, 子どもとパン, 日々の健康パン作り
ベテランがまさかの失敗!その理由、大公開
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
「健康パン」教室を全国へ!
オンリーワンの健康パンレシピを お伝えできる「健康パン講師」
ライセンス付き講座を受講している生徒様、続々♡
もう少しで私以外の「健康パン講師」が誕生しますよー♡
小麦パンのお教室の先生も 、ご興味を持っていただき ありがとうございます!!
ベテラン先生にとっては、 ラクラクすぎて困るかもってくらい
短時間作業!
洗い物ほぼ無し!
もちろん健康的なパン!
でもね、
ベテラン先生が、まさかの失敗続き…
その理由は
丁寧すぎる作業 だったんです!!
まさかの理由です(笑)
私がお伝えしている健康パンは、 小麦パンの½〜⅓で作業終了! だから、
「あれ!?もう??」
ってなる
気温が高い日には 過発酵になって
餅?
ういろう?
ほっといたら煎餅
実は、
/
初心者さんほど
上手に焼けるんです
\
その理由は、
知識・技術が
少ないほうが
先入観が少ない
↓
作り方を
すんなり受け入れられる
↓
ぱぱっと作業
↓
成功!!
ベテラン先生は、 豊富すぎる知識と 繊細な技術をお持ちなので、 1つ1つ丁寧にこなしていく。
これがまさかの 失敗原因
私のお伝えする健康パンは、
私自身が ズボラで
細かいこと苦手で、
「サクッと焼けてなんぼ!!」
という考えから誕生したものなので、
深〜〜〜く考えなくても
作れちゃうんですよ
どんなことでも、 気楽に♪
心も体も健康でいられる 材料&製法なんです
「健康パン」の教室、やってみたーい! という方は、ぜひLINEやメルマガにご登録くださいね♡
もう少ししたら、
ビッグな発表をしますので
しばらくお待ち下さいね★
今よりもっと健康になれて、
不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
お役立ち情報を無料で配信中!
↓画像タップorクリックで登録できます!
メールマガジンは空メール送信でも登録できます
こちらへメールを送ってください♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
そのオリーブオイル、危険かも…!選び方のコツとは?
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
間違えていませんか?
オリーブオイルの選び方
・値段
・容量(◯◯ml)
・有名な社名だからOK
と思っていませんか?
オリーブオイルにも、良いものと、そうじゃないものがあり、
選び方にポイントがあるんです!
どんなオリーブオイルを選ぶべきか?はコチラで詳しく
お話しています。
よかったら、聞いてみてくださいね。
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
【まさか】〇〇〇人突破!!あなたも参加しませんか?
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
まさか・・・
何が「まさか」って、
最近ふと
LINEの読者さんの数をみてビックリ!
なんと、
お友達数が
600人超えていました!!
(いつも気にして見ていませんでした)
健康的なパンが食べたい!
もっと食のバリエーションを広げたい!
そんなお気持ちを持った方々が
たくさんいらっしゃること、
私もとても嬉しいです♡
ただ、ちょっと問題もありまして
/
LINE公式って、
急に使えなくなることが
あるんです
\
アカウントが消滅してしまう現象、通称「垢バン」。
パン教室のLINEでは稀ですが、
万が一、アカウントが消滅してしまうと、 データは全て消え、 登録してくださっている方々と、LINEを通じてやり取りすることが一切できなくなります
バックアップなども、ありません
そこで、今後の配信を
メールマガジンに 移行しようと思っています!
メールマガジンなら、
画像入りで見やすい文面
ブログ、Instagramなどにすぐ行ける
など、
読んでくださる方のメリットも多いんです!
そして、
わざわざ登録していただきますので、 登録特典もお付けします!
1.かんたんに作れる!
グルテンフリーレシピ集
(有料販売中のレシピも!新作も!無料で差し上げます)
2.これで基礎はバッチリ!
「健康パンの始め方ガイド」
(解説動画)
3.登録者限定!
レシピ購入に使える20%OFFクーポン
メルマガ限定の抽選会も実施予定です!
本当に健康になりたい方
健康パンの作り方を知りたい!という方
他にはないパンを作り出したい方
教室を始めたい!お店で健康パンを売りたい!という方
ぜひ、メールマガジンへのご移動をお願いいたします!
※空メールでも登録できます
こちらへメールを送ってください♪
大切なお知らせは、LINEでも配信していきますあなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
- 「健康パン」Q&A, ├材料, ├道具, オーダーメード健康パン特別講座, グルテンフリー, パン作りの悩み, 健康の話, 健康食材とパン作り, 日々の健康パン作り, 腸活のはなし, 運動のはなし, 食事のはなし
「今よりもっと健康になれるパン」を知る方法
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
7月下旬から8月下旬にかけての1ヶ月間、
「健康パン」が作りたい!というみなさまと、お話しさせていただきました。
その数15名!
2日に1人のペースでお話させていただきました
「グルテンフリーに移行したいんです」
「甘い小麦パンを買い置きしてしまうんです」
「糖尿病や脂質異常症をどうにかしながら、パンが食べたいんです!」
「パンを食べても痩せられますか?」
そんなお悩みに合わせて、
「あなたに合ったパン」 をご提案するのが、私のお仕事です。そして、これは、
私が好きで好きでたまらないことでもあります。
「健康は、一日にして成らず。」
だから、
無理のない範囲で
より健康になるために
食べるものを選び
食べないものを選び
体と心が変わるための お手伝いをしています。
今回の個別相談会は、
2DAYS勉強会後の特典として開催したものですが、
今後は定期的に、より多くの方々の健康上のお悩み・不安をお聞きし、
より一層健康的なパンが作れるよう、自己研鑽していきたいと思っています。
そして、もっと多くの方に、
「パンを食べても健康でいられる」
「もっとパンを楽しもう!」と思える土台を作っていきたいと思っています。
無料ご相談会については、今後、LINE公式からご案内していきますね
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
【恐怖】市販のパンには◯◯が無い
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
市販のパンを買いに行く予定があるあなた、ちょっと待って!!
かなりショッキングな写真を入手したので、ここでご紹介したいと思います。それが、コチラ↓
市販の食パンを10日間、 袋に入れて保存した写真です。
(8/4〜8/14の10日間)
この写真見ていただいて分かると思うのですが、10日間 常温で保存しておいたにも関わらず、一切 カビが発生していません。
冬の寒い時期ならともかく、
この実験環境、
「夏の 常温」なんです!!
暑い室内で保管して、カビが発生しないなんて、不思議だと思いませんか?
大手パンメーカーによると、このパンには保存料は使用していないとのことでしたが…
保存料を使用していないとは言っても「日持ち向上剤」というものが使われているケースがあるということです。
この「日持ち向上剤」というのは業界用語で、商品の成分表示部分には明確に表記する必要がないものだそう。
日持ち向上剤には、 pH 調整剤など様々な物が使われており、 人の体に悪影響を及ぼすものも含まれているそうです。
品質を保持するために使用されているのに、それが人の体に影響を与えるとなれば話は別です。
特に夏場は pH 調整剤の量を増やして 品質を保持するということもされがちです。
では、我々消費者はどのようにしたらいいのでしょうか?
①できるだけ家庭で手作りすること
②信頼できる専門店で買うこと
③市販のパンを買う時は成分表示をよく見ること
④すべての成分が表示されているわけではないことを知っておくこと
日本では1000種類の添加物が使用を許されていると言われています。
(ちなみに、食品添加物の使用は、アメリカでは100種類ほど、 ヨーロッパの国では30種類ほどに制限されています。日本はユルユルなんです!!)
こんな中で私達が賢く商品を選択購入していく際には、このような【食品に関する知識】を入手していく必要があります。
少し難しい内容もあると思うので、今後、このブログで噛み砕いて、わかりやすくお伝えしていければと思っています。あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
パン作りで成功している人が絶対やっていること
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
パン作りで成功している人が絶対やっていること
何だと思いますか?
高い粉を使う
高性能のオーブンで焼いている
発酵器が・・・
ニーダーが・・・うんうん。
わかります。
私も形から入るタイプですし(笑)
良い材料・良い機材があれば
きっと上手に出来上がる!
って思うんですよね。
でも、
実は、
良い材料じゃなくても、
良い機材がなくても、
パン作りは簡単に成功するんです!
その秘訣は、
レシピ通りの材料・方法で作ること
「あったりまえじゃーん!!」
と思われるかもしれませんが、
「うまくできませんでした…」とおっしゃる方のほとんどが、
レシピ通りに作っていない んです!
「レシピの粉と違うんですけど…」
「暑い日に1時間パン生地を放置してしまって…」
「水を入れすぎちゃって、粉を足してみたりして…」
という感じで、
レシピに書かれていないことをして
失敗
失礼ですが
これこそ
「あったりまえじゃーん!」
なんです
私も、レシピとは違う砂糖を使ってお菓子作りをしたところ、見事に失敗した経験があります。
やはり、世にあるレシピは、
しっかり作り込まれたものです。
「これぞ黄金比!」という配合・方法で レシピを作っているんです。
なので、
レシピ通りに作る
これは、テッパンです!
ぜひ、レシピをよーく見て 作ってみてくださいね♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
あなたのパン作りが劇的に上達する方法
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪パン作りをしている人に限らず、
何かの趣味を持っている人は、
その趣味を
「上達させたい!」
「もっとバリエーションを増やしたい!」
と思っているかと思います。
あなたの趣味が劇的に上達する方法
それは、
たのしむこと!
普通?
いえいえ、ふつうのコトですが、
できる人は、意外と少ないんです。
パン作りでお話すると、
家族が喜ぶパンを作りました!
子供のために作りました!
義理の両親にプレゼントするために焼きました!
ということが多いですが、
上手に作らなきゃ! と意気込んで、それがストレスになるパターンが多い!!
もちろん、このようなプレゼントをする機会、おもてなしする機会も必要ですし、そうしたいという方も多いと思います。
ただ、
上達したい場合は、
数をこなすことも重要ですが、
楽しんで作る ということがとっても大事なんです!
毎回、楽しんで作る必要はありません。 ときには、自分のために、
自分が食べたい・作りたいパンを、
ゆっくり・丁寧に作ってみるとか
トッピングをリッチなものにしてみるとか、
自分が喜ぶ、楽しめるパン作りをする機会を設けることで、
パン作りって、
こんなに楽しかったんだ!
と、気付くことができるんです。
楽しいと、次も作りたくなる!
我慢できなくて、その日のうちに
もう一回焼いちゃうことも♡
ぜひ、
あなたの「楽しい」を「上達」へのバネにしてください♡
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【動画付きレッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席、本講座1期生も満員となりました。
次回募集は夏頃を予定しています。
先行案内はLINE公式より配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬