├材料

  • ├材料,  パン作りの悩み,  健康の話,  食事のはなし

    【総まとめ】パン作りに使える食材の健康効果

    🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
    内側から輝くカラダを作り出すパン
    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️
    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。


    食材の健康効果
    についての記事をまとめました😊


    健康効果って、

    知っているのと、知らないのでは、
    雲泥の差が出ます!!



    ぜひ、気になる記事がありましたら、
    ぜひ読んでみてくださいね♪


    パン作り・お菓子作りにオススメ!健康に良い油【太りにくい】【香りが良い】 

     

     

    米粉パンに使う「サイリウム」って何? 無害? 安全?

     

     

     若返り!美肌!高血圧にも!「干しえび」の健康効果とパン作りアイデア 

     

     

     【コーヒーの効果】単なる「眠気覚まし」の時代は終わった!パン作りに活かすコツ 

     

     

     オートミールをパン作りに活用!特性や効果をまとめました 

     

     

     かぼちゃの健康効果3選!効果を知れば、作るのも食べるのも楽しくなる◎ 

     



    最新レッスン情報はコチラ↓

    【LINEお友達登録】
    「健康パン」プレゼント企画実施中!


    【動画レッスン】
    動画URLお渡しによるレッスンです。
    時間や用事を気にせずレッスンできます!



    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

  • ├材料,  パン作りの悩み,  健康の話,  生徒さまのご感想(かんたん米粉),  腸活のはなし,  食事のはなし

    困る!!おならが臭くなるパン コレは避けて!!

    🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
    内側から輝くカラダを作り出すパン
    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️
    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。


    おなら
    気になりませんか?


    (冒頭から…すみません!)


    【お腹の不調とパンの関係】


    深い、ふかーーーーいものがあります!


    「小麦が作り出す【グルテン】が、 腸に不調をもたらす」
    ということは よく言われていることですが、
    グルテン以外で、
    お腹の不調を悪化させ、おならがでやすくなる食材について ご紹介します。


    みなさんは、

    【お腹の不調を悪化させ、おならがでやすくなる食材】

    どんな食材だと思いますか?


    油?


    油は、
    一概に【悪】とは言えない部分があります。


    よく、
    【油分も摂取しないと、便通が良くならない】
    と言います。


    油分で便通改善するお薬も販売されていますね。


    ですので、
    油は、適量であればOKです。

    ※他の食事とのトータルバランスで、
    どのくらいまでならパンで油を摂取できるのか 考えながら作ると良いと思います。



    今回、
    お腹の不調を悪化させる食材として取り上げるのは・・・


    イモ類&豆類!!


    えーーーー!!

    イモは、食物繊維豊富なんじゃないのー!?

    豆は、ヘルシーだから大丈夫だと思ってたけど…



    詳しくご説明しますね。


    食物繊維が豊富な食材は、大腸で処理されます。
    善玉菌が分解を進めるため、 おならは出ますが、臭いは無臭です。


    ただ、
    もともと便秘気味の人が、 食物繊維を多く摂取すると、
    腸内に溜まっていた便から出るガスも相まって、
    臭いおならが出ることがあります。


    不溶性食物繊維(イモ、豆類)は、
    便を大きくする(かさを増やす)ので、
    便秘気味の人は、 さらに苦しくなってしまう場合もあります。


    おならが止まらない、腹痛を引き起こすなど、 おなかのトラブルの原因になります。


    そして、豆類は、 たんぱく質を多く含みます。

    たんぱく質は、ほとんどが小腸で消化されますが、 過剰に摂取すると大腸まで届き、 悪玉菌のエサになります。

    そして、悪玉菌優勢の腸内環境になり、 臭いガスを発生させると言われています。


    というわけで、

    おならが気になる方は、

    【イモ、豆類を控える】


    パンなら、

    ・さつまいものパン
    ・枝豆、あんこ(小豆)、そら豆など豆類を使ったパン

    を避けると、
    気になるおならが抑えられるかもしれません。

    試してみてくださいね♪

    最新レッスン情報はコチラ↓

    【LINEお友達登録】
    「健康パン」プレゼント企画実施中!


    【動画レッスン】
    動画URLお渡しによるレッスンです。
    時間や用事を気にせずレッスンできます!



    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

  • ├材料,  パン作りの悩み,  健康食材とパン作り,  日々の健康パン作り,  自家製酵母

    あなたは【野菜を使ったパン作り】で困っていませんか?

    🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
    内側から輝くカラダを作り出すパン
    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️
    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。


     

    野菜を使ったパン作り

    小さなお子さんがいる方、
    野菜不足が気になる方、
    ダイエット中の方にとって、

    野菜を使ったパン って、魅力的ですよね!


    でも・・・


    野菜を入れたら、生地がベタベタ!!
    苦味が出た!
    野菜が入っているとバレバレで、子供が食べてくれなかった!
    うまく成形できない!


    などなど…

    野菜をパン生地に配合しようとすると、
    失敗することも多いんです。


    私も、たくさんたくさん失敗しましたよー!!😭


    この記事を見てくださっているあなたには、
    私のような失敗を少しでも減らしてほしい!



    ということで、
    野菜を使ったパン作りに関する過去の記事をまとめました。

     


    野菜を使ったパン作りのヒント

    ①トマトをまるごと使ったパン作りのヒント

     

    ②かぼちゃの皮まで使いきり!まるごとかぼちゃレーズンパン

     

    ③意外と高たんぱくな野菜!ブロッコリーを使ったベーグル

     

    ④玄米ご飯、野菜、果物のミックス酵母 自然の力でパンが膨らむ!

     

     これは、酵母なので難易度は高いかもしれませんが、
    酵母レベルから野菜を取り入れたい人におすすめの方法です。


    野菜を、少しでもたくさん摂りたい方へ、
    お役に立てばうれしいです!




    最新レッスン情報はコチラ↓

    【LINEお友達登録】
    「健康パン」プレゼント企画実施中!


    【動画レッスン】
    動画URLお渡しによるレッスンです。
    時間や用事を気にせずレッスンできます!



    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

  • ├材料,  □ パン教室講師・むらまつ さき の日常,  グルテンフリー,  パン作りの悩み,  健康の話,  日々の健康パン作り,  腸活のはなし

    まさかの「アレ」を使って、【健康系シュトーレン】

    🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
    内側から輝くカラダを作り出すパン
    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️
    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。


    クリスマス目前!

    シュトーレンの季節!

    実は、私、
    シュトーレンを食べたことも作ったこともなくて😅


    「和風シュトーレン」のレシピを頂く機会があり、
    人生初・シュトーレンを作ってみました♡


    元レシピは、
    抹茶を入れて和風テイストに仕上げているのですが、
    あいにく 抹茶がなかったため、
    「アレ」を代わりに入れました。


    アレです、アレ!!


    健康・緑色と言えば!


    青汁!!


    入れちゃいました(笑)


    この青汁、日常的に飲んでいるわけではなく、
    一時期、青汁にハマっていた時の残りが
    棚の整理中に発見されたのです。


    出来上がりが、コチラ↓


    抹茶っぽい色!(笑)


    栗と黒豆入りで、本当に和風!
    という感じのシュトーレンです。
    (米粉で作ったので、なおさら和風♪)

    しみじみ、おいしい♡

    栗と黒豆のおかげで、
    「ザ・青汁!」という風味は感じません。


    抹茶の緑色に代わるものがなかったので、
    掃除して、青汁が見つかってよかったです。


    これから大掃除のシーズン!


    大掃除で出てきた
    「あんなもの」
    「こんなもの」

    を使って、
    パンやお菓子作りをしてみるのも楽しいですよ♪


    年末年始でも、レッスンのご予約を受付しております。
    最新レッスン情報はコチラ↓

    【LINEお友達登録】
    「健康パン」プレゼント企画実施中!


    【動画レッスン】
    動画URLお渡しによるレッスンです。
    時間や用事を気にせずレッスンできます!



    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

  • ├材料,  パン作りの悩み

    ベーキングパウダーで米粉パンは作れる?【実験結果公開】

    🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
    内側から輝くカラダを作り出すパン
    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️
    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。

     


    過去、何回か
    ベーキングパウダーについて、

    特徴
    使用量
    害はあるのか?
    重曹との違いは?

    など
    ご紹介してきました。

     

    ベーキングパウダーは、
    「膨らませる」
    「サクサクにする」

    という特徴を持ち、
    お菓子作りで頻繁に登場するイメージですよね。

    でも、
    「膨らませる」ことができるなら、 パンにも活かせるんじゃないの?? 

    っと思い、

    【ベーキングパウダーでパンは焼けるのか】

    レッツ・実験クッキング!! 

     

    (一般的に、イーストなどの酵母で作るタイプのパンに活かせないか?という実験なので、「蒸しパン」など、もともとベーキングパウダーを使うパンは除きます。)

    イーストをベーキングパウダーに置き換えて、
    いつものように米粉パン作りをしてみます。

     

    数グラムの使用量なので、 丸めの感じも、特にいつもと変わらず・・・

    いつものように焼いてみた結果…











    白!!!

    純白(笑)


    焼き色、どこいった??😅

    持った感じも、
    重い!!

     

    一口食べましたが、

    モッサモサ・・・


    言い方が悪いかもしれませんが、

    出来そこないのお菓子

    って感じになってしまいました(^_^;)



    【結論】

    イースト→ベーキングパウダーの置き換えでは
    パンは焼けない!


    もし、使用するなら、
    イースト併用で、
    補助的な役割をベーキングパウダーが担う


    という感覚で、適量を配合するのが良いかと思います。


    結果、失敗作が生まれた
    実験クッキングでしたが、

    「失敗するならやめておこう!」

    という
    【失敗回避】のお手伝いができたということで(笑)

    お役にたてましたら、嬉しいです^^


    ↑は失敗作を作り出してしまいましたが、
    レッスンでは失敗しないで米粉パンが焼けますよ^^

    最新レッスン情報はコチラ↓

    【LINEお友達登録】
    「健康パン」プレゼント企画実施中!


    【動画レッスン】
    動画URLお渡しによるレッスンです。
    時間や用事を気にせずレッスンできます!



    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

  • ├材料,  パン作りの悩み,  健康の話,  腸活のはなし,  食事のはなし

    【健康効果】コーヒーをパン作りに活かす方法&注意点まとめ

    🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
    内側から輝くカラダを作り出すパン
    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️
    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。

    前回は、コーヒーの健康効果について

    まとめてご紹介しました。

    【知らなきゃ損】コーヒーの健康効果!単なる「眠気覚まし」の時代は終わった!

     


    今回は、
    コーヒーをパン作りに使う方法

    についてお話します。

     

     

    パン作りに活かすコツ

    ①水分として使う

    一番簡単な方法です。
    レシピの「水」「牛乳」「豆乳」などの水分に当たる部分を
    コーヒーに置き換えます。
    全量を置き換えると、しっかりコーヒーが感じられるパンになります。

    「コーヒー×カシューナッツロール」は、パン生地の水分の全量をコーヒーに置き換えました。

    豆から挽いた、リッチなコーヒーでパンが焼けるって、幸せですね♡

    食べる人に合わせて、濃度を変えたり、
    水分量に対するコーヒーの割合を変えれば
    好みのコーヒー味に調整できます。
     

    ②フィリングとして使う

     

    クリームにして「コーヒークリームパン」


    「チョコシート」ならぬ「コーヒーシート」で
    「コーヒーマーブルパン」

    パンの材料店で、既製品も売っていますので、気軽に取り入れられますね。



     

    パン作りでコーヒーを使う際の注意点

    ①ホットコーヒーを使わない

    パン生地の水分として使用する場合、
    熱いコーヒーを使うと、酵母が死んでしまいます。
     

    イーストは60℃で死滅すると言われていますし、
    自家製酵母はもっと低い温度で活動が弱まり、きちんと発酵できなくなります。

    お湯で抽出したコーヒーは、
    酵母にあった適温になるまで待つ
    ことが大切です。
     

    ②フィリングの甘さに注意

    「コーヒーのパン=苦いパン」
    というイメージを消したくて、
    または、甘党の方や子どもに食べてもらう場合、
    コーヒーの苦さを消そうと、フィリングを甘くしがちです。

    これ、私もよくやってしまいます…。

    甘いコーヒーパン、もちろんおいしいです!!

    ただ、ここは健康パンの視点から申し上げます。
    砂糖の量、半端ないですよね?

    アイシング、トッピングのホイップクリーム…
    マシュマロが乗っているパンも見たことがあります。

    美味しそう!

    だけど、危険!

    パン生地の水分に使ったコーヒーの濃度を下げる とか、
    コーヒーの量を減らし、豆乳を追加してマイルドにする とか
    小さなことでも、苦味を和らげることはできますよ◎
     

     

    まとめ:コーヒーの健康効果はスゴイ!

    コーヒーが、ただの「眠気覚まし」と言われる時代は終わりました!


    摂取しすぎると生じるデメリットも考えながら、
    上手に飲んだり、パン作りに活かしたり、
    楽しい、おいしい、元気になれるコーヒーを楽しんでいきましょう♪


    ↓最新レッスン情報はコチラをご覧ください↓

    【LINEお友達登録】
    「健康パン」プレゼント企画実施中!


    【動画レッスン】
    動画URLお渡しによるレッスンです。
    時間や用事を気にせずレッスンできます!



    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

  • ├材料,  パン作りの悩み,  健康の話,  腸活のはなし,  食事のはなし

    【知らなきゃ損】コーヒーの健康効果!単なる「眠気覚まし」の時代は終わった!

    🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
    内側から輝くカラダを作り出すパン
    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️
    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。

    突然ですが、
    コーヒー、お好きですか?

    私はコーヒー大好きで、
    休みの日は、豆から挽いています♡


    最近は、子どもも
    コーヒー入りのパンがお気に入りで、
    コーヒー出現率がアップした我が家です(笑)


    そんなコーヒー。
    「眠気覚まし」のイメージが強いですが、


    実は、研究が進んで、
    体に良い成分が多く含まれていることがわかってきたんです!
     

    はい、「健康オタク」な私、

    調査開始です!

    調べてみたら、

    老若男女、どんな方でも

    とっても役立つ効果が期待できることがわかりました!!

     

    まとめましたので、ぜひご覧ください😋

     

     

    【知らなきゃ損!】コーヒーの健康効果

    ①「クロロゲン酸」で腸活!

     

    ポリフェノールの一種で、
    コーヒーの色や苦味、香りのもととなる成分で、消化を助ける効果があります。



     

    消化機能が低下すると、腸に有害物質が溜まってしまいます。
    腸に悪いものが溜まった状態が続くと…
    肌荒れ、肥満の原因となります。

    さらに、腸では免疫細胞も多く作られるため、
    腸の不調は、病気にもつながりかねません。

    腸活にも役に立つクロロゲン酸、素晴らしいですね!

    ただ、食前や空腹時に飲むと、胃酸が増えて胃が荒れる場合がありますので、注意が必要です。
     

    ②「カフェイン」でダイエット!

     

    「コーヒーと言ったら眠気覚まし!」
    と言われるのは、カフェインの効果によるものです。

    最近では、
    ・気管支炎や、ぜんそくの改善
    ・二日酔いに効果がある
    ・心臓病の死亡率 低下

    などなど、
    「眠気覚まし」以外のメリットがたくさんあることがわかってきています!

    ダイエットにも効果があります。
    カフェインは、血管を拡張するはたらきがあるので、
    「めぐりがよくなる」→「基礎代謝が上がる」
    基礎代謝が上がれば、エネルギー消費量が増えるので、ダイエットに効果があるということなんですね。

    さらにさらに、利尿作用によって、
    老廃物が流れ出ていくので、健康・美容に良いのです。

    ただし、カフェインの摂り過ぎは、
    不眠、頻尿、頻尿からくる脱水症状、妊娠中の胎児への影響 も心配です。
    飲み過ぎにはご注意くださいね。
     

    ③「タンニン」で老化防止!

    「タンニン」と言ったらお茶のイメージかも知れませんが、
    コーヒーの渋味や苦味の成分も
    「タンニン」なんです!

    「タンニン」には抗酸化作用があり、
    ・老化防止
    ・口臭、体臭対策
    ・二日酔いの回復効果

    が期待できます。

    ただし、「タンニン」は鉄分と結びつく性質があるため、
    貧血になりやすいのです。
    もともと貧血気味の方は、飲む回数を減らしたり、
    お湯や豆乳で割ったりして、
    マイルドに飲むのがおすすめです。



    いかがでしたか?

    「コーヒー=眠気覚まし」以上の健康効果があるんですね!

    次回は、パン作りへの活かし方と注意点をご紹介します😋

    よろしければ、次回もご覧くださいね♡


    ↓最新レッスン情報↓

    【LINEお友達登録】
    「健康パン」プレゼント企画実施中!


    【動画レッスン】
    動画URLお渡しによるレッスンです。
    時間や用事を気にせずレッスンできます!



    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

  • ├材料,  パン作りの悩み

    「冷え性」に効くパンの作り方② 【◯◯◯ない】というアプローチでパンに活かす!

    🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
    内側から輝くカラダを作り出すパン
    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️
    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。

     


    「冷え性に効くパン」を作ろう!

    シリーズ2回目です!

    冷え性でお悩みの皆さんは、
    「温めよう!」と一生懸命対策をとっていると思います。

    私も、
    冬場はもこもこグッズに身を包み、 保温(笑)

     

    ですが、
    逆アプローチとして、

    【冷やさない】 対策も有効です。

    具体的には、
    ・冷たいものを食べていないか?
    ・からだを「冷やす食材」を使っていないか?


    飲み物にも同じことが言えます。

    「冷たいもの」を飲食していれば、からだは冷えます。
    「温かいもの」を飲食していれば、からだは温まります。


    当たり前ですが、シンプルに考えたら、
    一番簡単で、やりやすい方法ですよね。

    そして、「冷やす食材」を使っていないかどうか

    例えば、
    きゅうり、ズッキーニ、スイカ、
    メロン、バナナ、 さとうきび(白砂糖)

    緑茶、麦茶、プーアル茶

    体に熱がこもっていて、
    熱を排出したい人は、上記の食材を取り入れると良いのですが、
    冷えで困っている場合に、冷える食材を摂ってしまうと、
    当たり前ですが、冷えます!!

     

    よく見ると、「冷やす食材」は夏が旬のものが多いです。
    夏は暑いから、「冷やす食材」が多く出回るように 「自然の巡り」がなっているんですね!

    冬も同じで、長ネギ、ニラなどの 旬野菜は
    「体を温める食材」
    であることが多いです。

    旬を知ると、からだが欲している食材がわかりやすくなります

    冷えに困っていなくても、
    ・寒いから、からだを温める食材を取り入れた料理を作ろう
    とか、
    ・暑いから、熱を逃がせるよう、からだを覚ます食材を使おう
    とか、
    「旬」の知識は、1年通して役立ちます。

    今は、スーパーでも夏野菜が冬に売っていますし、
    旬がわかりにくくなっていますので、
    調べたり勉強したりする必要がありますが、
    「旬」は話のネタにもなりますし、
    知っていて損は無いです😊

    ぜひ、自然の巡りに寄り添い、
    「旬」を生かした食材で
    「温めたい」「冷ましたい」 など、
    なりたいからだに近づく第1歩を!




    2022年1月のレッスン情報はコチラ↓

    【LINEお友達登録】
    「健康パン」プレゼント企画実施中!


    【動画レッスン】
    動画URLお渡しによるレッスンです。
    時間や用事を気にせずレッスンできます!



    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
    にほんブログ村 料理ブログ 手ごねパンへ
    にほんブログ村

  • ├材料,  パン作りの悩み

    「冷え性」に効くパンの作り方①パン作りに使える【温め食材】を知ろう

    🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
    内側から輝くカラダを作り出すパン
    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️
    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。


    寒い時期になると、多いお悩み
    「冷え」

    ・とにかく、手先・足先が冷たい!
    ・外に出たくない!
    ・水仕事をしたくない!



    でも、

    パン作りがお好きな皆さん!

    もし、
    「冷え性に効くパン」が作れたら…?


    ちょっと、楽しみが増えませんか?


    「健康オタク」なだけじゃなく、
    薬膳インストラクターでもある私。

    薬膳の視点から、
    「冷え性に効くパン」を作るアイデアやコツを ご紹介していきたいと思います!


    今回は、

    【からだを温める食材を使おう!】
    という、基本の部分からお伝えしますね😊

    ※今回は、 4回シリーズの1回目です※


    早速、からだを温める食材をご紹介しますね!

     

     

    体を温める食材

    しょうが、にんじん、たまねぎ、かぼちゃ、
    ごぼう、れんこん、シナモン、にんにく、栗、えび

    ※パン作りに使えそうな食材をピックアップしています


    ・パン生地に入れられる食材
    ・トッピングで使ったほうが良い食材
     がありますね。
    (エビをパン生地に入れて発酵させるのは、ちょっと抵抗があります😅)

    また、
    食材の状態も影響します。

    例えば、
    しょうがはチューブ?パウダー?生をスライス?
    れんこんは、すりおろす?焼いたものを乗せる?

    など、

    【どんなパンに仕上げたいか?】 によって、食材の状態も変わると思います。

    (発酵玉ねぎのオニオンロール)

     

     

    まずは、温め食材を1つ選んで、
    難しいことなしで、
    作りやすい状態で、
    【体を温める食材】を取り入れて、 体の内側から温まりましょう!


    1月のレッスンお申込み受付中↓

    【LINEお友達登録】
    「健康パン」プレゼント企画実施中!


    【動画レッスン】
    動画URLお渡しによるレッスンです。
    時間や用事を気にせずレッスンできます!



    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
    にほんブログ村 料理ブログ 手ごねパンへ
    にほんブログ村

  • ├材料,  お知らせ,  パン作りの悩み,  健康食材とパン作り

    【知らなきゃ損】ベーキングパウダーと重曹、3つの【決定的な違い】


    🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
    内側から輝くカラダを作り出すパン
    🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
    🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
    楽しく・かしこくパン作り♪

    薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
    10年後も健康でいられるパン教室
    *めぐりぱん*

     


    こんにちは!
    今日も、お元気ですか?☺️
    健康パン教室*めぐりぱん*
    むらまつ さき です。

    パン作りや、お菓子作りをしていて、
    こんな疑問ありませんか?

    ベーキングパウダーと重曹、どんな違いがあるの?

    どちらも白い粉で、

    どちらも
    「膨らませる」
    「サクサクにする」

    という似たような働きを持っています。


    同じものを作る場合でも、
    レシピによって、
    重曹を使ったり、
    ベーキングパウダーを使ったり。
    (クッキーや蒸しパンでは特に混在していますね)


    似た者同士?な
    重曹とベーキングパウダーですが、

    3つの【決定的な違い】 があるんです。


    まずは、ベーキングパウダーと重曹の、基本的な部分からまとめて整理してみます。

     

     

    ベーキングパウダー

    ・炭酸ガスの発生を調整し、膨らみやすくなっている。
    ・焼色に影響が少ない。
    ・風味が変わりにくい。
    ・水分で膨らむ。
    ・縦方向に膨らむ。
    ・粉に対し、2〜2.5%量を使用する。

     

     

    重曹

    ・やや黄色い仕上がりになる。
    ・独特の苦味がある。
    ・加熱により膨らむ。
    ・横方向に膨らむ。
    ・粉に対し、1〜1.5%量を使用する。

     


    ベーキングパウダーと重曹、
    大きく異なる点は、3つ。

     

    ①焼き色
    ②膨らみ方
    ③使用量

    です。

    ①焼き色に関しては、
    重曹はアルカリ性なので、「メイラード反応」が起こります。

    ※「メイラード反応」により、焼き色がつきやすくなります。
    濃い色に仕上げたい場合は適しています。

    反対に、ベーキングパウダーは、
    焼き色がつきにくく重曹のように黄色っぽい仕上がりにもなりにくいです。


    ②の膨らみ方については、
    ベーキングパウダーは、炭酸水素ナトリウム以外の成分を含み、
    すぐに膨らむようになっています。

    さらに、水分によって膨らむので、
    材料を混ぜてから「生地を寝かす」という工程は避けます。

    重曹は、加熱することでガスが発生し、膨らみます。


    膨らむ方向も、
    ベーキングパウダーは縦に、
    重曹は横に膨らむと、
    性質が間逆ですね。


    ③使用量の違いも、間違えると大変です。

    重曹は、ストレートに炭酸水素ナトリウムのみで構成されているものです。

    入れすぎてしまうと、苦味が発生してしまうので、
    ふわんふわんに膨らませたいからといって、多く入れてしまうと
    風味が悪くなります。

    苦味を回避するには、ヨーグルトなどの酸性の食材を配合すると良いです。



    似ているようで、全く正反対な性質を持つ、
    ベーキングパウダーと重曹。

    それぞれの特性を知り、活かして、
    パン作りやお菓子作りに活用できると良いですね😄


    ↓最新レッスン情報はコチラ↓をごらんください♡

    【LINEお友達登録】
    「健康パン」プレゼント企画実施中!


    【動画レッスン】
    動画URLお渡しによるレッスンです。
    時間や用事を気にせずレッスンできます!



    最後までお読みいただき、
    ありがとうございました♪
    今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
    にほんブログ村 料理ブログ 手ごねパンへ
    にほんブログ村