健康の話
-
あなたが使っている砂糖、大丈夫?賢く砂糖を摂取しよう!からだにやさしい砂糖【厳選】6選
【LINEお友達登録】
健康情報やパン作りのアイデア、
限定クーポンやレシピを配信中🌟砂糖・油脂 不使用!
元気に・キレイになれる
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます!
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
むらまつ さき です。パン作りで、
どんなお砂糖を使っていますか?
トッピングや仕上げに、少量使うことはあります。
そんな、「少しだけ」しかつかわない砂糖ですが、
今の砂糖のままでよいのか?
と、ふと思ったんです。
いつもは、粉状なら、てんさい糖か黒糖、液体ならアガベシロップを使っています。
でも、
からだに良いの?
どのくらい使っていいの?
「黒糖は、からだによさそう」「上白糖は不健康そう」
くらいしか知識がなかったので、
調べてみました。
世界保健機関(WHO)は、
「1日の砂糖の量は、摂取カロリーの5%までにとどめるようにすべき」
としているようです。
1日の摂取カロリーが1600kcalの場合、砂糖の量は80gということになります。
ここで注目すべきは、
この「5%」には、
果物の「果糖」や、
牛乳の「乳糖」は含まれていない
自然のものから生まれる甘みならばOKということですね。
それならば!と、パン作りに使えそうな「甘み」をまとめてみました。
①黒糖
ミネラルたっぷり!
コクもあり、「甘いもの食べたなぁ!」と感じさせてくれる強い甘味を持つ黒糖。
深みを出したい料理にも使えます◎②ラカント
「ダイエットで使われる砂糖」のイメージが強いラカント。
「羅漢果(ラカンカ)」という植物のエキスと、
「エリスリトール」という、糖アルコールとうもろこしの発酵物でできた甘味料です。
カロリーゼロ!
とっても嬉しい!
でも高い!!
ちょっと悲しい(´・ω・`)
常にパン作りに使っているわけではありませんが、
使ったことがあるエリスリトールがコチラ↓サラサラで使いやすく、しっかり甘いですよ!
③野菜
にんじんパンや、さつまいもパンは、
噛むとじんわり甘さが出てきておいしいですよね♡
野菜なら、離乳食パンとしても安全に食べてもらえますね。
野菜を自力で潰したり濾したりすりおろしたりするのが大変なら、
パウダーやフレーク状になった野菜も販売されていますよね。
離乳食時には、大変お世話になりましたm(__)m
④果物
パンでよく使われるのは、
レーズン、いちじく、りんご、
バナナ、いちご
ドライフルーツもOKなら、保管も楽ですし助かりますよね◎⑤メープルシロップ
メープルシロップは、
からだに負担が少ないそうです。
加工されて添加物もそこそこ入っていると思ってましたが、
カエデの樹液=自然の産物です。
(添加物が入っているメープルシロップもあるので注意!)⑥アガベシロップ
あまり流通していませんが、私のイチオシ!
メキシコの「リュウゼツラン」(英語名「アガベ」)から取れるシロップです。
低GI値で、食物繊維も豊富!
◆GI値については、こちら↓
コストコや業務用スーパーにも売っていますよ😉
自然な甘みなので、お料理にも使えます!
◆アガベシロップについて、
もっと知りたい方はこちらをご覧ください♪
以上、からだにやさしい甘味料でした。
毎回のパン作りや料理に使っていくのも、もちろんアリですが、
家計に影響するとか、味が苦手とか…
そんな場合は無理せず、使いやすい砂糖を使いましょう!!
ストレスになったら、元も子もないです。
ただ、多量摂取はやめておいたほうが良い
のは確実ですね。
私は、黒糖とメープルシロップを
パン作りに活かしてみようかな、と思いました!
気になる甘味料がみつかれば幸いです(*^-^*)
適所・適量使いで、健康的なパンを作りましょう!!
↓最新レッスン情報は、コチラをクリック↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パン】レッスンについて↓
【かんたん米粉パン】レッスンについて↓
【筋力パン】レッスンについて↓
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村
【美肌に効く!】グルテンフリーのブルーベリー美肌パン キレイな紫色を出すコツ
【LINEお友達登録】
健康的なパンライフに役立つ
砂糖・油脂 不使用!
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスンは、オンライン&動画形式です♪
下の方にご案内がありますので、ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
私は、この通り元気です↓
「バランスボールは、椅子」です(笑)
小麦粉のパンを米粉パンに。
小麦パン→米粉パン
変更作業を継続中です♡
私は、
からだが元気に・キレイになれるような「健康パン」を、小麦粉で作ってきました。
最近になって、米粉のすばらしさを知り、 米粉パンも作り始めました。
小麦粉の「健康パン」が、
米粉で作れないかな…?
最近、この事ばかり考えてます(笑)
小麦粉で作る【美腸になれる塩パン】は
少し前に「米粉パン化」成功!
今回は、
美肌になれるパン!
小麦粉バージョンでは
「ブルーベリーの美肌ふわふわパン」
という名前でレッスンしています。
結論、
米粉パン化、成功しました!!
しかも、1発大成功!
(はい、自己満足♡)
ブルーベリーの量が超重要!でして、
入れすぎると青黒くなるし、
控えすぎるとブルーベリー感がなくなるし、
配合量が難しいパンの1つです。
ブルーベリーを使ったパンは、 紫色をキレイに出したい!!
紫色でなくても、
✔️イチゴのピンク色、
✔️にんじんのオレンジ色、
✔️かぼちゃの黄色
など、 色をキレイに出したいパンって ありますよね。
↑トマトの赤、も♡
色をきれいに出すには、 小さなコツがあります♪
それは、
①低温でじっくり焼く
②アルミホイルなどで焼き色を付けない工夫をする
③砂糖や牛乳を入れすぎない
ということ!
高温で焼くと、どうしても「こんがり」してしまいます。
アルミホイルなどで、「こんがり」化を防止すると、キレイな焼色で焼き上がります。
また、砂糖や牛乳が多い生地は、焼き色が付きやすいため、 量を減らしたり、他の材料に置き換える(牛乳→水)などの対策をすると、よりキレイに焼き上がります。
自然な素材の色を生かして キレイに焼き上げたパンは、 見た目からも元気がもらえます!
ぜひ、「小さなコツ」を取り入れて きれいな色のパンを焼いてみてくださいね♪
紫色がキレイに出る
「ブルーベリーの美肌ふわふわパン」は、
現在動画レッスンにてレシピを公開しております。
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
↓最新レッスン情報は、コチラをクリック↓
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パン】レッスンについて↓
【かんたん米粉パン】レッスンについて↓
【筋力パン】レッスンについて↓
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村
おいしいだけじゃない!ココアの健康効果 厳選5選+パン作り活用アイデア
砂糖・油脂 不使用!
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスンは、オンライン&動画形式です♪
下の方にご案内がありますので、ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
ココアを飲むと幸せな気分
になりませんか?
寒い季節に温かくして飲むのはもちろん、
暑い季節でも、冷たくしてアイスココアも♡
冷やし過すぎには注意ですが、
なんだかほっこりしてきて
幸せな気分になりますよね♡
このココア、
おいしいだけじゃないんです!
調べてみたところ、ココアには
たくさんの嬉しい効果があることがわかりました!
ちょっと多すぎたので😅
ココアの効果
①老化防止・美容効果
ココアに含まれる
カカオポリフェノールは、
・免疫細胞の働きを強める
・細胞の損傷を予防する
・活性酸素の抑制→動脈硬化予防
・腸内環境を整える→便秘解消
トータルで見ると、
生活習慣病を予防する効果がいっぱいですね!
免疫強化も、このご時世、嬉しいです!
②からだの臭いを消す
「え!?」
って、私も思いました(笑)
上に書きましたとおり、腸内環境を整えるはたらきがあるココア。
この理由は、ココアには
食物繊維が豊富だからです!
その中でも、
「リグニン」
という不溶性食物繊維は、
便の臭いを吸収する効果が!!
さらに、ココアはアルカリ性食品。
アルカリ性食品は、臭いの原因となる酸性の成分を中和してくれるので、
体臭を抑える働きがあるそうです。
たくさん排出できて、しかも臭い軽減…!
素晴らしいですよね(拍手)
③記憶力・集中力アップ↑
「テオブロミン」という成分が、
記憶力や集中力を向上させ、
認知症も予防する効果がある
これは、森永製菓と四天王大学の共同研究でわかったことだそうです。
ココアを飲んでから計算問題をした人と、
ココアを飲まずに計算問題をした人とでは、
ココアを飲んでから計算問題をした人のほうが、
解いた問題数も多く、正答率も高かった
…もう、試験前にココアを飲まない理由がなくなりましたね^^;
もう、大きな試験は受けないかもしれないですが、
子どもの受験には活用できるかも!?
④幸せになる
③で出てきました「テオブロミン」幸せホルモンと呼ばれる
「セロトニン」にはたらきかけ、
リラックス効果や
自律神経を整える効果があります。
ココアを飲むと、ほっこりする…♡
この気持ちが、リラックス効果を実証していますよね^^
⑤しょうが以上の温め効果
またまた登場の「テオブロミン」
さらに、
「フラバノール」「プロシアニジン」
これらの成分は、血管を拡張し、血流を良くするそうです。
寒い季節は温めて飲むことが多いと思いますが、
暑い時期は、どうしても冷やして飲んでしまいがちですよね。
でも、冷え予防の成分が入っているとなれば、
多少、冷やして飲んでも大丈夫かな?
(キンキンに冷えたものは控えたほうが良いかもしれませんが^^;)
パンへの活用
①生地に配合する
ココアの量が少なければ薄め、
量が多ければ濃い目の仕上がりに。
ココア多めのベーグル。
良くも悪くも真っ黒(笑)
ココアを入れすぎてしまうと、仕上がりが固くなってしまいます。
(粉の量を、ココアを足した分だけ差し引いたとしても、です。)
なぜなら、
ココアは水分を吸いやすいから!
水分量をそのままで生地を作ろうとすると、
いつもより固めの生地になり、
焼き上がりも当然、固めになります。
ふんわりしたパンに仕上げたい場合は、水分を少し多めに配合しましょう♪
②クリームにする

私は、アイシングに卵白は使用していませんが、
お家で食べるには十分な甘さと仕上がり。
ココアを入れると、より濃厚さが出るので、
ココアを取り入れて、健康&キレイに!
まだまだ、紹介しきれない効果がありますが、長ーーーーくなってしまうので
今回は かいつまんでのご紹介でした。
美味しさも、もちろんありますが、
健康効果がいっぱいあるのは嬉しいですね!
ぜひ、
キレイに、元気に、しゃきっと!!なれる
ココアの効果を感じながら、パン作りをしてみてくださいね😊

【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

【健康パン】レッスンについて↓

【かんたん米粉パン】レッスンについて↓

【筋力パン】レッスンについて↓

【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

にほんブログ村
今さら判明した食物アレルギー達…無症状な長男の場合。
砂糖・油脂 不使用!
アレルギー対応!
Zoomや動画で楽しくレッスン♪
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスンは、オンライン&動画形式です♪
下の方にご案内がありますので、ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
今回は、健康の話。
実は、食物アレルギーがあった長男のこと。
実は、我が家の長男、
「か行」の発音が悪いのです。
「もしかしたら、耳に問題があるかも」
という指摘を受け、耳鼻科へ。
スギ花粉とダニのアレルギーがあるため、ほぼ1年中鼻水が出ている長男。
「鼻水が奥に詰まっているから、発音に影響しているかも?」
「アレルギーのレベルチェックをもう一度しよう」
ということで、2年ぶり2回めのアレルギー検査。
結果は、
ダニとスギ花粉の数値、高っっ!!😱
ん?
エビ・カニ?
桃?
大豆?
ゴマ?
そんな食物アレルギー、あったの!?
どの食材も、好きで食べてますけど!!
大豆なんて、きな粉も、豆乳ヨーグルトも大好きですけどーーー!!
↑きな粉たっぷりのパン
症状がないなら、特に治療は不要とのこと(そりゃそうだ😅)
でも、
アレルギーと言われた食材は、一気に大量に食べないように気をつけようと思っています。
ちなみに、
【かんたん米粉パン】レッスンで使用する「サイリウム」は、
オオバコという植物からできている食材で、
アレルギーや花粉症がある人は、何かしらの症状が出る可能性もあるそうなんですが、
※サイリウムについては、こちらに詳しく書いています
多くのアレルギーを持つ長男は、特に、何も症状は出ませんでした。
このアレルギー検査の結果が出る前から、
【かんたん米粉パン】の試作をチェックしてもらっていたので、正確には「後から気づいた」のですが…^^;
ただ、同じようなアレルギーをお持ちの方が、全員無症状である保証はないので、
ちなみに、長男は、
ダニとスギ花粉の「舌下免疫療法」を開始しました。
(アレルギー物質を少しずつ体内に取り入れて慣らしていく治療法で、4〜5年は続けていく必要があるそうです。)
アレルギーをお持ちのみなさんも、
楽しくおいしく食べられるように、
アレルギーに配慮したパン作りにも
力を入れていきたいな、と思っています!
食物アレルギーで多い
【卵・乳・小麦】以外のアレルギーで、
配慮してほしいことがありましたら、ぜひ教えて下さい!
私自身は、アレルギーを持っていないので、 苦しさや大変さが、なかなかわからないのです…。
レッスンを受ける・受けないは問いません✨
↓最新レッスン情報は、コチラをクリック↓

【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

【健康パン】レッスンについて↓

【かんたん米粉パン】レッスンについて↓

【筋力パン】レッスンについて↓

【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡

にほんブログ村
「健康パン」のカロリー大公開!ランキングでご紹介します
砂糖・油脂 不使用
アレルギー対応
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスンは、オンライン&動画形式です♪
下の方にご案内がありますので、ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
今回は、
みんな大好きカロリーの話♡
「健康パン」のカロリー ランキング!
少し前に、
「パンのカロリーランキング」というタイトルでお話しました。
「健康パン」カロリーランキング
第5位 美腸!オートミール塩パン(150kcal)
第4位 杏仁クリームパン(140kcal)
第3位 発酵たまねぎのオニオンロール(130kcal)
第2位 かんたん米粉パン(ごま&チーズ)(129kcal)
第1位 丸ごとトマトパン(117kcal)
野菜を多く使い、パン自体にボリュームをもたせていること、 油脂をしていないことが、カロリーが高くない理由!
カロリーだけで判断するものではありませんが、
「健康パン」は、植物性の食材を多く使っていることや、
タンパク質が多く摂れるようにしていたりと、
罪悪感なく食べられるような工夫がたくさん!
自分のお悩みや体調に合わせて、 食べるパンを変えてみたり、
サイドメニューでバランスを整えたりすれば
健康的なパンライフを楽しむことができますよ♪
カロリーを気にせず、
健康的なパンが食べたい!
作りたい! という方には、
「健康パン」レッスンをおすすめします♡
最新レッスン内容をチェックしてみてください♪
↓最新レッスン情報はコチラ↓
動画でもレッスンをお受けいただけます♪
【動画レッスン】は、動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パン】レッスンについて↓
【かんたん米粉パン】レッスンについて↓
【筋力パン】レッスンについて↓
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村
人気のパンのカロリー大公開!ランキングでご紹介します
砂糖・油脂 不使用
アレルギー対応
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスンは、オンライン&動画形式です♪
下の方にご案内がありますので、ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
今回は、
みんな大好きカロリーの話♡
パンのカロリー ランキング!
多くの人が好きそうなパンを選出し、カロリーをランキング化してみました♪
見るのが怖〜い!😱かも!?
なので、ぜひ
予想しながら、楽しんでみてください♪
ランキングに登場するパンは、
・クリームパン
・クロワッサン
・塩パン
・ベーグル
・メロンパン
心を整えてからご覧ください😁
人気のパン カロリーランキング
第5位 ベーグル(250kcal)
第4位 塩パン(261kcal)
第3位 メロンパン(276kcal)
第2位 クリームパン(305kcal)
第1位 クロワッサン(448kcal)
1位と5位のカロリー差、約200kcal!
もちろん、カロリーだけで判断するものではありませんが、 カロリーが上がるにつれて、バターなどの油脂量が増えています💡
クロワッサンを1つ食べておしまい!
なら、カロリー的にはOKかもしれませんが、 そういうわけにもいきませんよね…😅
野菜たっぷりのスープやサラダを付けたり、 工夫して、バランス良く食べると良いですね✨
ベーグルに野菜をサンドしてボリュームを付けると、 満腹感も、栄養バランスも優秀!
美肌効果を期待するなら、トマトをサンド!
ブルーベリー入りのヨーグルトを付けて食べれば、お通じ改善にも◎
自分のお悩みや体調に合わせて、 サイドメニューを変えて、 健康的なパンライフを楽しみましょう♪
カロリーを気にせず、健康的なパンが食べたい!作りたい! という方には、「健康パン」レッスンをおすすめします♡
最新レッスン内容をチェックしてみてください♪
↑クリックすると、最新月のレッスン情報、
残席などがわかります!
動画でもレッスンをお受けいただけます♪
【動画レッスン】は、動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パン】レッスンについて↓
【かんたん米粉パン】レッスンについて↓
【筋力パン】レッスンについて↓
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村
「発酵たまねぎ」がシャキシャキ♪お腹に嬉しいオニオンロールのレッスン
「健康パン」プレゼント企画実施中!

☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
腸活しながら、パンを食べたい人へお届けしたい♡
「発酵玉ねぎ」を使ったオニオンロール!
「発酵たまねぎ」って、ご存知ですか?
たまねぎを瓶に入れて、室温で発酵(放置)させるだけで、 乳酸菌たっぷりの、おなかに嬉しい常備菜になるんです!
こんな健康のお悩みはありませんか?
・毎日、すっきりしない…
・いつもパンを食べすぎてしまう…
・お腹が張って苦しい!
健康面では、お通じをはじめとした
腸内環境のお悩みが多いです!
出ない、お腹が張る、ガスが多い…
そんなときは、腸にやさしい食事を心がけてみてはいかがでしょうか?
「発酵たまねぎのオニオンロール」のステキな効果
・乳酸菌発酵された たまねぎが、腸内環境を改善!
・シャキシャキ感が残り、食べごたえアリ!
合わせてご紹介する簡単「鶏ハム」も併用すると、より食べごたえアップ!
・新しい、珍しいパンでマンネリ解消!
★発酵食品を摂ることで、体にやさしい・嬉しい効果が得られます!
★「食べごたえがある」ということは、「よく噛んで食べられる」ということ!
食べ過ぎ防止や、口の筋肉を強化するはたらき、お子さまの食育にも効果があります!
さらに、いつもパン作りをされている方も、
「え〜!また いつもの惣菜パン!?」なんて言われたくないですよね!
いつもと違う、 新しい【健康系惣菜パン】で、
からだも、ココロも、元気になりましょう!!
〇レッスン開催日:
11/2 (火)10:00〜
11/11(木)10:00〜
11/17(水)10:00〜
〇~13:30で予定しております。◯初めての方は、材料や道具についても、ご一読ください。
パン作りの材料について
パン作りの道具について
◯お子様同伴OK!
(ZOOM画面に登場したり、お世話に抜けても大丈夫です。)
〇出張レッスン・コラボ企画など、ご相談ください!
◆「発酵たまねぎのオニオンロール」は、動画レッスンでも受講いただけます。
また、Zoomレッスンでご予約いただいた方で、急な予定変更があった場合などでも
動画レッスンへの変更でしたら、キャンセル料金がかかりません。
動画レッスンについては、コチラをご覧ください
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!

《レッスン料金》
1回:4,000円
※動画レッスンは、
1回:3,500円
3回:9,500円
先着順でのご案内となります。
お早めにお問い合わせください♪
Zoomレッスンご希望の方は、コチラからご予約ください♪
●キャンセルについて●
確認後、折り返しメールでご連絡いたします。
メールが届かない場合は、
お手数をおかけいたしますが、
お問合せフォームからご連絡ください。
>●お問い合わせフォーム●
動画レッスンをご希望の方は、
コチラからお申し込みください。
※「発酵たまねぎのオニオンロール」「かんたん米粉パン(ごま&チーズ)」の動画は、11/1 10時に、生徒さまのメールアドレスに送信いたします。
定員はございませんので、今からでもお申し込みいただけます!
確認後、折り返しメールでご連絡いたします。
メールが届かない場合は、
お手数をおかけいたしますが、
お問合せフォームからご連絡ください。
●お問い合わせフォーム●
【最新レッスン情報】
↑クリックすると、最新月のレッスン情報、
残席などがわかります♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!
【健康パン】レッスンについて↓
【かんたん米粉パン】レッスンについて↓
【筋力パン】レッスンについて↓
【動画レッスン】
動画URLお渡しによるレッスンです。
時間や用事を気にせずレッスンできます!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪

にほんブログ村
パン好きさんへ。自分に合った健康法を実践しながらパンを食べよう
「健康パン」プレゼント企画実施中!

☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
ちょっとパンの内容は少なめですが、



よろしければ、ぜひ登録してみてください♪
【10月】レッスンのご案内

↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓

【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓

※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪

にほんブログ村
パン作り・お菓子作りにオススメ!健康に良い油【太りにくい】【香りが良い】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
本日は、今、話題の「健康的な油」
ココナッツオイル
について書きますね♪
「えー!健康をモットーにしたパン教室なのに、油の話!?」
と思われるかもしれませんが、
今や
糖<脂肪の時代!
糖質を制限し、良い油を摂取するのが良いという流れなのです!!
脂肪が たまりにくい!!


【10月】レッスンのご案内

↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓

【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓

※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪

にほんブログ村
【レシピ有】バター不使用のバター!「ココナッツくるみバター」
「健康パン」プレゼント企画実施中!

☆健康情報・パン作りのお役立ちアイデア配信中☆
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
今回は、パンのお供に、ぜひ作っていただきたい!!
【ココナッツくるみバター】の作り方
ご紹介します♪

もう、もうね、ほんとに、
抱えて食べたいほど、おいしい!!
「この材料で、バターができるはずないじゃん!!」
と思っていた私に喝を入れたいくらい、衝撃の一品!!
このバターの存在を知ったのは、マクロビのレシピ本。
図書館で借りてきた本で、
気になるレシピをメモしていたんですが、
作らずに放置…((;・∀・))
溜まりに溜まったメモを整理しているときに、やっと発見し、
パンのお供にしようと再起!!
材料を、より健康的に変更して作りました
(元レシピさん、ゴメンナサイ)
何度も言わせてください。
ほんと、おいしいです!!
(しつこい・笑)
よかったら、作ってみてくださいね◎
・くるみ 30g
・ココナッツオイル 30ml
(お好きなオイルで◎)
・アガベシロップorはちみつ 30ml
・塩 少々
全部混ぜるだけ!
ブレンダーなどで、しっかり混ぜたほうが良いです。
くるみも砕けるので一石二鳥☆
カシューナッツでも美味しかったです
冷蔵庫で冷やしてくださいね! 本当のバターくらいの固さになります◎
室温で、じわっと溶け出します♡
おいしすぎて、
母が独占(←食べすぎ🤣)
ココナッツの香りと、ナッツの香ばしさが
♡♡♡良き♡♡♡
(「ナッツ」かぶり🤣)
植物性の油脂でバター気分を味わいたい方は
ぜひ、作ってみてください♪
パンと、パン作りのお役に立てたら
うれしいです(*˘︶˘*).。.:*♡
公式LINEでは、このような
健康情報、パン作りに関する情報を配信しています☆

お友達登録、よろしければ、ぜひ♡
【9月】レッスンのご案内

↑クリックで詳細ページへ♪
【10月】レッスンのご案内

↑クリックで詳細ページへ♪
【LINEお友達登録】
「健康パン」プレゼント企画実施中!

【健康パンコース】
詳細・ご予約について↓

【筋力パンコース】
詳細・ご予約について↓

※現在、エクササイズメニュー改定中!
秋頃スタート予定です。
【動画レッスン】
時間や用事を気にせずレッスンできます!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪

にほんブログ村