-
「アルミフリーの重曹ってあるの?」料理・パン作り知識ゼロの夫の発言
🌟体脂肪率-3%!キレイに痩せながら、
内側から輝くカラダを作り出すパン
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画レッスンで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
今日は、ちょっと笑えたお話をもとに、
パン作りやお菓子作り、お料理にまで役に立つ情報をお届けしたいと思います。
まずはじめに、ちょっと笑えたお話から。
冬休み前から体調不良な息子2人。
買い物に行けないので、夫にお願いしました。
買ってきてほしいものは、
・重曹
・クエン酸
・ベーキングパウダー(アルミフリー)
重曹とクエン酸は、お家時間が長い息子たちのために、手作り入浴剤を作ろうと思ったから。
ベーキングパウダーは、冬休みのおやつ用に必要だから。
夫に、ベーキングパウダーのブランドを指定して買ってきてもらうのは、かなりハードル高めだと思ったので、100円ショップでいいから探してきて、とお願いしました。
この3つの買い物メモを見て、夫が一言。
重曹は、アルミフリーって無いの?
え、話長くなるけど、聞く?
夫「いえ、いいです…。」
(小声)
もー、話したくて、語りたくて
「アルミフリーの重曹はあるのか?」
答えは、
重曹とベーキングパウダーの違いについてのブログ記事に
ヒントが書いてありますので、
よかったらご覧くださいね♡
1月レッスンは満席にて受付終了しました。動画レッスンは常時受け付けいたしております!
最新レッスン情報はコチラ↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡ -
パン作りがマンネリ化してきたら試してほしい◯◯◯◯◯化!
砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
パン作りをしていると、
「あ、このパン、評判いいな♡」
「このパン、いつも喜んでもらえるな♪」
ってパンが出てきますよね。パン作りが楽しくなってきます😊
そして、そのパンばかり作り続けます。
いいんですよ!いいんです!
でも、
もし、
「私のパン作り、マンネリ化してるな…」
と思っているなら、
【変わる時期】なのかもしれません。
そこで、オススメしたいが、
「我が家のパンランキング」
を作ることです☆
意外と、おうちで作るパンって、
「ウケたパン」ばかり作ってしまい、バリエーションも広がらず、マンネリ化してしまうことが多いです。ランキング化したら、
上位のパンしか作らなくなっちゃうんじゃないの!?
って思いますよね?でも、上位のパンを理解し、意識しながらパン作りを進めていくと、「あ、またこのパン作ってる…!」と思って、新規開拓したくなってくるものなんです。マンネリ化が問題だと思っていない場合は、喜んでもらえるパンを作り続けても良いと思いますが、もし、「いつもと変わらないパン作り」に悩んでいる方は、意識化すると、自分の傾向がつかめて、変化の第一歩が踏み出せますよ☆ちなみに、我が家の場合…私は、家族に人気のパンを把握した上で、あえて、新しいパンにチャレンジしています(笑)「他に『あたり』になるパンがあるかもしれない!」「ランキング順位が、ガラリと変わるかもしれない!」と、ワクワクしながら新作を作っちゃいます😂家族は「好きなパンを作って欲しい」んだと思いますが^^;「作る人が、作りたいパンを作る」ことも大事に楽しくパン作りができたらいいなと思っています😁「パン作り」とは また違った「パン作りのあり方」のお話でした。どこかでお役に立てたら嬉しいです♡そして、 マンネリ化にお悩みで、「もっと違うパンを焼いてみたい!」 という方は、「健康的なパン作り」も、ぜひご検討ください♪
「健康パン」についてはコチラに書いています↓
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
【最新レッスン情報】
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パン】レッスンについて↓
【かんたん米粉パン】レッスンについて↓
【筋力パン】レッスンについて↓
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
にほんブログ村 -
「毎日、このシナモンロールが食べたい!」全粒粉のレーズンシナモンロール
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
ブログ公開のタイミング以外でご覧頂いている方は、
お手数ですが、最新記事にてレッスン情報をご確認ください。
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
「毎日、このシナモンロール食べるから!」
と言い放った長男(^_^;)
「このシナモンロール」とは、こちら↓
レーズン入りの、全粒粉を使ったシナモンロール。
長男は、甘い甘いアイシング目当てなんですけどね…。
「健康パン」なので、アイシングは少なめ。
それでも、ちょっとの甘さが、シンプルなパン生地に効果大!
全粒粉を使ったパンって、健康的だけど、ちょっと味気ないと言うか…
粉を味わう分には、とっても奥深いのですが、
お子さま的には、質素すぎるのです。
そこに、ほんの少しでも甘みがプラスされると、
一気にお気に入りパンに♡
今回は、ふわっふわに仕上げたくて、
当教室オリジナル製法の中種を使用しました!
明日も、おいしいパン。「ひとてま」がパンを変える!
とっても簡単にできて(ほぼ、放ったらかし)
ふわふわになります♪
中種を使わずに作った日と、中種を使って作った日とで、
「シナモンロール王」である長男に感想を聞いてみると、
「今日(中種使用した日)のほうが、おいしい!」
との返答!!
ふわふわパン、最強説♡
レッスンでも、ふわふわパンを作るときにはご紹介しています。
直近では、9月のレッスン内の
「杏仁クリームパン」で、オリジナル中種を使用します。
↑杏仁クリームパン
【9月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
「杏仁クリームパン」は、動画レッスンもご用意がありますので、レッスン開催日にご都合がつかない方も、ぜひご利用くださいね♪
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
【8月】夏休み親子レッスン受付中!
【9月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
9月レッスン、募集開始です! 先着順でメニューと日程が決まります◎
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
ブログ公開のタイミング以外でご覧頂いている方は、
お手数ですが、最新記事にてレッスン情報をご確認ください。
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
9月のレッスン、募集開始です!
9月のレッスンは、
①オートミール塩パン
②えびとごまの白ベーグル
③杏仁クリームパン
④紫外線対策◎ブルーベリーの美肌ふわふわパン お好きなレッスンメニューと、
下記【開催可能日】より希望のお日にちをお選びください。
先着順で受付し、開催日とレッスンメニューが決まっていくシステムです。
【開催可能日】
①9/2(木)10:00~13:30
②9/7(火)10:00~13:30
③9/9(木)10:00~13:30
④9/16(木)10:00~13:30
⑤9/22(水)10:00~13:30
⑥9/24(金)10:00~13:30
⑦9/27(月)10:00~13:30
☆ZOOMによるオンラインレッスンです。
☆お子さまの同席OKです。
(途中、お世話に抜けるのも可能です)
☆各回、動画レッスンに変更可能です。
急な予定変更などでもキャンセル料金がかかりません。
動画レッスンについてはコチラをご覧ください
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
《レッスン料金》
1回:4,000円
3回:10,000円(税込み)
※動画レッスンは、
3回:9,500円
1回:3,500円
先着順でのご案内となります。
ご希望のお日にちやメニューが有りましたら、お早めにお問い合わせください♪
レッスンご希望の方は、コチラからご予約ください♪
●レッスンのご予約●
※ご希望日をカレンダーで選択してください。
●動画レッスンのご予約●
●健康パンコース レッスン内容●
●キャンセルについて●
「健康パン」詰め合わせがもらえるかも♡
レッスン先行予約、パン作りのアイデア、
健康情報などを発信しています!
お友達登録、よろしくお願いします♪ 【7月・8月】夏休み親子レッスンも、まだまだ受付中!
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村パン焼きさん・パン好きさんにも関係大アリ!な「GI値」「GL値」のこと
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
ブログ公開のタイミング以外でご覧頂いている方は、
お手数ですが、最新記事にてレッスン情報をご確認ください。
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
「GI値」ってご存知ですか?
健康に興味がある方はもちろん、
そうでない方でも、TVなどでも紹介されることもあるので
名前は聞いたことがあるかもしれません。
「GI値」とは、
炭水化物50gと食べたときの血糖値の上昇率を数値化したもの
のことです。
この値が大きいほど、食後の血糖値の上昇率が高い
↓
肥満のリスクが上がる
と言われています。
例えば、白米のGI値は84、玄米のGI値は56です。
玄米は体に良いと言われていますが、その理由の1つがGI値の低さなんです。
ただ、GI値には弱点があります。
それは、「炭水化物50gの罠」
例えば、白米150gは、炭水化物が約50gですので
「GI値84」と捉えることができます。
しかし、にんじんの場合は…
炭水化物50g相当のにんじんの量は750g。
⇒にんじん6本 です!!
茹でても、炒めても、蒸しても…
そんなにたくさん食べられませんよね(^_^;)
そこで、「GL値」の出番です!
「GL値」は、常識的な一人前の食事における、血糖値の上昇率を数値化したもの
です。
「常識的な」「一人前の食事」
という部分がポイントで、
白米は、1食=150gとし、
GI値84、GL値47
食パンは1食=6枚切1枚とし、
GI値91、GL値25
となります。
GL値で見ると、現実的な数値になりますよね。
ここで、ふと
「食パンのほうが、白米よりGL値が低いから
太りにくいんじゃーん♡」
と思われた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
しかし、です。
食パン1枚で、足りますか?
って話です。
1枚で済んだとしても、
バター塗ったり、ジャム塗ったりしませんか?
パンの場合は、ご飯に比べて、
「おとも」が不健康な場合が多いんですよね。
「健康パン」は、ベースのパンは甘くなく、油も最小限。
それは、食べる人に合わせて、「おとも」も足す可能性も考えているからなんです。
もとから甘いパンを作ってしまうと、甘いものが苦手な人が食べられない。
だから、ベースはシンプル。
甘いパンが好みなら、後からはちみつを足したり、
自然素材で作ったクリームを付けて食べたり
「後から足し算」で、
トータルバランスを考えられるパンに仕上げています。
GI値やGL値を気にする方はもちろん、
あまり気にしない方にも、さりげなく健康志向のパンを。
知らず識らずのうちに健康に、元気になれたら、
無理強いすることなく、おいしく食べてもらえたら、
最高に嬉しいな、と思っています。
今回のGI値、GL値の話は、健康を気にする方には大切なお話だったと思います。
いろいろな健康知識があれば、
「パンを食べても、健康になれる!」
と思っています。
これからも、健康に関する知識、
健康的なパン作りについての情報をお届けできるよう、
日々勉強してまいります♡
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*^^*)
【7月・8月】夏休み親子レッスン受付中!
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村公園で拾ってきたアレで酵母は起きるのか?自然の恵みを信じて酵母液作り
こんにちは! ヤマモモ酵母を育て始めました!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*です!買ったのではなく、
拾ってきた(笑)
頂いたわけでもなく、モノ拾いが趣味なわけではありませんよ〜!!
長男の習い事の合間に、公園で赤い実を発見した次男。
「集めて持って帰る!」と、よくある収集癖。潰れたら、服や物に色がついちゃうし、あまり気が進まない母。
ヤマモモで、酵母 起きないかな〜
そこへ、パン友達(ママ友)が来て、
やってみてよ!!
おお!
楽しそう!!(←こういうの、すき)
そそのかされたカタチで始まりましたが、興味津々な私。
今までは、買ってきたレーズンやリンゴやヨーグルトで酵母を育てていたので、
拾ったものでできるの?
というか、拾ったもので酵母なんて作っていいの?
(衛生面とか、周りの目とか(笑))
でも、「作ってみたい!」のほうが大きくて、
その日の夜に仕込みました。
実験の経過を残しておこうと思い、まとめました。
自然の力、どこまでスゴイのか…!?
お楽しみください(笑)拾ってきたヤマモモで酵母を起こせるか!?
ヤマモモ酵母作りの過程
下準備・1日目
ヤマモモをサッと洗って、瓶に入れます。
まだ緑色の実もありましたが、一緒に仕込んでしまいます。
ヤマモモ自体の量が少ないので、
入れる水の量も少なくしました。
(100mlくらい)瓶の蓋をしめて、置いておきます。
3日目
ほんのりシュワシュワ音がしてきました!
「これは、イケそう!」と実感した日。
色が出てきて、ジュースみたいで美味しそうです(違)4日目
泡がしっかり出てきました!
「発酵」通り過ぎて「腐敗」
もう、嬉しいっっ!!(親バカ)
気温25℃の日が続いたので、
酵母育てには良い気候です。
冬は、長く置いておくことが多いですが、
25度で長々放置したら、なので、見極めが重要です。
ここでおしまいにしようかな〜どうしようかな〜
と思いながらも就寝。
翌日に完成とする方向にしました。5日目
ヤマモモ酵母、完成!泡も出て、すべてのヤマモモが浮いた状態。
このピンク色がキラキラしていて
かわいいーーー!!(親バカ)自然の恵みに感謝!
以上、
拾ってきたヤマモモの酵母化の過程でした!「拾ってきた」って、マイナスイメージでしたが、
(しかも公園^^;)
栗だって拾うし!
(違うかな)
自然の力に感謝します!
そして、完成したこの酵母液を
元種にしてからパンを作りたいと思っています。そのお話は、また今度♪
番外:Instagramでの反響
パン教室ではなく、個人アカウントで
「楽しみにしてます!」
ヤマモモ酵母作りの過程をアップしていました。
すると、コメントやDMで
「ヤマモモ拾いに行きます!」
「私も酵母作りします!」とメッセージを頂きました♡
自然の力でパンが焼けるって、本当にスゴイことで、
それをみなさん楽しんでいるんですよね!
仲間が多くいて、嬉しかったです!最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村2021年6月のコースレッスン始まりました!
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
6月の「健康パンコース」
スタートしました!
初回は、「美腸オートミール塩パン」でした。
ヨーグルト生地にオートミールを配合し、
腸にはたらきかける素材たっぷり♡
塩パンと言えば、バターですが、
生地にバターや油を使っていないので
巻き込みようにバターを入れても罪悪感少なめ!
↑この部分、生徒さんにツボだったようで(笑)
やっぱり、脂や塩分や糖分って、気になりますよね^^;
そんな健康話も共有できて、楽しかったです◎
ZOOMでの遠隔レッスンですが、
きちんと指示が伝わってよかったです。
通信状況や、画面の大きさや、私の話術の問題など(汗)
対面とは違ったやりにくさもあったかと思いますが、
ご協力ありがとうございました!!
コースごと、レッスンの様子をブログにアップするか否かを
事前にお伺いしております。
今回は、お顔公開NGの生徒さまがいらっしゃいましたので、
写真は載せられませんが、
いただいた感想を、ブログにて
「生徒さまの声」
として、随時アップしていきます!
レッスン受講をお考えの方の
ご参考になるかと思います。
是非、ご覧ください♪
コースレッスン1回目を受けていただいた皆さま、
ありがとうございました!
作っていただいた「健康パン」のお写真など
送っていただけたら嬉しいです♡
7月のレッスンは、
【コースレッスン】
毎週木曜10:00~13:00
①7月1日(木)
美腸!オートミール塩パン
②7月8日(木)
青のりと黒ごまの豆腐ベーグル ③7月15日(木)
杏仁クリームパン 【単発レッスン】
不定期開催
10:00~13:00
まるごとトマトパン
7月7日(水)
7月12日(月)
7月13日(火)
【夏休み親子レッスン】
お野菜ピザを作ろう!
7月21日(水)
7月27日(火)
7月29日(木)
10:00~12:00
※我が家の子どもも参加します!
泣いちゃった!
飽きちゃった!
お外に行きたくなっちゃった!
何でも有り!(笑)
途中参加/退出自由の
フリーレッスンです。
夏休みの「健康パン」作り体験に是非♪
《レッスン料金》
コースレッスン
全3回10,000円
単発レッスン
1回4000 円
夏休み親子レッスン
1回3500円
レッスンご希望の方は、
コチラからご予約ください♪
●健康パンコース レッスン内容●
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村美腸!オートミール塩パン バターは微量で♡
こんにちは! オートミール塩パン
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!のご紹介です!
一緒に写っているのは、
さといもの豆乳ポタージュ。
さといもは、
ガラクタン→免疫力を高める・整腸作用
カリウム→高血圧、むくみ予防
食物繊維→整腸作用
と、
うれしい成分が たーーーっぷり!
豆乳でたんぱく質も◎
この美腸スープは、
対面レッスンの時に、
プチランチの1メニューとして
お出ししようと思っているのですが、 この状況で、対面レッスンが叶う日はくるのか…(涙)
作り方、とっても簡単なんですよ~。
①里芋(150g)を100ccの水で柔らかくなるまで煮る。
②里芋をつぶしながら、コンソメ(小さじ2)・豆乳(200ml)を加えて、コトコト。
③さといもから自然なとろみが付きますが、
もっとトロトロにしたかったら、水溶き片栗粉でとろみプラス!
④さといものゴロゴロ感が気になる場合は、ミキサーやブレンダーで仕上げてください。
ざっくりしすぎな作り方ですみません!
さといもは、旬の時期でなければ、冷凍で売っているものでも大丈夫です
(今回、冷凍さといもで作りました)
(2021.6.9追記)
さといもの特徴として、
「ムチン→肝臓を強くする」
と表記していましたが、
ブログをご覧いただいた方から、
ムチンそのものには若さやスタミナを増強する働きはない
とのご連絡をいただきました。
該当箇所を削除し、訂正いたします。
ご指摘ありがとうございました。
オートミール塩パンは、
「健康パン」のヨーグルト生地に
オートミールを加えた配合です。
ヨーグルト×オートミールは、
食物繊維や乳酸菌など、
おなかに働きかける成分がたっぷり入っているので、
間違いなく腸に効く!!
ヨーグルトの乳酸菌は、
加熱しても、善玉菌のエサとなったものが残るので、
決してムダにはなりません◎
塩パンと言えば、バター!
「健康パン」と言えども、
バターなしの塩パンは許されないとおもうので…
ちゃんと、入れてます(笑)
少量ですけどね
だから、罪悪感なし!!
腸に良い◎
この「オートミール塩パン」は、
告知させていただいております通り、
2021年6月のコースレッスン&単発レッスンのメニューになっています♪
オートミールも流行し、スーパーやドラッグストアでも入手できるようになりました。
その他の材料も、スーパーやドラッグストアで手に入る材料のみです!
健康食材って、身近なところで手に入るんですよね。
高ーいサプリメントとかじゃなくても、
身近な食材で、日々コツコツと健康を手にしましょう◎
レッスンの空席状況などは、
ブログ最新記事やInstagramで発信しています。
「健康パン」コース レッスン紹介
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村