-
かぼちゃの健康効果3選!効果を知れば、作るのも食べるのも楽しくなる◎
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
秋の食材の
健康効果を知ろう◎
かぼちゃの健康効果3選
をご紹介します♪
栗&さつまいもの健康効果はコチラ!
あなただけの「健康になれるパン」米粉パン教室✿めぐりぱん✿あなただけの「健康になれるパン」米粉パン教室✿めぐりぱん✿https://meguripan.com/kuri-kenko/https://meguripan.com/satsumaimo薬膳・腸活・グルテンフリーで、10年後も健康でいられるパン作り秋の味覚の健康効果を知っていれば、パンを作るのも、食べるのも楽しくなりますよ♡かぼちゃの健康効果3選☆
①アンチエイジング(若返り)
ビタミンA、C、Eは、抗酸化作用があり、
免疫力アップや老化を防ぐ効果もあります。
ビタミンEは、「若返りビタミン」 と呼ばれるくらい、
アンチエイジングに効果がある栄養素!
ビタミンCは、コラーゲンを生成するので、
美肌につながります!
ビタミンAは、皮膚の乾燥防止に役立ちますので、
肌のお悩みにも効果を発揮してくれそうですね♪
②むくみ解消
かぼちゃには、 カリウムが豊富に含まれています。
カリウムは、余分な塩分や水分を排出してくれます。
むくみがちな人は、積極的に摂取したい食材です。
③便秘解消
意外かもしれませんが、
かぼちゃにも食物繊維が多く含まれています!
水溶性食物繊維は、水分や老廃物を吸着し、
便のかさを増やすはたらきがあります。
この食物繊維、 皮にも多く含まれているので、
できれば、皮ごといただきたいですね。
過去に、「丸ごとかぼちゃパン」を
作ったことがありますが、
皮の部分も、細かくすれば、
「口の中が痛い!」とか
「歯ざわりが悪い!」といったことは
起こりにくくなります。
ぜひ、皮ごと使ってみてくださいね!
さらに!
かぼちゃの種には、リノール酸が含まれています。
動脈硬化の予防や、
悪玉コレステロールを減らすはたらきもあります。
ほっくり、おいしいかぼちゃ、
おいしいだけではありませんでしたね♡
ぜひ、秋のパン作りに活かしてみてください!
効果を知っていれば、 作るのも食べるのも
楽しくなりますよ〜!
サクッと健康情報やパン作りのアイデアを知りたい!
という方は、
ぜひ公式LINEにご登録ください♪
【LINEお友達登録】
【10月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
【米粉パン】勉強!研究!試作!失敗! からの〜大成功♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
11月から
【かんたん米粉パン】
というレッスンをはじめます!難しいイメージの強い米粉パンを、できる限り「簡単に」「健康的な食材」で、もちろん、「おいしく」作れちゃいます♡このレッスンは、同じ静岡県中部でパン教室をされているはまいいくこ先生とのコラボ企画なのです。2021年7月初旬、 私が、いくこ先生に突撃アポをとり、ご自宅に突撃し、唐突に「コラボ企画をやってみませんかっ!!」とアタックしたのです(すごいですよね😂ドンびきしますよね😂)その行動力が功を奏し、米粉パンのレッスンを立ち上げることになりました♡11月にレッスンスタートなので、「体験レッスンを9月にやっておきたいね〜」ということで、体験レッスンのシュミレーションや、米粉に関する知識の勉強会をしました。改めて感じたのは、米粉って、奥が深い!!ということ。発酵が少ない(短い)ことを頭に入れていても、過発酵になってしまったり、
水分量が、頭の中の計算と合わなかったり
米粉の種類によって、
向き・不向きがあることも…。
米粉を使ってパン作りを始めた頃は、 謎だらけの米粉を相手に、心が折れる折れる!(笑)
それでも、米粉について調べたり、
失敗覚悟で試作したり、
どれだけ米粉を使ったかな〜
ってくらい、トライしました。私が作りたかった
【パン専用の米粉じゃなくても、簡単に作れる、健康的な米粉パン】
はまいいくこ先生のアドバイスや
一緒に試作・フィードバックしていただいて、
やっと、やっと、完成٩(♡ε♡ )۶↑顔文字の通り、テンションおかしい感じです(笑)
試作では「有名店以上!」の一声が出て(私は、ほぼ毎日食べていたので、感覚がわからず自覚はないですが💦)うれしいーー!!そんな怒涛の研究、実験、試作、反省の道を経て、
【かんたん米粉パン】のレッスン、 リリースいたします!!
「どんな米粉パンなの?」
「本当に難しくないの?」
「健康的な米粉パンって、どういうこと?」
「高い米粉を使うの?」
などなど、 まとめてお伝えする記事を書きますので
またご覧いただけたら嬉しいです💡
【最新レッスン情報】
↑クリックすると、最新月のレッスン情報、
残席などがわかります♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】について↓
【筋力パンコース】について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
パン作り・お菓子作りにオススメ!健康に良い油【太りにくい】【香りが良い】
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
本日は、今、話題の「健康的な油」
ココナッツオイル
について書きますね♪
「えー!健康をモットーにしたパン教室なのに、油の話!?」
と思われるかもしれませんが、
今や
糖<脂肪の時代!
糖質を制限し、良い油を摂取するのが良いという流れなのです!!(いや、きっと、ずっと前から論じられていたんでしょうけれど、私は最近、知りました(爆))油の中でも、私のイチオシが ココナッツオイルココナッツオイルは【中鎖脂肪酸(ちゅうさしぼうさん)】というグループの油。中鎖脂肪酸は、コーン油や、べに花油に比べ、5倍早く燃焼されてエネルギーになります。ということは、
脂肪が たまりにくい!!ココナッツの香りも、ふんわり香って、優雅な気分に♡コーヒーに垂らして、 ココナッツフレーバーコーヒーもオススメです😊(『シリコンバレー式 最強の食事』で紹介されている「完全無欠コーヒー」に似ています。)使い勝手や、香りの好みなど、好き・嫌い/向き・不向きがあると思いますので、いろいろ試して、ピッタリ合う油を見つけてみてくださいね♪油に関する関連記事はコチラ↓
公式LINEでは、 このような油や粉、砂糖の話やパン作りのアイデア、健康情報などを配信しています。「健康パン」プレゼント企画も実施していますので、よろしければ、ぜひご登録くださいね😊
【10月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
元気に・キレイになれる
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村
ハードパンのメリットとは?たまにしかハードパンを焼かない人が考えた結果。
「健康パン」プレゼント企画実施中!

上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
今回は、久しぶりのハードパン!
トマト酵母でクッペを焼きました♪
トマトのこと、トマト酵母のこと。

というのも、間違えて
(;´∀`)
しばらくは、
「ハードパン修行しなさい!」

というわけで、久しぶりのハードパン。
トマト酵母の元種が、思った以上に元気!
やっぱり、野菜のパワー偉大です!!
Instagramにアップしたら、ハードパンを作っている方から
「カッコいい!」とコメントいただいて、テンション上がりっぱなし♪
ヤッターヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
子どもたちは、
「ガリガリのパン、食べたい!」と、ガリガリ格闘していました(笑)
1回目はギブアップしていた3歳次男も、
2回目は完食していました!
食べるごとに、歯が強くなってる??(・・?
そして、本題!
私が考える「ハードパンのメリット」は、
①歯の健康に良い
②食べごたえ抜群!
そして…
③作りがいがある!
ハードパンを作っている人が、よく言うワード。
「一度作り始めたら沼にハマったみたいに抜け出せない!」
「ハードパンは修行である。」
「正解がない」
だから、
ハードパンを焼き続け、
研究し続けていくんですよね〜。
あ、しまった、
私もハードパンの「沼」にハマりそうだ
まだまだリスドォルは残っているので、また作ります(*´ω`*)
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*^^*)
【10月】レッスンのご案内

↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓

【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓

※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!

美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪

にほんブログ村
米粉パンに使う「サイリウム」って何? 無害? 安全?
「健康パン」プレゼント企画実施中!

☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
手で成形する米粉パン作りで よく登場する「サイリウム」。
「サイリウム」の特徴
①植物由来である
「サイリウム」は、「プランタゴ・オバタ」という植物の種の殻をパウダー化したものです。
よく、「サイリウムハスク」と表記されていますが、「ハスク」は種の殻を意味しています。
ですので、【悪い添加物】 とか、【合成されたもの】ではないので、安心して使えます。
②食物繊維たっぷり!
サイリウムとして売られている商品の中には「おなかの調子を整える」「コレステロールの吸収を抑える」などの【特定保健用食品】の表示が許可されたものもあります。
実際に、私が購入したサイリウムの成分表示を見てみると、
サイリウム100gあたり、
食物繊維は89.7g
ほぼ、90%が食物繊維!!
あらためて…すごい食材ですね😯
③糖質ゼロ
サイリウム100gあたり、
炭水化物89.7g
ー糖質0g
ー食物繊維89.7g
…そうです。
炭水化物=食物繊維!!
「糖質オフ」「糖質制限」などを実践するときに、サイリウムを使用すれば、
【糖質はほとんどないけれど、食物繊維は摂れる】といううれしい流れになるのです。
脂質も0.5gです。
これは、ダイエッターさんにも嬉しい食材ですね。
サイリウム使用時に注意すること
①大量に使わないこと
お話したとおり、食物繊維が豊富(豊富すぎる)ので、一気に摂取すると、お腹の調子が悪くなる場合があります。
まずは、少量から初めてみるのが良いですね◎
米粉パン作りでは、大量には使いませんので大丈夫ですよ😊
②アレルギーに注意する
マルチアレルギーの方、花粉症の方などは、アレルギー症状が出る場合があります。
サイリウムも、元は植物ですので、植物系のアレルギーがある方は注意しながらの摂取や、医師に相談してから使用することをおすすめします。
※マルチアレルギー…アレルギーの原因物質が1つではなく、複数あること。
ちなみに、我が家の長男(7)は、
スギ花粉、ダニ、大豆、エビ、カニのアレルギーがありますが(後半4つは最近判明しました)
サイリウム入りの米粉パンを食べても無症状です。
好きなフィリングのものは、競って食べています😂
ただ、すべての方が無症状とは限りませんので、念のため、ご注意ください。
「サイリウム」 について、少しでも知っていただけたでしょうか?
パン作りや、日々の食事のお役に立てたら嬉しいです♪
公式LINEでは、 今回のような、
パン作りや健康に役立つ情報を配信しています。
レッスンの先行案内や、限定レッスン情報も♡
よろしければ、ぜひご登録ください♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【9月】レッスン、募集終了しました!
10月以降のご案内となります。
【10月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪

にほんブログ村
美肌になれるなら、毎日食べます!【美肌ふわふわパン】レッスンレポ
「健康パン」プレゼント企画実施中!

☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
ブルーベリーの美肌ふわふわパン
レッスン開催しました♡
2名様でのレッスン予定でしたが、
1名様が急遽ご用で【動画レッスン】に変更され、
ワンツーマンレッスン♡

「ブルーベリーで美肌になれると書いてあったので、レッスンを受けようと思いました♡」
現在、「ブルーベリーの美肌ふわふわパン」レッスンは、「動画レッスン」で承っております。
時間や用事を気にせずレッスンできます!

【10月】レッスンのご案内

↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓

【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓

※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪

にほんブログ村
【健康パンQ&A】高い粉を使っているの?
「健康パン」プレゼント企画実施中!

☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
【健康パンQ&A】シリーズ!
パン作りの粉は高いほど健康的?

果たして、そうでしょうか?
粉以外にも、
健康的なパン作り・ 健康的な食生活が叶う要素は たくさんあります!
(それを考えるのが、楽しいんです、私♡)
確かに、
粉にこだわって、
高価な粉を購入し、
美味しいパンを作り、
満足する=達成感
これも、1つの健康です
(「ココロの健康」を重視した感じですね)
ただ、
高価な材料じゃ続かない!
という方もいらっしゃいますよね。
私も、こだわりすぎて、 いわゆる 「粉貧乏」 という状況になったことがありますよ(汗)
キッチン粉だらけ😂
粉以外に、健康要素を求めてみたら…
意外とあるんです!!
「塩」だけでも、
「水」だけでも、
違いを知れば、健康効果も見えてくる👀
パン作りに使える食材の健康効果については、
LINEでも詳しくご紹介しています♪

また、レッスンでは、
●なぜ、この材料を配合したのか
●配合することで得られる効果
も、しっかりお伝えしていきます!
からだにやさしい健康パン教室*めぐりぱん*では、
これまでに、
【美肌】【便秘解消】 【疲労回復】【ストレス緩和】 など、
多くの「効く」材料を使ったパンを 作ってきました。
健康的なパン=おいしくない!
というイメージを無くしたい!
だから、
◎少しのお砂糖で作るクリーム
◎バター不使用のメロンパン
など、
工夫をこらしたレシピで パン作りをしています。
健康の問題は、 早かれ遅かれ、 みなさん気になるテーマ。
いつも食べているパン、
ちょっと変えてみませんか?
からだとココロ、
ちょっと変わりますよ♪
レッスンでは、パン作りだけではなく、
健康に関するお話もしています。
パンを作りながら、健康情報の共有や
情報交換をして、
楽しく・かしこく♡パン作り!
レッスン情報は🔽
【9月】レッスンのご案内

↑クリックで詳細ページへ♪
【10月】レッスンのご案内

↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓

【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓

※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪

にほんブログ村
杏仁豆腐だけじゃない!パンにも応用可能な【杏仁】の健康効果
「健康パン」プレゼント企画実施中!

☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
突然ですが、
「杏仁」と言ったら?
杏仁豆腐!!
・腸や肌の乾燥予防
・むくみ解消
・咳止め、喉の不調に
・カロテン→抗酸化作用(美肌、病気予防)
・クエン酸→疲労回復、貧血予防
杏仁は、薬膳でよく使われる食材。
中国では薬としても使われます。
効き目ありそう!😍
インターネットでも購入できます。
(「『杏仁豆腐のもと』で代用できますか?」と聞かれますが、市販の「もと」は添加物が多めなので実験したことがないんです💦すみません、多分代用可能です!)
そんな
「杏仁」を使ったパン、
一緒に作りませんか?
現在、【定番メニュー】と化している
杏仁クリームパンですが、
なんと!
10月中で、レッスン終了です!
(動画レッスンは、引き続き受講可能です♪)
ZOOMレッスンで一緒に作ってみたいよ!という方は、
ぜひ10月中のレッスンをご予約くださいね✨
【9月】レッスン、募集終了しました!
10月以降のご案内となります。
【10月】レッスンのご案内
↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪

にほんブログ村
【みたらしレシピ有】とろーり♪みたらしあんぱん
「健康パン」プレゼント企画実施中!

☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
こんにちは!
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*です
急に みたらし団子が食べたくなること、
ありませんか?
ない?
突然、食べたくなることがある私。
でも、コロナ渦で、
ちょこちょこ買い物に行くのははばかられる…
じゃ、作りますか!!😉
という、いつもの流れ(笑)
節約にもなるし、
添加物も入らないし
「健康パン」の生地を仕込み、
一次発酵中に、
みたらしあんを作り、
爆発しない程度に、
たっぷり包餡
お団子っぽく、白く仕上げたかったのに
なんて小麦色(-_-;)
割ってみると、
光るみたらしあんがー!😆
みたらしあんの作り方。
砂糖・みりん 各大さじ1
しょうゆ 大さじ2
水溶き片栗粉 大さじ2~3
適当配合でしたが(←おーい😂
おいしいみたらし♪
ちょっと濃いめ。
お団子作ったら、このあんにしよう(^^)
添加物なしですし、
健康パンの生地が、ふわふわやさしい♡
お子さまにも安心して食べてもらえると思います(^-^)
みたらしあんぱんがレッスンに登場するかは、???ですが、
(リクエストがあれば、ぜひ!作りましょう♡)
【10月】レッスンのご案内

↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓

【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓

※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪

にほんブログ村
さつまいもの健康効果3選!効果を知れば、作るのも食べるのも楽しくなる◎
「健康パン」プレゼント企画実施中!

☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
今回は、
パンを作るのも、食べるのも
楽しくなりますよ〜♪
①美肌
ビタミンCが豊富!
さつまいも100gあたり、ビタミンCは29mg含まれています。
生の果物ほどではありませんが、野菜の中では多いほうです。
さつまいもは重さもあるので、100gは摂取しやすい重量かと思います。
ビタミンCは、コラーゲンの生成を促進するなど、
美肌につながる栄養素!
そして、すごいのは、
さつまいものビタミンCは、熱に強い!
でんぷんに包まれているので、
加熱してもビタミンCが壊れないそうです。
じゃがいもも、同じですね!
②美腸
さつまいもと言ったら、食物繊維!
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方を含んでいます。
そして、 「ヤラピン」という成分に注目!
さつまいもを切ったときに出てくる、
白い液体に含まれる成分です。
ヤラピンは、緩やかな下剤の効果があるため、
便通改善につながります。
【腸と脳はつながっている】ので、
腸内環境を整えると、
気持ちや考え方まで変わると言われています💡
腸内環境が整うと、消化・吸収がスムーズに行われ、
栄養素が体内に行き渡りやすくなりますので、
美肌やダイエット効果の促進につながります。
③太りにくい
さつまいもは、「GI値」をみると、数値が低い野菜です。
※「GI値」…血糖値の上がりやすさの数値。
GI値については、コチラの記事もご覧ください♪
GI値が低い=血糖値が上がりにくい
ということです。
血糖値が高い食材を食べると、
体内で処理しきれなかった分は体脂肪になっていきます。
血糖値を上げないために、
GI値の低いものを摂取する、
GI値の低いものから先に食べる
などの食事法が良いとされています。
そして、
血糖値が急に上がったり下がったりすると、
イライラしたり、眠くなったり…
集中力もなくなります。
さらに、
血糖値が上がったまま、下がりにくくなると、
糖尿病につながります。
・太りやすくなる
・病気になる
・精神が不安定になる
私も、
GI値は気にしながら日々の食事を考えています
(休日は「チートデイ」としていますが(笑))
ちなみに、 小麦、白米はGI値が高い食材です。
小麦のパンも、米粉のパンも同じです。
気になる方は、注意して摂取していきましょう♪
さつまいもの健康効果、いかがでしたか?
秋のパン作りに、ぜひお役立てくださいね😊
【10月のレッスンのご案内】
↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪

にほんブログ村