-
暑くなる時期にも!「あえて」のグラタンぱん!
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*です!
グラタンパン
を作りました♪ 寒い時期に、あったか惣菜パンでほっこり♡
というのも良いけれど、
暑い季節に、
「暑!熱!」と言いながら食べるのも、また良し!
我が家のグラタンは、「もと」やバターや生クリームを使わず、
豆乳ベースで作っています。
好きな野菜を炒めor蒸して、薄力粉か米粉(大さじ3)をふるい入れ、
豆乳400mlを注いでグツグツ。
塩、こしょう、こっくり濃い目にしたい場合はコンソメを。
パンの器に入れて、パン粉やチーズを乗せて
いつもより高温で焼くと、焼色や焦げ目がついて美味しそうに仕上がります。
この文を書いているのは6月なので、ムシムシジメジメ…してますが、
それでも、食べちゃう(笑)
グラタンって、すごいなぁ。
真夏の激辛アツアツラーメンとか、
真冬のアイスとか、
季節に逆らうけど、
からだはビックリするだろうけど、
美味しいと感じるのは何故でしょう?
私は、冷えなければOKと思っているので
(熱すぎも良くはないですが…)
極端にからだを冷やさない工夫がされていれば、
「冬にアイス」のような食べ方もオッケーだと思っています。
例えば、冷たいものを食べる前に、温かいお茶を飲むとか、
本当にちょっとした工夫だけで、体温は変わります。
今回のグラタンパン、熱いけど、暑いけど、
冷えはしません。
汗をかいたら、拭いたり着替えたり、は必要ですが、
からだにエンジンがかかったようなホット感。
エクササイズや筋トレの後に似た爽快感(違う?)
暑い季節でも、からだをあたためて、
エンジン稼働させて頑張りましょう!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村 -
2021年6月のコースレッスン始まりました!
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
6月の「健康パンコース」
スタートしました!
初回は、「美腸オートミール塩パン」でした。
ヨーグルト生地にオートミールを配合し、
腸にはたらきかける素材たっぷり♡
塩パンと言えば、バターですが、
生地にバターや油を使っていないので
巻き込みようにバターを入れても罪悪感少なめ!
↑この部分、生徒さんにツボだったようで(笑)
やっぱり、脂や塩分や糖分って、気になりますよね^^;
そんな健康話も共有できて、楽しかったです◎
ZOOMでの遠隔レッスンですが、
きちんと指示が伝わってよかったです。
通信状況や、画面の大きさや、私の話術の問題など(汗)
対面とは違ったやりにくさもあったかと思いますが、
ご協力ありがとうございました!!
コースごと、レッスンの様子をブログにアップするか否かを
事前にお伺いしております。
今回は、お顔公開NGの生徒さまがいらっしゃいましたので、
写真は載せられませんが、
いただいた感想を、ブログにて
「生徒さまの声」
として、随時アップしていきます!
レッスン受講をお考えの方の
ご参考になるかと思います。
是非、ご覧ください♪
コースレッスン1回目を受けていただいた皆さま、
ありがとうございました!
作っていただいた「健康パン」のお写真など
送っていただけたら嬉しいです♡
7月のレッスンは、
【コースレッスン】
毎週木曜10:00~13:00
①7月1日(木)
美腸!オートミール塩パン
②7月8日(木)
青のりと黒ごまの豆腐ベーグル ③7月15日(木)
杏仁クリームパン 【単発レッスン】
不定期開催
10:00~13:00
まるごとトマトパン
7月7日(水)
7月12日(月)
7月13日(火)
【夏休み親子レッスン】
お野菜ピザを作ろう!
7月21日(水)
7月27日(火)
7月29日(木)
10:00~12:00
※我が家の子どもも参加します!
泣いちゃった!
飽きちゃった!
お外に行きたくなっちゃった!
何でも有り!(笑)
途中参加/退出自由の
フリーレッスンです。
夏休みの「健康パン」作り体験に是非♪
《レッスン料金》
コースレッスン
全3回10,000円
単発レッスン
1回4000 円
夏休み親子レッスン
1回3500円
レッスンご希望の方は、
コチラからご予約ください♪
●健康パンコース レッスン内容●
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村 -
パンは太る?お腹痩せしましたよ!「手ごねエクササイズ」&高たんぱく質の食生活でからだが変わる!
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*です!
タイトルの通り、
ウエストサイズダウン!
え?
本当に??
疑心感を持ちながら、このブログをご覧いただくのは
私も、ご覧になっている方も嬉しくないことだと思いますので、
最初に申し上げます。
ウエスト4cm減!
気づいたら4cmダウンしていたので、
期間については 把握していません、ごめんなさい↓↓
ただ、実践していたことは少ないです。
まとめてみましたので、お腹あたりが気になる方は、ぜひご覧ください!
パンを食べながら、お腹痩せする方法
①パンをこねる
基本、粉が250gまでなら、
手ごねで作っていました。
パンをこねるとき、
生地をなるべく遠くへ遠くへ伸ばしていきます。
グルテン出来て~!グルテン~~!!
と、こねていくわけですが、
この時に、足を肩幅に広げ、
おなかに力を入れるだけで、
かなりおなかに効きます!
V字ごねなんて、効果絶大(キツイくらい(;^ω^))
ふわふわパンの生地より、
水分量が少ないベーグル生地がオススメ!
弾力が違うので、腕やおなかにかかる圧が違います。②高たんぱく質パンを食べる
過去の記事で取り上げました
「たんぱく質強化のパン作り」
プロテインを配合したベーグルを作った話です。
水分量の調整が大変で大変で、もうい(以下略)
このプロテインベーグルを、昼食で食べます。
野菜や食物繊維、他の食材からもたんぱく質を取り入れました。
このベーグルで、たんぱく質12gが摂取できます。
厚生労働省からは、
女性の場合、1日に50gのたんぱく質を摂取しましょう!
という指針が出ています。
(目標は100gほど)
なかなか大変な目標値ですが、
ゆでたまご、鶏ハム、チーズなどなど、
高たんぱくな食品は、身近なところに多くあります。
プロテインが入れば、ささっと摂取できますし、
サンドイッチのように具材を挟み込めは、
さらに多くのたんぱく質が摂取できます。
ただ、たんぱく質の摂りすぎは、
肥満や腎臓のトラブルにつながりますので、注意が必要です。
③立ち仕事中はスクワット
(注:ストイックにはしていないです・笑)
例えば、
お皿洗い、お米とぎ、ドライヤーをかけるとき
立ってする家事や動作。
これにスクワットをプラスするんです。
スクワットしながら、お皿洗い。
スクワットしながら、お米とぎ。
スクワットしながら、ドライヤー。
ゆっくり上下に動かしたり、
下に下ろしたまま止まったり。
なんでそんなに上下に動いてるの?
ってくらい、何気ない家事の最中にスクワットしてました。
やりすぎると、腿の外側に筋肉が付きすぎてしまうそうなので、
ほどほどがよさそうです。まずは1つ取り入れて
それぞれ、生活リズムや体調、性格もありますので、
やりやすい方法で取り入れていただければよいと思いますが、
私は、こんな方法でおなか痩せしましたよ~
ということで、参考になれば幸いです!
そんな、
お腹痩せもできちゃうかも!?
な「筋力パン」を作るレッスン!「筋力パン」コース レッスン内容
ただいま、エクササイズを吟味し、
使えそうなBGMを聴き集め、
パワーアップさせて近日詳細をご案内いたします!
暑い時期は、熱中症対策をしてご参加くださいね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村 -
緑茶のダイエット効果がすごい!マーブルパンで可愛く摂り入れる♪
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*です!
お茶のマーブルぱんを作りました♪
お茶の健康効果はスゴイ!
ということは、よく知られていると思いますが、
ダイエットにも効果があるそうなんです!
これは聴き逃がせない!と思い、φ(..)メモメモ
茶カテキンを継続して摂取することで煎茶を粉にして摂取した場合、
肥満気味の人の内臓脂肪を減らす作用があることが報告されています。
また、茶カテキンを540㎎毎日取ると
ジョギング約10分相当のエネルギーを消費できる
ともいわれています。
1g=130mgのカテキンが摂取できます。
煎茶を急須で飲んだ場合、
1g=30mg
これは、断然、粉の状態で摂取したほうが良い!
今回のパンには、粉の状態のものを2g使ったので、
カテキンは260mg摂取できる計算。
ジョギング5分相当の消費はできるかな?
ただし、これは6個全部食べた場合。
食べ過ぎたら、単純に、
摂取カロリーが多くなって、太ります^^;
かといって、1つあたりの緑茶の量を増やすと、
渋いお茶の味になってしまいます(涙)
お茶のパン+温かいお茶+運動
なんて健康的な組み合わせ!!(自画自賛…)
今回は、見た目も可愛くしたくて、
プレーンのパン生地も作り、
重ね合わせてねじり、お花のようなマーブルパンに仕上げました。
今までは、緑色を出すパンには青汁を使っていましたが(笑)
緑茶も、<br>効果/効能を考えると、大アリ!ですね♪
蒸し暑い時期にも、寒い季節にも、
お茶は、人をホッコリさせてくれる、温かい存在。
美味しく取り入れて、健康に役立てたいですね^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村 -
玄米ご飯酵母で レーズンパン 自然の甘みを実感!
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*です!
玄米ごはん酵母が完成しました!
そして、元種を作り、レーズンパンを焼きました。 玄米ご飯酵母自体が、「液種」という感じではないので、
「液:粉=1:1」のような元種作りをすると、
固くなって扱いにくそうだったので、
以下のように作ってみました。
玄米ご飯酵母 50g
水 25g
強力粉25g
いつもの元種感!
これを、いつものようにパン作りに使います。
30%配合で作ります。
ご飯の粒が残りますが、甘みを出してくれている気がして^^
和風レーズンパンですね! レーズン自体も甘みがありますし、ご飯の甘味も加わって
甘さは申し分ないパンになりました。
甘いけど、人工的な甘みじゃない!
ご飯=穀物
レーズン=果物
自然の恵みを閉じ込めたレーズンパン。
シュガートップの甘いパンもいいけれど、
バターを乗っけるのもいいけれど、
自然の甘さも大事にしたいな、と
あらためて感じたパン作りでした◎
砂糖の話、油の話など、他記事にまとめています。
よろしければ、ご覧くださいね♪
安全な砂糖は存在する?パン作りに使える「甘み」アイデア5選
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村 -
お茶と一緒に。ほっこり*ごま団子パン
こんにちは!今日もお元気ですか??
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*です!
ごま団子パンを作りました♪
長男7歳。
「お弁当に、ごま団子入れて~」
あんこも大好き。
おだんごも大好き。
ごま団子は、かなりツボな一品(=逸品?)のようで、と言っています(笑)
ひとくちサイズの、お弁当用ごま団子が売っているので、お弁当の時は穴埋めに使っちゃいます。
炊いてあったあんこ、そろそろ使わなきゃ。
うん。
この流れでいくと、
今日のパンは、
「ごま団子パン」で決まり!ごまは、まんべんなく、たっぷり。
隙間は許したくない(本気)
まんまるに成形。
気持ちのいい丸。食べる時に、ごまがポロポロ落ちちゃうけど、
それもまた、よし。次は、発酵あんこで作ろうかな。
ほっこり和風な「ごま団子パン」でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
-
美腸!オートミール塩パン バターは微量で♡
こんにちは! オートミール塩パン
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!のご紹介です!
一緒に写っているのは、
さといもの豆乳ポタージュ。
さといもは、
ガラクタン→免疫力を高める・整腸作用
カリウム→高血圧、むくみ予防
食物繊維→整腸作用
と、
うれしい成分が たーーーっぷり!
豆乳でたんぱく質も◎
この美腸スープは、
対面レッスンの時に、
プチランチの1メニューとして
お出ししようと思っているのですが、 この状況で、対面レッスンが叶う日はくるのか…(涙)
作り方、とっても簡単なんですよ~。
①里芋(150g)を100ccの水で柔らかくなるまで煮る。
②里芋をつぶしながら、コンソメ(小さじ2)・豆乳(200ml)を加えて、コトコト。
③さといもから自然なとろみが付きますが、
もっとトロトロにしたかったら、水溶き片栗粉でとろみプラス!
④さといものゴロゴロ感が気になる場合は、ミキサーやブレンダーで仕上げてください。
ざっくりしすぎな作り方ですみません!
さといもは、旬の時期でなければ、冷凍で売っているものでも大丈夫です
(今回、冷凍さといもで作りました)
(2021.6.9追記)
さといもの特徴として、
「ムチン→肝臓を強くする」
と表記していましたが、
ブログをご覧いただいた方から、
ムチンそのものには若さやスタミナを増強する働きはない
とのご連絡をいただきました。
該当箇所を削除し、訂正いたします。
ご指摘ありがとうございました。
オートミール塩パンは、
「健康パン」のヨーグルト生地に
オートミールを加えた配合です。
ヨーグルト×オートミールは、
食物繊維や乳酸菌など、
おなかに働きかける成分がたっぷり入っているので、
間違いなく腸に効く!!
ヨーグルトの乳酸菌は、
加熱しても、善玉菌のエサとなったものが残るので、
決してムダにはなりません◎
塩パンと言えば、バター!
「健康パン」と言えども、
バターなしの塩パンは許されないとおもうので…
ちゃんと、入れてます(笑)
少量ですけどね
だから、罪悪感なし!!
腸に良い◎
この「オートミール塩パン」は、
告知させていただいております通り、
2021年6月のコースレッスン&単発レッスンのメニューになっています♪
オートミールも流行し、スーパーやドラッグストアでも入手できるようになりました。
その他の材料も、スーパーやドラッグストアで手に入る材料のみです!
健康食材って、身近なところで手に入るんですよね。
高ーいサプリメントとかじゃなくても、
身近な食材で、日々コツコツと健康を手にしましょう◎
レッスンの空席状況などは、
ブログ最新記事やInstagramで発信しています。
「健康パン」コース レッスン紹介
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村 -
ほっこり濃厚◎Wきなこクリームパン
こんにちは!今日もお元気ですか??
からだにやさしい健康パン教室
Wきなこクリームパン
*めぐりぱん* です!を作りました!
パン生地にも、きなこ。
何が「W」なのか??
クリームにも、きなこ。それも、どっさり(笑)
きなこ好きな我が家。
「きなこラバー♡」
特に、な子どもたちには大人気で、
冷凍保存しても、すぐに消えてなくなっています^^いつも作っているクリームパンのクリームに、
きなこをプラスしただけのお手軽クリーム。そもそも、私が作っているクリームは豆乳ベースなので、
どんだけ大豆 摂取するのー!という、きなこ感(笑)
豆乳100gに対して、きなこ20g
けっこうな存在感ですよ(笑)一緒に使う砂糖は、
今回は、色がついても大丈夫なので、黒糖を使いました。
黒糖って、上白糖や、てんさい糖の半量ぐらいでも、
しっかり甘さが出るので(十分すぎるくらい!)
とっても助かります!そして、パン生地にも、きなこ。
入れすぎると固くなっちゃうんですよね。
でも、入れちゃう(笑)前日の夜に、ちゃちゃっと仕込んでおいた「種」 を
本ごね時に混ぜ込みます。この「種」、ほんとふわんふわんになるんです♡
だから、「きなこをドサッと入れちゃっても、固くならないでしょ〜!」
ふわんふわん♡
と大きな気持ちでこね、
仕上がりは、やっぱり・・・クリームを包みにくいくらいの、柔らかさ!
焼き上がりは、こんな感じ↓↓↓
照り卵、要らなかったかな??
クリームパンを作るときって、半自動的に照り卵をしてしまう…
(パン作り好きさんの「あるある」なんじゃないかと思ってますが・笑)
すぐになくなり、連日作るのも大変なので
冷凍保存用を先に確保(笑)でも、その冷凍保存のも、なくなってしまいました^^;
ちょっとアレンジして、また作ります〜♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
-
たんぱく質強化のパン作り プロテインベーグル作りに挑戦!
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*です!
たんぱく質は、天然の美容液!!
と言っているトレーナーさんの動画をよく見ています。
最初は「???」と思いましたが、
年々、基礎代謝が減っていくお年頃。
キーワードは「たんぱく質」!!
食事を減らしたり、抜いたりすると、
みるみるうちに基礎代謝が下がって、 太りやすくなり、肥満が病気につながります。
見た目も、気になりますしね(;^ω^)
そんな大事な大事なたんぱく質。
パンにはどのくらい含まれているかというと、クロワッサン 3g
イングリッシュマフィン 4g
コッペパン 4g
フランスパン 5g(1/4本)
メロンパン 8g
あんぱん 8g
食パン 9g
ベーグル 9g
クリームパン 10g
体重や行動の強度(座り仕事の人か、体力を使う仕事か)にもよりますが、
厚生労働省からは、
女性の場合、1日に50gのたんぱく質を摂取しましょう!
という指針が出ています。
さらに、
1食につき20gのたんぱく質を摂取するのが理想的だそうです。
実は、なかなか摂れていないたんぱく質。
そこで!
毎日のたんぱく質強化♪
たんぱく質豊富なパンを作ろう!!
実験大好き!
健康パンを産出するの大好き!な私、
おいしい高たんぱくパンを考えました!
何をたんぱく質源にするか?
いつも「健康パン」で使っている豆腐。
完全栄養の持ち主、卵。
コンビニでも変える鶏むね肉(鶏ハム)
いろいろありますが、
一番手っ取り早くて、保存もきいてくれるのは
\\ プロテイン //
筋肉隆々になっちゃう~!!
早速、美味しくなさそう感がハンパない!!
そんなブーイングを華麗にスルーして 実験しちゃうのが私です( *´艸`)
作るパンは、 むっちりして食べ応え満点のベーグル!
献立の主役はこれで十分!
というくらいの重量感と、 たんぱく質高配合で満足感を狙います!!
今回使うプロテインはコチラ↓
いつも使っている、人工甘味料・保存料・着色料・香料不使用 アミノ酸スコア100のホエイプロテイン
過去に、スキムミルクの代わりになるかと思い、 プロテインを少しだけ配合して作ったことがありました。
その時、感じたこと。
吸水力がスゴイ!!
10gしか入れていないのに、 みるみる水を吸い、捏ねが大変!
加水を考えて配合しなければならないな、というのは 最初から頭にありました。
(今回は、前回より多めに配合したかったので、なおさら。)
で、1回目は惨敗。
プロテインを高配合しすぎて、
まず捏ねられない。
よって、成形もグダグダ…
2回目は、プロテインと豆乳をシェイクして、 プロテイン豆乳を仕込み水にして作りましたが、 ドロドロして粉とからまず、失敗。
3回目は、ちょっと妥協して、 プロテイン量を減らしました。
それが、こちら。
アンモナイトになってしまいましたが、
むっちり、ずっしり、
ホエイが効いた優しいミルク味♡
おいしくなさそう、なんてイメージは、
食べたら忘れます!
たんぱく質量は、12.3g!
ちなみに、
エネルギー 256kcal
脂質 3.3g
炭水化物 39g
です。
これと、野菜スープと、鶏ハム。
高たんぱく+野菜たっぷり!
おなかいっぱい!!
らくらく、たんぱく質を摂取できますね。
ただ、たんぱく質の摂取しすぎは、腎臓のトラブルや、
摂取カロリー過多により太ってしまうこともあるので、注意が必要です。
基礎代謝を下げず、
筋力をアップさせ、
太りにくく元気な体を維持するために
たんぱく質は大事!
食事で摂れない場合は、味が気にならなければ
プロテインを使用すると
効率よくたんぱく質が摂取できます。
タンパク質量が少ないかも、と思われる方は、
パン自体に、
パンのおともに、
サイドメニューに、
ぜひ、たんぱく質を取り入れてみてくださいね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村 -
流行りに乗るのは悪いこと?いろんな健康法を試す価値
こんにちは!
からだにやさしい健康パン教室
今日もお元気ですか??
*めぐりぱん*です!
オートミールがお店に戻ってきた♪一時、オートミールが健康に良いと話題になって、お店から消えていたんです。
アメリカ産のものも、カナダ産のものも、あまり聞かない国のものも、
ぜーんぶ、完売!
(珍しい国名なのに忘れてしまった…)みんな、健康に興味あるってことなんだなぁ〜
流行りに乗っても、またすたれていくし、
と、思いつつも、腸活にと食べている私には、品切れはイタイのです(涙)
ただの話題作りだから、
流行りに乗るのはバカだよね
というご意見もあるかと思います。
ダイエット食品。
私も、以前は、そう思ってました。
特にサプリを飲むだけで、1ヶ月で-10kg!
とか、
食事制限無し、運動無しで、1日1杯飲むだけのダイエットジュース!
とか。でも、何でもそうですが、
自分に【合う/合わない】がある
学生時代、数学と理科は、どーーーーしても理解が難しかった。
体育は、跳び箱飛べない。バドミントンもサーブできない。
でも、
美術は10段階評価の10!
英語はクラスで1位か2位!
【向き/不向き】のような感じで、健康法にも【合う/合わない】があります。
(アレルギーとは別で考えます。)ヨーグルトを食べて、お通じが良くなる人/ならない人。
運動して、すぐに体脂肪が減り始める人/なかなか減らない人。
「全粒粉が、すべての人に良いかどうか」について書いた過去のブログでも触れましたが、
良いとされているものでも、人によっては良くない場合もある
ことがわかってきています。関連記事→→→●全粒粉のパンは健康に良いの?●
遺伝子検査もあるので、調べてみたら一発なのかもしれませんが、
費用もかかりますし(気にはなりますが^^)
オートミールが、自分にあっているかどうか、
流行りに乗っかって試してみるのも大アリ!だと思います。
合わなければ(効果が出なければ)ストップすればいいだけのことなので、
流行りに乗るのは悪くないと思います。ただ、
流行に振り回されないようにしなければ、とも思います。
話題の健康法や食品が、日々多く取り上げられています。
その度に、あっち行き、こっち行き…としていたら、
結局、何が自分に良いのかわからなくなってしまう自分が「コレだ!」と思った健康法があったら、一定期間試し続け、効果を確認して、
ダメなら、次!次!!
イマイチだな、と思ったら、次に行きましょう!(性格が出ますね^^;)
今、自分に取り入れたい健康法はありますか?
あ!気になる健康法があれば、教えていただきたいです!
健康オタクのエネルギー源になるので(笑)最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、健康でいられますように(*^^*)「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●