• 「子どもの間食にパン」をサラッと回避する方法

    「パンは体に悪い」
    と思っている人へ、
    伝えたいパンがあります。

    𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
     

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。


    はじめましての方はコチラ♪


    お子さんが、ごはんの前に
    「何かたべた~い!」 って言うこと、ありませんか?

    特に、晩ご飯前
    16~17時くらい。


    この時間の「食べたい!」

    困っちゃいますよね…


    そこで、
    食べ盛りの5歳・8歳男児の母でもある私がやっている、
    「パン食べたい!」で 子どもと言い争わないための対応策を3つご紹介します!

     

    子どもが間食にパンを欲しがる時の 神対応ベスト3

     

    ①「パンを主食」にして、早めのご飯タイム

     

    17時に食べたくなっちゃった場合は、
    急いでご飯の支度をして、
    主食をパンにしてしまいます。
    (おかずは、普通に出します。)

    【肉じゃが+パン】になってしまってもOKにしています。

    米粉パンなら、元はお米!

    罪悪感もググッと減りますよね😊

     

    ②パンは「お楽しみ」に

     

    ごはんの時間まで待てそうなら、 待ってもらいます。

    そして、 ご飯を少なめにして、
    パンを一番最後に出します。


    「ご飯の時間まで待てただけで、すごい!!」 と褒められてパンも食べられるので、子どももニコニコ😊の方法です。

     

    ③パンを見せない・ 変な時間に作らない

     

    パンの存在を消すこと!

    物理的にパンがない状態を作っておけば、そもそも「パン食べたい!」とはならないはずです。

    ただ、パンを作りたい!という方も多いはず。

    そんな人におすすめなのが、作る時間を変えること。


    午後にパンを作ると、
    どうしても焼きたてが食べたくなっちゃうので、
    パン作りは午前中がオススメ!
    ※一緒にパン作りをするときも、 午前に作るのがベター!

    お昼寝中に作りたい気持ちもわかりますが、 見えるところに置いておかないなど工夫してくださいね♡


     

     

    その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!
    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    【こちらへメールを送ってください♪】

     

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?


    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

    人気記事ランキング♬

     

  • 米粉パンが「せんべい化」する原因、知っていますか?

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です


    はじめましての方はコチラ♪


    米粉パン作りにチャレンジしましたが、
    おせんべいになっちゃいました!


     

    「インターネットで探したレシピで米粉パンを作ってみたら、
    パンじゃないものができあがりました〜😭


    「餅みたいになる」と同じくらい多い
    米粉パンあるあるですね。


    米粉パンがおせんべいのようになってしまう原因は、

    ・粉と水分量がマッチしていない

    ・酵母の入れ忘れ

    ・グルテンの代わりになるものを入れていない

    ・過発酵


    などなど。


    「混ぜるだけ!」
    「捏ねない!」
    というイメージの米粉パンですが、
    小麦のパンに以上に繊細なんです。


    なので、
    少しの量の副材料、水分、粉量で
    仕上がりが大きく変わります。


    暑い時期は、水分の温度もチェック!


    それでも、ふんわり焼けない!という人に、

    ぜひ体感していただきたい製法があります♡

     

    ちょっとした「ひとてま」で、
    劇的に変わるかも…!!

     

     

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?


    その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!
    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    【こちらへメールを送ってください♪】

    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

    人気記事ランキング♬

     

  • 砂糖や塩の量を減らしたい人必見!○○を活用しよう!

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️
    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。



    はじめましての方はコチラ♪


    持病やアレルギーなどで、食に制限がある方、必見!!

    そして、
    砂糖や塩を控えている方、
    医師から減らすように言われている方に朗報!



    なんと、砂糖や塩を使わなくても、
    香り で風味が変わり、満足感を得られる

    という研究がされているんです!


    例えば、
    食パンをトーストして食べようと思って、
    焦がしてしまったこと、ありませんか?


    焦げた匂いを嗅いで、
    おいしくなさそうだなぁ〜

    って思いませんか?


    そして、実際に食べてみて、

    おいしく感じないな〜
    焦がしたからなぁ〜


    と思いませんか?


    香りと風味は、つながっていて、
    良い香りならおいしい
    良くない香りは、あまりおいしくない
    と感じるんです。


    なので、
    良い香りで満足感を得れば、
    必要以上に砂糖や塩はいらない


    ということにつながってくるんです!


    すごい研究ですよね!


    そういえば、
    砂糖の量が少ないクッキーに
    バニラオイルを少し垂らすだけで、
    甘い気がしませんか?


    材料に凝って、工夫することももちろん大切ですが、
    香りのチカラを借りることもできるんですね!
    (無理やり、合成香料を添加するのは問題ですが😅)


    香りとも上手に付き合って、
    制限があっても、
    バリエーションを広げて、
    楽しく食べることができたら
    うれしいですね!
    😊

     

     

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     

    その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!
    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    【こちらへメールを送ってください♪】



    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

    人気記事ランキング♬

  • 米粉パンの名脇役!サイリウムの保存方法 冷凍保存できる?

    「パンは体に悪い」
    と思っている人へ、
    伝えたいパンがあります。

    𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
     

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。


    はじめましての方はコチラ♪



    生徒様からのご質問。
    サイリウムは冷凍保存できるのか?

    サイリウムとは?

    米粉パンなど、グルテンが含まれないパン作りで使用される材料。
    パンをふんわりさせる役割をするもの。

     

     

     

     

     

     

    少量しか使わないので、余らせてしまっている人も多いサイリウム。

    「できるだけ早めに使うように」と記載されていますが、
    そんなにたくさん使わないし、
    お菓子、料理に使用することもできますが、
    それでも使い切れない!!

    なら、
    冷凍保存はできないか?

    となったそうなんですが、

    私は結構なスピードで使い切ってしまうので 、しっかりお答えできず😅

    そこで、 いつも購入しているお店に問い合わせてみました。


    そのお答えがコチラ👇


     


    ということで、
    サイリウムは 冷凍保存可能!

    ただし、
    賞味期限内に使い切ること!

    とのことでした。


    開封後、心配な場合は

    冷凍保存もお試しくださいね!

     

    その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!
    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    【こちらへメールを送ってください♪】

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     


    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

    人気記事ランキング♬

     

  • 時短やズボラなパン作りを進めるたった1つの理由

    「パンは体に悪い」
    と思っている人へ、
    伝えたいパンがあります。

    𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
     

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
    健康的なパンライフを♪



    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。


    はじめましての方はコチラ♪



    主婦にとって、
    時短は神! だと思いますが、
    一方で
    時短は手抜き と言われてしまうこともありますよね。


    手抜きって言われても、
    時間ってプライスレス!


    時短で何が悪い!

    って思っています😆


    時短でも、手抜きと言われないような内容なら、
    構わないと思うんです。


    パン作りも、
    短時間でできる=工程を省いている
    とか、
    短時間でできる=仕上がりが悪い


    なんて言われてしまうかもしれません。


    でもね、

    時短でも、ズボラでも、
    毎日続けることに意味がある
    という見方もありますよね。


    特に、健康に関しては、
    「健康は一日にしてならず」

    続けることに意味があります。


    健康的なパンが、
    1時間足らずで、
    とってもカンタンに作れたら、
    あなたのパンの常識が 変わります!



    そして、
    罪悪感なく
    毎日でもパンが食べられるようになり、

    肌や髪がきれいになり、
    健康診断の数値も改善され、 全身がスッキリして、
    ご家族もいっしょに健康になれちゃう!


    1回だけで健康になれるなんて薬も食事もありません。


    続けられる方法で、
    ラクラク作れる製法で、
    体に良いこと、はじめませんか?
     

    その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!
    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    【こちらへメールを送ってください♪】

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     

    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

    人気記事ランキング♬

     

  • 「子どもの間食にパン」への神対応ベスト3

    「パンは体に悪い」
    と思っている人へ、
    伝えたいパンがあります。

    𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
     

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。


    はじめましての方はコチラ♪


    お子さんが、ごはんの前に
    「何かたべた~い!」 って言うこと、ありませんか?

    特に、晩ご飯前
    16~17時くらい。


    この時間の「食べたい!」

    困っちゃいますよね…


    そこで、
    食べ盛りの5歳・8歳男児の母でもある私がやっている、
    「パン食べたい!」で 子どもと言い争わないための対応策を3つご紹介します!

     

    子どもが間食にパンを欲しがる時の 神対応ベスト3

     

    ①「パンを主食」にして、早めのご飯タイム

     

    17時に食べたくなっちゃった場合は、
    急いでご飯の支度をして、
    主食をパンにしてしまいます。
    (おかずは、普通に出します。)

    【肉じゃが+パン】になってしまってもOKにしています。

    米粉パンなら、元はお米!

    罪悪感もググッと減りますよね😊

     

    ②パンは「お楽しみ」に

     

    ごはんの時間まで待てそうなら、 待ってもらいます。

    そして、 ご飯を少なめにして、
    パンを一番最後に出します。


    「ご飯の時間まで待てただけで、すごい!!」 と褒められてパンも食べられるので、子どももニコニコ😊の方法です。

     

    ③パンを見せない・ 変な時間に作らない

     

    パンの存在を消すこと!

    物理的にパンがない状態を作っておけば、そもそも「パン食べたい!」とはならないはずです。

    ただ、パンを作りたい!という方も多いはず。

    そんな人におすすめなのが、作る時間を変えること。


    午後にパンを作ると、
    どうしても焼きたてが食べたくなっちゃうので、
    パン作りは午前中がオススメ!
    ※一緒にパン作りをするときも、 午前に作るのがベター!

    お昼寝中に作りたい気持ちもわかりますが、 見えるところに置いておかないなど工夫してくださいね♡


     

     

    その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!
    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    【こちらへメールを送ってください♪】

     

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?


    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

    人気記事ランキング♬

     

  • 米粉パンの「せんべい化問題」を解消する製法

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です


    はじめましての方はコチラ♪


    米粉パン作りにチャレンジしましたが、
    おせんべいになっちゃいました!


     

    「インターネットで探したレシピで米粉パンを作ってみたら、
    パンじゃないものができあがりました〜😭


    「餅みたいになる」と同じくらい多い
    米粉パンあるあるですね。


    米粉パンがおせんべいのようになってしまう原因は、

    ・粉と水分量がマッチしていない

    ・酵母の入れ忘れ

    ・グルテンの代わりになるものを入れていない

    ・過発酵


    などなど。


    「混ぜるだけ!」
    「捏ねない!」
    というイメージの米粉パンですが、
    小麦のパンに以上に繊細なんです。


    なので、
    少しの量の副材料、水分、粉量で
    仕上がりが大きく変わります。


    暑い時期は、水分の温度もチェック!


    それでも、ふんわり焼けない!という人に、

    ぜひ体感していただきたい製法があります♡

     

    ちょっとした「ひとてま」で、
    劇的に変わるかも…!!

     

     

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?


    その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!
    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    【こちらへメールを送ってください♪】

    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

    人気記事ランキング♬

     

  • サイリウムの保存方法 冷凍保存できる?メーカーに聞いてみました!

    「パンは体に悪い」
    と思っている人へ、
    伝えたいパンがあります。

    𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
     

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。


    はじめましての方はコチラ♪



    生徒様からのご質問。
    サイリウムは冷凍保存できるのか?

    サイリウムとは?

    米粉パンなど、グルテンが含まれないパン作りで使用される材料。
    パンをふんわりさせる役割をするもの。

     

     

     

     

     

     

    少量しか使わないので、余らせてしまっている人も多いサイリウム。

    「できるだけ早めに使うように」と記載されていますが、
    そんなにたくさん使わないし、
    お菓子、料理に使用することもできますが、
    それでも使い切れない!!

    なら、
    冷凍保存はできないか?

    となったそうなんですが、

    私は結構なスピードで使い切ってしまうので 、しっかりお答えできず😅

    そこで、 いつも購入しているお店に問い合わせてみました。


    そのお答えがコチラ👇


     


    ということで、
    サイリウムは 冷凍保存可能!

    ただし、
    賞味期限内に使い切ること!

    とのことでした。


    開封後、心配な場合は

    冷凍保存もお試しくださいね!

     

    その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!
    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    【こちらへメールを送ってください♪】

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     


    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

    人気記事ランキング♬

     

  • 時短やズボラは悪くない!パン作りで大切なこと

    「パンは体に悪い」
    と思っている人へ、
    伝えたいパンがあります。

    𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
     

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
    健康的なパンライフを♪



    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️

    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。


    はじめましての方はコチラ♪



    主婦にとって、
    時短は神! だと思いますが、
    一方で
    時短は手抜き と言われてしまうこともありますよね。


    手抜きって言われても、
    時間ってプライスレス!


    時短で何が悪い!

    って思っています😆


    時短でも、手抜きと言われないような内容なら、
    構わないと思うんです。


    パン作りも、
    短時間でできる=工程を省いている
    とか、
    短時間でできる=仕上がりが悪い


    なんて言われてしまうかもしれません。


    でもね、

    時短でも、ズボラでも、
    毎日続けることに意味がある
    という見方もありますよね。


    特に、健康に関しては、
    「健康は一日にしてならず」

    続けることに意味があります。


    健康的なパンが、
    1時間足らずで、
    とってもカンタンに作れたら、
    あなたのパンの常識が 変わります!



    そして、
    罪悪感なく
    毎日でもパンが食べられるようになり、

    肌や髪がきれいになり、
    健康診断の数値も改善され、 全身がスッキリして、
    ご家族もいっしょに健康になれちゃう!


    1回だけで健康になれるなんて薬も食事もありません。


    続けられる方法で、
    ラクラク作れる製法で、
    体に良いこと、はじめませんか?
     

    その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!
    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    【こちらへメールを送ってください♪】

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     

    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

    人気記事ランキング♬

     

  • 砂糖や塩の量は、コレで減らせる!?意外な方法

    罪悪感なくパンを食べたい方も、
    食に制限がある方も、
    内側から輝くカラダを作り出すパンで
    健康的なパンライフを♪


    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️
    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。



    はじめましての方はコチラ♪


    持病やアレルギーなどで、食に制限がある方、必見!!

    そして、
    砂糖や塩を控えている方、
    医師から減らすように言われている方に朗報!



    なんと、砂糖や塩を使わなくても、
    香り で風味が変わり、満足感を得られる

    という研究がされているんです!


    例えば、
    食パンをトーストして食べようと思って、
    焦がしてしまったこと、ありませんか?


    焦げた匂いを嗅いで、
    おいしくなさそうだなぁ〜

    って思いませんか?


    そして、実際に食べてみて、

    おいしく感じないな〜
    焦がしたからなぁ〜


    と思いませんか?


    香りと風味は、つながっていて、
    良い香りならおいしい
    良くない香りは、あまりおいしくない
    と感じるんです。


    なので、
    良い香りで満足感を得れば、
    必要以上に砂糖や塩はいらない


    ということにつながってくるんです!


    すごい研究ですよね!


    そういえば、
    砂糖の量が少ないクッキーに
    バニラオイルを少し垂らすだけで、
    甘い気がしませんか?


    材料に凝って、工夫することももちろん大切ですが、
    香りのチカラを借りることもできるんですね!
    (無理やり、合成香料を添加するのは問題ですが😅)


    香りとも上手に付き合って、
    制限があっても、
    バリエーションを広げて、
    楽しく食べることができたら
    うれしいですね!
    😊

     

     

    あなたと、
    あなたの大切な人が
    10年先も健康でいられるように
    健康的なパン、作ってみませんか?

     

    その他の詳しい情報は、 メルマガ&LINEでご紹介しています🔽
    今よりもっと健康になれて、
    不安や罪悪感なく パンを食べられるようになる!
    お役立ち情報を無料で配信中!
    ↓画像タップorクリックで登録できます!
    メルマガ登録特典
    メールマガジンは空メール送信でも登録できます🔽
    【こちらへメールを送ってください♪】



    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、
    おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

     

    人気記事ランキング♬