-
無料配布レシピ【美腸トリュフ】 より腸に効くアレンジ紹介
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
LINEでお配りしている
【美腸トリュフ】のレシピ。
たくさんの方に受け取っていただき、 感謝です♡
このままでも【美腸】なんですが、
より、腸に働きかける 強力な食材でアレンジ!!
それが、 オートミール!!
食物繊維も豊富で、腸活する上で 心強い存在♡
スーパーでも数種類 売られるようになりました。
アレンジ方法は、
お配りしているレシピの
「米粉」を「オートミール」に置き換えるだけ!
なんですが、
オートミールにも種類があるって、 ご存知ですか? (味の違いではないですよ😁)
加熱して食べるオートミールと、
非加熱でも食べられるオートミールがあるのですが、
今回、置き換えるのは 非加熱のオートミールです。
非加熱で食べられるオートミールは、
細かく砕いてあるもの、味付けがされているものが多いです。
大きい粒状のものは、加熱して食べるのが良いとされています
(レンジでチン、でもOK)
食物繊維が摂れるおやつって、 魅力的ですよね♡
ご興味がある方は、ぜひ、レシピをお受取りくださいね😄
↓最新レッスン情報↓
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村 -
2022年1月の【健康米粉パン】レッスン メニューは、
ブームになった「アレ」!!
🌟体脂肪率-3%!
キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、
小麦 不使用!
🌟オンラインレッスンと
動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。オンラインレッスン
・ビデオ通話アプリ「Zoom」を使用して
レッスンします。
2022年1月のレッスンは、美腸マリトッツォ
・パン生地は、砂糖・油不使用の
グルテンフリー!
・植物性の材料だけで作る
やさしいクリームだから、
いっぱい詰め込んでも罪悪感なし♡
・「美腸」食材を使うから、
食べた後も体スッキリ!
我慢しないで、甘いパンが食べたい人に
おすすめの米粉パンです。
◆オンラインレッスン開催日
1/11(火)9:00または10:00スタート
1/20(木)9:00または10:00スタート
(所要時間:2時間)募集開始は12/4(土)です。
動画レッスンもご用意があります。
(動画のお渡しは、1/12となります。)
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
詳しくは、近日発表いたします!!
ぜひ、ご検討の上、お待ちください♡
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村 -
【便秘解消・美肌・ダイエット】米粉パンで美腸になれる理由。
【LINEお友達登録】
健康情報やパン作りのアイデア、
限定クーポンやレシピを配信中🌟🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
米粉パンで美腸になれるって本当?
お米を食べても、美腸になれてないんですけど!!
って思いますよね😅
お米も、ご飯にすれば、 水分・食物繊維も含まれますし、 腸には良いです。
でも、 それ以上に、米粉パンは美腸になれる!!
どういうことかと言うと、
米粉パン作りで使う【サイリウム】が美腸のモトになるんです!
サイリウムについては、過去に詳しく書きましたが、
ざっくり言うと、
食物繊維が、とっっっても多い!!
ほぼ、食物繊維でできているという
チアシードやバーリーマックスもビックリな
スーパーフードです。
(勝手にスーパーフード認定・笑)
食物繊維って、意識しないと摂取できていないことが多いです!
ちなみに、
食物繊維の摂取目標量
男性:21g/日
女性:18g/日
実際には15g程度しか摂取できていないそうです。
目標量まで、もう少し!なんですよね。
1つの米粉パンに含まれるサイリウムの量は 多くありませんが、
(レシピによります)
「もう少し」の助けになります。
さらに、 食物繊維が多く含まれる食材を米粉パンに組み合わせれば、 バッチリですね♡
▲さつまいも×米粉パン
小さなことからコツコツと!
健康法と同じですね♪
今日も明日も元気に過ごしましょう😊
↓最新レッスン情報↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村 -
メロンパンのクッキー生地が割れる!バターを液体油脂にして、あるコツをつかめば【割れない】って知ってました?
【LINEお友達登録】
健康情報やパン作りのアイデア、
限定クーポンやレシピを配信中🌟砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。バター・卵・乳製品を使わずに
メロンパンを作り続けております!
バターが悪!
卵や乳製品のアレルギーなんです!
というわけでは、まったくないんですが、
世の中には、動物性油脂を控えている方もいるので、
「バターは悪」ではないにせよ、
植物性由来のもので作ってもいいかな~
くらいの感覚で作りはじめました。
バターが高いという理由もあります。
(↑これ、大きい理由かも!笑)
そんなわけで、今は、ほぼ100%
メロンパン作りには、液体油脂を使用しています。
パン生地に、ではなく
クッキー生地に、です。
普通のクッキーもサラダ油で作れるので、
メロンパンのクッキー生地も、液体油脂で作れるはず!!
仕上がりは、
焼きたて~数時間はさっくり、
翌日はしっとりになります。
好みが分かれるところなので、
好きな時間に食べてもらっています(笑)
ところで、メロンパンを作るとき、
クッキー生地が割れてしまう
のは「メロンパンあるある」ですよね!
(違う!?)
私が作ってきて痛感したことは、
パンのふくらみに、クッキー生地がついていけずに割れる
これに尽きます(涙)
この問題をどうするか 、
パン焼きさんは悩むところですよね!
今回は、
私がとっている対策4つをご紹介しますね。
メロンパンのクッキー生地をキレイに焼き上げるコツ4つ
※注※ クッキー生地を液体油脂で作る場合です。
①クッキー生地を冷やさない(寝かさない)
バターで作る場合は、
ありえないことかもしれませんが
液体油脂のクッキー生地の場合、
冷やさずに使ったほうが割れませんでした。
ただ、常温に置きすぎると分離してしまうことがあるので、
包む直前にクッキー生地を作るのがベストです。
②クッキー生地をよく練る
「えー!!」っと
聞こえてきそうですが^^;
普通のクッキー作りでも、
「粉を入れたらサックリ混ぜる」 が定番の作り方ですもんね。
話はそれますが、
私がお菓子作りをやめた理由に
「サックリ混ぜる」が出来ない
というのがありまして(((^_^;)
どうしても、練ってしまうので、
この作り方になってしまったのですが、
クッキー生地が割れなかったので、結果オーライ♪笑
艶が出るまで混ぜて練ってから
丸く伸ばしています。
邪道かもしれませんが、割れませんよ♡
③フチを薄くする
バターを使う場合でも使えるかもしれません。
包んだ時にキレイにおさまるし、
ピッタリ包めるので、変な空洞もできません。
④二次発酵を少し短めにする(小麦粉で作る場合)
まったく二次発酵をしない というのはもちろんナシですが、
ちょっと早めに切り上げる程度なら、
パンのふんわり感には影響しませんでした。
ここらへんも賛否分かれると思うので、
絶対にオススメ!!とゴリ押しはしませんが、
こんな方法でクッキー生地の「割れ回避」ができます。
以上、【メロンパンのクッキー生地をキレイに焼き上げるコツ4つ】でした。
再度、書かせていただきますが、
今回のコツ4つは、
クッキー生地を液体油脂で作る場合です。
バターを配合した場合でも、
お役に立てる箇所もありますので、
よかったら、お試しくださいね♡
↓最新レッスン情報↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村 -
「かわいいだけじゃない健康パン、新しい発見でした!」 動画レッスンのご感想
【LINEお友達登録】
健康情報やパン作りのアイデア、
限定クーポンやレシピを配信中🌟砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*こんにちは!
10月のレッスンとしてリリースした
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
栗くりーむパン
その名の通り、栗がゴロッと入ったパン!栗の形にして、可愛くしてみました♡
動画レッスンで受講してくださった方から、
ご感想とお写真を送っていただきましたので、ご紹介します😊かわいい栗のパン!!
写真を見て、受講を決めました!
栗は美味しいだけじゃないと聞いて、
食べすぎちゃっても安心できるし、
精神的に余裕ができたというか・ω・
使い材料について知っていると、パン作りが楽しくなりますねー!
新しい発見でした!
形を変えてまた作ります!
嬉しい ご感想、ありがとうございました!「健康効果について知っていると、精神的に余裕が出る」
これは、私もいつも思います^^
食べたものが、自分を作るので、
口にするものについて知っておくと、安心しますよね。生徒さまのおっしゃった
栗の健康効果についてはコチラ↓
▶栗の健康効果ご感想とお写真、ありがとうございました😊
今回ご紹介した「栗くりーむパン」は、
現在、動画レッスンで受講を承っています。
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!画面越しではありますが、
一緒にパン作り・健康作りができたら嬉しいです♡
↓最新レッスン情報↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村 -
パン作りがマンネリ化してきたら試してほしい◯◯◯◯◯化!
砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
パン作りをしていると、
「あ、このパン、評判いいな♡」
「このパン、いつも喜んでもらえるな♪」
ってパンが出てきますよね。パン作りが楽しくなってきます😊
そして、そのパンばかり作り続けます。
いいんですよ!いいんです!
でも、
もし、
「私のパン作り、マンネリ化してるな…」
と思っているなら、
【変わる時期】なのかもしれません。
そこで、オススメしたいが、
「我が家のパンランキング」
を作ることです☆
意外と、おうちで作るパンって、
「ウケたパン」ばかり作ってしまい、バリエーションも広がらず、マンネリ化してしまうことが多いです。ランキング化したら、
上位のパンしか作らなくなっちゃうんじゃないの!?
って思いますよね?でも、上位のパンを理解し、意識しながらパン作りを進めていくと、「あ、またこのパン作ってる…!」と思って、新規開拓したくなってくるものなんです。マンネリ化が問題だと思っていない場合は、喜んでもらえるパンを作り続けても良いと思いますが、もし、「いつもと変わらないパン作り」に悩んでいる方は、意識化すると、自分の傾向がつかめて、変化の第一歩が踏み出せますよ☆ちなみに、我が家の場合…私は、家族に人気のパンを把握した上で、あえて、新しいパンにチャレンジしています(笑)「他に『あたり』になるパンがあるかもしれない!」「ランキング順位が、ガラリと変わるかもしれない!」と、ワクワクしながら新作を作っちゃいます😂家族は「好きなパンを作って欲しい」んだと思いますが^^;「作る人が、作りたいパンを作る」ことも大事に楽しくパン作りができたらいいなと思っています😁「パン作り」とは また違った「パン作りのあり方」のお話でした。どこかでお役に立てたら嬉しいです♡そして、 マンネリ化にお悩みで、「もっと違うパンを焼いてみたい!」 という方は、「健康的なパン作り」も、ぜひご検討ください♪
「健康パン」についてはコチラに書いています↓
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
【最新レッスン情報】
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パン】レッスンについて↓
【かんたん米粉パン】レッスンについて↓
【筋力パン】レッスンについて↓
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
にほんブログ村 -
パン作りを続けていくと、◎◎◎の使い方が上手になる♪ 意外な使い方に感動!
【LINEお友達登録】
健康情報やパン作りのアイデア、
限定クーポンやレシピを配信中🌟砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
むらまつ さき です!今日はこんな気分↑
(変な人じゃないですよっ!笑)
今回は、
「パン焼きさん”あるある”」
いろいろありますよね〜
「ピザ屋のチラシ取っておきがち」
とか(笑)
最近、痛烈に感じた「あるある」!
ハサミの使い方が多様的!
焼く前の仕上げに、ハサミを使うことも多いパン作り。例えば、
「パン・オ・レ」
エピもハサミで仕上げますし、
「角出し」もできますね
小さいハサミを使えば、
ハリネズミも♡
(↑これは、米粉パンです)
ハサミを倒してカットしたり、
上に持ち上げるように切り込みを入れたり…
同じハサミなのに、
使い方次第で パンの印象も全然違ってくる!
紙を切るだけじゃない!
ハサミって、すごい!
いつもそばにある道具が、 違う角度で見える。
パン作りの面白さ、あらためて痛感しました♡
パン作りは、
面白い、楽しい、
そして、新しい。
だから、続けられるのかな って思っています💡
道具の使い方は、 レッスンで実演しながら詳しくご説明しています。
初心者さんでも、
「わー!すごい!」
と言われるパンに仕上げられますよ♪
さあ、 ハサミを味方にしましょうっ!😁
↓最新レッスン情報↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村 -
私が「健康パン」教室をはじめた理由。薬膳・腸活との出会い、米粉パンへの想い。
こんにちは!
からだにやさしい健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
今回は、
「健康的なパン」を作り、パン教室をスタートさせたきっかけをお話させていただきます。
【なんで私が!?突然の病】
私は、静岡県静岡市清水区(旧・清水市)で生まれました。
子供の頃から、からだが強いことが自慢!
小学校から高校まで、皆勤賞は当たり前。
風邪も、のど飴で治すような子どもで、
病院に行った記憶は、ほとんどありません。
なのに、2020年の夏、
信じられないことが起こりました。
突然、襲ってきた
【足の病】
・・・・・
「なんで??」
健康体だった私にとって、
病院のベッドの上で動けない生活は、
とても不安で、
家族に迷惑もかけて、
罪悪感ばかりが募っていきました。
遂には、
「右足を切断するかもしれない」
と言われ、
緊急手術、入院延長。
「病気にさえ、ならなければ…」
「こんな思い、二度としたくない!」
この時から、何も考えられない
絶望的な毎日を送ることになります。
【薬膳・腸活との出会いが、私を変えた!】
その後、私は数か月間、自分と向き合い、
本、インターネット、テレビなどで健康情報を検索する日が続きました。
そんな中、出会ったのが、
「薬膳」と 「腸活」
難しそう、と思っていた
「身近な食材にも効果効能がある」
「自分の体に耳を傾けながら取り入れていく」
という薬膳の世界。
「腸は、あらゆる病気の根源となる」
「脳と腸はつながっている」
という、からだの中から自分を整える腸活の魅力。
健康的な生活に、なくてはならない知識だと感じ、
「これなら、私にもできるかも!?」と
猛勉強を始めました。
薬膳の知識を活かした料理を作り、
腸に良い食事や生活を取り入れながら 楽しく勉強を続け、
気づいたら、
肌がキレイになっている!
お通じの回数が格段に増えた!
体脂肪率が3%減った!
など、
からだにも嬉しい効果があらわれたのです。
【10年後も健康でいられるパン教室をスタート】
もともとパン作りが好きだった私は、
「薬膳と腸活をパン作りに活かせないか?」と考え始めました。
体の不調を軽くするような食材を使えば、
いつものパンが、
健康的な食べ物になるんじゃないか?
薬膳と腸活の勉強で得た知識をもとに、
「健康パン」を作り続ける毎日がスタートしました。
トマトを丸ごと使った、美肌や免疫力アップを叶えるパン、
ヨーグルトとオートミールをを使った、腸に効くパンなど
毎日レシピを考え、
毎日焼き続けました。
さらには
小麦アレルギーの方、
グルテン不耐症の方、
病気治療中の方、
妊娠中の方 など、
様々な立場の方が、
大好きなパンを我慢しないで食べられるように
「米粉パン」の分野にも視野を広げていきました。そして、
「この『健康パン』で、もっとパンの世界を広げてほしい!」
と考えた私は、
からだにもココロにもやさしい、効果が期待できる食材を使った
「からだにやさしい健康パン教室」をスタートさせました。
【あらゆる方の「健康」と「大好きなパンを食べたい」という想いを抱く人たちの力になりたい】
・米粉パン作りは難しくて失敗しちゃう
・高価な専用米粉でを購入し続けるのは大変
・難しい方法、苦しい方法では続けられない・・・
また、
・病気だから、
・アレルギーだから、
・ダイエット中だから、
・・・・・パンは食べられない
もし、あなたが、
こんなふうに思っているのならば
自信を持って言えます。
「そんなことはありません」
数え切れないほどの試作をし、
・安価な米粉でも
・初心者さんでも作れるような簡単さで
・焼き上がりまでたった1時間でできる
・内側から輝くからだを作る
夢のような、
理想的な、
健康的な、
時短の米粉パンを開発することができました!
昔の私と同じように、
さまざまな体の不調で苦しんでいる人が、
自分で作ったパンを
笑顔で家族みんなで美味しく食べられる
そんな
「幸せな時間」を作ってほしい。
そして、自分だけでなく大切な人との10年後も
美味しく体を整えられるお手伝いができたら嬉しく思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お一人にでも、私の想いが届けば嬉しいです。
-
【運動できるパン教室】健康的なパンを、会って、話して、楽しもう♪自宅リアルレッスン開始
【LINEお友達登録】
健康情報やパン作りのアイデア、
限定クーポンやレシピを配信中🌟砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。他のパン教室ではやらない【珍】レッスン
筋力パンレッスン↑体験レッスンの様子
パンをこねながら、エクササイズしちゃおう!
という、目新しすぎるレッスンです(笑)
詳しくは、▶ コチラをご覧ください☆
お友達にモニターになってもらい、レッスンを開催しました。
このモニターレッスン、私の自宅で実施しました!
何気に、自宅初公開(笑)
教室をスタートさせたときには、
もうコロナ禍でしたので、
オンライン(Zoom)と、
動画配信によるレッスンで進めてきました。
ただ、
「コロナ怯え」ばっかりでいるのも、 どうなのかな…?
と思うようになりました。
そこで、 限定的ではありますが、
自宅でのリアルレッスンを開始します!
他にはない魅力
リアルレッスンでは、
自宅にある運動器具を自由に使っていただけます♪
現在、お使いいただけるのは
・トランポリン
・バランスボール
・腹筋ローラー
運動器具が揃ったパン教室、 なかなか無いですよね😂
発酵の時間や、焼き上がりを待つ時間に、
楽しく運動していってくださいね♡
対象となる方
感染症対策のため、
また、
自宅の立地の関係などから、
リアルレッスンは、
お友達や、
以前、レッスンを受けてくださった方限定とさせていただきます。
「以前、レッスンを受けてくださった方」とは、・オンラインレッスン
・動画レッスン
どちらかを受けていただいたことがある方です。
リアルレッスンをご希望の方は、
お申し込みフォームの備考欄に
「リアルレッスン希望」とお書き添えください。
レッスン場所
静岡県静岡市駿河区の講師自宅
▶最寄り駅:JR東海道線 静岡駅または東静岡駅
静岡駅からバス乗車15分、下車徒歩1分
▶駐車場:1台
※自宅1階が貸店舗となっており、 駐車場も貸し出しております。
1台は確実に駐車できますが、2台以上は停められません。
※お子様連れもOKですが、2階でのレッスンとなります。
十分配慮いたしますが、安全面にご注意の上、ご参加ください。
感染対策はしっかり行い、すすめていきます!
お近くにお住まいの方は、
是非リアルレッスンもご検討ください✨
褒められ・絶賛される♡グルテンフリー
罪悪感フリーな米粉ピザ2種と
美腸スイーツのレッスン
申し込み受付中☆
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村 -
パン作りに自信が持てない人にしてほしい3つのこと 成功体験を増やして、自信が持てるパン作りを応援します!
【LINEお友達登録】
健康情報やパン作りのアイデア、
限定クーポンやレシピを配信中🌟砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん* です!こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
*めぐりぱん*の むらまつ さき です。※バランスボールは、椅子です
パン作りに自信、ありますか?
レッスンにお申し込みいただく際に、
「全くの初心者で、ちゃんと作れるか心配なんですが…」
と、お書き添えいただくことがあります。私からの答えは、
「大丈夫!」
なんですが、
そうは言っても、
初めてのことに不安をなくすのは無理難題です。
例えば私が、建築技術を習うことになったら…
きっと不安を漏らすだろうし、
大丈夫、と言われても、
きっとまだ不安のままだと思います。
でも、
成功体験を積めば、楽しさしかない!!
これは、心から思います。
「成功体験」を得るためには、
体験を「成功」させなければなりません
(当たり前ですが…)
「成功するかわからない!」
「失敗したらどうしよう…」
という方、いっぱいいると思います。
そんなときは、
ハードルをすっごく下げてみる!
例えば、
①手を抜ける部分は手を抜く
完璧主義にならない工夫をすることが大切!
例えば、
・持っていない道具や材料は、他のもので代用する
・家にある、ありあわせの材料を、パンの具にする
(レシピのとおりでなくてもOK!)
②工程を簡素化してみる
例えば、
・ボウルで生地を混ぜる→ポリ袋で揉み込んじゃう
・鍋で炊くクリーム→レンジ作る
③仕上がりにこだわらない
・ちょっといびつな形になってしまった
・焼き色がうまく付かない
・クリームが爆発して出てきてしまった
↓
「個性的なパンになった♡これでOK!」と考える!おうちで食べるパンですし、
初めてさんは「粉がパンになる」だけで
素晴らしい結果だと思います!
「初めて」は、まだまだ未知数の可能性を持っています!
「初めて」だからこそ、完璧は求められていない!
「初めて」には、特権がいっぱい♡
ハードルを下げ、自分に激甘になると、
難しい工程をカットしたパン作りをご紹介しています。
と、いうことは、
ハードルが低い!
褒められポイント多し!
自分に自信がつく!
私も、ずっと独学でパンを作ってきましたが、
オンラインレッスンを受講したり、
誰かとつながってパン作りをしていて、
褒められたり、
同調してもらったり、
自分を認めてもらえる場
って、とても大事だな、と感じています。
レッスンでの経験が、今後に活きるものとなるように、
自信がつく、前向きになれるようなレッスンにしたいと思っています!
ぜひ、初めてさんも
パン作りや健康のお話をしながら、
楽しい時間を過ごしませんか?
経験は、かけがえのない財産となりますよ😊
褒められ・絶賛される♡グルテンフリー・罪悪感フリーの
米粉ピザ2種&美腸スイーツ
特別レッスン 申込み受付中!
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村