├かんたん米粉パン レッスンの特徴
-
「また作ってね!」と言われる!かわいいお花パン
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
グルテンフリーで作る「リンゴのお花パン」
レッスンを開催しました!レッスンありがとうございました!
レッスンのパンは当日子供たちが
美味しい、美味しいね!
また作ってね、と言いながら
ぺろりと食べてしまいました油脂も砂糖も入れずにこんな味が出せるのですね✨
ビニール使いで気軽に続けられそうです。
どうもありがとうございました!!お子さまの「おいしいね」ももちろんうれしいのですが、
生徒さまの「気軽に続けられそう」 とのお言葉、とってもうれしいです!!
「健康は一日してならず」
いくら、健康的なパンを作って食べたとしても、
1回きりでは効果が目に見えにくいのです。
ぜひ、おうちでも
また作ってくださいね😊
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【痩せる!体質改善!低糖質パン】<
【動画付きレッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席、本講座1期生も満員となりました。
次回募集は夏頃を予定しています。
先行案内はLINE公式より配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
- ├ レッスンレポート(かんたん米粉), ├かんたん米粉パン レッスンの特徴, ├材料, ■ かんたん米粉パン レッスン, お知らせ, グルテンフリー, パン作りの悩み, 健康の話, 健康食材とパン作り, 日々の健康パン作り, 最新レッスン情報, 生徒さまのご感想(かんたん米粉)
カンタン♡リンゴで花を咲かせましょ♪
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
かわいいー!!♡
・・・というご感想を直接お聞きできて、とっても嬉しいレッスンが続きました♪
5−6月のプライベートレッスンでお伝えしている
「リンゴのフルリール」
「このお花の形がどうなっているのか知りたくて」
そんな理由でレッスンを受けてくださる方も多いんです♡
パン生地には砂糖や油を使用していませんが、
りんごの甘味とクリームチーズが絶妙なバランスで
しかも、できあがりがかわいい♡
生徒さまの作った「リンゴのフルリール」
7-9月のレッスンでも、この「リンゴのフルリール」をお選びいただけることになりました!!
今期初登場のパンと並んで、
2種類のパンからお選びいただけます😊
♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔
①お花の形がかわいい!と大好評♡
「りんごのフルリール」
②おひさまの形をした、
黄色、赤、緑の3色が
疲れ気味の気持ちをシャキッとさせてくれる
「サンサンカレー」
♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔
今回は、日程を生徒さまと調整してレッスン日を決めていきます。
※私のキャパシティがなくなり次第、受付を終了します😂
いつものように、先着順です!
LINE公式よりお申し込みください♪
みなさまと、健康的なパン作りをご一緒できること、楽しみにしております😊
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【痩せる!体質改善!低糖質パン】
【動画付きレッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席、本講座1期生も満員となりました。
次回募集は夏頃を予定しています。
先行案内はLINE公式より配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
たった1つのコツで、米粉パンがおいしく食べられるって、知ってましたか?
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
米粉ピザのレッスンを受けてくださった生徒さまから、メッセージをいただきました。「おはようございます。
ふわもちピザ作りましたが、生地を伸ばしすぎたのか、固めの生地になってしまいました😅
何センチくらいに伸ばすのがいいですか?
ちなみに、夜に生地を下焼きして、朝仕上げました。」
作ってくださり、ありがとうございます♡
アドバイスとしてお伝えできる点はいくつかあるのですが、
【焼く時間】と【食べる時間】
について気になりました。
米粉ベースのパンは、基本的に、
焼き上がってから何もせず
そのまま放置しておくと
固くなります。
粗熱が取れるタイミングで
冷凍保存してしまったほうが おいしく食べられることも多いんです。
ピザ生地を焼いておき、
翌朝トッピングをして焼かれたそうですが、
その間に、どんどん生地が固くなってしまい、
トッピングをして焼いても固いまま…
ということだったんです。
米粉パンをおいしく食べるコツとして
大きな声でお伝えしたい!!
焼き上がったら、放置しない
「焼けたら終わり!」じゃないんですね😊
ぜひ、米粉パンが焼き上がったら、
保存まで気にしてあげてくださいね♡あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【公式LINEお友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【動画レッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席となりました。
次回募集は未定です。
先行案内は公式ラインより配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
男性にも喜ばれる!おからパウダーで得られる健康効果がアツい!!
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
筋肉パンの材料として、
おからパウダーを使いました!
とのフォロワーさんのInstagram投稿!
「おからパウダーは健康的な粉!」ということで、
なんと、私をタグ付けして投稿してくださいました!
私の大好きな筋肉パン😂😂😂
毎回、投稿作品がツボです!!
筋肉パンに、高タンパクな粉を使うあたり、 本格的ですよね!
そして、
おからパウダーは食物繊維も豊富なので、
美腸にも効果あり!!
スッキリ出来て、筋肉作りにも貢献!!
すごいパンを作ってくださいました😊
いつもありがとうございます!
健康オタクな情報が、
パン焼きさんのお役に立てて、うれしいです!
健康的な材料を使ったパン作り、
きっと、未来のカラダも変わります!!
筋肉パンじゃなくても(笑)
健康的なパンを作って、食べて、
10年先も健康でいられたら、
幸せだと思いませんか?
【公式LINEお友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント中!
お友達登録はコチラから♪
【動画レッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
専用米粉やミックス粉は使わないとダメなの?堂々と、安い米粉でパン作りしよう!
砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスンは、オンライン&動画形式です♪
下の方にご案内がありますので、ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは
今日も、お元気ですか?☺️
安い米粉でパンを作っています
「安い米粉でパンを作るなんて…!」
って言われてしまいそうですが…。
安い米粉。
節約派には嬉しいですよね。
でも、
「専用の米粉じゃないと、おいしい米粉パンはできないよ!」
「そんなに簡単につくれるもんじゃない!」
と言われがちな米粉パン。
そもそも、米粉にはいろいろな種類があって、●パン向きなもの
●お料理向きなもの
など、パッケージに用途が書かれているんです。
パン専用の米粉は、
「パン用」と しっかり明記されています。
「料理・菓子・パン用」
など、結構アバウトな書き方をしている商品もあります。
●パン作りには「パン用」を使ってください
●「パン用」以外の米粉を使用する場合は、上手にできない場合があります
と、決まり文句のように書かれています。
パンを作るんだから、「パン用」の粉を使うのは当たり前!!
なんですが…
パン専用の米粉って、
高い!!
高いと、何が問題かって、
続かない!!
「米粉、高いから、、、やめちゃおうかな…」
って方向に行ってしまいます。
私は、
パン以外でも 「高いからムリ!」と言って諦めたくない人間です。
買ったら高い飾り棚も、100円ショップの材料でDIYしますし
(レベルはさておき)
筋トレ器具が高くて変えないなら、使わずに鍛えるし
(そもそも要らなかった…)
「高価だから」を言い訳にしたくないな、と思い続けて生きてきました(笑)
なので、
「安い米粉じゃ、パンは作れない」
と言われてしまうと、 「そんなこと無いよ!」と 挑戦してしまうタチなんです(笑) そして生まれたのが、
【かんたん米粉パン】なのです!
●材料を買うのが 【簡単】
●作るのが 【簡単】
どちらの【簡単】も叶う米粉パン!
「【簡単】であること」が、続けられる秘訣だと思っています。
アレルギーがなくても、簡単に作れる。
毎日でも作れる。
そんな米粉パンにしたかったんです。 安い米粉でも、 気にしない!!
おうちで食べるパンなんだから、
安いお粉でも十分!!
「おいしいね」と言って食べられる幸せを、
長く続けてほしいから、
手に入りやすい、安価な米粉でパン作り。
笑顔で作れるパン作りのために、
プライドは要らない!
自信を持って、
安い粉で作りましょう!
これは、小麦粉でも同じかも。
少なくとも、私は
「安い粉 応援団」 です!!
(勝手に組織化)
・・・と、
熱くなってしまいました😅
私の「安い米粉への愛」
伝わりましたか?
(いろんな「愛」がありますね♡)
高い米粉を買うことがストレスになっているなら、
心の安定のためにも、
安い米粉で作ってみてもいいかもしれません。
笑顔で、楽しくパン作りしましょうね😊
安い米粉で、米粉パンを作ってみるレッスン↓ご覧いただけたら嬉しいです♪
↓最新レッスン情報は、コチラをクリック↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パン】レッスンについて↓
【かんたん米粉パン】レッスンについて↓
【筋力パン】レッスンについて↓
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村
【かんたん米粉パン】を作るときに必要な道具一覧◎ 米粉パンを簡単に作る秘訣は、道具にあり♪
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
米粉パン作りを、もっと簡単に♪
という気持ちから生まれた
【かんたん米粉パン】
Q&Aではお話ししたりない部分もあるので、
【かんたん米粉パン】に必要な道具
①袋
「えっ!?」と思われた方もいるかと思います😂
「簡単に作りたい」
「簡単に作りたい」
…と思い続け、行き着いた先にあったのが、
袋だったんです!
袋の中に、材料を入れていき、
モミモミするだけで生地の完成!!
普通のパン作りで使用する
・ボウル
・スパチュラ(ヘラやスプーン)
を洗う必要がないんです!!
生地作りに使った袋は、ゴミ袋として再利用しています。
「キッチン用ポリ袋」でOKです!
②キッチンスケール
粉類の計量に使います。
スケールの上に袋を置き、材料をどんどん入れていきます。
1g単位で計量できる、一般的なスケールで大丈夫です。
③小さじ
インスタントドライイーストなど、ほんの少ししか使わない材料の計量に使います。 キッチンスケールで図りながら入れていくと、入れすぎてしまうことが多いです。
過発酵の原因にもなるので、特にインスタントドライイーストは、小さじで計量することをおすすめしています。
小さじの大きさが変わることはないので、きっちり計れますよ♪
④耐熱皿・耐熱容器
一部の材料を温める工程があります。
耐熱のお皿や、耐熱タッパーを使って温めます。
⑤ハケ・スプーン
米粉パンは、乾燥にとっても弱いので、保湿をする工程があります。 油を塗ってコーティングする作業のために、ハケ、スプーンを使用します。 オイルスプレーでも大丈夫です。
⑥濡れぶきん・ラップ
保湿対策用です。
天板と同じ〜やや小さめのふきんか、ラップをご用意ください。
⑦クッキングシート
パンを焼くときに使います。
天板にセットしておくと、後の作業がスムーズです。
⑧ミトン、鍋つかみ
焼き上がったパンを取り出すときに必要です。
厚手のタオルなど、熱くなった天板を取り出せるものでしたら、何でも構いません。
【かんたん米粉パン】は、できあがりまでの時間がかからないので、
あっという間に焼成になります。
あらかじめ、使う材料をセットしておくと良いと思います。
⑨作業スペース
必要ないことが多いのですが、成形の方法によっては必要となります。
丸めるだけのパンでしたら、不要です。
ただ、パン作りが初めての方や、
落ち着いて一つ一つ作業をしていきたいという方は、
作業台にパン生地をおいて進めたほうが良いかな、と思います。
まな板、パンこね台、シリコンマットなどでOKです。
【かんたん米粉パン】の材料について、 少しおわかりいただけたでしょうか?
堅苦しい道具は、必要ありません。
代替品で、できてしまいます!
そのくらい、【 かんたん 】なんです😊
簡単にできる米粉パンが、 もっと身近な存在になりますように…♪
【最新レッスン情報】
↑クリックすると、最新月のレッスン情報、
残席などがわかります♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パン】レッスンについて↓
【かんたん米粉パン】レッスンについて↓
【筋力パン】レッスンについて↓
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村
米粉パン作りに必要な材料一覧◎ より健康的に作る食材アイデア
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?
米粉パン作りを、もっと簡単に♪
という気持ちから生まれた
【かんたん米粉パン】
Q&Aではお話ししたりない部分もあるので、 今回は、【必要な材料】に的を絞って ご紹介します!
【かんたん米粉パン】に必要な材料
①米粉
市販の3種類で指定させていただきますが、 どの米粉も、スーパーやドラッグストアで購入できます。
専用米粉に比べ、値段も高くはありません。
②インスタントドライイースト
微量ではありますが、使用します。 サフ(赤)を使用しています。
③サイリウム
ドラッグストアの、ダイエットコーナーに置いてあります。
インターネットでは、安価で添加物が含まれないサイリウムが販売されていますので、配送にかかる時間が十分にあれば、インターネットでの購入が良いと思います☆
④塩
より健康に気を遣うなら、「自然塩」をオススメします!
「自然塩」には、マグネシウム、カリウム、カルシウムが含まれています。
味もマイルドで、おいしいですよ♪
⑤油または水(保湿用)
米粉パンは、乾燥にとても弱いので、保湿してあげる必要があります。
香りの強くない油(グレープシードオイル、米油、なたね油など)を、ハケやスプーンまたはオイルスプレーで吹きかけます。
オイルを使用したくない方は、水や豆乳でも代用できます。
⑥水分となる食材
この食材は、どんなパンにしたいか?により変わります。
このブログをずっと読んでくださっている方や、LINEにご登録の方、Instagramをフォローしていただいている方は、気づいているかも知れませんが、スーパーで必ず買える「あの食材」たちを使います♡
LINE友達登録をしていただくと、この食材を始めとする「健康パンの秘密」について、ご紹介しています☆
気になる方は、ぜひ、ご登録くださいね♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【かんたん米粉パン】の材料について、 少しおわかりいただけたでしょうか?
「材料が準備できないよ!」という方は、 材料送付も承っております!
簡単にできる米粉パンが、 もっと身近な存在になりますように…♪
【最新レッスン情報】
↑クリックすると、最新月のレッスン情報、
残席などがわかります♪
【健康パン】レッスンについて↓
【かんたん米粉パン】レッスンについて↓
【筋力パン】レッスンについて↓
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村