-
【健康のためにすべきこと】がわからないあなたへ
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
健康情報って、
すーーーーーっごくたくさんありますよね!!
HIIT、筋トレ、フィットネスなどの
体を鍛えるもの
マクロビ、ビーガン、ファスティングなどの食事に気をつけるもの
メンタルからケアするもの
睡眠に気を遣うものなども。
でも、
私なんかにできるかな
と思って、一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか?
「話題の健康法は、セレブがするもの!」
「きっと続かない!!」
そんな気持ちがあるなら、
まず、やってみましょう!!
疑わず、
完璧を求めず、
できることだけでいいので、
やってみましょう!!
健康のために、
どんなことをすればいいのかな?そんなあなたへのヒントが、
当パン教室にはありますよ♡あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【公式LINEお友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【動画レッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席、本講座も満員となりました。
次回募集は夏頃を予定しています。
先行案内は公式ラインより配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
動物性食品は「悪」なの?
🌟食の制限がある人も、
毎日楽しく食べられるパン!
🌟内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
香料って使いますか?
動物性食品は一切使わないんですか?
シリカ水とか飲んでいますか?
私のイメージが
「健康オタク」 なので、
このような質問をされることが多いです(笑)
実は、
香料も使います!
(バニラオイル等)
動物性食品も(たまに)使います!
ちなみに、
シリカ水ではなく、水素水を飲んでます!(笑)
動物性食品に関しては、賛否両論ありますね。
単純に、
「動物を食べるのがかわいそう!」 という場合から、
「からだに悪影響があるから」というご意見まで。
私は、「腸のために控えている」 という付き合い方をしています。
食べることもありますが、
翌日になって、胃腸はもちろん、
からだが重かったり、頭痛がしたりすることもあるので、 肉の塊を大量にいただくことはありません。
ただ、
まったく拒否!ということもありません。
お付き合いもありますし、
子供に合わせたメニューの場合は、難しい場合もあります。
肉だけではなく、 バターや牛乳、卵も動物性食品です。
これらは、 適度に摂取しています。
何事も、摂り過すぎはいけないと思っているので、 タンパク質が大事!と言われても、 卵を1日に5個食べたりはしません😅
バターも、 特別なときに使う程度で、 大きい商品を買うことはありません。
(8g小分けになっているものを、時間をかけて使います(笑))
バターの代替品となるものを使えば、 クロワッサンも作れるので、 必須食材ではないと思っています。
でも、
【ちょっと息抜き】 という程度に楽しむことも必要!
動物性食品を使用することで、 風味が変わったり、 食感が良くなったりもします。
特別なときは、少しだけ 動物性食品にもチカラを借りても良い という考えでいます。
結局、
楽しんで食べる
のが一番!
【悪】か【味方】かという二極化された視点で捉えるのではなく、
作ったら楽しめるか?
おいしくいただけるか?
明日にからだに影響がない量か?
このあたりを考えながら付き合っていくのが良いのかな?と思います。あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【公式LINEお友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【動画レッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席となりました。
次回募集は未定です。
先行案内は公式ラインより配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
「無添加」にもデメリットがあった!
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
「無添加」なら、安心・安全!
と思って、
添加物不使用
乳化剤は使用しておりません
天然由来の食材を使用しております
というキーワードを目印に、パンやお菓子の材料を買うこと、ありませんか?
それ、間違ってないです!
むしろ、安心・安全な材料で作りましょう!
ただ、1つ、
無添加のデメリット
があるんです!
それは、
商品によって、ばらつきがある
ということ!
例えば、ココアパウダーの例。
天然の素材は、
元となる材料の質、生産国、収穫時期、加工した場所などの条件によって 性質に差がある
小麦粉、米粉も良い例ですよね。
国産小麦か、外国産小麦か、
米粉の場合は、
製パン用か、お料理用か、
など用途によっても変わってきます。
「自然由来」「天然素材」であることを 活かしたレシピはステキですが、
壮大な自然を相手にしていると言うくらいの気持ちで!
【個性】として、うまく付き合っていく必要があると感じています。
失敗しないためにも、
「無添加」のデメリットを回避するためにも、
なるべくレシピで使用したものを同じ材料で作ることをおすすめします😊
あなたの健康的なパン作りのお役に立てたら嬉しいです😊あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【公式LINEお友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【動画レッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席となりました。
次回募集は未定です。
先行案内は公式ラインより配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
ヨーグルト入りのパン、温めてもいいの?【乳酸菌が死滅する】
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
ヨーグルトを配合したパンって、温めてもいいんですか?
健康意識が高い ご質問!!
こういうの、大好物です(笑)
ヨーグルト入りのパンの場合、
「ヨーグルトを イーストが働きやすい温度にしてから」生地を作る ようにすると、発酵がうまく進みます。
しかし、
ヨーグルトの乳酸菌は熱に弱く、 加熱すると死滅してしまうんです。
となると、
ヨーグルトを入れた意味、ないじゃん!!
って思いますよね。
でも!
死滅した乳酸菌は、善玉菌のエサとなって 腸内で働いてくれるんです!!
善玉菌のエサになるということは、
【良質な善玉菌が作られる】 ことにつながり、
結果、
腸内環境が良くなる! という流れに…☆
乳酸菌の話は抜きにしても、
ヨーグルトを配合することで、しっとり感も出ますので、 ヨーグルトを入れて損をする ということはないかな?と思います。
あなたの、 健康的なパン作りのお役に立てれば嬉しいです😊あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【公式LINEお友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【動画レッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席となりました。
次回募集は未定です。
先行案内は公式ラインより配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
◯◯から遠ざかると、「痩せるパン」が作れます
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪「健康パンで痩せますか?」
ダイエットは、女性の永遠のテーマですよね
パンが好きな人は、なおさら
パンは太っちゃうから、
食べ過ぎないようにしなくちゃ~!!
と、自制を頑張っておられると思います。
そもそも、なぜ、 パンは太る のでしょうか?
1.含まれる脂質や糖質2.フィリングやクリームなどでカロリーオーバーになる3.グルテンが食欲を増進させる3.の
「グルテンが食欲を増進させる」には、ビックリされた方も多いのではないでしょうか?
(一生懸命グルテン膜を作っているのに~~~涙
)
もうね、ここまできたら、
いかにグルテンを減らせるか
です。
ただ、ここで考えていただきたいのが、
①中途半端に、グルテンを減らした小麦パン
②グルテンフリーのパン
どちらが「グルテンから離れられる」と思いますか?
あなたも、
カラダとココロが軽くなるような
健康的なパン、
作ってみませんか?
【公式LINEお友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【動画レッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席となりました。
次回募集は未定です。
先行案内は公式ラインより配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
間違いない!健康のために、今日からできること4選
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
健康意識高めの人が実践している健康法
ご興味ありませんか?😆
常日頃から、健康に関してアンテナを張っている人がやっていることなら、
間違いない!!
「健康系女子」として、3人の方にお声がけして開催した
「健康のためにしていること4選」をご紹介するライブ。
お招きしたのは3人。
私はナビゲーター役。
でも、私も健康について話したくて、
3+1=4選(笑)
Instagramでのライブでしたが、
見られないという方もいらっしゃるので、
今回は、ライブのお話をまとめてご紹介します😊
健康系女子がおすすめする健康法4選
①ゆるマクロビを取り入れる
ご紹介くださったのは、
マクロビランチと天然酵母パン教室 「TIROの食卓」
高畑ちひろさん(チロさん)
チロさんのオススメは、
食べ過ぎたな~という日には、玄米菜食にしてみること。
からだに良いステキなカフェのような、しっかりしたプレートじゃなくてもOK!
玄米ごはんと、おつゆと、ちょっとした副菜で十分♡
また、玄米は、しっかり浸水して炊くのが良い!
(玄米のおいしい炊き方、レクチャーをお願いしちゃいました😂)
日本人は、腸の長さからしても、肉を消化するに時間がかかるので
動物性のものを控えたり、少なくする日を作ってみることも良いそうです💡
②耳マッサージをする
ご紹介くださったのは、
ママに捧げる♡めんどくさくないパン作り 「コノコパン教室」
谷麻里さん(マリリンさん)
マリリンさんのオススメは、耳マッサージ
耳には末梢神経が通っているんだそう!
ちょっとマッサージするだけでもポカポカしてきました!!
マッサージをするとリラックス効果があり、 スッキリできて、 翌日の活力をチャージできる♡
マッサージ後には、滞りを流してあげるようにマッサージするとより効果的!
ココロの健康にもつながる、カンタン耳マッサージでした😊
そして、マリリンさん、ライブ当日がお誕生だったそうです♡
おめでとうございます!!③朝ごはんを軽めにする
ご紹介くださったのは、
グルテンフリーお菓子教室 「ヒグレカフェ」
YUIさん
ここ数年は、朝食は白湯かスムージーなんだそうです!
夕食が重かったな〜という日の翌朝は、
固形食ではなく液体でバランスを取るようにすると、 胃が重くならない!
スムージ作りに使っているミキサーは「バイタミックス」のものだそうです😊体の状態を見ながら、食べるもの、飲むものを考えていけると良いですね🎶
④「イヌリン」を摂取する
私からのご紹介です(笑)
食物繊維の一種「イヌリン」
パウダーで販売されています。コーヒーやスープに入れて、気軽に食物繊維補給ができるので、キッチンに常備しています!
(味も変わりないので、気づかれません😁)
腸内環境が悪くなると、心も重たく感じるので、 毎日スッキリいるために、摂取しています✨
できることから、はじめてみてください
どの健康法も、今日からでも、明日からでもできる ものばかりでした!
セレブがやっている健康法=良い健康法 というわけではありません!
今回のライブの内容が、
自分に合った健康に近づけるきっかけになれば、とても嬉しいです!
ご出演くださった3名の健康系女子の皆様、楽しく、勉強になる時間をありがとうございました!あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【動画付きレッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席、本講座1期生も満員となりました。
次回募集は夏頃を予定しています。
先行案内はLINE公式より配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
健康系女子が実践していること、大公開!
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪健康情報がありすぎて迷う!
どれが効果あるの!?
考えれば考えるほど、
わからなくなる!!
「健康のために何をしたらいいのかわからない」
そんなあなたへ…!
【健康系女子が実践していること、大公開!】
しちゃいますよ♡
お伝えするのは、私1人ではありません!
なんと!!
自称「健康系女子」4人が
【今日からできる!おすすめ健康法】を
大 公 開
しちゃいます♡
知らないと損する…有料級の健康法
毎日続けられる!超簡単な健康法
などなど、
「本当は、ヒミツにしたい」
でも、
たっぷりお話しちゃいます!
こちらから配信します!
4/25(月)9:30〜
お目にかかれたら嬉しいです😊
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【公式LINEお友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【動画レッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席、本講座も満員となりました。
次回募集は夏頃を予定しています。
先行案内は公式ラインより配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
安い粉vs.高い粉 どっちがおいしいの!?
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
高い粉か、安い粉か。
あなたなら、どちらを選びますか?
高い粉は、
風味が豊か
香りが良い
冷めてもおいしい
甘みを感じる
と言われることが多いです。
でもね、ぶっちゃけて言わせていただきますと、
「粉そのものがおいしいから」と言いながらも、
生クリームをたっぷり配合して作っているレシピも拝見しますし😅
使い方かな、と思います。
私のレッスンで使用する米粉は、
スーパーで買えるような、
「よくある安い粉」 なんです。
安いものって、粉以外でも
お値段相応
と言われがちですが、
安くて、すぐに買えて、
続けられる作り方じゃないと、
毎日のように作るのって、難しい!!
だから、最初から
「高い米粉を使う」という選択肢は ありませんでした。
安い米粉は、高い米粉より
美味しさ、香りなどが劣っている
と思われがちですが、
安い粉でも美味しくなるヒミツ
があるんです♡
「高い米粉を使わなくても、健康的なパンが作れるなんて!」
私のパン教室に出会い、
グルテンフリーを実践して、
体の変化を感じて
ずっと続けられる方法を身につけたい!
と、講座受講を決めてくださる生徒様も多いです。あなたも、
カラダとココロが軽くなるような
健康的なパン、
作ってみませんか?
【公式LINEお友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【動画レッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席となりました。
次回募集は未定です。
先行案内は公式ラインより配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
知ってたほうがいいですよ!米粉が優秀だと言われる理由
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
小麦と米粉、どちらが良いの?
単純なようで、奥深いご質問です。
(ありがとうございます!)
私は、
「小麦は悪者!!」
「日本人は米を食べろ!!」
なんて、過激に推し進めていこうとは、これっぽっちも思っていません!
(気分を悪くされる方もいるかと思うので、前もって宣言しておきます)
ただ、
データで出ていることは、しっかりお伝えしようと思います。
ところで、
アミノ酸スコア ってご存知ですか?
このアミノ酸スコアが高いほど、良質なタンパク質ということになります。
このアミノ酸スコアが、
小麦=37
米粉=65
ぶっちゃけ、
どちらも数値としては、それほど高くはないのですが、 小麦は赤点レベルの数値!!
アミノ酸スコアが高いものは、
卵、牛乳、ツナ、肉類、カツオ、アジ、豆腐、豆類
これらの力も借りながら、全体のバランスを考えて食べていかないと、 小麦のパンの場合は特に、タンパク質が足りない状態になってしまいます。
タンパク質が足りないとどうなるかという話は、 何度かしていますが、
例えばコレ↓
おなかがすきやすい→食べちゃう→病気や体重増加を招く
という、流れに・・・。
やはり、タンパク質は重要なんです!
摂りすぎはいけませんが、
小麦のアミノ酸スコアが低いこと、
上手な組み合わせで、タンパク質を補給しないと
からだへの影響があることを考えて、
パンと付き合っていく必要があります。
パンを悪者にしないで、
上手に付き合っていけたらいいですね😊あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【公式LINEお友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【動画レッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席となりました。
次回募集は未定です。
先行案内は公式ラインより配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
パンだけだとお腹がすく本当の理由
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
パンを食べたら太るらしい
とは、よく言われることですが、
では、どうして「パンは太る」と言われているのでしょうか?
いくつか理由がありますが、
今回お伝えしたいのは、
タンパク質不足が原因
ということ!
どうして、
タンパク質が足りないと、 太りやすくなるの??
それは、
タンパク質不足の場合、
血糖値が上がりやすくなり 、
食べたあとの血糖値も急降下!
すると、
「なんだか、お腹が空いているような気がする・・・」
となり、
誘惑に負けて、
「もう1つ食べちゃおう!」 ってなるんです。
逆に、
タンパク質を十分に摂っていれば、
血糖値の急上昇や急降下が防げるので
血糖値が安定し、
お腹が空いたという感覚が発生しにくい!
なので、
パンを食べるときは、
タンパク質となるものを添えたり、
手作りする場合は、
パン生地にタンパク源を加えてみると、
「太りにくいパン」 が作れます😄
パンを悪者にしないで、
上手に付き合っていけたらいいですね😊あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【公式LINEお友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【動画レッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席となりました。
次回募集は未定です。
先行案内は公式ラインより配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬