腸活のはなし
-
子供の腸活ってどうなの?腸内環境は◯歳で決まる!?
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
2歳から腸活しています!と、自信を持って披露してくださった生徒さま♡
オートミールが腸に良いと聞いて、パン作りにも使い始めて、
お子さまも、
オートミールを使ったパンが大好きで、腸活が楽しくなった!とのことでした♡
まだ腸内環境を気にするお年頃じゃないのに、
腸活なんて…
と思われましたか?
しかし!!
腸内環境は、3歳までに決まる
んですよ〜!!
生まれてから、口から菌を取り込むようになり、
菌が腸へ到達
↓
腸内フローラ(菌たちが住む世界)を作り始める
生後3ヶ月〜1歳頃にかけて
大きく発達すると言われています。
腸内環境を整えると、
●アレルギー発症予防
●肥満・糖尿病・動脈硬化の予防
●ひきこもり率の減少
など、
からだとココロの健康を保つことが出来ます。
だから、2歳さんでも、
お腹にやさしい食事を心がけることは、
とっても大事なことなんです!
小さなお子さんが「腸活する!」と言い出すことはゼロに近いので…
お父さん、お母さんが、さりげなく食事を整えてあげるのが良いと思います。
取り入れやすいのは、
●ヨーグルト
●たまねぎ
●さつまいも
●豆類(納豆、味噌)
●海藻類(わかめ、ひじきなど)
●きのこ類
●バナナ
組み合わせると、より効果的です。
例えば、
ヨーグルト+バナナ ヨーグルトは、乳酸菌を摂取できます。
バナナは、善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖を含んでいます。
組み合わせて摂取すること(シンバイオティクス)で、
より腸内環境の改善に効果があります。
パン作りでも、ヨーグルトやバナナは活用できますね!
ぜひ、健康的なパンを作って見てくださいね😉
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
「花見糖」は健康に良いのか?健康オタクが解説
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
突然ですが、
花見糖 ってご存知ですか?
私はいつも、カロリー低め・GI値低めの砂糖を使っているので、
見向きもしなかった「花見糖」なのですが(笑)
健康に気を遣うなら、砂糖の種類も知っておいたほうが良い◎
ということで、特徴をまとめてみました!
最後には、
健康オタクのパン講師が考える
「花見糖は健康に良いのか?」
についての考察も書いていますので、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
そして、
花見糖に関する 知識や理解を深めていただけたらうれしいです😊
花見糖の特徴
・沖縄・奄美のさとうきび原料糖を100%使用
・白砂糖と同じ製法で作られている
・精製度を抑え、原料由来の香り・色が残る
・桜色〜淡い褐色
・旨味、コク、柔らかさが出る「花見」と言われる理由は、砂糖の色分類にあるようです。
砂糖の色 名前
白:白色
花見:桜色
天光:褐色
一般の砂糖は原料の7割弱を輸入原料に頼っているので、
国産原料で作られる砂糖は少ないんです!
国産糖の8割強が北海道の甜菜糖で、
花見糖のような、 さとうきび原料の砂糖は
全体の1割にも満たない…😱
貴重なお砂糖ですね。
健康面で言うと、
「白砂糖と同じ製法=白砂糖とほぼ同じ栄養価」
ということですので、
「健康に良いです!」とスッキリ言い切ることはできませんが、
花見糖の特徴である
「コク」「旨味」を出したい時には使えるお砂糖ですね!
特に、お菓子作り、料理には重宝されているようですね😊
ご参考になれば嬉しいです♡
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
- 「健康パン」Q&A, ├材料, ├道具, オーダーメード健康パン特別講座, グルテンフリー, パン作りの悩み, 健康の話, 健康食材とパン作り, 日々の健康パン作り, 腸活のはなし, 運動のはなし, 食事のはなし
「今よりもっと健康になれるパン」を知る方法
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
7月下旬から8月下旬にかけての1ヶ月間、
「健康パン」が作りたい!というみなさまと、お話しさせていただきました。
その数15名!
2日に1人のペースでお話させていただきました😊
「グルテンフリーに移行したいんです」
「甘い小麦パンを買い置きしてしまうんです」
「糖尿病や脂質異常症をどうにかしながら、パンが食べたいんです!」
「パンを食べても痩せられますか?」
そんなお悩みに合わせて、
「あなたに合ったパン」 をご提案するのが、私のお仕事です。そして、これは、
私が好きで好きでたまらないことでもあります。
「健康は、一日にして成らず。」
だから、
無理のない範囲で
より健康になるために
食べるものを選び
食べないものを選び
体と心が変わるための お手伝いをしています。
今回の個別相談会は、
2DAYS勉強会後の特典として開催したものですが、
今後は定期的に、より多くの方々の健康上のお悩み・不安をお聞きし、
より一層健康的なパンが作れるよう、自己研鑽していきたいと思っています。
そして、もっと多くの方に、
「パンを食べても健康でいられる」
「もっとパンを楽しもう!」と思える土台を作っていきたいと思っています。
無料ご相談会については、今後、LINE公式からご案内していきますね😊
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
母のために…「健康になれるパン」を探しています
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
「低体温で、病気になりやすい母にオススメのパンはありますか?」
というご相談がありました。
なんて優しい!😭
(最近、涙腺がユルイ私)
さまざまなお悩みに合わせて、
「あなたに合ったパン」 をご提案するのが、私のお仕事です。
・【私が】太らないパンがほしい
・【私が】病気にならないパンがほしい
という方もいらっしゃいますが、ご家族の健康を想って、
「健康的なパンの姿」を追い求めている方も多くいらっしゃいます。
素晴らしいことです!このようなご相談を受けて、
お一人お一人に合ったパンをご提案することが、
私の活力にもなっています。
何より、 私が好きで好きでたまらないことでもあります。
「健康は、一日にして成らず。」
だから、
無理のない範囲で
より健康になるために
食べるものを選び
食べないものを選び
体と心が変わるための お手伝いをしています。
今回の個別相談会は、
2DAYS勉強会後の特典として開催したものですが、
今後は定期的に、より多くの方々の健康上のお悩み・不安をお聞きし、
より一層健康的なパンが作れるよう、自己研鑽していきたいと思っています。
そして、もっと多くの方に、
「パンを食べても健康でいられる」
「もっとパンを楽しもう!」と思える土台を作っていきたいと思っています。
無料ご相談会については、今後、LINE公式からご案内していきますね😊あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
ビックリ!!「不健康になるオリゴ糖」の真実
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
オリゴ糖は、おなかにやさしい
これ、事実です。
「腸内環境がよくなる!」と聞いて愛用している方もいるかと思います。
でも、
選び方・摂取方法を間違えると 不健康 て知っていましたか?
今回は、
知っておくべき!オリゴ糖の真実 をまとめてご紹介します。
知っておくべき!オリゴ糖の真実
「オリゴ糖は太らない」の真実
オリゴ糖は、カロリーは低めですが、「カロリーゼロ」ではありません。
健康的な甘味料だから、とたくさん摂取してしまうとカロリーオーバーにつながります。
また、砂糖と同じく「中毒性」がありますので、多量摂取にならないよう注意が必要です。
「血糖値が上がらない」の真実
小腸から吸収されくいため、血糖値が上がりにくいと言われていますが、 市販されているオリゴ糖の中には、血糖値を上げる「ブドウ糖」を添加しているものもあります。
また、「イソマルトオリゴ糖」は血糖値を上げるので、血糖値が気になる方は避けましょう。「体に良い」を鵜呑みにしないで付き合いましょう!
体に良いと言われているオリゴ糖ですが、求める効果だけではなくデメリットもしっかり学んで使用していきましょう😉
健康的な材料については、LINEでも発信しています。
見逃したくないかたは、ぜひLINEでつながってくださいね!
【LINE公式 お友達登録】
お友達登録はコチラから♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
小麦パンと米粉パンの決定的な違い、知ってますか?
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
米粉パンは、おいしくないんでしょ?
ベテランの小麦パン教室の先生とお話する機会がありました。
普段は米粉を使ったパンは作らないそうですが、健康を考えて米粉や低糖質の粉が気になる、とのことでした。
小麦パン歴が長いので、
「米粉のパンって、小麦と同じくらいおいしいの?」 というお気持ちでいたそうです。
そして、米粉100%パンを作る機会があり、作って食べたところ、
「やっぱり小麦よね〜!」 という結論になったそう。
ただ、
「どうして、そう感じましたか?」とお聞きすると、
「だって、次の日には固くなっていたし…」
・・・
そのとき、私はピンと来ました。
固くなるのは、保存に問題あり
悲しいことに、
このパターンがほとんどです。
米粉パンの保存方法が
多くの方に届いていないんだなぁって😅
なので、ここで
私から
大きな声でお伝えします!!
(・・大きな声、準備中・・)
米粉パンは、
常温放置はダメーーーー!
米粉パン保存の鉄則
・粗熱が摂れたらラップ!
・すぐ食べないなら、冷凍!
・冷蔵庫保存はNG!冷蔵庫保存がNGなのは、小麦パンでも同じですね😉
知っているのと知らないとでは雲泥の差!
ぜひ、保存方法を守って、
米粉パンをおいしく楽しんでくださいね!
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
夏のデトックス!まさかの◯◯を使ったパン
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
夏のデトックスができるパンがあったらいいなぁって思いませんか?
暑い!
疲れる!
ちょっと良いものを食べて頑張ろう!
でも、
その食べ物、
想像以上に体を疲れさせているかも!?
そこで、夏の疲れをいたわる
デトックス野菜パン♡
使う野菜は、
なんと
まさかの
/
きゅうり
\
きゅうりに含まれる
「イソクエルシトリン」には、
✔毒素や老廃物を排泄
✔むくみを取り除く
✔便通改善:帳からデトックス
✔老廃物の排出
✔利尿作用
などなど、
デトックスに関わる
良いことがたくさん!
まさか「きゅうり」で
パンが焼けるの??
と思ったあなた!
健康オタクなパン作り
ちょっとのぞいてみませんか?
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【痩せる!体質改善!低糖質パン】
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席、本講座1期生も満員となりました。
次回募集は冬頃を予定しています。
先行案内はLINE公式より配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
「グルテンフリーは悪いこと」って本当?
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用で作るパンで
健康的なパンライフを♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
突然ですが、
グルテンフリーは悪者だ というご意見があること、ご存知ですか?
※今回は、ちょっと辛口なのですが、 大事なことなので最後まで読んでいただけたらと思います。
なぜ、
「グルテンフリーは悪者だ」
という意見が出ているかと言うと、
・小麦製品を食べたい人に我慢を強いている!
・小麦のお菓子やパン教室の営業妨害だ!
・病気の人だけ実践すれば良い!
そうですね。
ほんとに、そのとおり。
小麦のパンやお菓子を食べていきたい方は、
食べて良いと思います。
グルテンフリーが良いと思った人は、 実践していただきたいと思っています。
なので、
「小麦を我慢させないで」 というご意見は、
オカドチガイなんです。
(すみません、言葉が選べませんでした🙇)
「我慢させられている」 と思うなら、我慢しないで食べればいいんです。
どうしても、
「グルテンフリーをしている私のような人=小麦を我慢させる人」
のように考えている方が多いのですが、
食事法、健康法、運動法
すべて、
押し付けられるものではなく、自分で選んで実践していくものです。
あなたが、どんな食事法を選んでも
誰も文句は言えません。
あなたの代わりになる人は誰ひとりとしていません。
だから、
あなたが選択した道を
誰も邪魔できません。
小麦を摂取しても、
グルテンフリーでも、
お互いのやり方を尊重できると良いなぁと 思っています。あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
体を「冷やす」「冷ます」 元気でいられるのはどっち?
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
暑〜い日が続いていますが、
体を冷やしすぎていませんか?
暑さを我慢していたら、熱中症になっちゃうし!
暑さに勝つ気はない!アイスと冷房、最高!!
という方、多いかと思います。
体を冷ます行動は、していただいてOKですよ^^
ただ、冷やさないように ご注意くださいね!
ん??
冷やす?
冷ます??
同じじゃないの?
それが、
違うんですよー!!
↑ 元・日本語教師の私には大好物(笑)
冷やす
ものの温度を下げて冷たくすること
冷ます
熱い状態のものの温度を下げること
必ずしも、結果として「冷たい状態」であるとは限らない
例えば、小さな子が
「アツアツのスープ、飲めないよぅ!」
と言った場合、
スープを冷やす→冷製スープレベルまで温度を下げる
スープを冷ます→アツアツを人肌レベルまで温度を下げる
「スープを冷ます」場合は、必ずしも冷製スープにまで温度を下げる必要はないんです。
このニュアンス、伝わりましたか?😂
で、本題です。
体を冷ます のは良いけれど、
体を冷やす のは良くないよ!ということ。
冷房&アイスは、確実に体を冷やす行動!
体温が下がると、免疫機能にも影響があり、
病気になりやすかったり
不調が現れやすくなることも…!
暑い日が続いていますが、
ぜひ
体を冷やさないよう、 いたわってあげてくださいね😊あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【痩せる!体質改善!低糖質パン】
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席、本講座1・2期生も満員となりました。
次回募集は冬頃を予定しています。
先行案内はLINE公式より配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
小麦パンで太る たった1つの理由
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
グルテン中毒で太るたったひとつの理由
一般的に小麦で作られているパンには、グルテンというものが含まれています。
このグルテン、腸に悪影響を与えてしまうということが分かっています。
さらに、グルテンは、中毒性があると言われているんです。
では、その「中毒性」で、
どうして太ってしまうのか??
その理由はコチラで詳しくお話しています。
よかったら、聞いてみてくださいね。
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬