-
【満席間近】1月のオンラインレッスン、残り1名様の受付となりました!
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。2022年1月の
【美腸 米粉マリトッツォ】レッスン
ご好評いただき、
残り1名様で満席となります。
また、2月のオンラインレッスンは、
より一層、生徒さまに寄り添えるレッスンを準備するため、
お休みさせていただきます。
動画レッスンは、
毎月リリースさせていただきますが、
オンラインで、リアルタイムでレッスンを受けたい方は、
あと1名様のみ受付の
1月のレッスンをお見逃し無く、
お早めにご予約ください!!
1月のレッスン情報はコチラ↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡ -
「病気予防のために、健康的なパンを作ってみたい!」そのお気持ちに、全力でお応えします!!
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
2022年1月のレッスン【美腸マリトッツォ】
たくさんの
お申し込み・お問い合わせ
「待ってました!」
「新作、楽しみにしてました!」
「勉強になりそうなマリトッツォですね!」などなど、
募集開始とともに、
メッセージ・お申し込み
嬉しいです😊
中には、
「病気予防のために
健康的なパンを作ってみたいんです!」という
情熱的なメッセージとともにお申し込みいただいた方も♡
健康志向の高まりが感じられます…!
私が持っている、すべての健康知識や実践で得た失敗(と成功)をもとに、
全力で「健康的なパン」をレッスンしますので、
安心して飛び込んできてくださいね♡
オンラインレッスンと、動画レッスン、
どちらのタイプでも、
12/15までなら、オトクな価格でご提供可能です♪
詳しくは、下の画像から、ご案内ページをご覧ください!
最新レッスン情報はコチラ↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡ -
カラダにもこころにもやさしい米粉パンが、上手に作れる秘密とは?
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
動画レッスン受講のM.A様から、 ご感想とお写真を頂きました♡
=====
今朝は、ごまチーズパンを作りました♪
チーズともう一つは発酵あんこにきなこを混ぜたものを入れました。
入れすぎて溢れたという…😅
(中略)
とっても美味しかったです!
また練習して、もっと上手になりたいです!!
=====
素敵なご感想!!
ありがとうございました😊
「発酵あんこ」で
健康的なアレンジ!
発酵あんこに
きな粉をプラスするアイデア、
すぐメモしました♡
そして、
「もっと上手になりたいです!」
というお気持ち、本当に嬉しく思います!
オーブンや、作業環境が違う中、
同じような仕上がりを求めるのは
難しいことかもしれません。
ただ、
動画レッスンだから、
「動画とレシピをお渡しして終わり!」
にはしたくない!
万が一、上手にできなかったら、
対策を一緒に考えます。
今回は、ご感想と一緒に、
「過発酵かもしれない場合の対処法」
を ご質問いただいたので
原因と対策をご説明し、
「また作ってみます!」
と、次へつながるやりとりをしました♡
動画レッスンは、
一方通行のレッスンと思われがちですが、
このようなやりとりは
無期限・無制限で承っております♪
ぜひ、
パン作り初めてさんでも、
米粉パン初心者さんでも、
不器用さんでも、
ご年配の方でも、
【健康的なパン作り】を 楽しみましょう😊
動画レッスン・オンラインレッスン
最新情報はコチラ↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡ -
「クリスマスは餃子パーティー」だった我が家が、ピザを食べるようになった秘密
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。クリスマスにギョーザ!?
毎年、クリスマスは、
楽しく過ごしたいので、
家族が好きな食事を準備しています。
そのため、
「クリスマスに何食べたい?」
「ギョーザ!!」
という流れがまかり通ってしまう我が家😅
子どもが生まれる前、
いわゆる新婚生活時代にも、
クリスマスの到着するように、
ギョーザのお取り寄せ してましたね(笑)
そんな我が家ですが、
「毎週末、ピザが食べたい!!」
となり、
クリスマスもピザの予定!
どうして、
ギョーザを脱出し、
ピザを食べるようになったのか??
その秘密は、コレ!!
米粉ピザ♡
小麦粉で作るピザより
軽い食感で、
時短で、
おいしい!!
食べる人も、
作る人も
嬉しいピザなんです♡
ピザは、テーブルの真中にあるだけで
パーティー感が出るので、
クリスマスにピッタリ♪
ちゃちゃっとパーティーの準備ができたら、
心の余裕も生まれて、
より一層クリスマスを楽しめる!
時短な米粉ピザなら、2枚3枚
ササッと焼けちゃいますよ😉
米粉のピザを2種類作れたら、
クリスマスの食卓が
盛り上がること間違いなし♡
オンラインでお伝えするレッスンは
🈵満席ですが、
動画で学べるレッスンは
今からでも受講いただけます!
最新レッスン情報はコチラ↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡ -
「冷え性」に効くパンの作り方② 【◯◯◯ない】というアプローチでパンに活かす!
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
「冷え性に効くパン」を作ろう!
シリーズ2回目です!
冷え性でお悩みの皆さんは、
「温めよう!」と一生懸命対策をとっていると思います。
私も、
冬場はもこもこグッズに身を包み、 保温(笑)
ですが、
逆アプローチとして、
【冷やさない】 対策も有効です。
具体的には、
・冷たいものを食べていないか?
・からだを「冷やす食材」を使っていないか?
飲み物にも同じことが言えます。
「冷たいもの」を飲食していれば、からだは冷えます。
「温かいもの」を飲食していれば、からだは温まります。
当たり前ですが、シンプルに考えたら、
一番簡単で、やりやすい方法ですよね。
そして、「冷やす食材」を使っていないかどうか。
例えば、
きゅうり、ズッキーニ、スイカ、
メロン、バナナ、 さとうきび(白砂糖)緑茶、麦茶、プーアル茶
体に熱がこもっていて、
熱を排出したい人は、上記の食材を取り入れると良いのですが、
冷えで困っている場合に、冷える食材を摂ってしまうと、
当たり前ですが、冷えます!!
よく見ると、「冷やす食材」は夏が旬のものが多いです。
夏は暑いから、「冷やす食材」が多く出回るように 「自然の巡り」がなっているんですね!
冬も同じで、長ネギ、ニラなどの 旬野菜は
「体を温める食材」であることが多いです。
旬を知ると、からだが欲している食材がわかりやすくなります。
冷えに困っていなくても、
・寒いから、からだを温める食材を取り入れた料理を作ろう
とか、
・暑いから、熱を逃がせるよう、からだを覚ます食材を使おう
とか、
「旬」の知識は、1年通して役立ちます。
今は、スーパーでも夏野菜が冬に売っていますし、
旬がわかりにくくなっていますので、
調べたり勉強したりする必要がありますが、
「旬」は話のネタにもなりますし、
知っていて損は無いです😊
ぜひ、自然の巡りに寄り添い、
「旬」を生かした食材で
「温めたい」「冷ましたい」 など、
なりたいからだに近づく第1歩を!
2022年1月のレッスン情報はコチラ↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村 -
【美腸になれるマリトッツォ】健康的に、罪悪感なく、めいっぱい食べちゃいましょ♪
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。タイトルの、
美腸になれるマリトッツォ
って何!?
思いますよね😅
腸活ブームの中、 多くの方が「腸に良いこと」を始めています。
・発酵食品を手作りする
・腸揉みマッサージをする
などなど、
からだの内側から、外側から
色々なアプローチができますね。
でも、
パン好きさん、パン焼きさんは、
やっぱり
【パンを食べながら、腸に良いことしたい!】
という方、多いんじゃないでしょうか?
私も、その一人です♡
だから、作っちゃいました!
/
腸に効くマリトッツォ!
\
2022年1月のレッスンは、新しい年に、
気分も上向き!
運気も上向き!
ということで、
【気分上向き♪美腸米粉マリトッツォ】
願かけだけじゃなく、上向きにすることで、
とっても食べやすくなるんです♡
そして、今回も
・パン生地には砂糖と油は不使用!
・クリームに使う砂糖も少しだけ!
・美腸材料をドドーンと投入!
募集開始は、このあと19時からです。
12/15までのお申し込みで、早期割引が適用されます。
オンラインレッスンは、日数が限られていますので、
お早目にお申し込みください!
※12月のレッスンは既に満席となっております。
1月のレッスン お申し込みはコチラ↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡ -
重曹とベーキングパウダー、置き換え出来る?【ふわふわ食感編】実験結果公開!
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
重曹とベーキングパウダーの【置き換え】って、できる?《ふわふわ食感編》
ベーキングパウダーと重曹は、同じ「膨らませる」という役割を持ちます。
同じものを作る場合でも、重曹と使うレシピ、ベーキングパウダーを使うレシピがあったりします。↑重曹を使ったクッキーのレシピ
では、 重曹とベーキングパウダーって、置き換えて作れるんじゃないの?
って思いませんか?
私も気になったので、実験してみました!
今回は、重曹またはベーキングパウダー以外の材料はそのままで、
【ふわふわ食感になるのか】に絞って実験した結果を公開します♪
今回作るのは、【米粉の美腸蒸しパン】
↑実験用でも、健康系の仕上がりを求めます(笑)
実験する上で守った点は、
【重曹とベーキングパウダーの「特性」を踏まえて置き換えること】
その「特性」とは、
・重曹は、粉の1〜1.5%を使用すること。
・ベーキングパウダーは、粉の2〜2.5%を使用すること。
↑ということは、同じ粉量で作る場合、
ベーキングパウダーを重曹に置き換える場合、
重曹の量はベーキングパウダーの½量。
重曹をベーキングパウダーに置き換える場合、
ベーキングパウダーの量は重曹の2倍量
ということになります。
もうちょっと踏み込んで書くと・・・
粉100gで作るレシピの、重曹とベーキングパウダーを入れ替える場合、
「重曹1g」と書かれていたら、「ベーキングパウダー2g」に、
「ベーキングパウダー2g」と書かれていたら、「重曹1g」、
ということです。
重曹とベーキングパウダー以外の材料は、全く替えずに、
成形や焼成時間、温度も統一して作り比べた結果・・・
どちらも、ふわふわに仕上がりました!
↑ベーキングパウダー
重曹とベーキングパウダーで、異なる点を挙げてみると、
【重曹で作った美腸蒸しパン】
・黄色っぽいい仕上がりになっている。
(重曹の特性)
・独特の苦味が出た。
【ベーキングパウダーで作った美腸蒸しパン】
・色に影響しない、米粉の白を活かした仕上がり
・重曹ほど加熱時間を気にせず、気軽に作れる
重曹は、「苦味か、膨らみか」な部分があります。
多く入れれば膨らみますが、苦味が出てしまいます。
重曹の配合バランスや加熱時間を改良すれば、重曹でも
ふわんふわんが増した蒸しパンが作れそうです!
ベーキングパウダーと重曹は、
同じ「膨らませる」という役割を持ちますが、
成分や性質が大きく異なります。
作る人・食べる人が求める仕上がりの食感、
使いやすさ、コストパフォーマンス、保存方法など、
自分に合ったやり方で作っていくのが良いと思います♪
今回の情報が、パン作りやお菓子作りのお助けになったら嬉しいです😄
最新レッスン情報はコチラ↓からご覧いただけます!
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村 -
「杏仁」で◯◯になれて、◯◯を予防できるって、知ってましたか?パンにも活用!「杏仁」の健康効果
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。これまで小麦粉で作ってきた「健康パン」ですが、
もう全部「米粉パン化」できそうなので、
小麦パン→米粉パン 移行作業中です😄
米粉パンのベースが出来上がっていれば、
小麦→米粉は、結構ラクちんです♪
↑過去、小麦粉で作る
【オートミール塩パン】
【ブルーベリーの美肌ふわふわパン】
は、 米粉化に成功していて、
今回は、
【杏仁クリームパン】の米粉パン化!
甘い香りと風味が、クセになって…
何度も作ってしまう、罪なパンなんです♡
この「杏仁クリームパン」は、
杏仁豆腐のイメージから、
「白く仕上げる」のは絶対!!
と決めている私(笑)
焼き加減は、あと少し調整したいな〜と思いますが、
白く仕上がり、トッピングのクコの実の赤も映えて、
とっても良い完成形です。
杏仁クリームが美味しいのは、
小麦バージョンの頃からわかっているので
(手前味噌!すみません^^;)
クリームはそのまま。
植物性の材料のみで、やさしく甘ーいクリームです♡
杏仁豆腐が好きな方は、絶対好き!!
な、杏仁クリームパン♡うわーーーー♡
食べ終わっても、思い出すだけで幸せ♡♡♡
—-自己陶酔、ここまで。—–
(;´∀`)
序盤が長くなりましたが、
そんな「杏仁」、
かつて、中国では薬として使われていたくらい、 からだに効く食材なんです。
代表的な健康効果は、・腸や肌の乾燥防止
・むくみ解消
・抗酸化作用→美肌
・疲労回復
・貧血予防
などがあります。
日頃、たくさん食べるものではありませんが、
健康効果を知り、意識して摂れると
気持ちも変わりますし、
「良いもの食べた!」と、満足度も上がります。
(個人的には、満足度が上がれば、食べ過ぎ防止にもなって一石二鳥だと考えています。)
あ、でも!
杏仁豆腐をどんぶり1杯食べればオッケー♪
なんて危険な食べ方はおすすめできませんので
日々、コツコツと、からだに良いものを取り入れていきましょう♡
↓最新レッスン情報↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村 -
重曹とベーキングパウダー、置き換えできる?【サクサク食感編】実験結果公開!
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
重曹とベーキングパウダーの【置き換え】って、できる?
《サクサク食感編》
《ふわふわ食感編》に続き、2回目の
重曹とベーキングパウダーの比較実験です!
ベーキングパウダーと重曹は、同じ「膨らませる」という役割を持ちます。
同時に、「サクサクにする」という特性もあります。
同じものを作る場合でも、
重曹を使うレシピ、ベーキングパウダーを使うレシピがあったりします。
クッキーのレシピでは、特に混在しています。
↑重曹使用のクッキーのレシピ↑ベーキングパウダー使用のクッキーのレシピ
では、
重曹とベーキングパウダーって、置き換えて作れるんじゃないの?
って思いませんか?
私も気になったので、実験してみました!
今回は、【置き換えてサクサク食感になるのか】に絞って実験した結果を公開します♪
今回作るのは、米粉のビスコッティ。
【重曹とベーキングパウダーの特性を踏まえて置き換えること】 が基本です。
その特性とは、
・重曹は、粉の1〜1.5%を使用すること。
・ベーキングパウダーは、粉の2〜2.5%を使用すること。
重曹は、入れすぎると苦味が出ますので、分量は大きく超えないようにしたほうが良いです。
具体的に、踏み込んで書くと・・・
ベーキングパウダーを重曹に置き換える場合、
重曹の量はベーキングパウダーの½量。
重曹をベーキングパウダーに置き換える場合、
ベーキングパウダーの量は重曹の2倍量
ということになります。
重曹とベーキングパウダー以外の材料は、全く替えずに、
成形や焼成時間、温度も統一して作り比べた結果・・・
↑ベーキングパウダー↑重曹
見た目は、ほとんど変わりありません。
食べた感じは・・・
重曹使用のほうが、ちょっと苦く、
「サクッ」というより「ホロッ」という感じでした。
お好みかな〜という感じです。
要は、
そんなに大差ない!😂
ベーキングパウダーと重曹は、
ともに「サクサク食感にする」という役割を持ちますが、
成分や性質が大きく異なります。
作る人・食べる人が求める仕上がりの食感、
使いやすさ、コストパフォーマンス、保存方法など、
自分に合ったやり方で作っていくのが良いと思います♪
今回の情報が、少しでも
パン作りやお菓子作りのお助けになれたら嬉しいです😄
最新レッスン情報はコチラ↓からご覧いただけます♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村 -
レシピ以外の方法で、パンをおいしく焼きたい時、どうすればいい?
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
動画で学べる、健康的な米粉パン
「動画レッスン」好評です♡
ありがとうございます!!
今日も、朝から嬉しいLINEが届きました😄
「ごま&チーズの米粉パン」の動画レッスンを受講してくださったMさま。
お写真とご感想、ありがとうございました!
ふんわり美味しそうな焼き上がり!
チーズがコロンと出てくるの、可愛いですねっ♡
Mさまからは、米粉パンを作る前に、
「コンベクションオーブンでも焼けますか?」
「サイリウムは、どんなものを使っていますか?」
など、
作る前からやる気いっぱいのご質問をいただき、
私も嬉しく拝見し、アドバイスさせていただきました!
コンベクションオーブンで予熱なし、など
【レッスンで使用する以外の方法で焼くにはどうしたらいいの?】
というケース、実は多いんです。
・オーブントースターしかありません
・古いオーブンで、最高温度が低いです
・2倍量で焼きたいです
などなど。
お持ちのオーブンの個性もあるので、
バシッと正解がお伝えできないこともありますが、
場合によっては、ご要望の焼き方で試作して、良い焼き方をご提案することもあります。
やっぱり、
失敗も少なく、
楽しく作って、
おいしく食べてほしいから。
失敗がゼロにはならないかもしれませんが、
ゼロに近づける努力は、講師の側にも必要だと思っています。
応えられる範囲で、対応しますので、
お手持ちの器具や道具でご心配なことが有りましたら、
レッスン時や制作前後に、お気軽にご相談くださいね♪
☆動画レッスンには定員はありません☆
お好きなタイミングでお申し込み・レッスンができますので、
お忙しい方、平日日中にレッスンを受けられない方でも、
健康的なパンを作ることができます♪
☆2022年1月のレッスン予告☆
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村