-
パン焼きさん・パン好きさんにも関係大アリ!な「GI値」「GL値」のこと
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
ブログ公開のタイミング以外でご覧頂いている方は、
お手数ですが、最新記事にてレッスン情報をご確認ください。
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
「GI値」ってご存知ですか?
健康に興味がある方はもちろん、
そうでない方でも、TVなどでも紹介されることもあるので
名前は聞いたことがあるかもしれません。
「GI値」とは、
炭水化物50gと食べたときの血糖値の上昇率を数値化したもの
のことです。
この値が大きいほど、食後の血糖値の上昇率が高い
↓
肥満のリスクが上がる
と言われています。
例えば、白米のGI値は84、玄米のGI値は56です。
玄米は体に良いと言われていますが、その理由の1つがGI値の低さなんです。
ただ、GI値には弱点があります。
それは、「炭水化物50gの罠」
例えば、白米150gは、炭水化物が約50gですので
「GI値84」と捉えることができます。
しかし、にんじんの場合は…
炭水化物50g相当のにんじんの量は750g。
⇒にんじん6本 です!!
茹でても、炒めても、蒸しても…
そんなにたくさん食べられませんよね(^_^;)
そこで、「GL値」の出番です!
「GL値」は、常識的な一人前の食事における、血糖値の上昇率を数値化したもの
です。
「常識的な」「一人前の食事」
という部分がポイントで、
白米は、1食=150gとし、
GI値84、GL値47
食パンは1食=6枚切1枚とし、
GI値91、GL値25
となります。
GL値で見ると、現実的な数値になりますよね。
ここで、ふと
「食パンのほうが、白米よりGL値が低いから
太りにくいんじゃーん♡」
と思われた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
しかし、です。
食パン1枚で、足りますか?
って話です。
1枚で済んだとしても、
バター塗ったり、ジャム塗ったりしませんか?
パンの場合は、ご飯に比べて、
「おとも」が不健康な場合が多いんですよね。
「健康パン」は、ベースのパンは甘くなく、油も最小限。
それは、食べる人に合わせて、「おとも」も足す可能性も考えているからなんです。
もとから甘いパンを作ってしまうと、甘いものが苦手な人が食べられない。
だから、ベースはシンプル。
甘いパンが好みなら、後からはちみつを足したり、
自然素材で作ったクリームを付けて食べたり
「後から足し算」で、
トータルバランスを考えられるパンに仕上げています。
GI値やGL値を気にする方はもちろん、
あまり気にしない方にも、さりげなく健康志向のパンを。
知らず識らずのうちに健康に、元気になれたら、
無理強いすることなく、おいしく食べてもらえたら、
最高に嬉しいな、と思っています。
今回のGI値、GL値の話は、健康を気にする方には大切なお話だったと思います。
いろいろな健康知識があれば、
「パンを食べても、健康になれる!」
と思っています。
これからも、健康に関する知識、
健康的なパン作りについての情報をお届けできるよう、
日々勉強してまいります♡
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*^^*)
【7月・8月】夏休み親子レッスン受付中!
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
【レッスンレポ】丸ごとトマトパン Zoomレッスンの様子♫
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
ブログ公開のタイミング以外でご覧頂いている方は、
お手数ですが、最新記事にてレッスン情報をご確認ください。
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
「丸ごとトマトパン」のレッスン
開催しました(*˘︶˘*).。.:*♡ 「健康パン」作りで、いつも起こる問題。
ちゃんとできるかな〜💦という不安そうな表情…
今回は特に、トマトをヘタ以外、皮も使用するので
粉と水分量のバランスに不安を感じる生徒さま。
「私がいっぱい失敗しておいたので、大丈夫です!」
と、何度もお声掛けさせていただきました^_^
そう、私が試作の段階で、
かなりたくさんの失敗をしています。
成功したレシピのみを採用していますので、
もちろん、ちゃんとパンが焼けますよ^^
他のパン教室さんの水分計算と違うので
戸惑いや不安があるのは、私もわかります(汗)
新しいことをするときって、いつも不安。
背中を押してくれる人、声かけ、安心感。
そういうものがないと、進めない、進みにくい時ってありますよね。
しかも、レッスンはオンライン。
実際にお会いできないからこそ、たくさんお声をかけていくように心がけています。
(静かに、ゆったりと作りたい方は、おっしゃってくださいね^^)
できあがりのお写真や、試食レポート、
いただけたらうれしいです♫
今回だけでなく、
レッスンで作ったパンのお写真やメッセージをくださった方には、
少しばかりですがお礼をご用意しております。
ぜひ、作っていただいた「健康パン」、
見せてくださいー(*˘︶˘*).。.:*♡
(Zoom 画面越しだと、あまり良く見えないのです涙)
「丸ごとトマトパン」のオンラインレッスンの募集
は終了いたしました。
動画レッスンにて承っております◎
詳しくは、コチラをご覧ください↓
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!
【7月・8月】夏休み親子レッスン受付中!
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓
【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓
※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
にほんブログ村 -
「健康パン」動画レッスン、スタートします!
LINEお友達登録で
「健康パン」詰め合わせがもらえるかも♡
レッスン先行予約、パン作りのアイデア、
健康情報などを発信しています!
お友達登録、よろしくお願いします♪
こんにちは! 「健康パン」動画レッスン
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!スタートします!
正確には、「スタートしました!」
なんです。先日、「まるごとトマトパン」のzoomレッスンのご予約があったのですが、
お子さまの急な発熱で、
zoomと言えど、看病しながらレッスンを受けられない…と
悲痛な連絡が。「まるごとトマトパン」は、幸いにも
動画レッスン用に、制作動画を撮影し、
編集まで終わっていたので、
動画もあるとお伝えしたところ、
「好きな時間に作れるのは助かる!!」
と、即・動画レッスンへ移行!お熱が下がってからか、夜に作ってみてくださるそうです♪
急なご用や、お子さまのご都合、
お仕事が夜勤続きで、昼のレッスンは受けられない…
など、理由は様々ですが、
キャンセルや振替のやり取りって、ストレス…。
特に、生徒さまは、罪悪感を感じてしまいますよね。
(私も生徒側のときは、そうでしたよ)動画レッスンの良いところは、
●zoomレッスンをご予約後、当日の急な予定変更でも、
レッスン開始1時間前までなら
キャンセル料なしで動画レッスンへ移行可能!
●深夜でも、早朝でも、
お好きな時間に動画を見て「健康パン」が作れる!
●キャンセルや振替受講のお手続きがないためストレスフリー!
●質問など、サポートも全力でいたします♡
Zoomレッスンではなく、
動画レッスンのみをお申し込みいただくこともできます。
お仕事のパターンが決まっていて、日中のレッスンが出来ない方
お子さまが小さく、予定が立てられない方
に、特におすすめのレッスン体系かと思います。レッスンメニューは、
現在までにレッスンしたものでしたら、
動画のご用意があります。メニューによっては、編集にお時間をいただくものもあります。
2021年7月現在の動画レッスンメニューは、
①美腸!オートミール塩パン
②杏仁クリームパン
③お野菜ピザ ④まるごとトマトパン レッスン料金:1レッスン(1動画)=3500円
3レッスン(3動画)=9500円
※お好きなレッスンを3つお選びいただけます。
お支払い方法:Paypayまたは銀行振込(静岡銀行/ゆうちょ銀行)
※お振込完了が確認出来次第、動画のURLをお送りいたします。
※ご質問は、常時受付しております。
(深夜帯を除く毎日。内容によっては、返信にお時間を要する場合もございます。)動画レッスンをご希望の方は、下記リンクより
●「健康パン」動画レッスンのお申込み●
●ご希望のレッスン
●メールアドレス
●お支払い方法
をお送りください。
【動画レッスン 利用規約】をご一読の上、
お申し込みください。
「健康パン」動画レッスン 利用規約
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村動画レッスン 利用規約
【動画レッスン 〜お申し込みの前に〜】
動画レッスンのお申込みに際し、まずご一読ください。
◀お申し込み方法▶
動画レッスンをご希望の方は、お申し込みフォームからお申し込みください。
動画レッスン お申し込み
◀受講料のお支払い▶
お申込み後、7日以内に、下記の方法でお支払いください。
①Paypay
③銀行振込:静岡銀行または ゆうちょ銀行(振込手数料は生徒様負担)
口座等は、お申込み後の返信メールでお知らせいたします。
【サポート】
レッスンサポートの返信は、5日以内にいたします。
(特別な事情がある場合は除きます。返信が遅れる事情は発生した場合は、ご連絡いたします。)
◀解約・返金について▶
商品の特性上、ご返金は致しかねます。
◀禁止行為▶
レッスン動画を無断で転用、転売、拡散、盗用することは、固く禁止させていただきます。
そのような行為を発見した場合は、損害賠償請求等、然るべき措置を取らせていただきます。
円滑・円満な教室運営にご協力ください。
※同業者さま(パン教室講師の方・開講予定の方含む)のご購入はご遠慮いただいております。 お申し込みは、こちらからお願いいたします。
動画レッスン お申し込み
酸っぱいだけじゃない!レモンの驚くべき健康効果と パン作りへの活用アイデア
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
レモンクリームパンを作りました。
本物のレモンの向こう側のが、レモンクリームパン
頑張った形跡は感じていただけますか〜^^;
ところで、なぜ?
なぜ、レモン??……。
からだがレモンを欲しがったから!……。
ないですか?そういう気分…
私だけ?(笑)暑くなってくると、
酢の物とか、ピクルスとか、
無性に欲しくなります。
そんな感覚で、急に
「レモンをクリームに入れたら、さわやかなクリームパンになるんじゃないかな?」
と、ひらめき。思いつき。せっかくつくるなら、
どんな健康効果があるのか知っておきたい!というのが、健康オタクな私の正確です(笑)
ということで、
酸っぱいだけなの?レモンさん!レモンについて、調べてみたことのまとめと
パン作りへの活用方法についてご紹介します!レモンの健康効果
クエン酸
レモンといえば、「酸っぱい」イメージですよね。
レモン特有の、あの酸っぱさも
クエン酸によるもの。
気分をスッキリさせる効果や、
料理に上手に使えば減塩効果も期待できます。
クエン酸にはカルシウムを溶けやすい形に変えるチカラがあり、
それは、カルシウムをより効率よく摂取できるということにつながります。
レモンからクエン酸を摂取すれば、
骨粗しょう症予防になります。また、代謝をよくするはたらきや、疲労回復効果があり、
健康や美容、運動後の回復にも効果があります。ビタミンP
「レモンと言ったら、ビタミンCじゃないの?」
と思われた方も多いと思います。
もちろん、ビタミンCも豊富に含まれているレモンですが、
ビタミンPの効果も素晴らしいのでご紹介させていただきます。
ビタミンPは、毛細血管を丈夫にするはたらきがあり、
動脈硬化や血栓予防にも役立つといわれています。
また、ビタミンCのはたらきを高めてコラーゲン生成を促すので、
美容にも良い効果があります。
その他にも、冷え性を軽減させたり、
脂肪の吸収を抑え、排出しやすくするダイエット効果もあります。
リモネン
皮に多く含まれる香り成分です。
レモンの、あの爽やかな香りの正体が、リモネンです。
交感神経を刺激して、気分をシャキッとさせてくれます!
朝の「レモン水」が良いと言われていて、
私も毎朝、1杯飲んでいますが、
スッキリした気分で1日をスタートさせることができるのでおすすめです。
また、リラックス効果があるので、
家事や育児、仕事などで疲れたら、
ぜひレモンの香りを取り入れてください♡
ポリフェノール
皮の部分に多く含まれています。
レモンのポリフェノールは「レモンポリフェノール」と呼ばれ、
血圧を下げる効果や、老化防止効果が期待できるそうです。
実験によれば、レモンポリフェノールを長期間摂取し続けたところ、
見た目や行動の老化が遅くなったとの結果が出たそうです。
老化が遅くなる=若々しい期間が長くなる
ということですよね!
こまめに、意識的に、積極的に
レモンポリフェノールを摂取したくなりますね!
レモンをパン作りに活用する方法
果汁を使う
クエン酸は、レモンの果汁に含まれています。
そのままでは、やはり酸っぱいので
クリームパンのクリームにレモン果汁を配合して、
「レモンクリーム」にするなど、
甘めの素材と組み合わせていくのが良いでしょう。
クリームにすると、酸味が和らいで食べやすくなりますよ。
また、牛乳などと合わせて
ラッシーのようなジュース状にして、
水の代わりに配合すれば、酸味がまろやかになり、濃厚な風味になりますね。
皮を使う
ポリフェノールは、皮の部分に多く含まれているので、
皮を食べると効率よくポリフェノールが摂取できます。
オレンジピールのように、レモンでもレモンピールにすることができます。
パン生地に混ぜ込んでも良いですし、
ロールしてもおしゃれですね!
ただ、皮に農薬が残っている場合がありますので、
気になる方は、農薬不使用のレモンを探してみてくださいね。
シロップ漬けにする
輪切りや角切りにして、はちみつなどに漬ければ、
果汁も皮も摂取できます。
レモンの酸っぱさも、甘いシロップと一緒なら大丈夫!
という人も多いのではないでしょうか?
パン生地で包み込んで焼いても、
シンプルな丸パンに添えて、
少しずつつけながら食べていくのも良いですね。
酸っぱさが、カラダに効く!レモンを活用してみよう!
「レモンは酸っぱいだけじゃない!」
ということが伝わりましたら幸いです。
爽やかな酸味のレモンですが、
実は、旬は10月〜3月なんだそうです。
でも、からだが酸っぱいものを欲する…^^;
暑さやジメジメ感が、酸味を求めているのでしょうか。
次は、旬の時期に、美味しいレモンを食べてみたいと思います。
今から楽しみです♪
レッスンでは、旬の野菜や果物の話、
パン作りへの活用アイデアなども
ご紹介・生徒さん同士でシェアしています♪
現在、7月下旬〜8月末日までの
夏休み限定レッスンのご予約を承っております◎
7月・8月のレッスンは、
【夏休み親子レッスン】
お野菜ピザを作ろう!
ZOOMによるオンラインレッスンです。
各日10:00~12:00(予定)
7月21日(水)
7月27日(火)
7月29日(木)
8月2日(月)
8月12日(木)
8月18日(水)
8月24日(火)
※我が家の子どもも参加します!
泣いちゃった!
飽きちゃった!
お外に行きたくなっちゃった!
何でも有り!(笑)
途中参加/退出自由の
フリーレッスンです。
夏休みの「健康パン」作り体験に是非♪
《レッスン料金》
夏休み親子レッスン
1回3500円
レッスンご希望の方は、
コチラからご予約ください♪
●夏休み親子レッスンのご予約●
●健康パンコース レッスン内容●
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村夏休み限定☆元気が出る「お野菜ピザ」レッスン受付中♪
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
ブログ公開のタイミング以外でご覧頂いている方は、
お手数ですが、最新記事にてレッスン情報をご確認ください。
夏休み親子レッスン受付中です♪
夏休み中のランチに困ったら、
野菜不足が気になったら、
2時間で完成!
生地に野菜を混ぜ込んだ
お野菜ピザで元気モリモリ!!
「生地に混ぜ込む」のは、
野菜パウダーではありません。
トマトと、じゃがいも、そのまんま使います!
もちろん、トマトのヘタと、
じゃがいもの芽は取り除きますが、
皮も、タネも、ぜーーーーんぶ!
なので、野菜パウダーを買う必要もなし!
スーパーに行けば絶対に売っている
トマトとじゃがいもでOK!
生地自体の材料も、
トマト、じゃがいも、強力粉、塩。
これだけ♪
トッピングは、お好きなものを♡
ちなみに、
「健康パン教室」ですので、
野菜の健康効果についてもご紹介します♪
これから旬のトマトの効果がスゴイ!効率的に摂取して夏を乗り切ろう!
まるごとトマト!リコピンのパワーを たっぷりいただこう◎
【夏の旬 野菜☆じゃがいも】魅力的な健康効果4選! パン作りアレンジアイデア
レッスンでは、2枚作るのですが、
朝食やおやつ用に、ミニピザを作っていただいてもOK!
(出来上がりは、ピザ1枚、ミニピザ3〜4枚くらいの量です)
レッスンでは、2枚作るのですが、
朝食やおやつ用に、ミニピザを作っていただいてもOK!
(出来上がりは、ピザ1枚、ミニピザ3〜4枚くらいの量です)
トースター焼きもOK!
簡単に出来上がるのも嬉しいですよね◎
7月下旬の夏休みスタートに合わせ、
8月末までの期間限定レッスンとなります。
旬のトマトとじゃがいも。
旬のうちに、おいしく、たのしく
まるごと頂いちゃいましょう!!
現在、7月下旬〜8月末日までの
夏休み限定レッスンのご予約を承っております◎
7月・8月のレッスンは、
【夏休み親子レッスン】
お野菜ピザを作ろう!
ZOOMによるオンラインレッスンです。
各日10:00~12:00(予定)
7月21日(水)
7月27日(火)
7月29日(木)
8月2日(月)
8月12日(木)
8月18日(水)
8月24日(火)
※我が家の子どもも参加します!
泣いちゃった!
飽きちゃった!
お外に行きたくなっちゃった!
何でも有り!(笑)
途中参加/退出自由の
フリーレッスンです。
夏休みの「健康パン」作り体験に是非♪
《レッスン料金》
夏休み親子レッスン
1回3500円
レッスンご希望の方は、
コチラからご予約ください♪
●夏休み親子レッスンのご予約●
●健康パンコース レッスン内容●
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村2021年8月のレッスン募集開始☆
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
8月のレッスン日程&メニューが決まりました!
8月のレッスンは、
【夏休み親子レッスン】
お野菜ピザを作ろう! >
10:00~12:00(予定)
8月4日(水)
8月12日(木)
8月18日(水)
8月24日(火)
※我が家の子どもも参加します!
泣いちゃった!
飽きちゃった!
お外に行きたくなっちゃった!
何でも有り!(笑)
途中参加/退出自由の
フリーレッスンです。
ピザ2枚または
ピザ1枚+ミニピザ3〜4枚
(おやつや朝ごはんに♪)
夏休みの「健康パン」作り体験に是非どうぞ!
《レッスン料金》
夏休み親子レッスン
1回3500円
レッスンご希望の方は、
コチラからご予約ください♪
●単発・夏休み親子レッスンのご予約●
●健康パンコース レッスン内容●
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村なぜ、今「腸活」なの? お腹もココロもスッキリ!効果的な食事と習慣
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、
下部に書いております♪
「腸活」していますか? 今、「腸活」が話題です。
テレビでも雑誌でも、よく取り上げられていますね。
なぜ、今
「腸活」が注目されているのか?
それは、腸を元気にすることで、
免疫力アップや病気予防、
ダイエットにも良い効果があるから!
では、
どんな効果が見込めるのか??
「腸活アドバイザー」の資格を
(実は)持っている私が、
より効果的に腸活をすすめるための食事や習慣について
まとめてみましたので、
ぜひ、日々の生活に取り入れて
ココロもお腹もスッキリしてくださいね♪
お腹もココロもスッキリ!腸活を効果的にすすめる食事・習慣
なぜ「腸活」なの?
①最近やウイルスから守ってくれる
腸は、食べたものを消化・吸収する働きだけではなく、
最近やウイルスからからだを防御する機能も持っています。
腸には、免疫細胞の60%が存在しています。
ということは、
腸内環境が悪い=免疫細胞がうまくはたらかない
逆に、
腸内環境が良い=免疫細胞がうまくはたらく
免疫細胞がうまくはたらかないと…
①感染症にかかりやすくなる
②アレルギー症状が出やすくなる
③疲れやすくなる
などの悪影響があります。
あらゆる病気や不調を防ぐためにも、
免疫細胞は大事!
その免疫細胞を育てるためにも
腸内環境を整える必要があります。
②気持ちを整えてくれる
腸は「第二の脳」と呼ばれるほど
神経細胞が多く存在しています。
脳の司令がなくても、
腸が判断していることも多くあります。
セロトニンの90%が腸で作られています。
セロトニンが不足すると、
①うつ病を発症する
②暴力的になる
③向上心・協調性の低下
④イライラ感
⑤不眠
など、
社会生活を送る上で良くないことばかり!
腸内環境が整い、
セロトニンが分泌されていれば、
毎日ニコニコ♡キラキラ♡
「腸とココロがつながっている」
なんて、信じられないかもしれませんが、
様々な研究で明らかになっているんですよ^^
腸内環境を整える食事 3選
①発酵食品
悪玉菌の発生を抑え、善玉菌を増やしてくれるのが
発酵食品です。
身近な発酵食品は、
味噌、納豆、漬物、ヨーグルト
ですね。
スーパーやコンビニでもすぐに入手できるものなら、
無理なく続けることができるので
おすすめです。
余裕がある方は、
発酵食品を自分で作ってみるのも良いですね!
私は、無調整豆乳で豆乳ヨーグルトを作ったり、
納豆も、大豆から増やして作ったことがあります。
(大粒の納豆になって、食べごたえ満点!!)
一度、仕込んでしまえば
あとは「発酵」だけなので、
特に大きな手間はかかりません。
良く言えば「見守る」
悪く言えば「ほったらかし」
(笑)
意外と簡単にできあがりますので、
ぜひお試しください♪
↑自家製 豆乳ヨーグルト②水溶性食物繊維
ご存知、食物繊維です。
中でも、水溶性食物繊維は、
便を柔らかくしてくれますので
便秘解消にもつながります。
海藻、果物に多く含まれています。
ちなみに、
ペアで登場することが多い「不溶性食物繊維」は、
便の量を増やしてくれます。
便を押し出し→スッキリする
というイメージです。
③オリゴ糖
善玉菌のエサとなってはたらいてくれます。
バナナ、はちみつ、たまねぎに多く含まれています。
シロップ状のオリゴ糖も売られていますので、
入手しやすく、取り入れやすい食材ですよね!
パン作りでは、
バナナのパンはもっちり美味しい♡
パン生地にはちみつを配合したら幸せな甘いパン♡
オニオンブレッドでしっかりパン♡
しっかり活用できますよね!
腸内環境を整える習慣 3選
①腸を休ませる
腸が動いている=腸に良い
というわけではありません!
逆に、
腸を休ませたほうが、
腸内環境的には良いんです!
1日3回の食事で、
胃も腸もフル回転!
1回目の食事で消化が終わった〜
と思ったら、
2回目の食事!
間食!
夜食!
腸も「休みたいー!!」と悲鳴を上げています。
腸は、【空腹時によく動く】
んです!
実際、食後4時間後に
腸内の掃除が始まり、
悪玉菌の処理などが行われます。
ということは、
4時間より前に、次の食事が腸に入ってきたら…
腸が掃除されない!
悪玉菌そのまま!
になってしまいます。
できるだけ、食事と食事の間隔を空け、
腸を休ませる時間を作ってあげると良いですね。
②ストレスを溜めない
「第二の脳」である腸。
ストレスにも敏感です。
仕事をバリバリ!
子育てで1日中気が抜けない!
などなど、
交感神経がずっとはたらいている状態が続くと、
悪玉菌が増えてしまいます。
かと言って、
働かないわけにもいかないし
子育てしないわけにもいかないし
現代人は大変です(>_<)
最初は無理やりでもいいので、
すき間時間を「自分で作る」ようにしてみましょう。
好きなコーヒーや紅茶、ハーブティーなんかで
リラックスタイムを作りましょう♪
「ご褒美」、大事ですよね♡
↑でも書きましたが、
間食や夜食をとってしまうと
腸に悪いので、
おやつはほどほどに…
いつもお疲れさまです!
頑張っているって、
ちゃんと見てますよ♡
ちょっとだけ、休んでもいいですよ♪
③運動する
最終的には、コレが来ます(笑)
ただ、筋肉隆々になろう!
というわけではなく、
軽く体を動かす程度でOKです。
腸の動きが鈍いと、
腸に便がたまる
↓
有害物質が長く腸にとどまる
↓
悪玉菌が増える
という負の連鎖が発生します!
腸が動けば良いので、
軽い運動でも効果があります。
お腹のマッサージやストレッチ、
軽く腹筋を鍛える運動を摂り入れるなど
少しずつ 「腸のための運動」を取り入れてみると良いと思います。
腸に良いこと、はじめましょう♪
食事、習慣ともに、
ハードルはそこまで高くない
んですよね!
パン作りに応用できる点もあります。
ぜひ、日々の生活に
「腸活」を取り入れてみてくださいね♪
「腸活アドバイザー」資格を持つ講師がレッスン♪
腸はもちろん、
健康に役立つパン作りをしています! ただいま、7月のレッスンのご予約を承っております♪
●コースレッスンのご予約●
●単発・夏休み親子レッスンのご予約●
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村これから旬のトマトの効果がスゴイ!効率的に摂取して夏を乗り切ろう!
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
※7月のレッスンについては、
下の方に書いております♪
トマトの季節、到来!
ジメジメ、からの、夏満開モード!
暑いですけどね^^;
季節を楽しめるように、旬を意識してきたいですね。
以前、ご紹介した
まるごとトマトパン
まるごとトマト!リコピンのパワーを たっぷりいただこう◎
ふわっふわに仕上がってくれて、
野菜の力を再確認できたパンでした。
トマトにも、もちろんパワーがあって、
カラダに「効く」効果もたっぷりあります!
トマトに含まれる注目の栄養素や、
カラダへの効果をまとめました。
(このまとめは、パン作り(特に「健康パン」作り)に特化した内容になっております。
一般的な内容でもありますが、
一部、取り上げられていない栄養素や効果もあります。
パン作りに特化した内容、
ということでご理解いただければと思います。)
トマトの効果、効果的に摂取するコツ
トマトの栄養素
リコピン
・老化予防
・免疫力向上
・代謝アップ
・脳機能の強化
リコピンは、上のような効果が期待される「ファイトケミカル」の1つです。
ファイトケミカルは、本来、植物が紫外線や害虫から身を守るために作り出した香り、色、アクなどのこと。
植物が生きていくために生み出してきた成分なんですね。
自然の生み出した力をいただけるなんて、
素晴らしいことですよね!
ビタミンC
・風邪予防(抵抗力を強める)
・美肌効果
・がん、動脈硬化の予防
・老化防止
「紫外線の季節は、ビタミンCをたくさん摂って!」
と言われますね。
夏の日差しを受けて育ったトマトは、皮がピンと張って、強い。
そんな強い肌になりたいものです。
ビタミンE
・血圧を下げる
・悪玉コレステロール減少
・動脈硬化、血栓の予防
強い抗酸化作用があり、「 若返りのビタミン」と呼ばれています。
このキャッチフレーズを聞いただけで、
たっぷり摂取したくなっちゃいますね!
薬膳的な効果
薬膳の観点からお話しますと、
梅雨はからだに熱をためこみやすいため、
余分な熱や水分を流し、外に出すことが大切です。
トマトには、からだの中の熱を冷ます作用があります。
さらに、
食欲不振にも効果がありますので、夏バテにも◎な食材です。
効果的に摂取するコツ
①皮ごと食べる
トマトに限らず、野菜は、
皮や、皮に近い部分に栄養がギュッと詰まっている
と言われています。
私が作った「まるごとトマトパン」も、皮ごとパン生地に混ぜ込んでしまいましたよ〜。
トマトの場合は、色もきれいに出るので、皮ごと使うのがおすすめです!
②加熱して摂取する
生で食べるより、加熱調理したほうが、効果的に摂取できるそうです。
ファイトケミカルは熱に強いので、加熱しても大丈夫です。
吸収率も上がるとのことですので、焼成の段階があるパン作りでも、ファイトケミカルをしっかり摂取できるということですね!
③組み合わせて摂る
ケチャップやトマトジュースで有名な「カゴメ」の研究によると、
トマトは、牛乳との相性が良いとのこと。
他の食材と同時に摂取することで、相乗効果を生み、
効率的に成分を摂取できるそうです。
パン作りなら、仕込み水を牛乳にすることができますね。
スキムミルクを使用するという方法もあります。
アレルギーや、動物系の食品を摂ることに抵抗がない方は、
牛乳と一緒に摂取すれば、
トマトのリコピンと牛乳のカルシウムが
同時に効率よく摂取できますね!トマトの栄養を余すところなくいただきましょう!
トマトのチカラ、偉大ですね!
旬のうちに、
パン作りに生かしてみてはいかがでしょうか。
このトマトを丸ごと使用した
「まるごとトマトパン」は
7月の単発レッスンのメニューになっております!
リコピンを摂って、暑い季節を乗り切りましょう♪
7月のレッスンは、
【コースレッスン】
毎週木曜10:00~13:00
①7月1日(木)
美腸!オートミール塩パン
②7月8日
青のりと黒ごまの豆腐ベーグル
③7月15日
杏仁クリームパン
【単発レッスン】
不定期開催10:00~13:00
まるごとトマトパン
7月7日(水)
7月12日(月)
7月13日(火)
【夏休み親子レッスン】
お野菜ピザを作ろう!
10:00~12:00
7月21日(水)
7月27日(火)
7月29日(木)
※我が家の子どもも参加します!
泣いちゃった!
飽きちゃった!
お外に行きたくなっちゃった!
何でも有り!(笑)
途中参加/退出自由の
フリーレッスンです。
夏休みの「健康パン」作り体験に是非♪
《レッスン料金》
コースレッスン
全3回10,000円
単発レッスン
1回4000 円
夏休み親子レッスン
1回3500円
レッスンご希望の方は、
コチラからご予約ください♪
●健康パンコース レッスン内容●
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村【レッスンレポ】杏仁クリームパンを作りました!
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、下のほうに書いてあります♪ ご興味のある方は、ぜひ♡
杏仁クリームパンの
レッスンをしました!
「杏仁」なので、
杏仁豆腐のイメージで、
白くふわふわに仕上げます♡
アガベシロップやハチミツに浸けた
クコの実。
クコの実がちょこんと乗ると、
一気に「杏仁豆腐感」がアップ!
中に詰める杏仁クリームも、
ワンボウルで、
しかもレンジですぐできちゃう!
粉でお化粧して、
クコの実を飾って、
ふわふわ杏仁クリームパン
できあがり♪
今回は、独自開発の
「めぐり種」を作り、
ふわふわ感を増したパンに
仕上げています。
この「めぐり種」を使うと、
・こね時間の短縮
・発酵時間が短めになる
というメリットがあります。
この教室では、
健康トークもたっぷりしたいので、
作業がサクサク進むのは嬉しい!
(通常の発酵タイムでも健康トークは楽しくできますが♡)
今回は、「杏仁クリーム」も作るので、
いつものパンより工程が多いので、
パン生地で時短が叶えば、
生地作りの前に、
落ち着いてクリーム作りができるんです!
私は、落ち着いて作れないと、
仕上がりが悪くなります。
パン作り以外でも、
「あわてる」「急ぐ」は敵 だと思うので、
レッスンでも、できる限りゆったりと
作業が進められるように
時間を管理しています。
せっかくパンを作るなら、
レッスンを受けるなら、
おだやかな気持で作ってほしい♡
現在はオンラインレッスンのみなので、
限界はあるのですが、
リラックスできる空間をご用意してお待ちしております♪
からだに、こころに「効く」パンを
いっしょに作りませんか?
ただいま、7月のレッスンのご予約を承っております♪
7月のレッスンは、
【コースレッスン】
毎週木曜10:00~13:00
①7月1日(木)
美腸!オートミール塩パン
②7月8日
青のりと黒ごまの豆腐ベーグル
③7月15日
杏仁クリームパン
【単発レッスン】
不定期開催10:00~13:00
まるごとトマトパン
7月7日(水)
7月12日(月)
7月13日(火)
【夏休み親子レッスン】
お野菜ピザを作ろう!
10:00~12:00
7月21日(水)
7月27日(火)
7月29日(木)
※我が家の子どもも参加します!
泣いちゃった!
飽きちゃった!
お外に行きたくなっちゃった!
何でも有り!(笑)
途中参加/退出自由の
フリーレッスンです。
夏休みの「健康パン」作り体験に是非♪
《レッスン料金》
コースレッスン
全3回10,000円
単発レッスン
1回4000 円
夏休み親子レッスン
1回3500円
レッスンご希望の方は、
コチラからご予約ください♪
●健康パンコース レッスン内容●
●単発・夏休み親子レッスンのご予約●
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村