-
【夏の旬 野菜☆じゃがいも】魅力的な健康効果4選! パン作りアレンジアイデア
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、記事の最後に書いています♪
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください*
夏の旬野菜・じゃがいも!
パン作りに大活躍!!
スーパーに行けば、必ず手に入る「じゃがいも」
実は、栄養たっぷり!
健康にも美容にも良い野菜なんです!
そこで、今回は、
夏の旬野菜「じゃがいも」の魅力を
厳選してまとめました!
パン作りに応用するポイントや
アイデアもご紹介します♪
じゃがいもの健康・美容効果4選
便秘予防
水に溶けない不水溶性食物繊維と、
水に溶ける水溶性食物繊維を
ほぼ同量含んでいるじゃがいも。
どちらの食物繊維も便秘気味の人には必要なので、
1つの食材から効率よく摂取できて嬉しいですよね◎
お腹にたまる食材でもあるので、
便秘解消はもちろん、
食べ過ぎ防止にも効果的です。
美肌効果
じゃがいもには、ビタミンCが多く含まれています。
数字でいうと、100gあたり35mg。
「あれ?少ないんじゃない?」
と思われたかもしれません。
35gのビタミンCって、いちごだと3個分です。
ビタミンCは、
尿と一緒に排出されやすく、加熱にも弱いため、
こまめにコツコツ摂取する必要があります。
いちごは、生で食べるとなると、
ほとんどが水分ですし、ジャムにするとしても加熱しますよね
(加熱しない作り方もありますが)
しかし、じゃがいもの場合、
でんぷんに包まれているので、加熱しても
ビタミンCが壊れにくいのです。
茹でたり、蒸したり、焼いたりして食べることが多いので、
加熱してもビタミンCが摂取できるのは
嬉しいポイントですね。
美容効果・筋力作り
じゃがいも100gにはケイ素が200mg含まれています。
ケイ素は、コラーゲンとヒアルロン酸をつなぐ役割があります。
肌・髪・爪を強くしてくれる、
女性には嬉しい栄養素!
また、ケイ素は「シリカ」とも呼ばれ、
モデル、女優、セレブの間で大人気
なんだそうです!
その理由が、コラーゲンとヒアルロン酸!
シリカ入りの水を飲んだりして、
美を追及しているそうです。
さらに、
筋肉の疲労回復を助けてくれる役割もあるので、
筋トレ中の方にもおすすめです。
免疫力を高める
美肌や美容にも効くビタミンCですが、
活性酸素を抑制する 抗酸化作用があり、
抵抗力を高めることが出来ます。
風邪を引きやすい
体調不良を起こしやすい
ということが多い方は、
意識して摂取すると良いですね。
じゃがいもを使ったパン作りアイデア4選
①つぶして 生地に混ぜ込む
蒸したり、茹でたりしてから潰して、
パン生地に混ぜ込む方法です。
水分量の計算が必要になりますが、
トマトほど水分量は多くないので、
こねやすい生地になってくれます。
じゃがいものでんぷんのおかげで、
もっちりした生地に仕上がります。
ピザやフォカッチャに向いています。
②角切りにして 生地に混ぜ込む
ある程度、形が残るので
つぶすよりも食べ応えがあるパンになります。
レッスンメニューにもなった「お野菜ピザ」は、
じゃがいもの角切りを生地に混ぜ込みます。 br>もっちり満腹なピザに仕上がりますよ。
③切って乗せる・包む
薄くスライスして、フォカッチャなどに乗せて焼けば、おしゃれなパンに!
他の野菜と組み合わせてカラフルに仕上げると、
小さなお子さまも楽しく野菜を食べられますね。
④惣菜化して乗せる・包む
以前、ポテトサラダをパンに乗せた
「ポテサラぱん」
を作ったことがあります。
行楽シーズンなど、外でパンを食べる時に、
パンも、おかずも、となると、持ち物も増えてしまうし、
ポロポロこぼしちゃうし…
でも、惣菜パンの形になっていれば、
こぼしにくい!
(実証済み)
そして、1つ2つで、十分お腹いっぱいになるから、
パンと飲み物だけで、昼ごはんはOK!
(野菜は他の食事でいっぱい摂りましょう♪)
「ハイブリッドスイーツ」ならぬ、
「ハイブリッドパン」になりますね!
旬野菜で、おいしく健康に!
じゃがいもの健康効果と、
パン作りへのアレンジアイデアをご紹介しました。
じゃがいもは保存もききますし、
焼いたり茹でたり、まるごと使ったり、切ったり…と
形に変化できるので
旬の季節にはぜひ積極的に取り入れていきたいですね◎
そんなじゃがいもを皮ごと
どーーーん!と使った
「お野菜ピザ」レッスンを
夏休み期間に開催いたします♪
ぜひ一緒に作りましょう^^【夏休み親子レッスン】
お野菜ピザを作ろう!
10:00~12:00
7月21日(水)
7月27日(火)
7月29日(木)
※我が家の子どもも参加します!
泣いちゃった!
飽きちゃった!
お外に行きたくなっちゃった!
何でも有り!(笑)
途中参加/退出自由の
フリーレッスンです。
夏休みの「健康パン」作り体験に是非♪
《レッスン料金》
コースレッスン
全3回10,000円
単発レッスン
1回4000 円
夏休み親子レッスン
1回3500円
レッスンご希望の方は、
コチラからご予約ください♪
●夏休み親子レッスンのご予約●
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村 -
これから旬のトマトの効果がスゴイ!効率的に摂取して夏を乗り切ろう!
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
※7月のレッスンについては、
下の方に書いております♪
トマトの季節、到来!
ジメジメ、からの、夏満開モード!
暑いですけどね^^;
季節を楽しめるように、旬を意識してきたいですね。
以前、ご紹介した
まるごとトマトパン
まるごとトマト!リコピンのパワーを たっぷりいただこう◎
ふわっふわに仕上がってくれて、
野菜の力を再確認できたパンでした。
トマトにも、もちろんパワーがあって、
カラダに「効く」効果もたっぷりあります!
トマトに含まれる注目の栄養素や、
カラダへの効果をまとめました。
(このまとめは、パン作り(特に「健康パン」作り)に特化した内容になっております。
一般的な内容でもありますが、
一部、取り上げられていない栄養素や効果もあります。
パン作りに特化した内容、
ということでご理解いただければと思います。)
トマトの効果、効果的に摂取するコツ
トマトの栄養素
リコピン
・老化予防
・免疫力向上
・代謝アップ
・脳機能の強化
リコピンは、上のような効果が期待される「ファイトケミカル」の1つです。
ファイトケミカルは、本来、植物が紫外線や害虫から身を守るために作り出した香り、色、アクなどのこと。
植物が生きていくために生み出してきた成分なんですね。
自然の生み出した力をいただけるなんて、
素晴らしいことですよね!
ビタミンC
・風邪予防(抵抗力を強める)
・美肌効果
・がん、動脈硬化の予防
・老化防止
「紫外線の季節は、ビタミンCをたくさん摂って!」
と言われますね。
夏の日差しを受けて育ったトマトは、皮がピンと張って、強い。
そんな強い肌になりたいものです。
ビタミンE
・血圧を下げる
・悪玉コレステロール減少
・動脈硬化、血栓の予防
強い抗酸化作用があり、「 若返りのビタミン」と呼ばれています。
このキャッチフレーズを聞いただけで、
たっぷり摂取したくなっちゃいますね!
薬膳的な効果
薬膳の観点からお話しますと、
梅雨はからだに熱をためこみやすいため、
余分な熱や水分を流し、外に出すことが大切です。
トマトには、からだの中の熱を冷ます作用があります。
さらに、
食欲不振にも効果がありますので、夏バテにも◎な食材です。
効果的に摂取するコツ
①皮ごと食べる
トマトに限らず、野菜は、
皮や、皮に近い部分に栄養がギュッと詰まっている
と言われています。
私が作った「まるごとトマトパン」も、皮ごとパン生地に混ぜ込んでしまいましたよ〜。
トマトの場合は、色もきれいに出るので、皮ごと使うのがおすすめです!
②加熱して摂取する
生で食べるより、加熱調理したほうが、効果的に摂取できるそうです。
ファイトケミカルは熱に強いので、加熱しても大丈夫です。
吸収率も上がるとのことですので、焼成の段階があるパン作りでも、ファイトケミカルをしっかり摂取できるということですね!
③組み合わせて摂る
ケチャップやトマトジュースで有名な「カゴメ」の研究によると、
トマトは、牛乳との相性が良いとのこと。
他の食材と同時に摂取することで、相乗効果を生み、
効率的に成分を摂取できるそうです。
パン作りなら、仕込み水を牛乳にすることができますね。
スキムミルクを使用するという方法もあります。
アレルギーや、動物系の食品を摂ることに抵抗がない方は、
牛乳と一緒に摂取すれば、
トマトのリコピンと牛乳のカルシウムが
同時に効率よく摂取できますね!トマトの栄養を余すところなくいただきましょう!
トマトのチカラ、偉大ですね!
旬のうちに、
パン作りに生かしてみてはいかがでしょうか。
このトマトを丸ごと使用した
「まるごとトマトパン」は
7月の単発レッスンのメニューになっております!
リコピンを摂って、暑い季節を乗り切りましょう♪
7月のレッスンは、
【コースレッスン】
毎週木曜10:00~13:00
①7月1日(木)
美腸!オートミール塩パン
②7月8日
青のりと黒ごまの豆腐ベーグル
③7月15日
杏仁クリームパン
【単発レッスン】
不定期開催10:00~13:00
まるごとトマトパン
7月7日(水)
7月12日(月)
7月13日(火)
【夏休み親子レッスン】
お野菜ピザを作ろう!
10:00~12:00
7月21日(水)
7月27日(火)
7月29日(木)
※我が家の子どもも参加します!
泣いちゃった!
飽きちゃった!
お外に行きたくなっちゃった!
何でも有り!(笑)
途中参加/退出自由の
フリーレッスンです。
夏休みの「健康パン」作り体験に是非♪
《レッスン料金》
コースレッスン
全3回10,000円
単発レッスン
1回4000 円
夏休み親子レッスン
1回3500円
レッスンご希望の方は、
コチラからご予約ください♪
●健康パンコース レッスン内容●
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村 -
いつでも!どこでも!動画レッスンのお知らせ◎
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
「動画視聴レッスン」のお知らせです♪
現在開講中の「健康パン」レッスンですが、
できるだけ多くの方にレッスンを受けていただけるよう
幅広く門戸を開けていこうと思っています。
そこで、
オンライン動画レッスンをスタートする予定です!
このオンライン動画レッスンの良いところは、
小さい子がいて、同時進行系のレッスンについていけそうもない!
夜勤が多くて、平日昼のレッスンは受けられない!
好きな時間にまとめて作りたい!
そんな方々でも、気軽にレッスンを受けられるんです!
お好きな時間に、
お好きな場所で、
お好きなメニューから、
気分や冷蔵庫の様子を見ながら
自由に「健康パン」を作ってください!
「健康パン」を作ることで、
食材を見直したり、
食事のバランスを考えるようになったり、
健康的な食生活に、一歩前進できます!
「ただ、作るだけ」じゃない。
「からだに効果があるパン」を
“作り、楽しむ”ことができます。
現在、色々なパンがあります。
おいしいのは、当たり前。
簡単にできるパンもあれば、
じっくり取り組むパンもある。
どんなパン作りでも、
自分に無理のない方法で、
続けられる形で、
楽しく作るのが1番だと思っています。
健康も、また
自分に無理のない方法で、
続けられる形で、
楽しく作るのが1番だと思っています。
「食べることは、一生もの」
「健康も、一生もの」
だから、
楽しく続けましょう!
サポートシステムも準備予定ですので、
ご安心ください^^
正式に決定しましたら、発表させていただきますね。
7月のレッスンは、
【コースレッスン】
毎週木曜10:00~13:00
①7月1日(木)
美腸!オートミール塩パン
②7月8日
青のりと黒ごまの豆腐ベーグル
③7月15日
杏仁クリームパン
【単発レッスン】
不定期開催10:00~13:00
まるごとトマトパン
7月7日(水)
7月12日(月)
7月13日(火)
【夏休み親子レッスン】
お野菜ピザを作ろう!
10:00~12:00
7月21日(水)
7月27日(火)
7月29日(木)
※我が家の子どもも参加します!
泣いちゃった!
飽きちゃった!
お外に行きたくなっちゃった!
何でも有り!(笑)
途中参加/退出自由の
フリーレッスンです。
夏休みの「健康パン」作り体験に是非♪
《レッスン料金》
コースレッスン
全3回10,000円
単発レッスン
1回4000 円
夏休み親子レッスン
1回3500円
レッスンご希望の方は、
コチラからご予約ください♪
●健康パンコース レッスン内容●
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村 -
かわいい*手乗りメロンパン【卵・バター不使用】
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*です!
おやつ用に小さなメロンパンを焼きました。
手乗りインコならぬ
手乗りメロンパン(笑)
インコ飼えない人におすすめのメロンパン♡(違)
このメロンパン、タイトルにある通り、
【卵・バター不使用】なんです。
申し訳ないくらい何度も書いてますが、
私も家族も、
食物アレルギーの人員はおりません
なぜ、卵やバターを使わないのか?
節約
が一番にありました( ̄▽ ̄;)
卵は、料理にバンバン使ってしまうから、
パンに使うと、すぐなくなっちゃいます。
バターも、
いつかの価格高騰や入手困難は乗り越えたものの、
そこそこ高い。
でも、マーガリンは使いたくない。
その理由はコチラ↓バターは悪者?必要ない?油脂との付き合い方を考える
そこで、 パン作りも、お菓子作りも、 液体油脂を使い続けています。
オリーブオイルか米油がメインです。
パン部分は卵・バターなしでも作れるかもしれないけど、
クッキー生地には、
卵・バター必要でしょ!!私も、2年前までそう思ってました。
2年前にお菓子作りにハマっていた時に、
やっぱりバターが高くて買いにくかった時期、
サラダ油で代用してみたら、 サックサクに焼きあがったんです!
これなら、メロンパンのクッキー生地にも使えるはず!
と、試行錯誤。
パンが膨らむことを考えて、
クッキー生地の薄さや大きさを工夫すれば、
サラダ油のような液体油脂でも
メロンパンが作れちゃうんです!
バターの香りほしいなぁ~という場合は
バニラオイルをちょい足し◎
香りって、味覚に大きく影響します。
ふわっとバニラが香るだけで、
甘いもの食べたな~!!
と実感できます^^
さらに!
パン生地は、いつもの豆腐生地!
ふわ!もち!サク!
贅沢なワードが並びました~( *´艸`)幸
手乗りサイズで、ちょうどいいおやつ♡
コーヒーを淹れたくなりますね(*´ω`)
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村 -
トマトをまるごと使ったパン作りのヒント
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
トマトの季節を満喫しよう!
というわけで、
またまた
まるごとトマトパン
しつこい?(笑)
いえいえ、
旬を楽しみましょ♪
学生時代の友達が、岐阜に引っ越し
トマト農家になったとの報告があった
今年のお正月。
この季節を待ってました!
\\ トマトでパン、作るよー!! //
ということで、気合も入りましたので、
パンを作ります!
創作する場合、パンの水分量と粉量をまず決めます。
今回は、水分=トマトなので、トマトの固形分も考えながら配合を考えます。
トマト1つ140g。
水分量を考え、粉量を決めます。
トマトの水分量は94%。
作りたいパンによって、水分量って変えますよね。
例えば、ふわふわパンは水分量多め。
ピザやべーぐるなど、
パリッとモチっとさせたければ、少なめで。
水分が少なければ、こねやすく、
多ければ、ちょっとこねにくいですが、
仕上がりに合わせて%を計算し、粉の量で調整します。
例えば、
水分量70%で作る場合、
トマト140g→水分量は140g×0.94=131g
ここからは算数です!^^
131÷粉量=0.7
この式を求めれば、配合する粉の量がわかります。
計算上ではあっているけれど、
実際こねてみたら
ベッタベタ!
ということも、よくあります。
私は、ここらへんが実験の面白いところだと思っているので、
特に苦ではないのですが、
計算が大変だな、失敗したくないな、という方は、
レッスンを受けていただくことで、一発です(笑)
私が試作して、成功した部分のみをお伝えするので
水分量と粉量の失敗がありませんよ〜!
生地ができれば、
お好きなアレンジでお楽しみいただけます♪
トマトが苦手な方、お子さまにも
バレずに食べてもらえるかも!?
(食べてもらうときの話術も必要かもしれませんが^^;)
「まるごとトマトパン」は、
7月の単発レッスンになっております!
リコピンをたっぷり摂って、
暑さに負けずパン作り♪
7月のレッスンは、
【コースレッスン】
毎週木曜10:00~13:00
①7月1日(木)
美腸!オートミール塩パン
②7月8日
青のりと黒ごまの豆腐ベーグル
③7月15日
杏仁クリームパン
【単発レッスン】
不定期開催10:00~13:00
まるごとトマトパン
7月7日(水)
7月12日(月)
7月13日(火)
【夏休み親子レッスン】
お野菜ピザを作ろう!
10:00~12:00
7月21日(水)
7月27日(火)
7月29日(木)
※我が家の子どもも参加します!
泣いちゃった!
飽きちゃった!
お外に行きたくなっちゃった!
何でも有り!(笑)
途中参加/退出自由の
フリーレッスンです。
夏休みの「健康パン」作り体験に是非♪
《レッスン料金》
コースレッスン
全3回10,000円
単発レッスン
1回4000 円
夏休み親子レッスン
1回3500円
レッスンご希望の方は、
コチラからご予約ください♪
●健康パンコース レッスン内容●
最後に、大切なおしらせです!
*******
「健康パン」レッスンですが、
できるだけ多くの方にレッスンを受けていただけるよう
幅広く門戸を開けていこうと思っています。
そこで、
オンライン動画レッスンをスタートする予定です!
このオンライン動画レッスンの良いところは、
小さい子がいて、同時進行系のレッスンについていけそうもない!
夜勤が多くて、平日昼のレッスンは受けられない!
好きな時間にまとめて作りたい!
そんな方々でも、気軽にレッスンを受けられるんです!
お好きな時間に、
お好きな場所で、
お好きなメニューから、
気分や冷蔵庫の様子を見ながら
自由に「健康パン」を作ってください!
サポートシステムも準備予定ですので、
ご安心ください^^
正式に決定しましたら、発表させていただきますね。 -
○○症にも効果あり!ブルーベリーブレッド
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*です!
ブルーベリーブレッド
を作りました! レシピサイトで発見した元レシピを
健康パン化しまして
(元レシピを大幅に変更しています^^;)
ブルーベリーの旬は、6月〜8月。
冷凍なら年中手に入りますが、
生のブルーブリーを使いたい〜!!
県内でブルーベリー狩りができるとの情報を得たのですが、
社会状況を見ると、しばらくは難しいようです。
今回は、 冷凍のブルーベリーですが、
お手軽に手に入り、保存料なども使用していないので
安心かな、と。
そして、安かった!! 笑
いつも気になる、効果や効能についても調べました。
目に良い のは、有名ですよね♪
花粉症の改善に効果があるのは初耳でした(メモメモ)
花粉を体外に排出しようとする時に出される「ヒスタミン」の分泌を ブルーベリーに含まれる「アントシアニン」が抑制してくれるそうです。
便秘解消 に関しては、 不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が、どちらも含まれているため、 お通じがよくなるんですね。
生活習慣病の予防は、
「アントシアニン」には、酸化脂質を増やさない効果がある
↓
内臓脂肪が付きにくくなる=生活習慣病予防
という構図。
ガッチリ健康的な食材!!
そんなブルーベリーでパン作り!
何回か作ったんですが、
ブルーベリーの果肉が、思った以上に出てくるので
水や豆乳などの液体は使わず、
100%ブルーベリー!!
あ、はちみつは入れました^^;
ちょっと酸っぱかったので…
※白砂糖・油脂は使いませんでした!
ブルーベリー含め、ベリー系って
そのまま食べると、手に色素がついてしまったり、
お子さんの場合、服につけちゃったりで、
ハラハラしながら食べていましたが
(あれ?私だけ??^^;)
生地に練りこんでしまえば、
そんな心配なし!!
こねているときに、
手がベットリ紫色に…
なんてホラーもなく
(少しは付きますよ)
高温短時間で焼成しちゃったけど、
低温で焼いたら、もっと色鮮やかになったかな?
(私は、今回ので満足なんですがね~)
低温ふわふわパンモードで実験してみようかな
アントシアニンを、がっつり摂取!!
手にも服にもつかない!!
色もキレイ!!
映える写真が撮れれば最高なんだけど(惜しい!)
旬を迎えるブルーベリー
生でも冷凍でも、
手に入ったらぜひ、
作ってみてくださいね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村 -
免疫・消化・口臭にも◎カルダモン香る フィンランド風シナモンロール
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*です!
フィンランド風シナモンロールを作りました!
インスタグラムで見て、
「こんな成形もあるんだ!」
と衝撃を受け、すぐ作りました(笑)
パン生地ですが、
フィンランド風シナモンロールの特徴である
カルダモンを混ぜ入れます。
カルダモンの効果・消化促進
・免疫の活性化
・咳・痰を抑える
・口臭予防
・香りによるリラックス効果
・発汗作用
・血行促進
「カルダモンコーヒー」が話題になったことがありますが、
それは、カルダモンの血行促進効果と、コーヒーのポリフェノールなどの効果により、
脳の血流が良くなり、集中力がアップするから
という理由だそうです。
成形方法は、パン生地を広げ、シナモンをふり、巻く のは、
普通のシナモンロールと同じですが、
切り方がちょっと違います。
輪切りにするのではなく、
台形になるように切っていきます。
(写真で解説できずスミマセン!)
そして、真ん中を、箸でギュギュ〜っと
(「おしりパン」の成形方法ですね!)
アーモンドを散らして焼いたら、出来上がり!
色々とレシピや画像を調べてみましたが、
アイシングはしないみたいですね。
いつもの甘〜いシナモンロールもいいけど、
カルダモンがほんのり香るシナモンロールもおいしい。
フィンランドに行ってみたくなる♡
香り高き、大人なパンでした^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村 -
【レッスンレポート】青のりと黒ごまの豆腐ベーグル
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
レッスン日程・内容は、下部にあります♪
ベーグルのレッスン開催しました♡
ベーグルは、発酵時間が短めなので、
作業がサクサク進む〜!
最近、気温が急上昇しているので、
発酵時間や焼成時間も調整していかないと
ふわふわベーグルになったり、
こんがりベーグルになったり、
もちろん、個々のオーブンの癖もあるので
季節の変わり目って、パン作りの「見極め」が大事ですね。
私も、急に暑くなった日に焼いたパンが
焼き色濃いめに、こんがり焼き上がったことがあります。。。
部屋が暑ければ、オーブン庫内だって暑いですよね!
温度差で、仕上がりが変わってしまうのが嫌だ!
という場合は、
暑くなったらエアコンを入れて
一定温度を保ちながらパン作りをする
というのも良いですが、
電気代も気になりますしね〜^^;
その時、その時の気温や湿度に合わせて
「見極める」
自然に任せたパン作り、ということにもなりますね。
暑くなってきたら、作業スピードを上げて、
サクサクっと作っていきましょう♪
(頑張りすぎ・熱中症は注意ですね!)
ベーグルは、発酵時間短めなので、
いつも以上にテンポアップ!
逆を言えば、すぐに出来上がる
ので、
お話できたり、
ゆっくり撮影タイムを取ったり…
出来上がってからの まったりタイムが
幸せ〜〜〜♡
今回も、出来上がり後の健康トークに
お付き合いいただきまして
ありがとうございました(笑)
いろいろな健康法があって、
情報があふれていて、
正解が見えないかもしれませんが、
たくさんの情報から取捨選択して、
自分にあったものを取り入れていきましょう♪
もちろん、
無理なく、おこなう
これは、一番大切にしたいところ。
パン作りだけではなく、
食べる前の健康
食べた後の健康
そんなこともお話できる、ちょっと変わったパン教室です(笑)
ただいま、
7月のレッスン予約を承っております!
「健康パン」を作って、食べて、
健康のはなしもワイワイできたら
とってもうれしいです♪
「健康パン」は、
特別な材料ナシで作りますので、
ご安心ください!
夏休みに入る7月。
親子で楽しめる
夏休みレッスン
もご用意しました♪ ●コースレッスンのご予約●
●単発・夏休み親子レッスンのご予約●
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村 -
暑くなる時期にも!「あえて」のグラタンぱん!
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*です!
グラタンパン
を作りました♪ 寒い時期に、あったか惣菜パンでほっこり♡
というのも良いけれど、
暑い季節に、
「暑!熱!」と言いながら食べるのも、また良し!
我が家のグラタンは、「もと」やバターや生クリームを使わず、
豆乳ベースで作っています。
好きな野菜を炒めor蒸して、薄力粉か米粉(大さじ3)をふるい入れ、
豆乳400mlを注いでグツグツ。
塩、こしょう、こっくり濃い目にしたい場合はコンソメを。
パンの器に入れて、パン粉やチーズを乗せて
いつもより高温で焼くと、焼色や焦げ目がついて美味しそうに仕上がります。
この文を書いているのは6月なので、ムシムシジメジメ…してますが、
それでも、食べちゃう(笑)
グラタンって、すごいなぁ。
真夏の激辛アツアツラーメンとか、
真冬のアイスとか、
季節に逆らうけど、
からだはビックリするだろうけど、
美味しいと感じるのは何故でしょう?
私は、冷えなければOKと思っているので
(熱すぎも良くはないですが…)
極端にからだを冷やさない工夫がされていれば、
「冬にアイス」のような食べ方もオッケーだと思っています。
例えば、冷たいものを食べる前に、温かいお茶を飲むとか、
本当にちょっとした工夫だけで、体温は変わります。
今回のグラタンパン、熱いけど、暑いけど、
冷えはしません。
汗をかいたら、拭いたり着替えたり、は必要ですが、
からだにエンジンがかかったようなホット感。
エクササイズや筋トレの後に似た爽快感(違う?)
暑い季節でも、からだをあたためて、
エンジン稼働させて頑張りましょう!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村 -
2021年6月のコースレッスン始まりました!
こんにちは!
今日もお元気ですか??上手じゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
おしゃれじゃなくてもいい!
「健康パン」を作っています♪
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
6月の「健康パンコース」
スタートしました!
初回は、「美腸オートミール塩パン」でした。
ヨーグルト生地にオートミールを配合し、
腸にはたらきかける素材たっぷり♡
塩パンと言えば、バターですが、
生地にバターや油を使っていないので
巻き込みようにバターを入れても罪悪感少なめ!
↑この部分、生徒さんにツボだったようで(笑)
やっぱり、脂や塩分や糖分って、気になりますよね^^;
そんな健康話も共有できて、楽しかったです◎
ZOOMでの遠隔レッスンですが、
きちんと指示が伝わってよかったです。
通信状況や、画面の大きさや、私の話術の問題など(汗)
対面とは違ったやりにくさもあったかと思いますが、
ご協力ありがとうございました!!
コースごと、レッスンの様子をブログにアップするか否かを
事前にお伺いしております。
今回は、お顔公開NGの生徒さまがいらっしゃいましたので、
写真は載せられませんが、
いただいた感想を、ブログにて
「生徒さまの声」
として、随時アップしていきます!
レッスン受講をお考えの方の
ご参考になるかと思います。
是非、ご覧ください♪
コースレッスン1回目を受けていただいた皆さま、
ありがとうございました!
作っていただいた「健康パン」のお写真など
送っていただけたら嬉しいです♡
7月のレッスンは、
【コースレッスン】
毎週木曜10:00~13:00
①7月1日(木)
美腸!オートミール塩パン
②7月8日(木)
青のりと黒ごまの豆腐ベーグル ③7月15日(木)
杏仁クリームパン 【単発レッスン】
不定期開催
10:00~13:00
まるごとトマトパン
7月7日(水)
7月12日(月)
7月13日(火)
【夏休み親子レッスン】
お野菜ピザを作ろう!
7月21日(水)
7月27日(火)
7月29日(木)
10:00~12:00
※我が家の子どもも参加します!
泣いちゃった!
飽きちゃった!
お外に行きたくなっちゃった!
何でも有り!(笑)
途中参加/退出自由の
フリーレッスンです。
夏休みの「健康パン」作り体験に是非♪
《レッスン料金》
コースレッスン
全3回10,000円
単発レッスン
1回4000 円
夏休み親子レッスン
1回3500円
レッスンご希望の方は、
コチラからご予約ください♪
●健康パンコース レッスン内容●
ありがとうございました♪
今日も、おいしいパンが焼けますように(*^^*)
「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
「手ごねエクササイズ」で、
\\ 元気に美しく♡ //
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」を作っています♪
●私が健康パンを作る理由●
●健康パンコース レッスン内容●
●筋力パンコース レッスン内容●
にほんブログ村