日々の健康パン作り
-
【かんたん米粉パン】を作るときに必要な道具一覧◎ 米粉パンを簡単に作る秘訣は、道具にあり♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
米粉パン作りを、もっと簡単に♪
という気持ちから生まれた
【かんたん米粉パン】Q&Aではお話ししたりない部分もあるので、
今回は、【必要な道具】に的を絞って ご紹介します😀【かんたん米粉パン】に必要な道具
①袋
「えっ!?」と思われた方もいるかと思います😂
「簡単に作りたい」
「簡単に作りたい」
…と思い続け、行き着いた先にあったのが、
袋だったんです!
袋の中に、材料を入れていき、
モミモミするだけで生地の完成!!
普通のパン作りで使用する
・ボウル
・スパチュラ(ヘラやスプーン)
を洗う必要がないんです!!
生地作りに使った袋は、ゴミ袋として再利用しています。
「キッチン用ポリ袋」でOKです!
②キッチンスケール
粉類の計量に使います。
スケールの上に袋を置き、材料をどんどん入れていきます。
1g単位で計量できる、一般的なスケールで大丈夫です。
③小さじ
インスタントドライイーストなど、ほんの少ししか使わない材料の計量に使います。 キッチンスケールで図りながら入れていくと、入れすぎてしまうことが多いです。
過発酵の原因にもなるので、特にインスタントドライイーストは、小さじで計量することをおすすめしています。
小さじの大きさが変わることはないので、きっちり計れますよ♪
④耐熱皿・耐熱容器
一部の材料を温める工程があります。
耐熱のお皿や、耐熱タッパーを使って温めます。
⑤ハケ・スプーン
米粉パンは、乾燥にとっても弱いので、保湿をする工程があります。 油を塗ってコーティングする作業のために、ハケ、スプーンを使用します。 オイルスプレーでも大丈夫です。
⑥濡れぶきん・ラップ
保湿対策用です。
天板と同じ〜やや小さめのふきんか、ラップをご用意ください。
⑦クッキングシート
パンを焼くときに使います。
天板にセットしておくと、後の作業がスムーズです。
⑧ミトン、鍋つかみ
焼き上がったパンを取り出すときに必要です。
厚手のタオルなど、熱くなった天板を取り出せるものでしたら、何でも構いません。
【かんたん米粉パン】は、できあがりまでの時間がかからないので、
あっという間に焼成になります。
あらかじめ、使う材料をセットしておくと良いと思います。
⑨作業スペース
必要ないことが多いのですが、成形の方法によっては必要となります。
丸めるだけのパンでしたら、不要です。
ただ、パン作りが初めての方や、
落ち着いて一つ一つ作業をしていきたいという方は、
作業台にパン生地をおいて進めたほうが良いかな、と思います。
まな板、パンこね台、シリコンマットなどでOKです。
【かんたん米粉パン】の材料について、 少しおわかりいただけたでしょうか?
堅苦しい道具は、必要ありません。
代替品で、できてしまいます!
そのくらい、【 かんたん 】なんです😊
簡単にできる米粉パンが、 もっと身近な存在になりますように…♪
【最新レッスン情報】
↑クリックすると、最新月のレッスン情報、
残席などがわかります♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パン】レッスンについて↓
【かんたん米粉パン】レッスンについて↓
【筋力パン】レッスンについて↓
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
オリーブオイルの健康効果!パンの お供に迷ったら、ぜひつけて♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
パンに、何をつけて食べますか?
もちろん、健康に気をつけている方は 「何も付けない」も選択肢。ただ、「何か付けて食べたいな〜」と思う人がいるもの確か。なにか付けてパンを食べたい場合、迷ったら、 オリーブオイル!その理由は、 オリーブオイルの健康効果にアリ♡オリーブオイルは、【油】ではありますが、すごく健康的な油なんですよ♡※先日「『健康パン』は油を使わないパンです」という記事を投稿したばかりなので、混乱してしまうかもしれませんが、パンを食べる時に、油やクリーム、ペースト等を追加するのは、食べる人に合わせていただければ良いと思っています◎いろいろな成分や健康効果がありますが、コレだっ! というものを2つ、ご紹介しますね♪①オレイン酸
オリーブオイルは、油の中の分類では【不飽和脂肪酸】というタイプに当てはまります。ちなみに、名前に「不」が付かない【飽和脂肪酸】というものもあり、こちらは、バター、ラード、牛脂、ココナッツオイルなどが分類されます。健康的な油と言ったら【不飽和脂肪酸】というくらい注目されているタイプの油です。オリーブオイルは、【不飽和脂肪酸】の中でも「オメガ9系」の油です(名前がいかつい…・笑)この「オメガ9系」の油は、オリーブオイルの他に、アボカドオイル、アルガンオイルなどがあります。手に入りやすいのは、やはりオリーブオイルですね。このタイプの油は、調理する場合も良い点が多く、・加熱OK・酸化しにくいんです!加熱OKなら、パン生地に入れたり、焼く時に垂らしてもOKということですね。酸化しにくいということは、保存が簡単ということになります(うれしい♡)健康効果を見てみると、・血中コレステロールを下げる・心臓病死亡率の低下・心筋梗塞、脳梗塞、高血圧の予防・悪玉コレステロールを減らす・便秘解消・胃の不調に効果アリ など、「今、まさに悩んでいる!」ような身近な悩みから、「将来、気になるだろうな」という悩みまで予防・解消してくれるんです!さらに、肌を柔らかくする働きもあるので、肌の悩みにも効く♡すごいぞ、オリーブオイル!②ポリフェノール
【ポリフェノール】とは、苦味や色素の成分のことで、ほとんどの植物に存在すると言われています。お茶やチョコレート、赤ワインのポリフェノールは有名ですね。【ポリフェノール】の特徴は、・抗酸化作用が強い・有害物質を無害化する抗酸化作用の話は、過去、しつこいくらいに書いております(笑)なぜかと言うと、多くの「健康パン」に、抗酸化作用を含む食材を配合しているので、自然と、抗酸化作用についての話が多くなっているからです。重複する部分があるかもしれませんが、お許しくださいm(__)mオリーブオイルには、独自のポリフェノールが存在します。中でも「オレウロペイン」というポリフェノールは、・血中コレステロールの酸化を防ぐ・抗菌作用・抗ウイルス作用・免疫組織を活発化するなどの効果が研究で明らかになっているそうです。ちなみに、ポリフェノールはからだに蓄積されない=残らない ので、こまめに摂取していく必要があります。摂りすぎはいけませんが、「適量を、コツコツと。」日々の健康は、これに尽きますね。オイル1つで、意識が変わる。意識が変わると、パンを作るのも、食べるのも、より一層楽しくなりますよ♪今回の情報が、みなさまの お役に立てたら、うれしいです公式LINEでは、 このような健康情報やパン作りのアイデア、レッスンの情報を先行して配信しています!
お友達登録で、「健康パン」詰め合わせ プレゼント企画実施中☆
よろしければ、ぜひ登録してみてください
【10月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
パンも早朝に焼くと、成功率高し!「朝活」で自由な時間を♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
朝活してますか?
その名の通り、「朝、早起きして趣味や仕事をする」朝活ですが、私は夏休み開始と同時にスタートさせました。なぜか??子どもがいると、ブログも まともに書けないから!(涙)集中すれば、できるのかもしれませんが、男児2人相手では集中できない私…そこで、 朝活を始めよう!と思い立ったのです。朝早く起きて、仕事のアレコレや、パンの試作を済ませてしまうのです!
そして、子供たちと一緒に寝る(笑)いや、子供たちよりも早く眠くなっている…夏休みが終わっても、朝活は継続中です。仕事ができる時間が増えるし、朝は涼しいし、静かだし集中して何かをするには「もってこい」な時間!ちなみに、昨日は 朝3時に起きて、「筋力パン」の体験レッスン用に ベーグルを試作しました♪もちろん、「筋力パン」作りなので、こねながら腹筋を鍛える!(朝3時)ケトリング前の、この生地感に、一人で萌え~(朝4時)良い焼きあがりだったので、お化粧して、着替えて、 プロフィール写真を撮りました(朝5時)15時ごろに睡魔が襲いますが、家事など、やらねばならないことが多すぎて、休んでいられません(眠気なくなる)20時に、子どもと就寝。そしてまた、3時に起きます。「えー!」と思われるかもしれませんが、睡眠時間は7時間、しっかり確保できているのです!夕方~夜の家事は、 「食洗機の中の食器を片づける」だけになるように、超スピードで済ませて います。(夫の仕事は、洗い終わった食器の片づけのみ)ラストスパート、すごい顔をしているんだろうな、と思いますが…家族に極力負担をかけずに、 自分の時間も確保する!はじめは、早起きが大変ですが、 朝活が定着して、生活が充実しました♡小さいお子様を持つママさん、自分の時間が持てない方、ぜひ、「自分だけの時間」作ってみてくださいね♪今回は、パン作りのお役立ち情報ではありませんが、生活のお役に立つ内容でしたら うれしいです♡
【最新レッスン情報】
↑クリックすると、最新月のレッスン情報、
残席などがわかります♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パン】レッスンについて↓
【かんたん米粉パン】レッスンについて↓
【筋力パン】レッスンについて↓
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
オンライン(Zoom)レッスンの流れ
レッスンの流れ
≪お申込み≫
最新レッスン情報ページからお申込みください。ご入金方法は、
◯PayPay
◯静岡銀行
◯ゆうちょ銀行
です。
≪一週間前≫
レシピをお送りいたします。
材料・道具のご準備をお願いします。
≪前日≫
zoomのミーティングルームに入室するための
ミーティングIDとパスコードを、
生徒様宛に送信します。
≪レッスン当日≫
①レシピに書かれた材料の計量をし、
必要な道具も揃えておいてください。
②ミーティングIDとパスコードを入力の上、
ミーティングルームに入室してください。
③レッスンを開始します。
わからないこと、上手くいかないこと、
なんでもお声かけくださいね。
④基本的に、レッスンが終わりましたら、
ZOOMを終了させていただきます。
お時間がある方は、
パンのこと、健康・薬膳・腸活のことで
お話ができたら嬉しいです♪
私も、時間が許す限り、
お話を楽しみたいと思っています。
もちろん、ご用がある方は、
レッスン終了後すぐ退室していただいて構いません。
材料について
パン作りで使用する材料は
基本的に、スーパーなどで
揃えられる食材を使用しますが、
準備の時間がない方、
買い探しに行くのが難しい方には、
材料を郵送いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
製作に必要な分量を、
なるべく送料をかけずに送付できるように手配いたします。
※常温保存に向かないもの(ドライイーストなど)
一般家庭に常備してあると予想できるもの(砂糖、塩など)は
送付いたしかねます。
材料送付の場合、材料費・送料として レッスン料金+500円をいただきます。
レッスン料金にプラスしてご入金ください。
また、当方での材料発送準備の時間をいただきたいため、
1週間前までにレッスンのご予約・ご入金をお願いいたします。
間に合わない場合は、
日程の変更をお願いすることがあります。
☆キャンセルの場合、500円は返金できません。
また、材料を返送していただく必要はありません。
レシピについて
当教室で使用するレシピは、
講師が試作を重ねて作り上げたものです。
レシピ送付後/受講後の、
レシピの流出・転用・商用利用・複製などは
一切 禁止させていただきます。
当教室に不利益が生じた場合、状況に応じた弁償請求をさせていただく場合があります。
※キャンセル、お支払いについては
★キャンセルポリシー、お支払い方法をご一読ください。お問い合わせはコチラからお願いいたします 【最新レッスン情報】
↑クリックすると、最新月のレッスン情報、
残席などがわかります♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パン】レッスンについて↓
【かんたん米粉パン】レッスンについて↓
【筋力パン】レッスンについて↓
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
【パン作り道具】シリコンマットは経済的?便利?打ち粉不要?調査しました&実際に使った感想
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
シリコンマット、使ってますか?
パンを作る時、シリコンマットって使いますか?シリコンマットか、こね台か?パン作りアイテムを揃えようと思った時、すっっっっっごく悩んだことを思い出しました(笑)結局、今は、 私いつもこんな感じの重いこね台をどうにかできないかと試行錯誤していたときに購入して、2〜3回使ったことがあります。ただ、生地をこねるときに動いてしまって、(生地とマットが一緒に持ち上がってしまう)成形時のみ使用するアイテムに格下げ。。。しかし、最近「シリコンマットは、打ち粉が少なくて済む」と聞き、「確かに!」と思いました。こねる作業はしにくいのですが、成形用のマットとしては優秀なんです!これを機に、 シリコンマットを見直してみようかと思い、調べてみた結果と、私が実際に使った感想をまとめてみました!自分の経験から言える シリコンマットの利点は①打ち粉の量が減る②置き場所に困らない③安いの3つです。①打ち粉の量が減る
台に比べ、こびりつきが少ないので、
打ち粉が少なくても良いと感じました。
台にもよりますが、シリコンマットのほうがツルツルしているので
スッと離れてくれます。
これは、シリコンの材質が関係しているようです。
シリコンには、多くの性質があるのですが、
パン作り(主に成形)に関係しそうな特徴は、
「撥水性」と「非粘着性」です。
「撥水性」は、水を弾くということです。
こね上がったパン生地は、水分を含んでしっとりしています。
このような 水分を含んだ生地でも、撥水性があれば
撥ねてくれる=くっつかない ということです。
「非粘着性」は、くっつかないということです。
パン生地のみならず、ほとんどの材質にくっつかないそうです!
(ガラスにはくっつくそうです。)
このような【くっつかない】性質があるため、
打ち粉を振らなくても、
パン生地がマットから離れない、ベタベタ!
という状況が 起こりにくいんですね。
②置き場所に困らない
台と違って、折り畳めるのは大きなメリット!
サッと洗って干すだけなのも助かります。
1日に2種類以上のパンを焼くとき、
生地の色が違ったり、 混ぜ込む材料が違うパンを作る場合にも、
【洗える】【水を弾く】という性質は とっても嬉しいです。
例えば、日曜日の午前中に、 一気に
ココアを配合したチョコ風味のパンと
抹茶味のパンを焼くことになった場合。
茶色と緑色… キレイに使ったとしても、 うーん、洗いたい! って思ったとき、
シリコンマットなら、ササッと洗って、パパっと拭いて、 着色を気にせずに成形が楽しめます♡
安い
一般的なこね台の価格は、最低でも1,500円はします。
シリコンマットの最低価格は、600円くらいからあるようです。
半分以下ですね!
「まずは、どんな感じか試してみたい!」という場合も
買い求めやすい価格ですよね。
というわけで、 シリコンマットは、
成形時にはとっても便利なパン作りアイテム!! という結論(*˘︶˘*).。.:*♡
色んな種類が販売されていますので、気になる方は、探してみてくださいね
パン作りのお役に立てていたら、うれしいです♪
公式LINEでは、このような パン作りに関する情報、健康情報を配信しています
「健康パン」プレゼント企画もやっています!
次の抽選締切は10月末を予定しています
【9月】レッスン、募集終了しました!
10月以降のご案内となります。
【10月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、ステキなパンが焼けますように(*^^*)「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
便利すぎる…!ドライイーストの保存方法
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
今回は、
プロもやっている!イーストの保存方法
インスタントドライイーストの保存、どうしていますか?・袋のまま・詰め替える・冷蔵保存・冷凍保存
使用頻度や、購入量にもよるかと思いますが、良い方法を知ることが出来ましたのでシェア☆それは、はちみつの容器に入れて保存すること!!我が家の場合は、はちみつを使用しないので、100円ショップで同じような容器を買いました。-20℃までOK なので、冷凍保存派も◎メリットは、なんと言っても、・傾けて出てくる♪
・出過ぎない♪これだけでも優秀な保存容器😊購入量に応じて容器の大きさを変えれば使いやすさアップ↑↑↑私は、いつも買った袋を付属のテープで止めて、こぼれないように保存袋に入れて冷凍保存していましたが、付属のテープ、取れやすいんですよね💦カップラーメンの、蓋を止めるテープみたいな(笑)容器に入れて冷凍保存!とっても便利ですよ(*˘︶˘*).。.:*♡この方法、 門間みかさんが朝5時からのインスタライブでお話していたんです。(朝活ライブ好き♡)学びの時間って、大事だな〜と毎回感じるインスタライブ、憧れます😍胸に刺さる名言もたくさん!!またシェアさせていただきますね♪【10月】レッスンのご案内
残席状況も、随時更新しています
↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
【健康パンQ&A】「健康パン」の作り方って、難しい?
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
【健康パンQ&Aシリーズ!】
「健康パン」作りって、難しいですか?
はっきり言って、 難しいことは、ありません!
私は、
パン作りを、楽しくしたい!
楽しいものであって欲しい!
と思っていますので、
こね方や成形を
指定しない
批判しない
比較しない
↑これを大原則としてレッスンを進めています。
パン作り以外でもそうですが、
難しい工程があったり、
堅苦しいルールがあったり、
高価な材料を購入する必要があったりしたら、
そのうち、やめちゃいますよね。
せっかく、楽しくは始めたパン作りや健康作りを
「難しい」を理由にやめてしまうのは、もったいない!
楽しく、無理なく、続ける。
健康的な生活と同じですね😊
楽しくレッスンしていきましょう♪
___________________________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
レッスンでは、
パン生地をこねる時、
発酵している時間に
健康に関するお話をしています。
これまでに、
【美肌】【便秘解消】 【疲労回復】【ストレス緩和】 など、
多くの「効く」材料を使ったパンを 作ってきました。
健康的なパン=おいしくない!
というイメージを無くしたい!
だから、
◎少しのお砂糖で作るクリーム
◎バター不使用のメロンパン
など、
工夫をこらしたレシピで パン作りをしています。
健康の問題は、 早かれ遅かれ、 みなさん気になるテーマ。
いつも食べているパン、
ちょっと変えてみませんか?
からだとココロ、
ちょっと変わりますよ♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
【9月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【10月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
【米粉パン】勉強!研究!試作!失敗! からの〜大成功♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
11月から
【かんたん米粉パン】
というレッスンをはじめます!難しいイメージの強い米粉パンを、できる限り「簡単に」「健康的な食材」で、もちろん、「おいしく」作れちゃいます♡このレッスンは、同じ静岡県中部でパン教室をされているはまいいくこ先生とのコラボ企画なのです。2021年7月初旬、 私が、いくこ先生に突撃アポをとり、ご自宅に突撃し、唐突に「コラボ企画をやってみませんかっ!!」とアタックしたのです(すごいですよね😂ドンびきしますよね😂)その行動力が功を奏し、米粉パンのレッスンを立ち上げることになりました♡11月にレッスンスタートなので、「体験レッスンを9月にやっておきたいね〜」ということで、体験レッスンのシュミレーションや、米粉に関する知識の勉強会をしました。改めて感じたのは、米粉って、奥が深い!!ということ。発酵が少ない(短い)ことを頭に入れていても、過発酵になってしまったり、
水分量が、頭の中の計算と合わなかったり
米粉の種類によって、
向き・不向きがあることも…。
米粉を使ってパン作りを始めた頃は、 謎だらけの米粉を相手に、心が折れる折れる!(笑)
それでも、米粉について調べたり、
失敗覚悟で試作したり、
どれだけ米粉を使ったかな〜
ってくらい、トライしました。私が作りたかった
【パン専用の米粉じゃなくても、簡単に作れる、健康的な米粉パン】
はまいいくこ先生のアドバイスや
一緒に試作・フィードバックしていただいて、
やっと、やっと、完成٩(♡ε♡ )۶↑顔文字の通り、テンションおかしい感じです(笑)
試作では「有名店以上!」の一声が出て(私は、ほぼ毎日食べていたので、感覚がわからず自覚はないですが💦)うれしいーー!!そんな怒涛の研究、実験、試作、反省の道を経て、
【かんたん米粉パン】のレッスン、 リリースいたします!!
「どんな米粉パンなの?」
「本当に難しくないの?」
「健康的な米粉パンって、どういうこと?」
「高い米粉を使うの?」
などなど、 まとめてお伝えする記事を書きますので
またご覧いただけたら嬉しいです💡
【最新レッスン情報】
↑クリックすると、最新月のレッスン情報、
残席などがわかります♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】について↓
【筋力パンコース】について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
ハードパンのメリットとは?たまにしかハードパンを焼かない人が考えた結果。
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
今回は、久しぶりのハードパン!
トマト酵母でクッペを焼きました♪
トマトのこと、トマト酵母のこと。
久しぶりのハードパン!
というのも、間違えていつもより大容量なリスドォル購入
(;´∀`)
しばらくは、「健康パン」試作を続けようと思っていたので、新しく買うリスドォルは少量で良かったのです…。
「ハードパン修行しなさい!」ということかな
というわけで、久しぶりのハードパン。
トマト酵母の元種が、思った以上に元気!
やっぱり、野菜のパワー偉大です!!
Instagramにアップしたら、ハードパンを作っている方から
「カッコいい!」とコメントいただいて、テンション上がりっぱなし♪
ヤッターヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
子どもたちは、
「ガリガリのパン、食べたい!」と、ガリガリ格闘していました(笑)
1回目はギブアップしていた3歳次男も、
2回目は完食していました!
食べるごとに、歯が強くなってる??(・・?
そして、本題!
私が考える「ハードパンのメリット」は、
①歯の健康に良い
②食べごたえ抜群!
そして…
③作りがいがある!
ハードパンを作っている人が、よく言うワード。
「一度作り始めたら沼にハマったみたいに抜け出せない!」
「ハードパンは修行である。」
「正解がない」
だから、
ハードパンを焼き続け、
研究し続けていくんですよね〜。
あ、しまった、
私もハードパンの「沼」にハマりそうだ
まだまだリスドォルは残っているので、また作ります(*´ω`*)
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*^^*)
【10月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
米粉パンに使う「サイリウム」って何? 無害? 安全?
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
手で成形する米粉パン作りで よく登場する「サイリウム」。グルテンフリーのパン作りをしている方には、おなじみの材料ですね😃ただ、初めて 「サイリウム」の名前を聞いた時は???ライブで振る、光るやつ?光る成分??(おバカ😂)今でこそ、ちゃんと理解していますが、初めて出会ったときは、何なのか全然わかりませんでした。今回は、これから手成形の米粉パンを作ろうと思っている方には 必要となることも多い「サイリウム」について、ポイントを絞って ご紹介しますね😊「サイリウム」の特徴
①植物由来である
「サイリウム」は、「プランタゴ・オバタ」という植物の種の殻をパウダー化したものです。
よく、「サイリウムハスク」と表記されていますが、「ハスク」は種の殻を意味しています。
ですので、【悪い添加物】 とか、【合成されたもの】ではないので、安心して使えます。
②食物繊維たっぷり!
サイリウムとして売られている商品の中には「おなかの調子を整える」「コレステロールの吸収を抑える」などの【特定保健用食品】の表示が許可されたものもあります。
実際に、私が購入したサイリウムの成分表示を見てみると、
サイリウム100gあたり、
食物繊維は89.7g
ほぼ、90%が食物繊維!!
あらためて…すごい食材ですね😯
③糖質ゼロ
サイリウム100gあたり、
炭水化物89.7g
ー糖質0g
ー食物繊維89.7g
…そうです。
炭水化物=食物繊維!!
「糖質オフ」「糖質制限」などを実践するときに、サイリウムを使用すれば、
【糖質はほとんどないけれど、食物繊維は摂れる】といううれしい流れになるのです。
脂質も0.5gです。
これは、ダイエッターさんにも嬉しい食材ですね。
サイリウム使用時に注意すること
①大量に使わないこと
お話したとおり、食物繊維が豊富(豊富すぎる)ので、一気に摂取すると、お腹の調子が悪くなる場合があります。
まずは、少量から初めてみるのが良いですね◎
米粉パン作りでは、大量には使いませんので大丈夫ですよ😊
②アレルギーに注意する
マルチアレルギーの方、花粉症の方などは、アレルギー症状が出る場合があります。
サイリウムも、元は植物ですので、植物系のアレルギーがある方は注意しながらの摂取や、医師に相談してから使用することをおすすめします。
※マルチアレルギー…アレルギーの原因物質が1つではなく、複数あること。
ちなみに、我が家の長男(7)は、
スギ花粉、ダニ、大豆、エビ、カニのアレルギーがありますが(後半4つは最近判明しました)
サイリウム入りの米粉パンを食べても無症状です。
好きなフィリングのものは、競って食べています😂
ただ、すべての方が無症状とは限りませんので、念のため、ご注意ください。
「サイリウム」 について、少しでも知っていただけたでしょうか?
パン作りや、日々の食事のお役に立てたら嬉しいです♪
公式LINEでは、 今回のような、
パン作りや健康に役立つ情報を配信しています。
レッスンの先行案内や、限定レッスン情報も♡
よろしければ、ぜひご登録ください♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【9月】レッスン、募集終了しました!
10月以降のご案内となります。
【10月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村