-
無料配布レシピ【美腸トリュフ】 より腸に効くアレンジ紹介
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。

LINEでお配りしている
【美腸トリュフ】のレシピ。
たくさんの方に受け取っていただき、 感謝です♡

このままでも【美腸】なんですが、
より、腸に働きかける 強力な食材でアレンジ!!
それが、 オートミール!!
食物繊維も豊富で、腸活する上で 心強い存在♡
スーパーでも数種類 売られるようになりました。
アレンジ方法は、
お配りしているレシピの
「米粉」を「オートミール」に置き換えるだけ!

なんですが、
オートミールにも種類があるって、 ご存知ですか? (味の違いではないですよ😁)
加熱して食べるオートミールと、
非加熱でも食べられるオートミールがあるのですが、
今回、置き換えるのは 非加熱のオートミールです。
非加熱で食べられるオートミールは、
細かく砕いてあるもの、味付けがされているものが多いです。
大きい粒状のものは、加熱して食べるのが良いとされています
(レンジでチン、でもOK)
食物繊維が摂れるおやつって、 魅力的ですよね♡
ご興味がある方は、ぜひ、レシピをお受取りくださいね😄

↓最新レッスン情報↓

【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

にほんブログ村 -
健康診断・人間ドッグ前の人、必見!尿酸値が下がった食品=◎◎◎◎◎◎でクリームパン作り!
【LINEお友達登録】
健康情報やパン作りのアイデア、
限定クーポンやレシピを配信中🌟
砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
今年の健康診断や人間ドッグはお済みですか?
いろいろな項目がありますが、
尿酸値
気になりませんか?
・・・というのも、夫の人間ドッグの結果
【尿酸値】だけ高い!!
調べてみると、
パイナップルが良いとのこと。
早速、パイナップル購入!!
(缶詰ですが!)
豆乳ヨーグルトに添えて、
毎朝食べたら
尿酸値の数値が改善されました!!
せっかくなら、
いつものパイナップルを パン作りに使いたい!!
ということで、クリームパンに♡缶詰のパイナップルでOKです!
クリームパン用のクリームに、
パイナップルを追加して
ブレンダーやミキサーで
なめらかに合わせてしまえば
パイナップルクリームになっちゃいます!
尿酸値が気になる方、
ご家族に気にしている方がいたら
ぜひお試しください(*˘︶˘*).。.:*♡
↓最新レッスン情報↓

【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

にほんブログ村 -
2022年1月の【健康米粉パン】レッスン メニューは、
ブームになった「アレ」!!
🌟体脂肪率-3%!
キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、
小麦 不使用!
🌟オンラインレッスンと
動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。オンラインレッスン
・ビデオ通話アプリ「Zoom」を使用して
レッスンします。
2022年1月のレッスンは、美腸マリトッツォ


・パン生地は、砂糖・油不使用の
グルテンフリー!
・植物性の材料だけで作る
やさしいクリームだから、
いっぱい詰め込んでも罪悪感なし♡
・「美腸」食材を使うから、
食べた後も体スッキリ!
我慢しないで、甘いパンが食べたい人に
おすすめの米粉パンです。
◆オンラインレッスン開催日
1/11(火)9:00または10:00スタート
1/20(木)9:00または10:00スタート
(所要時間:2時間)募集開始は12/4(土)です。
動画レッスンもご用意があります。
(動画のお渡しは、1/12となります。)
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
詳しくは、近日発表いたします!!
ぜひ、ご検討の上、お待ちください♡
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

にほんブログ村 -
動画レッスンのお申し込み
動画レッスンのお申し込みは、下記フォームに必要事項をご入力の上、送信ボタンを押してください。
[contact-form-7 404 "Not Found"] -
【便秘解消・美肌・ダイエット】米粉パンで美腸になれる理由。
【LINEお友達登録】
健康情報やパン作りのアイデア、
限定クーポンやレシピを配信中🌟
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
米粉パンで美腸になれるって本当?
お米を食べても、美腸になれてないんですけど!!
って思いますよね😅
お米も、ご飯にすれば、 水分・食物繊維も含まれますし、 腸には良いです。
でも、 それ以上に、米粉パンは美腸になれる!!
どういうことかと言うと、
米粉パン作りで使う【サイリウム】が美腸のモトになるんです!

サイリウムについては、過去に詳しく書きましたが、
ざっくり言うと、
食物繊維が、とっっっても多い!!
ほぼ、食物繊維でできているという
チアシードやバーリーマックスもビックリな
スーパーフードです。
(勝手にスーパーフード認定・笑)
食物繊維って、意識しないと摂取できていないことが多いです!
ちなみに、
食物繊維の摂取目標量
男性:21g/日
女性:18g/日
実際には15g程度しか摂取できていないそうです。
目標量まで、もう少し!なんですよね。
1つの米粉パンに含まれるサイリウムの量は 多くありませんが、
(レシピによります)
「もう少し」の助けになります。
さらに、 食物繊維が多く含まれる食材を米粉パンに組み合わせれば、 バッチリですね♡


▲さつまいも×米粉パン
小さなことからコツコツと!
健康法と同じですね♪
今日も明日も元気に過ごしましょう😊
↓最新レッスン情報↓

【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

にほんブログ村 -
メロンパンのクッキー生地が割れる!バターを液体油脂にして、あるコツをつかめば【割れない】って知ってました?
【LINEお友達登録】
健康情報やパン作りのアイデア、
限定クーポンやレシピを配信中🌟
砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。バター・卵・乳製品を使わずに
メロンパンを作り続けております!
バターが悪!
卵や乳製品のアレルギーなんです!
というわけでは、まったくないんですが、
世の中には、動物性油脂を控えている方もいるので、
「バターは悪」ではないにせよ、
植物性由来のもので作ってもいいかな~
くらいの感覚で作りはじめました。
バターが高いという理由もあります。
(↑これ、大きい理由かも!笑)
そんなわけで、今は、ほぼ100%
メロンパン作りには、液体油脂を使用しています。
パン生地に、ではなく
クッキー生地に、です。
普通のクッキーもサラダ油で作れるので、
メロンパンのクッキー生地も、液体油脂で作れるはず!!
仕上がりは、
焼きたて~数時間はさっくり、
翌日はしっとりになります。
好みが分かれるところなので、
好きな時間に食べてもらっています(笑)
ところで、メロンパンを作るとき、
クッキー生地が割れてしまう
のは「メロンパンあるある」ですよね!
(違う!?)
私が作ってきて痛感したことは、
パンのふくらみに、クッキー生地がついていけずに割れる
これに尽きます(涙)
この問題をどうするか 、
パン焼きさんは悩むところですよね!
今回は、
私がとっている対策4つをご紹介しますね。
メロンパンのクッキー生地をキレイに焼き上げるコツ4つ
※注※ クッキー生地を液体油脂で作る場合です。
①クッキー生地を冷やさない(寝かさない)
バターで作る場合は、
ありえないことかもしれませんが
液体油脂のクッキー生地の場合、
冷やさずに使ったほうが割れませんでした。
ただ、常温に置きすぎると分離してしまうことがあるので、
包む直前にクッキー生地を作るのがベストです。
②クッキー生地をよく練る
「えー!!」っと
聞こえてきそうですが^^;
普通のクッキー作りでも、
「粉を入れたらサックリ混ぜる」 が定番の作り方ですもんね。
話はそれますが、
私がお菓子作りをやめた理由に
「サックリ混ぜる」が出来ない
というのがありまして(((^_^;)
どうしても、練ってしまうので、
この作り方になってしまったのですが、
クッキー生地が割れなかったので、結果オーライ♪笑
艶が出るまで混ぜて練ってから
丸く伸ばしています。
邪道かもしれませんが、割れませんよ♡
③フチを薄くする
バターを使う場合でも使えるかもしれません。
包んだ時にキレイにおさまるし、
ピッタリ包めるので、変な空洞もできません。
④二次発酵を少し短めにする(小麦粉で作る場合)
まったく二次発酵をしない というのはもちろんナシですが、
ちょっと早めに切り上げる程度なら、
パンのふんわり感には影響しませんでした。
ここらへんも賛否分かれると思うので、
絶対にオススメ!!とゴリ押しはしませんが、
こんな方法でクッキー生地の「割れ回避」ができます。
以上、【メロンパンのクッキー生地をキレイに焼き上げるコツ4つ】でした。
再度、書かせていただきますが、
今回のコツ4つは、
クッキー生地を液体油脂で作る場合です。
バターを配合した場合でも、
お役に立てる箇所もありますので、
よかったら、お試しくださいね♡
↓最新レッスン情報↓

【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

にほんブログ村 -
「かわいいだけじゃない健康パン、新しい発見でした!」 動画レッスンのご感想
【LINEお友達登録】
健康情報やパン作りのアイデア、
限定クーポンやレシピを配信中🌟
砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*こんにちは!
10月のレッスンとしてリリースした
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
栗くりーむパン

その名の通り、栗がゴロッと入ったパン!栗の形にして、可愛くしてみました♡
動画レッスンで受講してくださった方から、
ご感想とお写真を送っていただきましたので、ご紹介します😊かわいい栗のパン!!
写真を見て、受講を決めました!
栗は美味しいだけじゃないと聞いて、
食べすぎちゃっても安心できるし、
精神的に余裕ができたというか・ω・
使い材料について知っていると、パン作りが楽しくなりますねー!
新しい発見でした!
形を変えてまた作ります!
嬉しい ご感想、ありがとうございました!「健康効果について知っていると、精神的に余裕が出る」
これは、私もいつも思います^^
食べたものが、自分を作るので、
口にするものについて知っておくと、安心しますよね。生徒さまのおっしゃった
栗の健康効果についてはコチラ↓
▶栗の健康効果ご感想とお写真、ありがとうございました😊
今回ご紹介した「栗くりーむパン」は、
現在、動画レッスンで受講を承っています。
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!画面越しではありますが、
一緒にパン作り・健康作りができたら嬉しいです♡
↓最新レッスン情報↓

【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

にほんブログ村 -
あなたの理想の「健康パン」教えて下さい!
「こんなパンがあったらいいな!」
「こんなパンをレッスンしてほしい!」
そんなリクエストを受け付けています♪
レッスン受講を強制するものではありませんので、
お気軽にお答えください♡
[contact-form-7 404 "Not Found"] -
パン作りがマンネリ化してきたら試してほしい◯◯◯◯◯化!
砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。

パン作りをしていると、
「あ、このパン、評判いいな♡」
「このパン、いつも喜んでもらえるな♪」
ってパンが出てきますよね。パン作りが楽しくなってきます😊
そして、そのパンばかり作り続けます。
いいんですよ!いいんです!
でも、
もし、
「私のパン作り、マンネリ化してるな…」
と思っているなら、
【変わる時期】なのかもしれません。

そこで、オススメしたいが、
「我が家のパンランキング」
を作ることです☆
意外と、おうちで作るパンって、
「ウケたパン」ばかり作ってしまい、バリエーションも広がらず、マンネリ化してしまうことが多いです。ランキング化したら、
上位のパンしか作らなくなっちゃうんじゃないの!?
って思いますよね?でも、上位のパンを理解し、意識しながらパン作りを進めていくと、「あ、またこのパン作ってる…!」と思って、新規開拓したくなってくるものなんです。マンネリ化が問題だと思っていない場合は、喜んでもらえるパンを作り続けても良いと思いますが、もし、「いつもと変わらないパン作り」に悩んでいる方は、意識化すると、自分の傾向がつかめて、変化の第一歩が踏み出せますよ☆ちなみに、我が家の場合…私は、家族に人気のパンを把握した上で、あえて、新しいパンにチャレンジしています(笑)「他に『あたり』になるパンがあるかもしれない!」「ランキング順位が、ガラリと変わるかもしれない!」と、ワクワクしながら新作を作っちゃいます😂家族は「好きなパンを作って欲しい」んだと思いますが^^;「作る人が、作りたいパンを作る」ことも大事に楽しくパン作りができたらいいなと思っています😁「パン作り」とは また違った「パン作りのあり方」のお話でした。どこかでお役に立てたら嬉しいです♡そして、 マンネリ化にお悩みで、「もっと違うパンを焼いてみたい!」 という方は、「健康的なパン作り」も、ぜひご検討ください♪
「健康パン」についてはコチラに書いています↓

最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
【最新レッスン情報】

【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

【健康パン】レッスンについて↓

【かんたん米粉パン】レッスンについて↓

【筋力パン】レッスンについて↓

【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!


にほんブログ村 -
パン作りを続けていくと、◎◎◎の使い方が上手になる♪ 意外な使い方に感動!
【LINEお友達登録】
健康情報やパン作りのアイデア、
限定クーポンやレシピを配信中🌟
砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
むらまつ さき です!今日はこんな気分↑
(変な人じゃないですよっ!笑)
今回は、
「パン焼きさん”あるある”」
いろいろありますよね〜
「ピザ屋のチラシ取っておきがち」
とか(笑)
最近、痛烈に感じた「あるある」!
ハサミの使い方が多様的!
焼く前の仕上げに、ハサミを使うことも多いパン作り。例えば、
「パン・オ・レ」
エピもハサミで仕上げますし、
「角出し」もできますね
小さいハサミを使えば、
ハリネズミも♡
(↑これは、米粉パンです)
ハサミを倒してカットしたり、
上に持ち上げるように切り込みを入れたり…
同じハサミなのに、
使い方次第で パンの印象も全然違ってくる!
紙を切るだけじゃない!
ハサミって、すごい!
いつもそばにある道具が、 違う角度で見える。
パン作りの面白さ、あらためて痛感しました♡
パン作りは、
面白い、楽しい、
そして、新しい。
だから、続けられるのかな って思っています💡
道具の使い方は、 レッスンで実演しながら詳しくご説明しています。
初心者さんでも、
「わー!すごい!」
と言われるパンに仕上げられますよ♪
さあ、 ハサミを味方にしましょうっ!😁
↓最新レッスン情報↓

【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

にほんブログ村





























