-
これでOK!「子供の間食にパン」神対応ベスト3
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
お子さんが、ごはんの前に
「何かたべた~い!」 って言うこと、ありませんか?
特に、晩ご飯前
16~17時くらい。
この時間の「食べたい!」
困っちゃいますよね…
そこで、
食べ盛りの5歳・8歳男児の母でもある私がやっている、
「パン食べたい!」で 子どもと言い争わないための対応策を3つご紹介します!
子どもが間食にパンを欲しがる時の 神対応ベスト3
①「パンを主食」にして、早めのご飯タイム
17時に食べたくなっちゃった場合は、
急いでご飯の支度をして、
主食をパンにしてしまいます。
(おかずは、普通に出します。)
【肉じゃが+パン】になってしまってもOKにしています。
米粉パンなら、元はお米!
罪悪感もググッと減りますよね😊
②パンは「お楽しみ」に
ごはんの時間まで待てそうなら、 待ってもらいます。
そして、 ご飯を少なめにして、
パンを一番最後に出します。
「ご飯の時間まで待てただけで、すごい!!」 と褒められてパンも食べられるので、子どももニコニコ😊の方法です。
③パンを見せない・ 変な時間に作らない
パンの存在を消すこと!
物理的にパンがない状態を作っておけば、そもそも「パン食べたい!」とはならないはずです。
ただ、「家でパンを作りたい!」という方も多いはず。
そんな人におすすめなのが、作る時間を変えること。
午後にパンを作ると、
どうしても焼きたてが食べたくなっちゃうので、
パン作りは午前中がオススメ!
※一緒にパン作りをするときも、 午前に作るのがベター!
お昼寝中に作りたい気持ちもわかりますが、 見えるところに置いておかないなど工夫してくださいね♡
𓌉◯𓇋𓌉◯𓇋𓌉◯𓇋𓌉◯𓇋𓌉◯𓇋
この他にも、
「健康オタクのパン講師」が
LINE公式より
✔10年先も元気&キレイでいられる
健康マメ知識
✔60分で完成する!!
衝撃の時短パン作り情報
無料で発信中!
あなたのパンライフを変える情報満載です!
【LINE公式 お友達登録】
お友達登録はコチラから♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
嘘だと思いますか?5分で終わるパン作り!
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
5分でできるパン作り!
どーいうことーー!?!?
って思いますよね😂
5分で粉がパンに変身するとか、
そうことじゃないんです😅
そういうパン作りができる機械、発明されそうですけど(笑)
完全に手作り!
機械に頼るのは、焼く時のオーブンだけ!
という状態で、
生地作りを5分で終わらせる!
という意味です。
ところで、
普通の小麦パンの生地作りって、
どのくらいの時間がかかるか、ご存じですか?
粉を計量して、
ボウルで混ぜて、
台でこねること10分以上…
少なく見積もっても、15分はかかりますよね。
それが、5分って…!!
この・・・
インチキ健康オタクパン講師がッ!!!
って思われましたか?
(言い過ぎww)
でも!
自信をもって言えます!
/
5分で終わります!
\
その様子を、
とあるオンラインイベントで
実演させていただきました!
「生放送感、ハンパない!😆」
「とっても楽しかったです!✨」
というお声をたくさんいただきました!
でも、実際、
「5分でパン作り」じゃなかったんですよね…😅
実は・・・
2分33秒で終わるパン作り だったんです!↑パン作りの実演をしながら、しっかり計測していました(笑)
でもね、ちゃんとパンになりましたよ♡
受講したことがある方なら、
「そうそう、これこれ!簡単だよね!」
と思ってくれていたはず😊
初心者さんでも、
「これなら私にもできそう!」って思いませんか?
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
「花見糖」は健康に良いのか?健康オタクが解説
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
突然ですが、
花見糖 ってご存知ですか?
私はいつも、カロリー低め・GI値低めの砂糖を使っているので、
見向きもしなかった「花見糖」なのですが(笑)
健康に気を遣うなら、砂糖の種類も知っておいたほうが良い◎
ということで、特徴をまとめてみました!
最後には、
健康オタクのパン講師が考える
「花見糖は健康に良いのか?」
についての考察も書いていますので、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
そして、
花見糖に関する 知識や理解を深めていただけたらうれしいです😊
花見糖の特徴
・沖縄・奄美のさとうきび原料糖を100%使用
・白砂糖と同じ製法で作られている
・精製度を抑え、原料由来の香り・色が残る
・桜色〜淡い褐色
・旨味、コク、柔らかさが出る「花見」と言われる理由は、砂糖の色分類にあるようです。
砂糖の色 名前
白:白色
花見:桜色
天光:褐色
一般の砂糖は原料の7割弱を輸入原料に頼っているので、
国産原料で作られる砂糖は少ないんです!
国産糖の8割強が北海道の甜菜糖で、
花見糖のような、 さとうきび原料の砂糖は
全体の1割にも満たない…😱
貴重なお砂糖ですね。
健康面で言うと、
「白砂糖と同じ製法=白砂糖とほぼ同じ栄養価」
ということですので、
「健康に良いです!」とスッキリ言い切ることはできませんが、
花見糖の特徴である
「コク」「旨味」を出したい時には使えるお砂糖ですね!
特に、お菓子作り、料理には重宝されているようですね😊
ご参考になれば嬉しいです♡
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
サイリウムって冷凍保存できる?メーカーに聞いてみました!
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
生徒様からの質問。
サイリウムは冷凍保存できるのか?
サイリウムとは?
米粉パンなど、グルテンが含まれないパン作りで使用される材料。
パンをふんわりさせる役割をするもの。少量しか使わないので、余らせてしまっている人も多いサイリウム。
「できるだけ早めに使うように」と記載されていますが、
そんなにたくさん使わないし、
お菓子、料理に使用することもできますが、
それでも使い切れない!!
なら、
冷凍保存はできないか?
となったそうなんですが、
私は結構なスピードで使い切ってしまうので 、しっかりお答えできず😅
そこで、 いつも購入しているお店に問い合わせてみました。
そのお答えがコチラ👇
ということで、
サイリウムは 冷凍保存可能!
ただし、
賞味期限内に使い切ること!
とのことでした。
開封後、心配な場合は冷凍保存もお試しくださいね!
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
「今よりもっと健康になれるパン」を知る方法
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
7月下旬から8月下旬にかけての1ヶ月間、
「健康パン」が作りたい!というみなさまと、お話しさせていただきました。
その数15名!
2日に1人のペースでお話させていただきました😊
「グルテンフリーに移行したいんです」
「甘い小麦パンを買い置きしてしまうんです」
「糖尿病や脂質異常症をどうにかしながら、パンが食べたいんです!」
「パンを食べても痩せられますか?」
そんなお悩みに合わせて、
「あなたに合ったパン」 をご提案するのが、私のお仕事です。そして、これは、
私が好きで好きでたまらないことでもあります。
「健康は、一日にして成らず。」
だから、
無理のない範囲で
より健康になるために
食べるものを選び
食べないものを選び
体と心が変わるための お手伝いをしています。
今回の個別相談会は、
2DAYS勉強会後の特典として開催したものですが、
今後は定期的に、より多くの方々の健康上のお悩み・不安をお聞きし、
より一層健康的なパンが作れるよう、自己研鑽していきたいと思っています。
そして、もっと多くの方に、
「パンを食べても健康でいられる」
「もっとパンを楽しもう!」と思える土台を作っていきたいと思っています。
無料ご相談会については、今後、LINE公式からご案内していきますね😊
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
【恐怖】市販のパンには◯◯が無い
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
市販のパンを買いに行く予定があるあなた、ちょっと待って!!
かなりショッキングな写真を入手したので、ここでご紹介したいと思います。それが、コチラ↓
市販の食パンを10日間、 袋に入れて保存した写真です。
(8/4〜8/14の10日間)
この写真見ていただいて分かると思うのですが、10日間 常温で保存しておいたにも関わらず、一切 カビが発生していません。
冬の寒い時期ならともかく、
この実験環境、
「夏の 常温」なんです!!
暑い室内で保管して、カビが発生しないなんて、不思議だと思いませんか?
大手パンメーカーによると、このパンには保存料は使用していないとのことでしたが…
保存料を使用していないとは言っても「日持ち向上剤」というものが使われているケースがあるということです。
この「日持ち向上剤」というのは業界用語で、商品の成分表示部分には明確に表記する必要がないものだそう。
日持ち向上剤には、 pH 調整剤など様々な物が使われており、 人の体に悪影響を及ぼすものも含まれているそうです。
品質を保持するために使用されているのに、それが人の体に影響を与えるとなれば話は別です。
特に夏場は pH 調整剤の量を増やして 品質を保持するということもされがちです。
では、我々消費者はどのようにしたらいいのでしょうか?
①できるだけ家庭で手作りすること
②信頼できる専門店で買うこと
③市販のパンを買う時は成分表示をよく見ること
④すべての成分が表示されているわけではないことを知っておくこと
日本では1000種類の添加物が使用を許されていると言われています。
(ちなみに、食品添加物の使用は、アメリカでは100種類ほど、 ヨーロッパの国では30種類ほどに制限されています。日本はユルユルなんです!!)
こんな中で私達が賢く商品を選択購入していく際には、このような【食品に関する知識】を入手していく必要があります。
少し難しい内容もあると思うので、今後、このブログで噛み砕いて、わかりやすくお伝えしていければと思っています。あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
ビックリ!!「不健康になるオリゴ糖」の真実
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
オリゴ糖は、おなかにやさしい
これ、事実です。
「腸内環境がよくなる!」と聞いて愛用している方もいるかと思います。
でも、
選び方・摂取方法を間違えると 不健康 て知っていましたか?
今回は、
知っておくべき!オリゴ糖の真実 をまとめてご紹介します。
知っておくべき!オリゴ糖の真実
「オリゴ糖は太らない」の真実
オリゴ糖は、カロリーは低めですが、「カロリーゼロ」ではありません。
健康的な甘味料だから、とたくさん摂取してしまうとカロリーオーバーにつながります。
また、砂糖と同じく「中毒性」がありますので、多量摂取にならないよう注意が必要です。
「血糖値が上がらない」の真実
小腸から吸収されくいため、血糖値が上がりにくいと言われていますが、 市販されているオリゴ糖の中には、血糖値を上げる「ブドウ糖」を添加しているものもあります。
また、「イソマルトオリゴ糖」は血糖値を上げるので、血糖値が気になる方は避けましょう。「体に良い」を鵜呑みにしないで付き合いましょう!
体に良いと言われているオリゴ糖ですが、求める効果だけではなくデメリットもしっかり学んで使用していきましょう😉
健康的な材料については、LINEでも発信しています。
見逃したくないかたは、ぜひLINEでつながってくださいね!
【LINE公式 お友達登録】
お友達登録はコチラから♪
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
小麦パンと米粉パンの決定的な違い、知ってますか?
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
米粉パンは、おいしくないんでしょ?
ベテランの小麦パン教室の先生とお話する機会がありました。
普段は米粉を使ったパンは作らないそうですが、健康を考えて米粉や低糖質の粉が気になる、とのことでした。
小麦パン歴が長いので、
「米粉のパンって、小麦と同じくらいおいしいの?」 というお気持ちでいたそうです。
そして、米粉100%パンを作る機会があり、作って食べたところ、
「やっぱり小麦よね〜!」 という結論になったそう。
ただ、
「どうして、そう感じましたか?」とお聞きすると、
「だって、次の日には固くなっていたし…」
・・・
そのとき、私はピンと来ました。
固くなるのは、保存に問題あり
悲しいことに、
このパターンがほとんどです。
米粉パンの保存方法が
多くの方に届いていないんだなぁって😅
なので、ここで
私から
大きな声でお伝えします!!
(・・大きな声、準備中・・)
米粉パンは、
常温放置はダメーーーー!
米粉パン保存の鉄則
・粗熱が摂れたらラップ!
・すぐ食べないなら、冷凍!
・冷蔵庫保存はNG!冷蔵庫保存がNGなのは、小麦パンでも同じですね😉
知っているのと知らないとでは雲泥の差!
ぜひ、保存方法を守って、
米粉パンをおいしく楽しんでくださいね!
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
病気から学んだ「パン作りを上達させる方法」
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
病気から得られること
「健康のありがたさ」が模範解答かもしれませんが、
今回はパン作りに関連して
病気をしてわかった
パン作りを上達させる方法
実は、私がこのパン教室を始めるきっかけになったのがある病気でした。
その病気というのが
蜂窩織炎
(ほうかしきえん)
普通は皮膚科での診療になるそうなんですが、
私の場合はもう 重症化してしまったので整形外科で手術をしてもらうっていうことになりました 。
感染が原因の病気なんですが、足だったので動けないし、皮膚が壊死して見るも無残な足に😅
でも、この蜂窩織炎、
虫刺されなど、意外と身近な原因で発症してしまうんです。
そして、なんと再発率、48%!
(高い!!)
私も今年の夏、なんと
再発しちゃいました😂
初期での発見でしたので、
お薬と自宅安静となっています。
なんで私が!
と思って、ふさぎ込んでしまいがちですが、
じゃあ、どうしようか?
と方向転換できる人は強いです。
そして、
病気を逆手に取って、
医師と話をするチャンスだと思って
どうすれば早く治せるのか?
してはいけないことは?
十分に摂取したほうが良い栄養素は?
運動はしていいの?
などなど、
専門家に 質問する大チャンス!!
健康オタクな私は、
なかなか病院に行くことがないのもあって、
医師に質問攻め(笑)
これ、
パン作りも同じ!
わからないことはすぐに聞いて、
自分の知識や技術として
しっかり自分に落とし込んでいく!
そうすれば、
あなたのパン作りも
すぐに上達しますよ😊
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬
-
「私、◯◯を出します!!」無料プレゼント期間も公開します
「パンは体に悪い」
と思っている人へ、
伝えたいパンがあります。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
はじめましての方はコチラ♪
先日お話した
私、◯◯を出します!
の追加情報です!
・発売日
・タイトル
・無料プレゼント期間
について決まりましたので、ご報告です😊
直接お話して伝えたかったので、コチラで詳しい情報を解禁しています!
よかったら、聞いてみてくださいね。
あなたと、
あなたの大切な人が
10年先も健康でいられるように
健康的なパン、作ってみませんか?
【LINE公式 お友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡人気記事ランキング♬